「絵はがき100枚の旅」、10年ぶりの復活である。

 前回の旅がいつだったのか、どんな旅だったのか…お忘れでしょう?無理もありません。私も忘れました(笑)

 まずは、前回の旅を、振り返ってみてください。



 ・・・釧路市を発して、広尾町を通って、函館市へ行って・・・最終的な「次の目的地」は十勝地方。

 私はこれを見て、笑いました。

 さて。というわけで、「絵はがき100枚の旅」の前回の旅は、2012年7月11日〜12日の1泊のキャンプツーリングであった。

 釧路市を発して、「天馬街道・登別・静狩峠」経由で函館市へと走り、函館市の母方の実家(空き家)前でキャンプをし、翌日、どしゃ降りの雨の中、中山峠経由で江別市へと走り、江別市で「第47の選択」として「十勝川温泉展望台」の絵はがきを引いた。十勝川温泉は、釧路市への帰りルート上ではあったのだが、どしゃ降りの雨であり、日没ギリギリであり、「釧路から十勝川温泉は近いから、そのうち行こう」という安易な判断で、次の旅に先送りした。

 そして、そのまま「絵はがき100枚の旅」は、2013年4月に「しばらくの間、休止します」と宣言をした。

 そこから約10年。「なぜ休止になったのか」「休止している間」なにをしていたのか…はウラで公開しているので、常連の方々はご存じだろうが、そこのところも簡単に振り返ろう。

 2013年4月、釧路市から京都府舞鶴市へと転勤・転居。

 2013年夏には、ウラで公開している「四国八十八か所の旅」に出掛けた。旅の後、すこぶる体調が悪い期間があった。大泉さん同様、憑いてきてしまったらしい。

 2014年6月に、双子が誕生。子育てに忙しくなり、なかなか旅に出られなくなった。

 2015年夏。妻子が北海道の妻実家に帰省したのをいいことに、九州ソロツーリング。
 復路では「鹿児島→舞鶴 サイコロの旅」をやった。これも、ウラで公開している。

 2017年4月、京都府舞鶴市から北海道網走市へ転勤・転居。
 その年の夏、妻の実家に妻子を置き去りにして、そこからチャリンコ旅ひとり旅。
 ルートは6択としてサイコロで選び、「サイコロの旅・道南」と銘打って、この旅もウラで公開している。

 2018年4月、網走市から函館市へと転勤・転居。

 今まで社宅住まいで、転勤のたびに家族で引っ越しを繰り返してきたが、2017年と2018年の引っ越しでは、「運送業界の人手不足による引っ越し料金の大高騰」に巻き込まれ、いわゆる「引っ越し難民」になった。

 引っ越すと、会社から「引っ越し手当」が支給されるのだが、この2回の引っ越しでは、会社から支給される手当の4倍くらいの費用がかかった。
 つまり、引っ越し費用の3/4は「自腹」であったのだが、この「自腹」だけで、軽自動車の新車1台を買えてしまうくらいの金額がかかったのだ!

   「転勤のたびに自腹切らされてたら、貯金もクルマの買い替えも、ままならないわっ」

と怒り爆発。

   「引っ越し代で自腹きるくらいなら、家を買おう」

と、函館市内にマイホームを購入した。 

  (ちなみに、自腹を切った「軽自動車の新車1台分の引っ越し代」は、そのまま返してもらっていない。(−−〆))



 2020年10月、函館市から広尾町に転勤っ。初めての単身赴任となった。

 2021年4月、早いもので、双子は小学校に入学。

 「パパがいない生活」は寂しかろう、と、できるだけ休暇取得しては、広尾町から函館市に足繁く帰っている。
 そんなわけで、今現在も「旅に出よう」とはなかなかならない。

 ご本家「水曜どうでしょう」も、1996年10月10日〜2002年9月25日の6年間のレギュラー放送の後、レギュラー放送は「休止」となり、その後は、何年か毎に特別編を放送している。


 以下、自分自身の「備忘」をかねて、特別編を書き出してみると、

・2004年        「ジャングルリベンジ」
・2005年   「激闘!西表島」
・2007年  「ヨーロッパ20ヵ国完全制覇 完結編」
・2011年 「原付日本列島制覇 東京〜高知」
・2013年 「はじめてのアフリカ」
・2019年 「北海道で家、建てます」
・2020年 「21年目のヨーロッパ21ヵ国完全制覇」

がある。

 まあ、私のサイトの方も、ご本家同様、何年かに1回…程度、たまに旅に出ては公開するスタイルで続けていければ、良いのではないか、と思っている次第。

 では、前置きはこのくらいにして、そろそろ行きましょう。



2022年(令和4年)2月10日(木)


 前述のとおり、「絵はがき100枚の旅」、10年ぶりの「復活」である。

 令和2年10月から、北海道広尾郡広尾町に単身赴任。妻子は、函館市にある自宅で暮らしており、だいたい2カ月に1回程度「連休」を確保しては、妻子のもとに帰省している。

 広尾町は、田舎。私の会社・・・北海道各地の海沿いにいわゆる「支社・営業所」(とは言いませんが…)がありますが、その中でも、けっこうな田舎。

 過去に何度か、ツーリングで広尾町を通ってますが、「ろくに飲食店もない寂しい町」というイメージ。「市街地に入ったと思ったら、ほんのちょっとですぐ終わる」という感じの小さな町。
 とは言え「住めば都」とも言う。飲食店はたしかに少ないが、表通りではなく裏通りも含めればちゃんと何軒かはある(笑)。ちょっと不便ではあるけれど、私は「都会よりも田舎が好き」な方なので、そんなに苦には感じていない。

 なにより良いのは、「夏は花粉症の症状が出ない」ことと「冬はすごく天気がいい」こと。

 夏は南西風で海からの風。濃い霧が発生しやすくて冷涼ではあるが、花粉症の私には、症状が出ず、過ごしやすい環境である。

 冬は、北西風が日高山脈を越えて吹き降ろしてくる。日本海側で雪を降らせた風は、山脈を越えると水分を含まない空っ風になる。結果、天気がいい。寒いけれど、天気だけはすごくいい。ついでに、出し風 (陸から海に吹く風) なので、海も凪ぐ。大雪とか時化の心配をほとんどしなくて良いということは、職業柄、たいへんありがたいことである。

 函館の自宅まで、片道450km以上、所要時間6〜8時間もかかる。

 ちょっと遠いのが難ではあるが、北海道の残りの支社等のうち、広尾よりも近いのは8箇所。残り7箇所は、広尾よりも遠い。

   「今より遠くに異動するくらいなら、このまま広尾でもいいか」

と感じている。まあ、そんな「個人の都合」にはほとんど関わりなく「人事異動」が決められて、それに従って異動するしかないんですけれどねぇ。(笑)


 なんか、話しが逸れてしまったが、話しを戻そうっ。

 「日帰りの遠出」の許可をもらった。仕事柄、広尾町を離れられる人数に制限がある。休みでも、自由に過ごせない「制限」がある。

 この日は私以外はほとんど遠出しないということで「遠出して良し」と許可を得た。
 「なんだったら、一泊してくれば?」とも言われたのだが、「宿泊は原則としてキャンプ」という独自ルールもあり、氷点下10℃を下回る今時期にキャンプをするほど、もう若くもないので「日帰りでいいです」ということにした。


 愛機はこいつ。SUZUKI SUIFT RS(ZD72S型)。

 たぶん、このサイトでは、初登場…かな?


 もともとは、ガンス♪の長男(1994年生まれ)が初めて新車として買ったクルマ。 買ったときはもちろん長く乗るつもりで買ったのだろうが

   「子供がいると、スイフトはちょっと手狭」

ということで、1回目の車検を機にクルマを買い換えることにした。

 しかし、下取り査定が思いのほか安く、ちょうどセカンドカーを購入しようか…と思っていた私が、このスイフトを買い取ることにして、そこからもう5年間も、このクルマに乗っている。

 長男は3年間で6万km、私は5年間で3.5万km、もうすぐ10万km走る8年落ちのクルマだが、さすがRS。
 足回りは硬めで高速でのコーナリングも不安なく、突っ込んでいける。エンジンはNAで、さほどパワフルではないが、軽重量なので、意外といい加速をみせる。

 なかなか、いいクルマである。


 さて。RSのエンジンに火を入れて、0800、広尾町のアパートを出発。近所のコンビニで朝食を買って、国道236号線を北西へと進む。

 天気はピーカン。

 今年の北海道、日本海側では何度も大雪に見舞われ続けたが、冬の十勝地方は天気が良い日が多く、大雪ということもほとんどなかった。

 天気がいいので、路面の雪はすぐに解けるし、アスファルトが露出して乾燥している。

 0845、旧・忠類村 (現在の幕別町忠類) から道道15号線に右折した。
 しばらくの間、山間を抜けるような道。十勝スピードウェイの東側、つまり裏側を抜けると、畑の間を抜けていく農道になった。のどかな風景の中を北上。

 ちなみに、クルマにカーナビは付いてはいるが、あまりカーナビとしては使っていない。

 テレビ放送録画をDVDにダビングした、ご本家「水曜どうでしょう」の2011年の企画、

   「原付日本列島制覇 東京〜高知」

を再生している。

 もちろん、走行中なので、観ながらは走られないが、どうでしょうは音声だけでもじゅうぶんに楽しめる。
 大泉 洋のモノマネ「笑福亭仁鶴」を聴いて、爆笑っ。

 路面は、アスファルト露出のドライ。しかし外気温は−10℃。日陰部分が濡れていると、凍結路面になっているので、十分に注意して行く。

 0915、幕別町で国道38号線に突き当たって左折。
 国道を走っていくと、右前に、テレビやラジオの放送送信局のアンテナが何本か見えてきた。たぶん、あの辺りに、「十勝川温泉展望台」があるはず。

 積雪期であり、展望台までクルマで行けるかどうか、は分からない。もしかすると、道は麓で「通行止め」になっていてゲートクローズされているかもしれず、その場合には、雪が積もった山を登らなくてはならないかもしれない。

   「まあ、そんなに高い山ってわけでもないし、雪が深くなければ、なんとか登れるんじゃないか?」


 幕別町千住で右折して、十勝川温泉方向へ進む。

 十勝川に架かっている「十勝中央大橋」を渡ると、交差点の手前に「十勝川温泉展望台 2.2km」と書かれていて、その方向を示す矢印が右、つまり、右折を示していた。

 交差点を右折して、道道73号線で、十勝川温泉郷の中を抜ける。

   「2.2km〜?」

 クルマのトリップメーターを見ながら走る。温泉郷を抜けて、十勝川の北側の道を行く。

 ややしばらく走ると、トンネルがあり、その手前で工事による片側交互通行が行われていて、警備員が立っていて赤旗を振って「停車」を指示していた。その警備員が立っている手前に、左に入る道があり、山側に伸びている。


   「ここかな?」

 左折。左カーブの登り坂の先で、道に雪が積まれ「この先通抜けできません」という看板があり、その看板すら雪に半分埋もれていた。

   「この先か〜?」

 雪山の先の道を見てみると、いろいろな足跡が道の先の方に続いていた。人間の足跡だけどはなく、キタキツネや、エゾ鹿の足跡もあった。

 どうやら、この先っぽい。
 しかし、あの放送アンテナが立っていた場所からは、かなり離れている。


 スマホを取り出して、今一度、十勝川温泉展望台の位置を確認してみた。

 十勝川温泉のすぐ北側にある「十勝ヶ丘公園」のすぐ裏に展望台は位置していて、現在位置はそれよりもだいぶ東に来てしまっている感じ。


 この道の先ではないのではないだろうか。

 クルマで、少し戻って、さっきの道路工事の警備員に声掛けして確認してみたが、警備員は「わからない」とのこと。

 とりあえず、もう一度、十勝川温泉の方に戻ってみることにした。

 十勝川温泉郷に入って、ちょっと行くと「十勝川温泉展望台」という案内看板が、矢印で山側を示していた。

 十勝川を渡って交差点を右折後、この看板を見落としてまっすぐ行ってしまったが、すぐに左折して山側に向かうのが正しかったのだ。

   「だよね。放送アンテナは、こっち方向だもの」

 十勝川温泉郷北側の低い山に登る道。勾配はそこそこある。幸い、通行止めになっておらず、クルマでどんどん登っていける。


 その道の先に、目指す展望台があった。0945到着。

   「おお。いい景色」

 低い山と思っていたが、上に来てみると、そこそこ高く感じる。
 眼下に十勝川温泉郷があり、十勝川に架かる橋が見え、雄大な十勝平野がひろがっていた。

 遠く霞む向こうには、十勝の山々が連なっている。

 展望台は、雪が積もってはいたが、絵はがきに写っていたとおりの「白樺の木の柵」があり、絵はがきどおりの景色。
 白樺の木の柵の模様で、「あ、ここだね」とピンポイントで特定できた。

 今回、デジカメと三脚を持ってきていない。
 単身赴任時に函館の自宅から持ってくるのを忘れていた。

 なので、スマホを手持ちしての「自撮り」で撮影する。

 スマホの液晶画面では、ちゃんと撮れているのかどうか、いまいちわかりづらかったが、なんとか撮影はできた。

 どうですかぁ〜。久々の登場。老けたでしょうっ??^^;


   「さあ。次の絵はがきを、引きますか〜」

 まだ、時刻は1000。日没まで7時間ほどある。

 次の目的地に日没前に着けるのであれば、足を延ばして行ってしまうことも可能。7時間あれば、けっこう遠くに行ける。
 なかなか、旅に出る機会を作れない状況でもあり、もしも次の目的地が道東圏であれば、行けるうちに行っておくべきであろう。


   【第48の選択・初山別村 「金毘羅神社の夕やけ」】



 道北だ。しかも、日本海側。


   「えー。行って行けなくはないかー?」

 スマホでルート検索。

 初山別村まで、距離が315km、所要時間が約5時間。

   「行けるなあ、たぶん。夕やけに着けるだろぉなぁ」

 いやしかし、明日は用事がある。今日中に広尾町に戻らなければならない。

 行くのに315km、戻るのに400km、ここまでの距離も加えると合計800kmにもなる。

 しかも昨今、ガソリンが高騰中。

 さらに、十勝地方はピーカンの天気だが、今冬、日本海側は大雪。

 ほんの4日前の2月6日からは、札幌駅発着の全列車が丸2日以上「運休」になり、今現在も「一部運休や減便」が継続中。道路の除雪もままならず、道端には高く雪山が堆積しており、交通も混乱しているのだ。

   「もしも、道路状況が悪かったら、もっと時間がかかる」

   「時間がかかったら、日没に間に合わない可能性も、あるな」

 せっかく行ったのに、暗かったら、無意味。

   「まっ、とりあえず10年ぶりの復活は遂げたわけだし、無理せずともよかろ」

 次の転勤で道北に行く可能性も、あるし。


   「じゃ、温泉でも入って、帯広の街で買い物して、帰るか」

 広尾町は田舎。生活に必要な品が、なかなか買えなかったりもする。
 ちょうど、本を収納する棚が欲しかったのだ。帯広のニトリで買って行こう。

 展望台がある山から下りて、十勝川温泉郷へ。

 「ガーデンスパ十勝川温泉」という建物があった。

   「ここで、入浴できるかな?」

 建物に入ってみる。道の駅ではないが、道の駅のような建物。
 売店があり、また、無料の「足湯」もあった。
 「スパ」もあり、浴衣を着て入る温泉で男女混浴。浴衣レンタル代を含めて1500円とのこと。浴衣を着て入るのか〜。なんか、慣れないスタイルで「あずましくない」なぁ。

   「よし。時間もあるし、懐かしい温泉に行ってみようか」

 十勝川温泉の中にも、日帰り入浴できるホテルや旅館はあるだろうが、あえて、十勝川温泉ではない温泉に行くことにした。

 そこは「くったり温泉」…カントリーサインの旅でも何度か登場している新得町の温泉。
 初見は、2002年6月。「212市町村カントリーサインの旅」の4回目の旅の記録に載っている。

   「広尾町にいるうちに、再び、行きたい」

と思っていたのだ。

 ここからなら、40kmくらい、小1時間で着くだろう。スマホのカーナビアプリに行き先をセットして、走行開始。

 まずは、道道73号線、十勝川の北側を西へ進み、音更町市街地へ。音更町は、帯広市とは川を挟んですぐ北にあり、帯広のベッドタウンとして近年、住宅がバンバン建っている。
 音更町で直進し、道道337号線に入りさらに西へ進み、突き当たって道道75号線へ右折。少し北上して左折し、ちょっと走って道道214号線、鹿追方面へと右折する。

   「ローカルな道だな。カーナビならではだな」

 今や、クルマにカーナビがあるのが当たり前になった。カーナビって、便利よね。

 しかし、カーナビが常に最新とは限らない。
 クルマを買って数年は良くても、その後に作られた新しい道路がカーナビに反映されないなどの不便さもある。


 実際、私のスイフトに積んでいるカーナビは、ガンス♪長男が買った中古車に積まれていたものを移植したのだが、マップがかなり古いらしく、広尾道は「幸福IC」までしかないし、日高道は「門別IC」までしかないし、道央道は「国縫IC」までしかない。ナビとして使うには、ちょっと不便。というか、役に立たない。

 しかし!今はスマホに「カーナビアプリ」がある。

 カーナビアプリは、常に最新のマップに更新され、道路の渋滞や混雑状況、通行止などもリアルタイムで反映されて、最短のルート案内をしてくれる。非常に便利。今はすっかり愛用している。

 以前は、地図を見てルート決定していた。しかし、今はカーナビに道を決めてもらう。今、通っているような右左折が多い脇道は、地元民は分かるだろうが、地図を見て道を決めるならば、選択しないルートだろう。

   「でも、これじゃ、道は覚えないよね」

 地図とにらめっこして、現在位置、目標物などを地図上のそれと実際とで見比べながら進むことによって、道は覚えるもの。カーナビに「右だ」「左だ」と言われて走っていたのでは、地図上のどこにいるのかもよく分からないし、それを記憶することもできまい。

 少し走って、農道っぽい道に左折。十勝平野北側の高台の尾根部分を伝っていくような感じで、右にも左にも谷がある。

   「あー。きれいな白樺並木だねぇ」

 走行中の横方向の景色だったので、画像はない。防風林として植えられたのだろう、高い白樺の木が一直線に並んでいる。

 農道を走っていくと、一時停止の標識があった。直線的に乗った道は道道239号線だった。次に道道54号線との交差点で右折して「鹿追方面」へ。

 地元民じゃなきゃ、わからないでしょ?(笑)

 さらに、農道に左折。農道は、「美蔓然別線」という名前の道。十勝清水から士幌町や然別湖に向かうルートである国道274号線をまたぐ。さらに突き当たって右、突き当たって左。「しみず温泉フロイデ」という案内の看板があるので、その近くなのだろう。

   「しみず温泉フロイデって、入ったことないなあ。こんど、行ってみよう」

 ちなみに、カーナビアプリが案内した道は、地図上ではこんな感じ。地元民じゃなきゃ通らないような町道も駆使して、直線的に、十勝川温泉からくったり温泉までのルートを選んでいる。


 道道133号線に出て左折。さらに少し先で右折。くったり温泉に近づいてきた。

 十勝川が作った河岸段丘を右に見る。段丘というか、断崖絶壁である。

 1120、新得町の「くったり温泉」に到着した。

   「よしよし。風呂に入ろう」

 比較的新しい建物に見えるが、オープンは20年以上前だと思う。カントリーサインの旅でも何度か来ているし、ガンス♪の上の子たち (つまり双子じゃない方) がまだ幼い頃に、連れてきたこともある。

 館内に入って、日帰り入浴券を買おうとしていたら、従業員の女性に声を掛けられた。

   「申し訳ありません。今は清掃中でして、日帰り入浴の営業は14時からなんです」

   「清掃が早く終われば、ちょっと早くから入浴はできるようにはなるんですが・・・」

とのこと。なんと。まだ2時間半は待たねばならんのか。

 じゃ、来る途中にあった「しみず温泉フロイデ」とやらに行ってみるか。クルマに戻って、スマホで「しみず温泉フロイデ」をネット検索。日帰り入浴の営業時間は11時〜となっていたが、よくよく見ると画面の上の方に「休業中」との表示。電話をして確認してみたが、現在、休業中とのこと。

   「うーん。じゃ、少し腹も減ってきたし、新得のそばでも食べようか」

 新得と言えば「蕎麦」だ。新得町の「みなとや」というそば屋さんに向かう。

   「あ、新得町と言えば「BE Wild」もあるしょ」

 いや、今、気づいたのではない。実は、朝から立ち寄ろうか…と考えていた。

 「BE Wild」は、カントリーサインの旅で何度も登場しているカレーが美味しい喫茶店で、ご夫婦で営まれている。
 自分で沸かせば入れる五右衛門風呂も昔はあったが、今はどうなっているだろう。もう、何年も・・・10年以上、行っていないから私の顔も忘れられちゃっているかもしれない。せっかり新得町まで来たんだから、挨拶しに行ってみたい!

 ・・・行ってみたいのだが、今は「コロナ禍」。しかも、オミクロン株による感染拡大で、北海道は「マンボウ」中。

 黙食が推奨されている時期だけに、挨拶や懐かし話しでわいわいしちゃうと、他のお客さんに白い目で見られかねない。
 ・・・というようなことを、朝から考えていたのである。

   「BE Wildは、また、そのうち行こう」

 ちなみに、Be Wildさんとは「相互リンク」をしている!(リンク、切られてたりして。(;^_^A )


 今日のところは、新得そばの有名店「みなとや」へ。

 くったり温泉から、屈足市街地を経て走ること約10数分。新得町市街地に着き、お店の前にクルマを停めたが、あれ?のれんが出てないぞ?

   「定休日かいっ」

 なんだ?なんか、大泉みたいな「残念」が出始めたぞ?

 もう、おなかが「そば」モードになっているので、なんとか新得そばを食べたい。ほかに、そば屋さんはないかな?とネット検索したところ、すぐ近くに別のそば屋さんが見つかった。

 町内の別の某そば屋さん。店構えは立派。店の横の駐車場にクルマを停めて店内へ。客は私のほか観光客っぽい男性が一人。大盛りのもりそば(1030円)
を食べた。

   「んー?新得そばの実力って、こんなもんだった?」

 手打ちのそばは、太くてこしが強かった。けっして、美味しくないわけではないのだが、そばの香りがそれほど強くはなかった。「みなとや」のそばは、もっと香っていた気がする。新得そばの「香り」を楽しみたくて、あえて、冷たいもりそばにしたのだが・・・これだったら、温かいそばでもよかったかなぁ。

   「まあ、そんなにそばの味だの香りだのを、論ずることができるほど、そばの知識はないんだけど・・・」

 あえて今回は店名は伏せておく。私ももう少し、そばについて勉強してみます。

   「さて。まだ2時間あるぞ」

 食べ終わってクルマに戻った。1215。北京五輪女子カーリングの「対中国戦」を放送中。

   「これを観て、時間潰しするぅ?」

 カーリングは好き。だけど、録画してあるから帰宅すれば観られる。

   「あ、せっかくだから然別湖でも行く?」

 然別湖は、冬になると「コタン」と呼ばれる「村」が登場する。氷でできたアイスロッジに宿泊できたり、氷上露天風呂ができたり、アイスバーでお酒が飲めたりするらしい。私も、真冬に行ったことがない・・・いや、行ったことはあったと思うが、その時はなぜ、それを紹介しなかったのだろう。
 冬の然別湖、私もよくは知らないのだが、テレビで紹介されたのを何度か観たことがある。

   「アイスロッジに宿泊はできなくても、氷上露天風呂とかを紹介できるかも」

 新得町から片道45kmくらいか。そこそこ遠い。往復90kmだから、観光したら往復3時間はかかる。まあ、このまま停車していても花がない。然別湖まで、ドライブかねて、行くだけ行ってみよう。

 残燃料がちょっ心細いので、新得町のGSで給油。

   「1リットル166円ってか。高っ」

 ガソリン高騰中。20リットルだけ入れた。後で帯広市を通るので、帯広市で満タンにする予定。田舎よりも都会の方が、一般的にはガソリンは少し安い。
 新得町から道道75号線、道道133号線を経て、国道274号線に入って左折して北上。鹿追町市街地を通過。

   「なんだ。鹿追町にもけっこう飲食店あるんでしょ」

 くったり温泉からわざわざ新得町市街地へと走ったが、鹿追町市街地にも、ジンギスカンの店やそば屋さんなど複数の飲食店があった。こっちに来ていれば、より早く然別湖に向かえたものを。

 過去に速締で捕まったことがある鹿追町笹川を慎重に通過。右に自衛隊駐屯地を見て通過し、その先で直進して道道85号線へ。

 さらに進んでいくと、前方の山が迫ってきたところで、道道85号線は右にカーブして坂を登る。然別湖に行くには、この交差点で右の登り坂へと進むのであるが、まっすぐ前方に伸びている道もある。

   「あれ?この交差点・・・なんか、だいぶ前に夢に出てきたよな」

 ちなみに、真っすぐ進む道は道道88号線「然別峡線」という道。(※古い道路地図では道道1088号線と表記されている。)

 交差点のところに立っていた案内看板によれば、その先に「かんの温泉」という温泉があるらしい。

   「かんの温泉?行ったこと、ないよな」

 免許取り立ての頃から、何度か然別湖には来ている。この道も、何度も通っている。しかし、この交差点を直進したことがない気がする。
 真っ直ぐ進んだ先がどんな道なのか、何があるのかを知らない。もう30年近く、北海道じゅうを旅しているのに、まだ、知らない道があるのだ。

   「行ってみるか」

 この交差点の風景を、過去に夢に見ている。それも最近ではなくずっと以前に。

 何かのトラブルが生じて、ここの場所で止まった夢だった気がする。かと言って、この交差点で過去に何かに困って停車したということはなかったはず。いや、もしかしたら、止まったことがあったのか?よくは覚えていないが、その夢なのか現実なのか、よくはわからない心象風景が、現実の風景と重なって、不思議な気分。

 なにかの啓示かもしれない。


   「よしっ。行ってみようっ」

 右の登り坂の方へ少し進んでいたのだが、クルマをUターンさせ、道道88号線「然別峡線」へと進んだ。
 ちなみに、この交差点から然別湖まで10kmくらい。かんの温泉まで14kmくらいである。

 道道88号線、もしかしたら過去に走ったことがあるのではないか、景色を見れば思い出すのではないか、と思いながら先へ進んだが、やはり見覚えがある風景は見つけられなかった。

 最初は、山間の林の中を抜ける道。
 路面は乾燥アスファルト露出であったが、途中、右前に水力発電のパイプがある斜面があり、そこから先はコーナーが続くワインディングで、路面も積雪状態に変わった。

道幅も狭くなり、ラリーっぽい走りができる楽しめる道になった。

   「これは、ちょっと、アクセル踏みたくなるね」

 対向車に早めに気づいてもらえるようヘッドライトをハイビーム点灯し、対向車の有無が見えるコーナーではアクセルを踏みこんで楽しんでみた。

 電子制御の四駆なので、前後どちらにどのくらいのトラクションがかかっているのかは、ドライバーには分かりづらい。今まで乗ってきた(ジムニーJA11C以外の)四駆は、FFが基本でフロントが滑るとリアにトラクションがかかって、フロントが滑ってアンダーが出ているのに、リアが押すからそれに拍車をかけてドアンダーに陥るものがほとんどだった。



 しかし、スイフトRSの場合、フロントは流れず、リアが軽く外に振り出す。フロントが滑りだすよりも前から、リアにやや強めにトラクションが与えられている感じ。
 リアがちょっと振り出したタイミングで、横滑り防止装置(SUZUKIではESPと呼称)が作動して、インのリアタイヤにブレーキがかかり、リアのスライドがピタッと止まる。前に進もうとするトラクションも一瞬、抑えられて引っ掛かるような感じもあるのだが、ガクンっと失速するほどではない。

 フロントでトレースしたいラインに向けてハンドリングして、リアの振れに合わせてステアすれば、リアは勝手についてきてくれて、想像以上に速い速度でコーナーを立ち上がっていける感覚。

 機会があれば、安全が確保された低μ路で、どんな操作でどんな挙動を示すのか、楽しんでみたいものだ。

 広尾町には、水族館跡地の広大な駐車場がある。冬の始めに積雪状態の時にスイフトRSを乗り入れて遊んでみたが、ESPをキャンセルすると、四駆らしい四輪ドリフトをしてくれた。

 しかし、それを道路でやる勇気はない(笑)下手すりゃ、路外に逸脱してしまう。

 1340、かんの温泉に着いた。

   「おおっ、秘湯って感じの風情があるじゃない」

 両側に斜面が聳える谷に、温泉の建物。左奥にやや古い建物があり、右前は新しく建てられた感じ。どうやらここが浴室っぽい。奥側にある浴室から、階段上の廊下を降りてくると、手前の浴室にも来られるような構造になっているみたいだ。

   「これは、これは、楽しみだ」

 左の斜面で、がさっと物音がした。

 目の前の崖斜面に、エゾ鹿の群れがいて、日が当たって雪が解けた斜面に生えている草の芽を食んでいた。

  「日帰り入浴入口」と書かれた、真ん中の建物の入り口から中へ入る。

 館内は無人で、入浴の券売機が置かれていた。ここでチケットを買って、チケットを横のガラス容器に入れて、浴室へ進むらしい。日帰り入浴650円。券売機に現金を投入してチケットを買った。

 建物奥側の出入口から、つまり、屋外からなのだが、従業員っぽい男性が現れた。私を見て、

   「あー、今日は湯温が低くてお風呂に入れないんです」

   「湯温が32℃くらいしかなくて」

とのこと。

 32℃?それは、体温よりも低いから、どんなに長湯をしても、温まらないばかりか体温を奪われ続けるから、どんどん寒くなる。
 購入した入浴券の代金は、宿泊棟のフロントに行って払い戻してくださいとのこと。

   「お風呂、見るだけ見て行っていいですか?」

と尋ねたところ、どうぞ。とのこと。

一番奥の建物(宿泊棟)で入浴料を払い戻してもらった後、真ん中の建物(日帰り入浴棟の上側)に戻って、浴室をのぞいてみた。

 風情がある浴室に湯気が立ち上っていて、なんとも良い感じ。

   「これは、入りたかったなあ」

 ちなみに、女湯は湯温正常で入浴可能とのこと。可愛い若い女の子が二人、入っていった。

   「今日だけ、混浴にしてくれればいいのに・・・」

 わざわざ温泉に入るために、こんなに山奥にまでクルマを走らせて来たのに、温泉に入れないとはね。

 まったく「残念」だ。絶対に、かんの温泉にリベンジしに来ようっ。

   「もう、今日は、ほんとに大泉っぽい残念さが、ひどいな」

 仕方ない。当初の予定どおり「くったり温泉」に行こう。もう、然別湖に行く気もなくなった。

 くったり温泉まで約25km。道道88号線を走って件の交差点まで戻り、さらに道道85号線。瓜幕西で道道593号線「鹿追屈足線」に右折。道道593号線は、途中で左折、右折する。スマホのカーナビの案内どおり。さらに突き当たって左折するとくったり温泉・・・の筈なのだが、カーナビアプリは突き当たりで「右折です」と案内した。

   「え?左じゃないの?」

 俺の記憶違いか?くったり温泉は右だった??地図を見ず、カーナビアプリの案内に従って右折。ややしばらく行くと「左折」と言われ、鋭角ターンで林道に左折した。

   「こんな道、走ったことないぞ」

 さらに100mほど走ると「左です」と言うのだが、その左側には雪が積まれていて道がなかった。

   「行けんて」

 私の記憶は、さっきの突き当たりを左に行く筈。

 地図で見ても、やはり記憶どおり。左折して行けば、少し先の左側にくったり温泉があるのだ。

 結局、戻ってみると、ちょっと内側の林道にカーナビは案内したかったらしいが、そっちは冬期は通行止めであるし、そもそも近道ですらなく遠回りなのだ。なぜ、カーナビアプリがそっちに行かせたかったのか、は不明だが、時々、こういうミスルートが起こるのもカーナビならでわ、である。

 1430、くったり温泉に到着。再び建物に入って、フロントで入浴券を買い求めた。650円。

  (ちなみに、2002年の初登場時は350円だった)

 フロントの従業員の女性が、ちゃんと私を覚えていて、

   「午前中は申し訳ありませんでした。ごゆっくり、どうぞ」

と笑顔で言ってくれた。気持ちが良い。

 まあ、おかげで、約3時間半かけて十勝観光ができました。

 行ったことがない「かんの温泉への道」も楽しめましたし、リベンジも誓えました。

 でも、そもそも、このくったり温泉が懐かしいから来たかったし、最終的にはここでお風呂に入らせてもらいますねぇ。

 ほぼ貸し切り。ここは、ここで温泉が湧いているのではなく、ここから30km以上山奥の「トムラウシ温泉」から毎日タンクローリーで温泉の湯を運んできている温泉。建物横のくったり湖では、カヌー下りなどのアクティビティも楽しめる。今日も、なんかやっていたが、よく見ないで建物内に入ってしまった。

 のんびりと湯を愉しむ。露天もあるし、サウナもある。

 露天風呂のまわりには、木肌が白い皮で覆われている白樺の木々。私は白樺の木が好き。白樺の花粉アレルギー持ちではあるのだが、白樺の木肌の白さは北海道らしく、心落ち着く。函館の祖父母宅の敷地にも、白樺が植えられていた。

 余談だが・・・前回の旅で、ビバーク地にした函館の祖父母宅。祖父母はすでに他界し、前回の旅の時は空き家になっていたが、今は貸家になっている。

 庭園的で池があった庭は、今の借主が耕してしまって、池も埋められてすっかり「畑」になってしまった。

 (もちろん、貸主がOKしたわけだが。)

 また、函館に転勤後、私が建物の屋根の塗装をした。なんと、家の屋根や壁の塗装まで、できちゃうんです、私!(笑)

 1530、くったり温泉出発。この後は、帯広市街で買い物をして、広尾町に帰る。広尾町では買えないものも、やはりある。家具店とか電器店は、広尾町にはない。ホームセンターとか個人経営の電器屋さんはあるけれど。
 帯広のニトリでカラーボックスを購入。本を収納する「本棚」代わりにしたい。今までは、引っ越し段ボールを積み上げて、本棚代わりにしていたのだが、段ボールは、所詮、段ボール。段々、形が崩れてきている。カラーボックスであれば、いろいろと流用できるし、そんなに高いものでもないから「買う」という判断に至った。

 しかし、4月の人事異動の内示が近々ある。買うには買うが、組み立てるのは、人事異動内示で「転勤がない」ことを確認してからになる。

 帯広市内に入る頃には西日になった。買い物をしているうちに、とっぷり暮れた。

 日没後の1750に、川西ICから暫定無料供用中の「帯広広尾道」に乗った。
 忠類大樹ICまで高速道路利用して、1900、広尾町のアパートに到着。


   本日走行距離 379.2km

   通算走行距離 18559.7km

   通算走行日数      47日