平成14年5月10日(金)


 いよいよ、212市町村カントリーサインツーリングの開始である。


 212市町村カントリーサインツーリング。

 言うまでもなく、HTBのテレビ番組

  
「水曜どうでしょう」

の中で行われたかつての迷企画

  
「212市町村カントリーサインの旅」

をそのまま真似したものである。


 つまり、

 1.212ある市町村のカントリーサインの中から一つをカードで選ぶ

 
2.そのカントリーサインの所在地に行って記念撮影をする

 
3.次のカントリーサインを選ぶ

ということを212回繰り返し、
北海道全212市町村を全て回るのである。


 2000年・2001年の2シーズン、212市町村全てのカントリーサインを回るツーリングは行った。しかしこれはランダムではなく順番に回ったツーリングであった。

 2002年のシーズンからは、本来の番組の企画とまったく同じように212枚のカードを作り、そこから1枚のカードを引いて次のカントリーサインを決めて行くのである。

 全212市町村を回るには何シーズンを費やすのかはまったく予想がつかない。
 順番に回っただけでも2シーズンかかったのだ。ランダムに回るとなると…5シーズン、いや、それ以上かもしれない。


 ツーリングと言っても、ただ走っているだけではなく、何らかの目標を持って走っていると楽しみが倍増する。その目標として、この企画をやってみようという気になったのだ。

 のんびりと楽しみながらでよいから、絶対に完遂させようと決意した。

 今シーズンの初ツーリングの前夜、カントリーサインマップをハサミで切ってカントリーサインカードを作り、早速、第1の選択。


  
【第1の選択・今金町】


 今回は日帰り。まぁ、今金町ならさほど遠くもないから日帰りは出来る。


 1000、苫小牧市を出発。順当に、室蘭市を経由して
静狩峠へ。

 天気は上々。5月にしては気温も高めで走っていて気持ちがよい。

 しかしツーリングライダーは皆無。まだまだ寒くて軽装で走れる時期でもないし、まして平日。他のツアラーとピースサインを交わせる時期が待ち遠しい。

 最初のカントリーサインへのルート上に
長万部町がある。


 長万部町にはいろいろと過去に縁があり、ネットでもリアルでも親しくさせていただいている方が多い。
 また、長万部町にある飯生神社さんについてもは、宮司さんもこのサイトを見てくれているそうだ。

 ここを最初の旅で通るというのは「幸先よし」と言えるのではないだろうか。
 よし。飯生神社に立ち寄り、お参りをして行くことにしよう。

 正午過ぎ、飯生神社に到着。
 境内には誰もおらず、正月の賑わいとはかなり雰囲気が違い、静かである。

 神殿に正対して、鐘を鳴らして二拍。

 212市町村カントリーサインツーリングの完遂と道中の交通安全を祈願っ。

 バイクを神殿の正面に乗り入れて記念撮影。社務所を訪ねたが、宮司さんは留守とのことであった。残念。

 交通安全のお守りの代わりに、車のお祓いをした時に渡す物だというステッカー2枚を、無理を言って譲ってもらった。
 普通のお守りや反射材のプレートは販売していたのだが、どうせならステッカーだらけのキャンプ道具入れのハードケースに、「飯生神社」の名前を背負いたいと思い、ステッカーはないかと尋ねたところ、2種類のステッカーを出してくれたのだ。そもそも値段の付いていない物らしく、お代はいらない、と言われたのだが、タダではご利益が無くなりそうなので2つで500円という値を付けてもらった。1つは車載しもう1つをハードケースの後面の一番目立つ場所に貼った。

 おみくじも引いた。末吉。旅行は
「十分ならず急ぐな」。やはり、のんびりとやれ、という事だろう。

 飯生神社を後にしたらもう1300。長万部町の浜チャンポンでラーメンを食う。


 国道5号線を南下し、長万部町国縫で右折。

 ピリカダムの手前の峠の頂上で今金町のカントリーサインを発見。

 今金町のカントリーサインは、ピーリとピーカというマスコットの絵柄。
 これの真似をして撮影をした。

 さて、第2の選択である。

 時間は1400。この近隣か、戻る途中の市町村が出ればラッキーだが。


 
【第2の選択・赤平市】

 けっこう遠いが、日没までに行けるか?

 頑張れば何とかなるか?ルートは?

 苫小牧市に戻って岩見沢市へ北上。
 あるいは美笛峠で千歳市へ抜けて早来から北上という何れかのルートか。


 ん?ちょっと待てよ。1000に苫小牧市を出発し、今金町に1400に着いた。同じ距離を戻るだけで1800。赤平市までは更に3、4時間はかかる筈だ。
 カントリーサインは案内標識の一つなので、夜間でもよく見えるように反射材が使われている。撮影の時にフラッシュを使用すると反射が強くて綺麗に撮影できない。日没までに撮影を終えなくてはならないのである。赤平市に日没までに到着するのは無理だ。

 仕方がない。今回はここまで。せっかくここまで走ってきたので、
奥美利河温泉に入ることにした。

 奥美利河温泉には7、8年前に一度行ったことがある。山奥の一軒宿に露天風呂があり、日帰り入浴が可能である。かなり手前に駐車場があって、そこから熊の出そうな林道を777m徒歩で行かなくてはならないということが強烈に印象に残っている。「山の家」という三角屋根の宿があり、そこで入浴料を支払う。露天風呂が山の家の前にあり、山の家からも林道からも丸見えの混浴露天風呂だった筈だ。ロケーションについては記憶しているがどんなお湯だったのかはよく憶えていない。
 一応、ここに立ち寄ることも考えてはいたので、熊鈴を携行している。

 ピリカ湖付近から奥美利河への細道を進んでゆくと、以前とは違い、車両は山の家のすぐ手前まで進入出来た。熊鈴を使わずに済んだ。
 山の家で入浴料を払い、早速、露天風呂に入る。


 
ぬるいっ!露天風呂の底には玉砂利が敷かれ、ぬるい湯につかっていると熱帯魚にでもなったような気分である。いまいち。

 俺の後から中年の夫婦が入ってきた。奥さんは水着着用。その夫婦も「ぬるい」と言い、一番暖まるお湯の注ぎ口付近をしばらく占拠し、15分ほどで上がっていった。


 再び一人になったので、デジカメと三脚を持ってきて入浴中の画を撮影。

 30分ほどぬるい湯につかり、奥美利河温泉を後にする。山の中の露天風呂でほとんど囲いらしい囲いもないので、開放感は満点だ。しかし、いかんせん湯がぬるい。

 個人的には、ここよりもピリカ湖近くにあるクアプラザピリカの方がよいと思う。

 復路。
静狩峠を再び駆け上がり、虻田町から町道で有珠山西山火口付近に抜け、洞爺湖南岸を経て国道453号線に入る。

 当初はオロフレ峠を越えようと思っていたのだが、オロフレ峠の入り口(壮瞥町久保内)で休憩を取りつつ地図をめくっていたら、三階滝から白老町に抜ける道道86号線が目についた。
 今まで、ダートというイメージがあり通ったことがないが、地図ではダートは2kmのみで、殆どは舗装されていると記載されている。通ってみよう。

 地図では、国道453号線と道道86号線の交差点は、大滝小学校のやや南側のホクレンGSのある交差点と記載されていたが、これは間違い。その交差点から入っても、細い橋を渡った所で道がなくなり森になっていた。古くはここが道だったのかもしれないが、今は道の痕跡すらない森になっている。
 現在の交差点はその数km北の三階滝公園付近に所在し、案内標識も設置されていて分かりやすい。

 道道86号線は、三階滝公園付近の工事区間に数百メートルのダートが残るのみで、あとは全線舗装されていた。峠の壮瞥側は道も広く走りやすい。峠の頂上付近には、道路脇の斜面に残雪が残っていた。峠の白老側は霧が発生し、神秘的な雰囲気だった。道幅はやや狭くなり、路面の凹凸も所々にあるが、交通量は少なく、走りやすかった。

 思っていたよりも早く、白老IC付近に抜けることができた。苫小牧市から西へ行く場合には使える道だ。

 1830、苫小牧市に到着。次は赤平市を目指す。

5月10日走行距離  349.9km
通算走行距離     349.9km
走行日数          1日