絵はがき集めの旅・第1弾「北海道海岸線一周(?)」の旅   

〜序章〜

 前回のツーリングは、海外ロケ「サイコロの旅」と題して本州へと渡り、北陸・中部地方を走り回ってきた。
 初めての本州ツーリングだったわけであるが、「本州ツーリングで気ままなキャンプは無理」という教訓を得た。

 キャンプ場と呼ばれる施設はそれなりにあちこちにはあるが、そのほとんどは料金が高い。利用しているキャンパーは、キャンプそのものが「レジャー」であるファミリーキャンプ層である。格安のキャンプ場もなくはないが、施設や立地場所が著しく悪いし、数が少ない。料金が高いキャンプ場に泊まるぐらいならビジネスホテルを利用した方が良いし、格安のキャンプ場は数が少ないのであらかじめ情報収集をしてビバーク地の選定する必要があり、私のような「夕方になってからビバーク地を決める」というスタイルでの気ままなキャンプツーリングをするのは無理があるのである。

   「やっぱり、気ままなキャンプツーリングが醍醐味よね」
 というわけで、次の旅は原点に返って、北海道が舞台である。

   「しかし…ただ漫然と走ってもつまらないよな」

   「やっぱりテーマが必要だよ」

 ご本家「水曜どうでしょう」の企画を真似た「212市町村カントリーサインの旅」は完遂してしまった。今では市町村合併も進み、北海道は196市町村になってしまっており、今後さらにその数は減少していく予定である。

   「カントリーサインの旅で足りなかったのはなんだろう…」

 北海道にはいろいろな観光地や景勝地がある。その北海道を舞台に5万km以上も走行した旅であったが、ホームページを振り返ってみると、意外と北海道らしい景色の紹介が少なかったということに気づく。
 当初は「無理をせず、先を急がず、のんびりと旅を楽しもう」なんて考えていたのであるが、結果としては、市町村合併のスピードに負けないよう終始「先を急いでいた」旅であったのだ。

 次の旅では、もっとゆっくりのんびりと旅を楽しみつつ、北海道らしい風景をいっぱい紹介したい。それが旅の醍醐味であろう。

   「じゃ…北海道を舞台に、絵はがきの旅でもやってみるか」

 絵はがきの旅…これまたご本家「水曜どうでしょう」の企画。

 ご本家「水曜どうでしょう」の「絵はがきの旅」は、日本全国の絵はがきを収集し、その中から100枚を厳選。100枚の束の中から1枚の絵はがきを引き、その風景と同じ場所へと移動。同じ風景を探し出すというもの。目的地に辿り着いたら、次の目的地を決めるために絵はがきを引く。これを繰り返し、日本各地の風光明媚な風景を紹介しよう、というちょっと地味な企画である。

   「ご本家は日本全国を舞台にしていたけど、北海道を舞台にやってみようか」

 「カントリーサインの旅」と「絵はがきの旅」の違い…それは対象物が「カントリーサイン」という標識から「絵はがきの風景」に変わっただけであるが、その点を突っ込んではいけない。

   「まずは絵はがきをある程度の数、集めないとな」

 というわけで今回のツーリングは、絵はがきを買い集めつつ北海道の海岸線を一周しよう、というツーリングである。



平成17年8月24日(水)


 キャンプ道具を愛機・SUZUKI GSF1200に満載。0900に小樽市の自宅を出発した。

 北海道の海岸線を一周するわけだが、左回りで、まずは積丹半島・渡島半島を走ってしまうことにする。
 その理由は「一周せずに妥協することを許さない」ため。転勤族な私であるが、今までの勤務地は函館・苫小牧・小樽と、北海道の西側ばかりに集中している。そのため、積丹半島・渡島半島の海岸線は仕事でもプライベートでも走る機会が多く、言ってみれば「走り飽きている道」なのである。
 小樽を発して右回りで北海道一周を試みた場合、道北・道東という「北海道らしさ」を満喫できるエリアを走り尽くした後に残るのは「走り飽きた」道南。妥協して、北海道一周を果たさずに苫小牧あたりから小樽へと帰ってきてしまうような気がするのだ。
 そういう意思の弱さをホームページをご覧の皆様にお見せするのは、やはりよろしくない。
 あえて自分に厳しく「妥協できない状況」を作り出してしまおうということで、左回りに決めたのである。

   「今日はどこまで行けるかなぁ」

 今回のツーリングの日程は3泊4日。
 北海道の海岸線はたしか2500km以上の距離があるので、1日600km以上は走らないとならない計算。ギリギリの日程である。

   「まっ、勝手知ったる北海道だ。テントの設営は暗くなってからでもなんとかなるし」

 初日の今日は、積丹半島・渡島半島を走り、最悪でも長万部町、できれば苫小牧市辺りまで進出したいところである。

 まずは国道5号線で小樽市から余市町へ。余市町から先は国道229号線で、海を右手に見て積丹半島を走る。
 夏休みは終わり、全盛期に比べればツーリングライダーは減ってきてはいるが、まだまだ夏の北海道。それなりに走っているライダーも多く、ピースサインの交換も頻繁。走っていて楽しい。

   「やっぱり、ライダーにとっての聖地は北海道なんだよなぁ〜」

 天気もよく、気温も高い。走っているとちょうどいいが停車すると暑い。
 1030、積丹半島先端の神威岬を通過し、積丹半島西岸を南下。1130、岩内町の道の駅で小休止。

   「このペースだと、苫小牧どころか長万部だって難しいかも…」

 先を急ごう。寿都町までの間は、絵はがき探しはせずに素通り。とにかくハイペースで南下する。
 この辺りの絵はがきは、比較的小樽市からも近いので、別の機会に入手すればよい。

 渡島半島の西岸。国道229号線をひたすら南下し、1300、島牧村の道の駅に立ち寄って絵はがきを買った。

   「腹も減ったし、昼食にするか」

 近くのラーメン店「いちたか」で、みそラーメン+ぎょうざ+ライスの「ランチメニュー」(680円)を食べた。
 「いちたか」は、212市町村カントリーサインの旅でも立ち寄って紹介したことのある店。仕事の時なども、この界隈で昼食を摂る時はよく利用している。

 人気メニューは、茂津多岬沖の日本海で捕れた巨大な真ホッケを焼いた「特大ひらきホッケ定食(850円)」で、この日も巨大な開きホッケの乗った皿がどんどん小上がりの席へと運ばれていた。
 定休日は月曜。営業時間は1100〜1430、1630〜2100である。

   「ここから先は、こまめに絵はがきを買いながら行くか」

 瀬棚町。フェリーターミナルの売店に行ってみたが絵はがきは売っておらず、国道沿いの土産物店で絵はがきをゲット。

 大成町。道の駅では絵はがき売ってなかったが、近所の商店で扱っている筈と教えてくれた。数km戻ってその商店に行ってみたが、昔は売ってたが今は観光協会が作ってないので販売してないとのこと。残念。ゲットできず。

 乙部町。道の駅でゲット。

 江差町の手前の厚沢部町の交差点からは、国道番号が228号線に変わる。
 江差町。土産物店を数軒回ったが扱っている店はなかった。戊辰戦争で沈没した帆船「開陽丸」を復元展示している資料館の売店に立ち寄ってみると、一応、絵はがきは売られていた。

   「これ上空写真だよ。これ引いたらどーすればいいんだべか」

 まっ、難しいことは後で考えよう。

 上ノ国町。道の駅に立ち寄るも、絵はがきはなし。
 上ノ国町から松前町までの国道228号線は、交通量が少ない。アップダウンと中高速コーナーが多く、道は海岸線よりもやや高い場所にあるため景色のいい場所が多い。バイクで走ってもクルマで走っても、楽しい道。北から南へと走ると、右手前方の洋上に小さな「松前小島」が見える。

 松前町。土産物店に立ち寄るもやはり絵はがきはなし。松前城の売店では扱っている筈とのことだったが、すでに閉館している時間だったのであきらめた。

 北海道最南端の白神岬を通過して、福島町へ。道の駅に立ち寄ってみたが、すでに閉店していた。

 津軽海峡を右に見ながら走り、そろそろ日が暮れようという頃に函館市に入った。
 1830、フェリーターミナルに立ち寄って絵はがきを買い、函館市内を通過する。ちょうど帰宅ラッシュの時間帯で道は混んでいた。

 湯の川のラーメン店で夕食。いまいち。

   「ここから先は、いよいよ夜間走行か」

 ラーメン店を出るととっぷりと暮れていた。
 日中は天気もよくて暖かかったが、ここから先は気温が低くなるだろう。現在の気温は21℃。

   「どうせ暗くなっちゃったし長万部町までは頑張って走ろう」
 
 ハイペースで津軽海峡の北側海岸東へと走る。
 パトカーが闇にまぎれてアンブッシュしている可能性があるので、レーダー探知機だけに頼らず、脇道や建物の影にも視線を走らせ、厳重に警戒。
 旧戸井町・旧恵山町を経て、渡島半島南東端の恵山岬を通過。

 気温が低くなってきたので、旧椴法華村で一旦停車し重ね着をする。気温はやや下がって19℃。
 さほど低い気温ではないのだが、走り続けていると体温を奪われるので、それなりに寒く感じる。

 旧南茅部町・旧鹿部町と、噴火湾の西岸を北上。日中であれば、右手には海、左手には駒ケ岳が見えるのだが、暗いので景色はさっぱり見えない。

   「道東・道北では、早寝早起きを心掛けて、できるだけ夜間走行は避けたいな」

 森町で国道5号線に乗り北上し、2200、長万部町に到着。コンビニでビールを買ってからキャンプ場へ。
 サイトにはライダーやチャリダーのものらしい小さいテントが約10張と、ファミキャンの大きいテントが2つほど張られていたが、すでに遅い時間帯なので、テントの外に出ている人はほとんどいなかった。
 いつも設営している、道路脇の水場に近い芝生部分のスペースが空いていた。バイクをその前に停めてエンジン停止。できるだけ静かに設営をする。

   「やっぱり、来た事があるキャンプ場は気楽でいいわ」

 暗くて周囲の状況は判りづらいのだが、以前にも来たことがあるキャンプ場は不安なくテントを張れる。約30分で荷卸しと設営を終え、テントに入る。

   「今日は予定していたほど前進できなかったなぁ」

 明日は道東へと進出し、できれば納沙布岬を越えたいところである。

   「そのためにはとっとと寝よう」

 ビールを1缶だけ呑み、とっとと就寝。明日に備える。

8月24日走行距離 681.5km
通算走行距離    681.5km

平成17年8月25日(木)


 0700、起床。今日も天気がいい。

   「ちと寝坊したな」

 テントの中はすでに日差しによって温められ、温室のようになって暑いほどだ。

   「さあさあっ。とっとと撤収して走らなきゃ」

 テントをたたんでいると、ファミリーキャンパーの男性に声をかけられた。

   「すごいヘルメットですね〜」

 「水曜どうでしょう」のロゴステッカーを後頭部に堂々と貼った私のヘルメットに感心されていた。訊けばその方もどうでしょう藩士。千葉から家族旅行で北海道に来たとのことで、これから旧椴法華村の「水無海浜温泉」に行って、家族で心臓マッサージをして入浴するというのだ。

   「千葉でもどうでしょうは放送されてますよねぇ」

   「周りの県でも放送されてるので、週3回も観れるんですよ」

 なんと羨ましいっ。ちなみに現在は東京でもどうでしょうが放送されているので、東京・千葉・埼玉・神奈川と、各局の電波を上手に受信すれば、週4回も観られる筈である。
 しばし談笑。ホームページのURLを書いた名刺もお渡しした。すでに当サイトの掲示板にもお越しいただいている「バサラさん」との出会いであった。

 0800、長万部町のキャンプ場を出発。

   「さあさあっ、すっかり出発が遅くなったぞぉ」

 国道37号線を東へ。静狩峠へとアプローチする。

 北海道の太平洋側は、春から夏にかけては霧の発生が多く気温も低いことが多い。しかし、だいたい霧の発生はお盆頃まで。今日は青空がひろがり、日差しがあって気温も高めで走りやすい。

 0850、虻田町のJR洞爺駅。ここは、幼い頃の思い出がある場所。

 祖母や叔母に連れられて、洞爺湖温泉に旅行に来ていた昭和52年8月7日の朝、突如、有珠山が噴火。洞爺湖温泉街から避難し辿り着いたのが、この洞爺駅であった。
 なにしろ幼い頃の出来事だったのでよくは憶えていないのであるが、避難途中、私の手を引いていた祖母が足をくじいてしまい、パトカーに乗せられてこの駅舎に送られた。駅に辿り着いても当然列車は走っておらず、その後、何時間かをこの駅舎で過ごしていると、私の父や叔父がクルマを連ねて小樽から迎えに来たのだ。

 噴煙は遠く離れた小樽市からも見え、また当日の夕方には火山灰も降ったと訊いている。また、今では当時の記憶はほとんどないのであるが、その後しばらくの間は大きな音に怯えたりしていたそうだ。

 その後、有珠山は平成12年3月31日にも「平成の大噴火」をした。函館と札幌を結ぶ幹線国道230号線上に西山火口が出現し、今は国道230号線は大きくルートを変えている。

 洞爺駅前の土産物店で絵はがきを入手した。

 走行再開。伊達市街の手前から国道と平行する「黄金のショートカット」と名づけた脇道へと進む。東から西へと走る時は迷わずに入れる道だが、西から東へと走る時に走ったのは初めて。住宅街を抜ける道なのでルートミスするのではないかと思ったが、勘と記憶で進むと、ドンピシャで目指していた道に出た。

   「よしっ。勘が冴えてるねぇ」

 このショートカット道により、伊達市街の信号の多い場所を回避。押していた時間を少しだけ巻くことができた。

 室蘭市街は抜けるのに時間がかかるので、室蘭IC〜登別室蘭IC間だけ高速道路を利用する。
 「海岸線一周」ということなので、白鳥大橋を渡って地球岬へと進み、さらにトッカリショ岬・イタンキ浜と走るのが本来のルートであろうが、まぁ、いまさらそんな時間のかかる海岸ルートを走るのもアホらしい。ご容赦いただきたい。

   「さあさあっ。早く襟裳岬を越えなくては」

 はやる気持ちを抑え、速度取締りに警戒しつつ国道36号線を苫小牧市へとアプローチ。
 と、その時、レーダー探知機のバッテリー警報音が鳴り始めた。

   「!…マズイなぁ」

 持参しているレーダー探知機BR−11は充電式。一度充電すると相当の時間の連続使用が可能。しかし、出発前の充電を忘れていたため、前に充電したのは1ヶ月以上も前なのである。あと2日間、小樽市に帰るまでバッテリーがもってくれるといいのだが…。

   「不必要なところでは、こまめに電源を切って節約するしかないか」

 1030、苫小牧港のフェリーターミナルへ。
 ちょうど、仙台からの太平洋フェリー「きそ」が入港してきた。

   「のんびり船を眺めている時間はないぞ」

 売店でセットの絵はがきを購入。代金は525円。数枚セットなのだが「絵はがきの旅」で使えそうなのはほんの1、2枚である。

   「ばら売りならいいのになぁ」

 ここまで何箇所かで絵はがきを購入しているが、ばら売りはほとんどなく、セットものが多い。
 当然、枚数は多く集まるが、季節や時間帯が違うだけで同じ場所を撮影しているものもあるし、その撮影場所がどこなのかさっぱりわからないものもあり、それらを選択肢に含めてしまうのは厳しいものがある。

   「こりゃ絵はがき集めるだけでも、けっこうな出費だぞ」

 まぁ、仕方ない。とりあえず、集めれるだけの絵はがきを集めなくては、旅が始まらないのである。

 苫小牧市を出発。天気はよく、気温もかなり高い。太平洋側は海が冷たいので、比較的、気温が低いはずなのだが、今日の苫小牧市は停車するとかなり暑い。もしかすると30℃ぐらいまで気温が上がっているかもしれない。

 苫小牧市から暫定無料供用中の日高自動車道を通って鵡川町へ。
 さらに国道235号線を南東へと走り、襟裳岬へとアプローチする。
 私の前にはハイペースで走るVOLVO。ありがたい。レーダー探知機の電源をOFFにして、VOLVOに追従する。

 新冠町。道の駅に立ち寄るも絵はがきなし。

 三石町。やはり、道の駅に立ち寄ってみたが、こちらもダメ。

 1300、浦河町幌別。
 国道236号線天馬街道の交差点付近の飯処喰処「天馬」という店に入ってみた。
 日替わり定食(750円)を頼んだ。この日の日替わりはイカ刺。なかなかのボリューム。
 しかも、嬉しいことにライスのおかわりが自由。食べ盛りの若いライダーには嬉しい店である。私はもうそろそろ食べ盛りは終わりですが…。

 テレビのニュースで台風11号が太平洋を北上していると報じていた。
 まだ北海道からは遠いが、すでに静岡県などは暴風圏に入り始めているらしい。

   「あさってぐらいには、北海道も荒れるかな」

 一応、今後の台風の動静には注意を払っておいた方がよいだろう。

 昼食後に走行再開し、1430、襟裳岬に到着。
 駐車場に面した数軒の土産物店で絵はがきを物色したが、いずれも襟裳岬そのものの絵はがきなので、1枚しか旅に使えない。

   「日高や十勝の風景の絵はがきもあってくれるといいのになぁ」

 襟裳岬を越え、いよいよ北海道の東側に突入。広尾町から浦幌町方面へと向かう国道336号線を進み、十勝川を渡る。さらに海岸沿いに沿って、十勝太・昆布刈石方面へと進む。

 昔も二度ほど「北海道海岸線一周」というテーマのツーリングをしたことがあった。あれは何年前だったのか憶えていないが、もう10年くらい前だろうか。その時には、この十勝太・昆布刈石への道は走っていないはずだ。当時は道が途中で切れていたのか、たまたま工事中だったのか、それとも開通していたのにミスコースしたのか。

   「こんなところに走ったことがない道があるなんて…」

 未知の道にわくわくしながら走行。しかし、十勝太ロラン送信局付近までは舗装された道だったが、その先はダート。砂と砂利で滑りやすそうな道で厳しい状況。荷物満載なので、スリップしてコケないよう、特に慎重に走る。
 ややしばらく走っていくと、昆布刈石展望台があった。太平洋を見下ろす展望台。ここで小休止。

   「だいぶ日が西に傾いてきたなぁ」

 時間はもうすぐ1630。そろそろビバーク地を決めなくてはならない。
 初めてのキャンプ場よりも、行ったことのあるキャンプ場の方が気楽。この先でよく行っているキャンプ場と言えば、鶴居・厚岸・霧多布・別海などがある。

 鶴居まで2時間、厚岸まで3時間、霧多布まで4時間、別海まで5時間ぐらいだろう。
 入浴もしたい。キャンプ場近くに温泉施設があるのは、鶴居か霧多布である。

   「霧多布はちと遠いか。鶴居にするか」

 日没まではせいぜい2時間半。鶴居は釧路の北西のやや内陸に位置しており、海岸線一周のコースからは少し外れている。

   「今日、鶴居に行ったとしたら、釧路を通るのは明日の早朝か」

 釧路の絵はがきは欠かせない。また、大きな街なので、釧路に限らず道東一円の絵はがきを一気に入手できるのではないかという期待もある。

   「早朝だと土産物店も開いてないし、今日のうちに行きたいよなぁ」

 せっかくの道東地方。明るい時間帯に走って景色を楽しみたい。しかし、釧路での絵はがき入手は、明日の早朝ではなく、今日のうちでなければならない。

   「かと言って、一旦釧路の市街地まで行ってから鶴居に戻るのはアホらしいし」

 ビバーク地検討のため地図を開いてみる。距離があるので、釧路よりも東の地でビバークするのはキツそうだ。

   「鶴居に行くとしたら…。おっ!釧路空港を経由できるか」

 空港ならそれなりにお土産物も売られているから、絵はがきの入手もできるだろう。

   「よしよしっ。じゃ釧路空港経由で鶴居に向かおうっ」

 ビバーク地決定。走行再開。

   「しかし、あと2日で北海道一周なんてできるのかね」

 これもかなり厳しい。本当は今日は納沙布岬を越えようと考えていたのである。かなり予定が押してきた。

 音別町直別で国道38号線に乗る。今までとは違って交通量の多い道、流れに乗って走行。
 白糠町庶路から国道と平行する「大楽毛の直線」へ入り、さらに釧路空港への道へ。

   「よしよぉし。空港到着〜」

 時間は1730。空港正面の道路脇にバイクを停め、建物へと入る。釧路空港はそれほど大きな空港ではなく便数も多くない。その割りに出発ロビーに人が多い。搭乗手続きをするカウンターの前やテレビの前に人が群れ、異様な緊張感が漂っている。

   「なんだ?」

 館内に流れる放送を聴いて、緊張感の理由が判った。
 台風11号の接近に伴う悪天候で、羽田向けの各便は天候調査が行われているのだ。場合によっては欠航や他の空港への着陸もあり得るのだろう。
 私にとっては飛行機が飛ぼうが飛ぶまいが関係ないことだが、ここにいるほとんどの人にとっては重大事。緊張感も漂うわけである。

   「おっ。あったあった」

 売店で絵はがきを見つけて購入。釧路市の幣舞橋の絵はがきは、橋の上の乙女の像。こんな絵はがきを引いてしまったら、交通量の多い幣舞橋で、デジカメを三脚にセットしてポーズをとらなくてはならない。撮影風景を想像すると滑稽だが、それを行うのが自分自身であることを考えると引きたくない絵はがきである。

   「さあさあ。あとは鶴居に行ってビバークだっ」

 ヘルメットのシールドの汚れを拭き取って走行再開。

 道道666号線・道道53号線と走り、1815、鶴居村のキャンプ場に到着。すでに辺りは薄暗くなり始めている。

   「混んでるなぁ〜」

 無料で設備もよく、近隣で温泉に入浴もできるし、道東各地へのアクセスもよい場所なので、ツーリングライダーにもファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場。もう夏休みが終わっている時期なのだが、まだまだキャンパーの数は多い。

   「ここでいいか」

 サイト内を回り、テントを張れそうな隙間を見つけ、バイクを停める。設営開始。

   「ムーブ!ムーブ!ムーブ!」

 ご本家「水曜どうでしょう」のユーコン川での大泉のセリフなどを口にして、一人で騒ぎながら設営。20分ほどでテントを張り終えた。

   「んじゃ、まずは風呂でも行くかぁ」

 テントに荷物を放り込んで南京錠で鍵をかけ、バイクに乗って民宿TAITOへ。
 日帰り入浴ができるお気に入りの宿。お湯はつるつるさらさらで、女性に人気の「美人の湯」である。露天風呂に入っている時には、もう辺りは暗くなっていた。
 キャンプ場へ戻る途中、商店に寄ってビールを買った。

   「さてと。メシでも作るかぁ」

 テントに戻ったのは1930。これといった食材を買ってこなかったので、今宵の夕食は荷物の中に入れてあったレトルトのカレーとご飯である。鍋でお湯を沸かしてご飯とカレーを同時に温める。

 サイトの端にある屋根付きのかまどを囲むライダー達の声が賑やか。このキャンプ場をベースにして道東ツーリングを楽しんでいる長期滞在のツアラー達。ほとんどが道外のライダーで、ソロでこのキャンプ場にやって来て、同じようなツアラーと親しくなり、ああして毎晩一緒に食事をして楽しんでいるのだ。

   「今年も彼らは鶴居村民だよ」

 1泊だけでいなくなる道内ライダーの私は、あの中にはなかなか入れそうもない。

   「今年はファミキャンも多いなぁ」

 かまどとは少し離れたサイトの中央付近に大きなテントがいくつか張られ、その中心からも笑い声が賑やかに聴こえてくる。団体のファミリーキャンパーらしい。

 サイトはフリーなのに、ファミキャンとツーリングライダーのテントがまるで区画分けでもされているかのように整然と分かれて張られているのが不思議。ちょうどその緩衝地帯に私はテントを張った。
 毎年、この辺りのスペースに隙間があるのでそこにテントを張る。去年のテントの位置と今年のテントの位置とではほんの2メートルほどしか違っていない。

 と、その時、原付のスクーターに荷物を満載したツアラーがやってきた。私のテントの隣に空きスペースを見つけ

   「このキャンプ場はフリーサイトですか?お隣り、空いてますか?」

と声を掛けてきた。やはり彼も、大きさの異なるテントが整然と区分けされて張られているのを見て、不思議に思ったのであろう。

   「フリーですよ。どうぞ」

 彼は会釈をして、私のテントの隣りに一人用のテントの設営を始めた。
 カレーライスが出来上がった。レトルトではあるが、どうしてかキャンプでの食事は美味いものだ。

   「近くに入浴できるところってあります?」

 設営を終えた隣りの彼が訊ねてきた。TAITOのほかにもグリーンパークや鶴の湯という入浴施設があるので、教えてあげた。

   「ありがとうございます。じゃTAITOって所に行ってみます」

 気温は17℃。外で食事をしていても気持ちがいい。しかし、蚊が多い。カレーを食べ終えたので、とっととテントの中に退散。

   「さっさっ。早く寝て、明日は早起きしよう」

 いつまで、こうして旅を続けることができるだろう。
 バイクもけっこうガタがきており、最近メンテに費用がかかり始めている。バイクを降りようかな、と思うときもある。

   「でも、降りてもきっとまた乗りたくなるよなぁ」

 テントの中で缶ビールを呑みながら、一人思案してみる。

   「バイクを買い換える金はないしなぁ」

 バイクを降りても、旅はクルマで続ければよい。私専用のセカンドカーがある今、旅はクルマでも楽しめる。夏になれば幌を外してオープンにもできるので、風を楽しむことだってできる。

   「でもきっと、バイクに乗りたくなるんだよなぁ」

 一度バイクを降りてしまうと、改めてバイクを買うのはなかなか大変。やはり多少メンテナンスに費用がかかったとしても、今のバイクに乗り続けるのがよいのだろうか。

 そんなことを考えながら、2200ころまで一人でビールを呑んでいた。

8月25日走行距離  550.0km
通算走行距離    1231.5km

平成17年8月26日(金)


 0500ころから、周囲が騒がしくなり始めた。
 ファミリーキャンパーの年輩者たちが朝早くから目覚めて、話したり、洗い物をしたりし始めたのだ。

   「っるせぇなぁ〜」

 中年というよりは高齢者。朝早く目覚めてしまうのだろう。
 多少の物音や話し声なら気にならないのだが、げらげらと大声で笑う無遠慮なばあさんや、大声で同じことを繰り返し繰り返し話しているじいさんがおり、うるさくて仕方がない。耳も遠くなっているため、お互い大声で話す必要もあるようだ。さらに、洗い物をしている物音も無遠慮極まりなく、ガチャガチャ、ジャージャーと嫌がらせかと思うほどの音を立て、しまいにはワレモノを地面に落としてガチャンという音を響かせて割ってしまう始末。

   「にゃろ。まだ寝るぞっ」

 起きだして出発するにはまだちょっと気温が低い。シュラフの中に深く潜り込んで、話し声や物音に抵抗して再び眠る。

 次に目覚めたのは0700であった。二度寝は寝坊しやすい。

   「しまった!寝坊したっ!!」

 気温は明け方よりはやや高くなっているだろうが、少し涼しい。
 走れば寒く感じそう。ジーンズの下にインナーウェアを履いておく。

 テントから出て撤収作業。曇り空。
 携帯でチェックしたところ、今夜からは雨の予報が出ていた。

 0800、出発。道道53号線を南下して釧路へ向かう。
 寝坊して出遅れた分を取り返そうとハイペースで走行。レーダー探知機はバッテリー警報が鳴っているが、かろうじてまだ使える。

 すでに通勤の時間帯を過ぎた釧路市内を抜け、0900、釧路市東洋西のコンビニに停車して朝食。

   「今日はどこまで行けるかな」

 おにぎりを頬張りながら、地図を開いてルートと距離をチェック。
 残る日程は2日間。最終日の小樽到着は深夜になっても構わない。昔、小樽〜宗谷岬を日帰りで走ったことがあるので、最終日の出発地点は知床付近でも大丈夫だろう。それ以上の距離を残すとかなり厳しいので、今日は少なくとも知床は越えたい。

   「雄武町の日の出岬キャンプ場がいいかな」

 雄武町まで走ることができれば、最終日の小樽到着は深夜にはならないだろう。

 目の前の国道44号線は交通量が多い道。クルマやトラック、トレーラーに混じって数台のバイクが東へと走っていった。

   「よっしゃ。俺も行くか」

 走行再開。国道44号線を東へ。厚岸町へと向かう。
 本当は「海岸線一周」ということであれば、釧路市昆布森を通る海岸線沿いの道を行くのが本来ではあるのだが、釧路の市街地・春採湖付近の住宅街・昆布森周辺の細い道など、時間がかかる道ばかりなので、今回は行かない。「だいたい海岸線一周」ということでいいだろう。

   「ええじゃないか♪ええじゃないか♪海岸行かずともええじゃないか♪」

 1000、厚岸町の道の駅に到着。ここで絵はがきを探す。ここもばら売りではなくセット販売。

   「絵はがき集めだけでも金かかるよなぁ〜ほんと」

 厚岸の道の駅を出発し、ここからは国道44号線を離れて海岸線沿いの道道142号線へと進む。
 いつも牡蠣を買う逸品工房さんの前を通過し、ワインディングルートで霧多布へと走る。交通量の少ない道で、コーナーとアップダウンが楽しい。
 危険とまではいかないレベルで、バンクを楽しむ。

   「膝擦ったりはできないけどねぇ〜」

 ところどころ、路面に砂などが浮いている箇所もあるので、あまり過激な攻めはしない。
 ちょっとだけスリルを味わえれば十分だ。

 霧多布の手前のビワセ展望台で小休止。超望遠のバズーカのようなレンズを付けたカメラを据えているカメラマンがいた。丹頂鶴の親子でもいるのだろうか。肉眼で探してみたが、いまいち判らなかった。

   「さぁさぁ先を急がねば」

 気温は17℃。気温の数値上ではそれほど寒くないようだが、曇天で日差しがまったくないため、少しずつ体温が奪われ、寒くなってきた。

   「ありゃ〜。霧も出てきたよ」

 右手の太平洋上で発生した霧が、風に乗って陸岸へと入り込んできている。


 霧多布から海岸線沿いに根室市へと向かう。ムツゴロウの動物王国や落石岬を通過し、1100過ぎにやっと根室市市街地へと入った。

   「もう昼かいっ」

 こんなことで今日中に知床半島の北側に行けるのだろうか。

   「押してきた〜押してきた〜」

 根室半島南側海岸線に沿って納沙布岬へと走り、1145、納沙布岬に到着した。
 かなり気温が低いが、さすがに観光地。駐車場にはけっこうな数のバイクが停まっており、そのほとんどが道外ナンバー。


   「道外ライダーにとってはとんでもない寒さだろうに」

 実際そこいらを歩いているライダー達はかなりの厚着。カッパまで羽織っている人もいる。

   「俺も少し厚着しよ」

 一度、Tシャツ姿になって、ライディングウェウの中にインナーウェアを着込んだ。

 売店に入って、絵はがきを物色。ありがたいことに、ここはばら売りをしていた。

   「さぁっ。絵はがきもゲットしたし、行くか」

 いや。ちょっと待て。
 せっかく納沙布岬まで来たのだから、少しぐらいは北方領土を拝んで行こう。
 北方館という施設に立ち寄ってみた。北方四島の歴史などを紹介する展示があり、また2階の窓からは視界のあまり良くない今日も歯舞諸島が見えていた。デジカメのレンズを望遠鏡にくっつけて、貝殻島の灯台の撮影もできた。

   「返せ〜返せこらぁ〜」

 一応、島に向かって言ってみた。言ってみてもなかなか返してはくれまいが。

   「さて。行こう行こう」

 根室半島の北側を通って根室市街へ戻り、さらに国道44号線を西へ。


 1245、根室市郊外にある道の駅で停車。

   「ここにはホタテの刺身があるのよ♪」

 昔、この道の駅がオープンしたての頃、活きたホタテ貝をその場で開いて、貝柱を刺身にしてくれるという実演販売をしていたのだ。しかも、活ホタテ1枚100円という安さ。本当に活きのいいホタテの味は、この時に知ったような気がする。
 楽しみにしていたのだが、残念。その実演販売はもうやっていなかった。

   「んじゃ、ここのレストランで昼食にするか」

 レストランのメニューを見てみたが、良心的な値段であった。根室名物の「エスカロップ」を注文したが残念ながら品切れとのこと。
 期間限定メニューの「マスオさんカレー」(700円)を頼んだ。マスのフライが入っているカレーライスでなかなか美味で、そこそこのボリュームがあった。残念ながら、うっかり写真を撮るのを忘れたので画像はない。

   「ふぅ〜食った食った」

 駐車場に停めたバイクへと戻る。ふと、後輪の表面が気になった。接地部分がキラッと光ったのだ。

   「なんだ?」

 後輪に顔を近付けて確認してみる。もしも釘やネジなどが刺さっているのであれば、パンクの原因になりかねない。

   「げっ!!」

 釘やネジなどが刺さっていたわけではなかった。光っていたのは、タイヤの内部のワイヤーが露出していたのだ。

   「こんなタイヤで走ってたら、パンクどころかバーストすっぞ!」

 今回のツーリングの出発前から、リアタイヤの磨耗は気にしていたのだが、まさかこんなに早くにワイヤーが出てくるとは思わなかった。
 この先に大きな街があるのであればそこまで走ってタイヤを新替えするのだが、ここから先は知床半島とオホーツク海沿い。バイク屋などない。

   「前にもこんなことがあったよなぁ」

 確かカントリーサインの旅も、リアタイヤのワイヤー露出で急遽ツーリング中断ということがあった。以来、早めのタイヤ交換を心掛けていたのだが。

   「一旦、釧路まで戻ってツーリング続けられないかな」

 釧路市まで2時間半。さらにタイヤ交換をしたら夕方。
 タイヤ交換後に再度オホーツク海にアプローチし、明日のうちに宗谷岬を回って小樽へと戻るなど無理だ。

   「くそ〜。こんな結末じゃ冴えないなぁ」

 しかし命かげで走り続けるわけにはいかない。今回のツーリングはここで中断し、小樽市へと戻るしかない。
 経験上、今ぐらいの程度のワイヤー露出であれば、ここから小樽市ぐらいまではなんとか走れる筈だ。

   「んじゃ帰るかぁ〜」

 帰ると言っても、ここから小樽市までは約500kmという距離。明るいうちには到着できまい。

   「がっかりだ。まったく…がっかりだ」

 こんなことなら、左回りではなく右回りで走ればよかった。今回のルートで一番楽しみにしていたのが、納沙布岬〜宗谷岬なのである。

 国道44号線をハイペースで西へ。頭上の雲はさらに厚くなり、暗く感じるほどになってきた。
 厚岸町の手前で、とうとう雨が降り出してきた。台風の影響だろうか。

   「カッパ着なきゃダメかなぁ〜」

 路面はまだ黒く濡れてはいない。風は南風。左から右へと吹いている。左手の上空に厚めの雨雲があり、これが頭上にかかり始めている。しかし、少し先は雲が薄くなっている。

   「うまくいけば、雨から逃げられるかも」

 加速。雨雲が頭上を覆う前に走り抜けたい。バラバラと雨が強くなってきた。

   「あ〜やっぱりカッパ着た方がいいかなぁ〜」

 路肩に停車していたカワサキのバイクが発進して、私の前に走り出してきた。カッパ着用のために停車していたのだろう。

   「あっ、このバイクは、納沙布岬で隣りに停まってたバイクだ」

 幸い、雨はすぐに小降りになり、路面が濡れることもなく、しばらくするとやんだ。
 グリーンのカワサキカラーのバイクに追随して、ハイペースで国道44号線を西へと走る。
 時々、4輪の集団に追いつくが、直線でスムーズに追い越し、ペースを乱されることはほとんどなかった。
 追い越し中に前方から対向車が現れ、先行するカワサキさんは先に行ってしまい、私は追い越しを中断することが何度かあった。しかし、カワサキさんは私が追いついてくるのを待っているらしく、再び私が追いつくまではやや減速して走っているようだ。

   「このまましばらくランデブーできるかな」

 突然、レーダー探知機のイヤホンからジージーという不快な音が出始めた。

   「とうとうバッテリー切れか」

 レーダー探知機のスイッチを切る。以降は、目視と勘だけで速度取締りを回避しなくてはならない。
 まぁ、ネズミ捕りやレーダー付パトカーのアンブッシュは、「やりそうなところ」というのはそれなりに共通の条件がある。注意して行けば大丈夫だろう。

   「とりあえずは、カワサキさんが前払いだ」

 前を走るカワサキさんには悪いが、餌になってもらおう。

 1430、釧路市内に入った。
 その時、また雨が降り出した。今度の雨はすぐに本降りになり、あっという間に路面を黒く濡らした。
 前を走るカワサキさんはカッパ着用済みだが、私はまだカッパを着ていない。停車してカッパを着なくてはならない。

   「ランデブーはここまでだ」

 ウィンカーを出して、対向車線側のコンビニの駐車場へと入る。
 前のカワサキさんにパッシングをして手を振ると、カワサキさんも手を振っていた。

   「あ、ここは朝飯を食べたコンビニだ」

 釧路市東洋西のコンビニ。軒先でカッパを着る。ついでに缶コーヒーを買って小休止。

 デジカメが雨に濡れないよう、ビニール袋に入れて荷物の奥へとしまった。そのため、これ以降の画像は皆無である。
 また、役立たずになってしまったレーダー探知機も荷物の奥へとしまう。

   「さて。ここからは耐寒訓練だな」

 カッパ上下を着用。雨対策と同時に寒さ対策でもある。
 以後は、画像が皆無。また、レーダー探知機もないのでペースは押さえ気味。雨は降ったりやんだり。リアタイヤの溝がほとんどない状態なので、濡れた路面での走行は特に慎重に走った。

 帯広市を過ぎた頃から日が暮れ始め、日勝峠で暗くなった。パトカーが闇にまぎれてアンブッシュしている可能性もあるので、あまり飛ばさずトコトコと走った。

   「あ〜。十勝辺りでもう一泊、キャンプしてもよかったのに…」

 気づくのが遅い。すでに夕張辺りまで走ったころに、クタクタになってそんなことを考えながら走っていた。
 小樽に辿り着いたのは、2100。なんとか深夜にならずに帰り着くことができた。

 結局、買い集めた絵はがきの枚数は76枚。そのうち、絵はがきの旅に使えそうなものは36枚であった。

 まだまだ絵はがきを集めます。もしもあなたのお手元に「ここに行って欲しい」「ここで同じポーズをして欲しい」という風景の絵はがきがあれば、ぜひ、私あてお送りいただければ…と思います。もちろん、道内に限りますよ。あと、ある程度、場所の特定が可能なものでお願いします。

8月26日走行距離  729.7km
通算走行距離    1961.2km