ここでは、愛車ジムニーJA11Cを紹介します。


私はクロカンはあまりやってません。金もないのでかけません。
でも、今では生産されていない「幌」のジムニー。
少しずつ手を加えて、楽しみながら、長く乗りたいと思っています。



 2003年4月21日

 
フロントバンパーを交換しました。

 右の画像が施工前。白い純正のバンパーです。
 購入間もない頃に、オフロードコースで切り株に接触して右ウィンカー付近を凹損。ウィンカーレンズだけは交換しましたが、凹みはそのままになっていました。
 また、一冬越して、あちこちに錆が出てきました。



 そして施工後。


 ペニーレイン製の「RSフロントストレートバンパー」
にしてみました。

 純正フォグはなくなってしまいましたけど、その分すっきりとした感じで、なかなか精悍なフロントマスクになった気がします。

 多少、アプローチアングルも増しました。

 ついつい嬉しくなって、交換直後、千歳の林道に走りに行ったのですが、危うく
横転するところでした。(汗)





 さらに2003年5月5日

 フロントバンパー周辺を
黒色塗装してみました。

 ちょっと判りづらいかな?上の画像ではバンパーの下のバー(クロスメンバー)が白色なのですが、この辺りが黒くなり、銀色に輝くフロントバンパーがより際立って見えるようになった…と思います。


 今後、純正バンパーに付いていたフォグを流用して「ワークランプ」にしてみようかと画策してます。

 また、あちこち錆が出てますので、少しずつ錆を落としてタッチアップしてます。そのうち自力で全塗装もしてみようかな?
 経験ある方いません?スプレーだけで上手に塗れるでしょうか?



 2004年春、転勤により苫小牧市から小樽市へお引っ越し。

 小樽市の新居には駐車スペースが1台分しかなく、やむなくしばらくの間、JA11Cは名寄市の弟に預かってもらうこととなりました。

 また乗れる日まで、元気で走っていてね。JA11C。



  画像は、弟宅に駐車中の

    セカンドカーJA11C「幌ジムニー」と ファーストカーDA62W「花っ屋〜♪」


 2005年2月6日。

 弟に預かったもらっていたJA11Cを引き取ってきました。

 小樽市に引っ越して10ヶ月。やっとJA11Cの分の駐車場を借りられることになりました。

 ボディの錆はやや進行してはいましたが、エンジンは快調。
 弟も大事に乗っていてくれたようです。預かってもらっている間に車検も無事に更新し、また、幌の穴もキレイに補修されていました。
 弟に預かってもらっている間は弟の名義にしてました。なので今は旭川ナンバーがついています。今週、暇があれば再び私の名義に変更し、札幌ナンバーを付ける予定。
 そして…次の「カントリーサインの旅」は、愛機・JA11Cとともに行く予定です。

   (ちなみに弟も別のJA11を手に入れたらしいです)


 2005年春、コイン洗車機の高圧水で洗車していたら、サイドデカールがぼろぼろと剥がれてしまいました。しかも、デカール表面だけが剥がれて糊だけはボディに残っちゃって、非常にかっこ悪い状態になっちゃいました。

 いろいろな溶剤を使って、やっと糊を剥がして終えてみると、デカールの貼ってあった部分だけ純白な塗装面が現れてしまいました。

   「全塗装してみるか…」

 しかしスプレー塗装って、なかなか難しいんです。
 マスキングもしっかりしなきゃダメだし、塗料が飛散して付近の車両を汚してしまう可能性もあるので塗装場所もちゃんとしてなきゃ出来ません。

   「刷毛塗りでいいか…」

 2005年6月

 自宅マンションの駐車場で、マスキング作業開始です。
 上の画像は、「水曜どうでしょう」ステッカーのマスキング作業。

 マスキング完了し、塗装前に幌も外して塗装開始。
 一日かかって、塗装完了です。


 至近距離で見ると、けっこうムラがあったり、刷毛目がついてたりします。
 でも、画像で見るときれいでしょ?

 今までも「白」でしたけど、全塗装して「純白」になりました。
 使用した塗料は、油性の白色塗料。4リットル缶を買ったのですが、使用量は約2リットルでした。


 マスキングをかけたリアゲートの2枚のステッカーも無事です。

 今回の塗装…塗装直後の今は純白でキレイですが、下地塗料をまったく剥がしていないで上塗りしましたので、部分的に剥離してくる可能性があります。また、上からクリヤーをかけていないので光沢もいまいちですし、日がたつと白色がくすんでくる可能性もあります。

 でも…今回の刷毛塗り全塗装で、ちょっと自信つきました。
 次に全塗装をかけるときは、もっと別の色にしてみようと思います。

 ちなみに、2005年5月27日、オドメーターの表示が一周しました。
 99999kmから0kmになり、新車です。


 2005年12月

 買った時から少し破れていた純正の運転席のシート。少しずつ破れが広がり、だんだんとヒドイ状態になってきました。
 「どうせならホールド性がよくて見た目もかっこいいスポーツシートに替えたいなぁ」と、思い始めていました。

 他の用事で札幌市内を走行中、中古自動車部品店「石上車輌」さんがあったので、ふらぁと立ち寄ってみました。
 店内には中古のアルミホイールなどが所狭しと並んでいましたが、スポーツシートは見当たらない。店員さんに、

   「中古のスポーツシートはないです?」

と訊ねたところ、この店には在庫はないが他店に2つ在庫があるので2つとも取り寄せて見せてくれる、とのこと。シート自体はどちらも2万円ちょいほどでシートレール代と工賃なども含めて4万ちょいとのこと。例えば有名メーカーのスポーツシートを新品で買った場合、シートだけでも10万円前後なので、すべて込みで4万円というのはむしろ「安い」でしょう。中古部品の良さですね。

 しかし、格安なのはいいけど、シートの状態は見てみないとわからない。中古ですから。
 とりあえず、「買うか買わないかは現物を見てから判断したい」と言ってみたところ、すぐにシートを取り寄せてくれるとのこと。

 で、数日後、2つのシートがお店に届いたとの電話をいただいたので、早速見に行ってみました。

 ひとつは黒いシート。程度は上。リクライニング機能のほか、座面の角度調整も付いていました。
 もうひとつは真っ赤なシート。こちらも程度は上。表面の布地にも毛玉などは出来ておらず、すごくきれい。黒いシートよりも少し大きかったです。
 機能面では黒いシートの方がよかったですが、座った時のフィット感や見た目のかっこよさは赤い方のシートが上。

   「赤い方がいいんだけど、ジムニーに入るかな?」

 店員さんと二人でシートや車内の寸法を測ってみたところ、なんとかいけそう。購入を決定。

 数日後、シートレールが届き、シートの取り付けのため再度訪店。
 狭いジムニーの運転席に大き目のスポーツシートがちゃんと入るのか…ちょっと心配してたのですが、ジャストフィット。Bピラーとシートの隙間は数mmでしたが、ちゃんと入りましたしリクライニング機能も使えます。

 スポーツシートですから、ホールド性は抜群っ!
 特にうちのJA11Cは、路面の凹凸をサスがほとんど吸収してくれないので、走行中の振動がスゴイんです。今までの純正シートでは身体がホールドされず、シート上で不安定になっていたのですね。シートを替えたところしっかりとホールドされるようになり、運転の疲労感がかなり軽減されました。
 特に冬道は積雪によって路面の凹凸が増えますが、運転がかなり楽になりました。

 ガタガタと振動するクルマと一緒に振動していると疲労が増すかな?と、最初は思っていたのですが、逆です。
 クルマの振動に対してふんばる必要がなくなったので、すごく楽になりました。

 特に、4点式シートベルトを併用するとキチッと身体がクルマと一体になるので、クルマの挙動を感じやすい。ちょっとしたクルマの滑りもすごくわかるようになりました。

 スポーツシート…運転が好きな人には、オススメです。



 2006年3月某日。

 幌の後部窓部分が破損してしまいました。
 3月だというのに寒い日だったんです。職場の上司から貰った家具を積もうと、幌の後部を開放して積み込んでいた時に、

   「もちっと開けよ」

と、幌の後部を持ち上げた瞬間、バキッと音をたてて割れました。

 普段は柔かい素材なんです。クルクルと丸めてバンドで固定すると、後部のみを開放したまま走ることだってできます。でも、寒いときには硬くなっちゃう素材だったんですねぇ。

 そう言えば、ジムニーを買ったときにショップの人から

   「寒い時は割れやすいですから、取り扱いには十分気をつけて」

と、言われていたような気が…(^_^;) 今ごろ思い出しても、「時既に遅し」です。

 幌は、この部分だけではなく、トップの部分のキャンバスにも破れが発生してて、とりあえず補修でもたせてますけど、そろそろ替え時かもしれません。



 2006年3月

 クロネコさんが大きな箱を持ってやってきました。

   「なんだか不安定な荷物なんですよねぇ」

とドライバーさんも笑っていました。この大きな箱はなに?

 送り主を見ると、SSC出版有限会社さん。
 ジムニーとエスクードの専門誌「スーパースージー」という本を出版している会社です。
 …たしか読者プレゼントに応募したよなぁ〜。なにを応募したんだっけっか? 当たると思っていなかったから、なにを応募したのかも憶えてなかったんです。

 さっそく開封〜。 箱の中身はなんと「AUTO SHOP遊さん」提供の

   ジムニーJA11用「砲弾マフラー」

でした。
 いや、びっくり。当選者1名ですよ。すげー強運ですよ。
 いったいどんな音がするんだろう…。楽しみ…ちょっと不安。(笑)

 もうちょっと暖かくなったら、取り付けてみることにしましょう。


  AUTO SHOP遊さんのサイトはこちら  



 2006年4月5日


 雑誌「スーパースージー」の読者プレゼントで当選した、「AUTO SHOP遊さん」のジムニーJA11用「砲弾マフラー」を取り付けてみました。 左下が「純正マフラー」・右下が「砲弾マフラー」です。

 今回の交換は、テール側のみ。フロント側のパイプや触媒部分は、純正のままです。


 いい音です。テール側だけの交換で、こんなに音が変わるとは意外でした。でも、うるさいレベル・人迷惑なレベルではないですよ。

 パイプ径が太くなり、アクセルを踏み込んだ時の「吹けあがり」が良くなった感じ。そして気持ちのいい甲高い排気音が加速に伴います。幌車だから、余計に排気音がドライバーに聴こえるんでしょうねぇ。いい感じです。
 心配した「低速トルクの低下」は、それほどではないですね。というか、変化は感じなかったです。

 正直言って、私、マフラーの交換ってあまり肯定派ではありませんでした。うるさくなって人迷惑なだけだ…と。
 たしかに今回の交換により、純正よりは音は多少大きくなりましたけど、けっして迷惑なレベルではありません。もちろん車検もこのまま通ります。
 周囲にはさりげなく自己主張をし、ハンドルを握るドライバーには強い主張。アクセルを踏んで、回転数を上げてやりたくなる。

 その気にさせてくれるアイテムです。ほんとにサウンドが気持ちいいっ。

 なるほどね。クルマ好きな人達がまずはマフラー交換から入る理由がよく判りました。
 でも、私は、マフラー交換完全肯定派になったわけではないですよ〜。うるっさいマフラーは、やはり人迷惑だ!と思います。

 さて、排気効率の向上がどのくらい燃費の向上につながるかは今後のデータに期待ですね。まぁ、そんなに極端には変わらないでしょうけど。

 ちなみに、外した純正マフラーは、腐食によって車体に吊る金具部分の溶接が外れてしまっていました。どうも最近、カラカラカラカラという音がするなぁ、と気になっていたんですよ。ですから、今回の当選はまさしくいいタイミングでした。
 でも、この純正マフラーは、2003年5月に交換したばかりの比較的新しいものだったんです。マフラーの機能そのものには影響していませんので、溶接し直せばまだ使えます。とりあえず、倉庫に保管です。



 2006年4月某日


 さて。今回は夏タイヤへの交換です。

 今までのサイズは

 215/75R15で、外径709 幅216 でした。

 新しいタイヤのサイズは

 195/80R15で、外径693 幅201 です。

 画像を見ると、差が一目瞭然。左が古いタイヤで、右が新しいタイヤ。幅がぜんぜん違うでしょ?

 古いタイヤはジムニーを中古車として買った時にすでに履いていたものなんですが、実はフェンダーから少しだけはみ出していたのです。ってことは車検に通らないですので、はっきり言うと「不正改造車」だったわけです。
 カーショップにオイル交換に行っても「不正改造車はお断りします」と門前払いされちゃってたわけです。

 こんな状態はよろしくないですので、今回のタイヤ新替えを機に幅を狭めました。でも、外径が大きいほど走破性はいいですので、外径はできるだけ元のサイズに近いものをチョイスしました。

 いい感じです。215だとステアリングがけっこう重かったんですけど、195は軽々回せます。それと、ボコボコしたMTなのにロードノイズがかなり軽減されています。肝心の泥濘地での走破性はまだ判りませんけど。

 このサイズのMTタイヤを作っているのは、東洋タイヤだけ。
 TOYO TRANPATH M/T 195/80R15 です。

 ホイールが16インチだと、もっと選べるタイヤも多いんですけどねぇ。いずれ余裕が出来たら、16インチホイール&タイヤも検討します。



 2006年4月


 純正フロントバンパーが付いていた、フロントクロスメンバーを切断しました!
 モーグル走行をした場合、フロントタイヤが干渉する可能性があるし、無用の突起物ですから、前々から切りたいと思っていたのです。
 
切断前                         切断後



 2006年4月


 いよいよやってしまいましたっ!サスペンション交換によるリフトアップですっ!!

 装着したサスペンションは、オフロードサービスタニグチ「無双懸架」という新製品。

 ジムニー専門誌などに掲載されていますので、ジムニストならそのスペックは、ここで語るまでもなくご存知でしょう♪ 
 JA11特有のピッチングを最小限に抑制したオンの性能。そして、オフでは「しなやかさ」と「ふんばり」と「最高のストローク性能」を発揮し、トラクションを確実に接地面に伝える…まさに「他に類を見ない」→「無双な」・「懸架」→「サスペンション」という足ですっ!!

 その性能は、今後、本格的にオフを走ってみたら、いずれ改めてインプレいたしましょう♪
リフトアップ前                         リフトアップ後

 上の画像ではちょっと判りづらいでしょうか??よくよくタイヤハウスを見てみると、ボディが上がっているのが判るはずですっ。

 リフトアップとは言いつつも、今回の施工は、「車高を上げること」よりもむしろ「乗り心地の改善」が主目的。
 今までは、ちょっとした凹凸でもサスは振動をほとんど吸収してくれず、「対空砲火の中を飛ぶB−17並み」に揺れるクルマでした。 ちょっとした段差でもドカンッと跳ね上げられるような振動…というか衝撃に襲われていまして、長距離走行の疲れは尋常なものではなかったのです。

 が、今回の施工後はかなり改善されました。乗用車ほどの乗り心地ではないですが、ちょっとした段差ぐらいならカタンと揺れる程度。素晴らしいっ。

 結果的に、車高も上がり、サスストロークも大きくなり、さらにスタビライザーも外しましたので、「しなやかな足」に生まれ変わりましたっ!

 本格的にクロカンをやるつもりはないのですが、いざって時には相当な悪路走破性が期待できる筈っ。
 つい先日、海岸でモーグル走行を楽しんでい旧友とも再会し、今、うずうずしております。

 さらに、今回はタンクガードも付けちゃいました。

 ジムニーでクロカン走行をすると、燃料タンクを岩などにヒットして破損しやすいんですね。そこでタンク破損を防ぐアイテムの「タンクガード」を付けるわけです。

 銀色に輝く、ステン4ミリ厚のタンクガードは、リアビューの引き締めにも一役買います。

 悪路での燃料タンク保護だけではなく、後続車両に

   「いじってますっ!」

と主張もしてしまう、一石二鳥のアイテムなわけですっ!!



 2006年5月


 さらに、7点式ロールバーを入れてしまいましたっ!

 クロカン走行中、万が一、横転した場合、幌のジムニーは屋根がない分、キャビンが潰れる可能性が高いわけです。クロカン走行だけではなく、何らかの外的な力が加わった場合…例えば、他車との衝突とかでも、横転する可能性はあるわけです。

 以前、ジムニーのトライアル競技を観に行った時に、横転ではなく、大前転をしてひっくり返ったジムニーがありました。ふつうなら、屋根が潰れて、乗員も…という状況ですが、競技車両にはしっかりとロールバーが付いておりまして、しっかりと荷重を支えキャビンはほとんど潰れていませんでした。

 これは、凄いアイテムだっ!!と思いましたね。

 本格的ではないにしても、多少はクロカン走行をする私。過去には横転しかけたことも何度かありますので、安全のためにロールバーを取り付けることにしました。

 バーの色は白。そして、車検に通るためには、硬いバーに柔かいパッドを巻く必要があるのですが、パッドの色はシートに合わせて赤にしてみました。

 どうでしょう。なかなか見た目もスパルタンになったと思いません?
 まっ、普段は幌がかかっていますので、車外からはそんなに目立たないアイテムではありますけど、しっかりとロールバーが組まれたドライバーズシートに座ると、気分は盛り上がります!

 しかし、最大の失敗もしてしまいました。

 実は、今取り付けている幌の後部窓が割れてしまったので、右の画像のような、ちょっと形の違う「ファストバックトップ」という幌を購入していたのですが、これがロールバーに干渉して、取付出来ないっ!!

 ファストバックトップの幌…5万円もしたのに…。



 2006年5月

 ジムニー専門誌「SUPER SUZY」の読者プレゼントで「AUTO SHOP 遊」さん提供の砲弾マフラーをゲットし、愛機JA11Cに取り付けたわけですが、もちろん、提供元である「AUTO SHOP 遊」さんと「SUPER SUZY」編集部には、お礼のメールを出しておりました。

 で、そのお礼メールがこのたび、5月9日発売の「SUPER SUZY」6月号に掲載されてしまいました(^^ゞ

 いや〜、ジムニストとしては名高い専門誌「SUPER SUZY」さんに、私の名前を載せていただけたことがちょっと嬉しい。
 でも反面、フルネームでの掲載&私のホームページのURLも合わせて掲載され、ちょっと恥ずかしかったりもします。

 ジムニー専門誌「SUPER SUZY」、ジムニストにはオススメの一冊です。



 2006年6月


 ついに、破損していた幌の代替品が届きましたっ!
 憧れだった「ファストバックトップ」は付かなかったけど、これもまた憧れでした。

 「純白の幌」ですっ!!

 最初、取付がなかなかうまくいかず、ちょっと慌てました。
 買ったショップに取付方法を問い合わせたところ

   「純正と同じように付けてください」


と言われたんですが、今まで付いていた幌とは微妙に取付方法が違いまして、フロントに隙間が出来てしまう。走ると隙間が大開口になっちゃって、風が入る入る。こんなんじゃ、真冬は車内が猛吹雪になってしまいます。

   「この幌も付かないのか?」

   「またお倉入りしてしまうのか?」

と、肝を冷やしましたが、試行錯誤の上、なんとかちゃんと取付できました。
 ってことは、取付方法が異なる今迄付けていた幌は「純正品」ではなかったんですねぇ。

 いいでしょ?白い幌。(^^)v  実は、春先にボディの錆を落として白色塗装もしたんです。ボディの白と、幌の白が栄えて、きれいでしょ??

 ってことで、我が愛機JA11Cは、今まで「幌ジムニー」と称していましたが、真っ白になったのを機に愛称を付けました。

 「シロ」です。単純?


ちなみに右の画像は、社外品のロールバーが干渉してしまうために付かなかったファストバックトップの幌。リフトアップの時に施工した社外品のロールバーが干渉しているため、裾の長さがほんのちょっと足りません。

 新品同様のこの幌が、手元にあります。
 一度、試しに取り付けを試みてしまったため「未使用」ではなく、返品も不能。きっとオクに出しても大した値はつかないだろう…と思い、とりあえず保管中です。
 ジムニストで、この幌を買いたいという方いませんか〜??
 ちなみに、アピオ楽天市場店で税別52395円で購入したものです。



 2006年6月

 さてさて。白い幌を購入する際、ついででしたのでいくつかの物を合わせて購入しております。そのうち二つの小物今回は紹介しましょう。

 一つ目は、カップホルダー。
 画像中央に輝くピンク色のものですね。今時、カップホルダーのないクルマなんてあり得ないですけど、このJA11Cは無骨なヤツでして、そんな快適装備は付いてないんですね。ってことでセンターに両面テープでピタッと貼り付けて設置です。

 二つ目は、シフトパターンプレート。
 画像ではちょっと小さくて、何が書いてあるのか分かりづらいでしょうけれども、トランスミッション及びトランスファーギアのシフトパターン及び注意文(英文)が記載されています。
 アフターパーツのシフトノブにシフトパターンが表示されていない場合は通常車検不可となりますが、こちらのシフトパターンを貼ることで車検対応となるんですね。



 2006年7月

 なんとっ!mixiで知り合ったぱらきんさんの足跡2000を踏ませて戴いた記念として、これを頂戴してしまいましたっ!!

 ぱらきんさんの手作り「MacToolの貫通ドライバーのグリップ製シフトノブ」でございますっ!

 元々は貫通ドライバーのグリップですが、なんともシフトノブとしての重量感が、これちょうどいいんです。そして色。私の大好きな「オレンジ」でございます!純正シフトノブよりもちょっと長いので、運転感覚は私の大好きなバスっぽい感じも、またいいっ!!

 いや〜嬉しいですね。
 ぱらきんさん、ありがとうございますっ!

 ちなみにぱらきんさんは、札幌のジムニストでございまして、激しい方でございますっ。(笑)
 遠からずお会いできたら、教えを乞い、ジムニーの魅力をますます知ることとなるでしょう!

 言うまでもないことですが、偶然にも、シフトパターンプレートがさっそく役立ってしまいましたよ。
 このシフトパターンプレートがなければ、ノブにシフトパターンが書かれていないアフターパーツは車検に通らないわけです。なんとタイミングのいいことでしょうっ!



 2006年7月

 ヘッドライトのバルブ(電球)が切れました。

 シロ(ジムニーJA11C)のヘッドライトの純正バルブは、高年式車らしくシールドバルブ。電球だけを交換するのではなく、レンズごとの交換です。で、交換するためにはなんとフロントグリルを外してライトを取り外さなきゃならないんですわ〜。これがちと面倒。

 で、今回左右とも、かねてより交換しようと用意していた

 「RAYBRIGマルチリフレクターヘッドランプ」

に交換っ。ピカピカレンズで、ちょっとお洒落なんす。
 さらに今後は、今時の車っぽく、H4Uのバルブのみの交換ができるようになります。



  前述のリーフスプリングを交換してのリフトアップについては、実は「構造変更」が必要なんですね。
 2006年11月、車検に合わせて「構造変更」も行いまして、車検証記載の型式が「JA11C」から「JA11C改」となりましたっ!!



 そして…mixiではすでにほぼリアルタイムで詳細・経緯を紹介いたしましたが…2006年12月、

 エンジンブローしてしまいました〜っ!!改めて、詳細に経緯を公開しましょう。…実は、最近、シロ(JIMNY JA11C-2)は不調でした。


★その一、

 シフトがかなり硬くなっていました。ディーラーでクラッチワイヤーの調整もしてみたのですが、ほとんど改善せず。とにかくシフトが固くて、ギアチェンジが思うようにできない。それなりの速度がある時はまぁなんとかなるけど、発進時に1速に入りづらく、また2速への変速むもガリッとギア鳴り。発進でもたつくので、後続車にはご迷惑をお掛けしていました。
 たぶん原因はクラッチの磨耗。しかし、前回クラッチ交換をしてからまだ46000kmしか走っていないし、以前にミッションのパイロットベアリングがいかれた時もシフトが硬いという症状が発生したこともありましたので、原因箇所がクラッチなのか、ミッションなのか、慎重な判断が必要です。


★その二、

 フロントハブからガラガラと異音発生。これは過去にも発生したことがありまして、たぶんグリースアップすると直ります。
 と言っても、ハブの分解が必要ですので、素人には手出しできません。


★その三

 昨日、支笏湖付近を快調に走っていたら突然パワーダウン。負荷状態では加速がつらくなりました。無負荷ではエンジン回転が上がるので、1気筒死んでパワーダウンしたものと推測。その後の峠越えは大変厳しかったです。


★その四
 1気筒死んでしまった非力なエンジン。なんとか小樽まで走ってくれ〜と、パワーダウンしたエンジンで無理矢理支笏湖線の峠越え。
 すると、未燃焼のガソリンがマフラー内に送られたためにバックファイヤ発生。
 その圧力に負けたらしく、マフラーフロントパイプに穴あきました。前から錆びてたので「時間の問題」とは思ってたけど、よりによってこんな時に(T_T) ただでさえパワーダウンしてるのに、さらに吹けなくなっちゃいました。
 しかも、排気音が超特大。周囲のクルマのドライバーも、歩道を歩く人たちも「なんだっ??」とこちらを見てましたね。
 さらに、エンジン付近から白煙が車内に流れ込んでくる始末。ガス中毒にならないよう窓全開走りましたが、凍え死にそうでした。
 あと、もしかして下回りから火がつくんじゃないか?車両火災になっちゃうんじゃないか?? とドキドキでした。


結果

 なんとかかんとか小樽市のディーラーまで自走しまして入庫。
 ディーラーが各部確認したところ、 3気筒のうち1気筒の点火プラグの頭が落ちちゃって、燃焼室内も損傷してしまいました。

 エンジンそのものがオシャカです。



 というわけで、ふつうなら「廃車か」と思われるところですが、エンジン換装しました。
 ジムニーは、根強いファンが多い乗り物です。現行のちょっと丸いジムニーJB23Wは1998年にデビューし、数回のマイナーチェンジはあったものの、ほぼ同じデザインのまますでに10年以上が経過しています。日本車で10年以上同じデザインを保っているクルマなんて、ジムニー以外にはないのではないですかね〜。

 で、私のシロと同じ「JA11」というタイプは、1990年3月〜1995年10月までの約5年間、販売されたモデルなのですが、販売終了から10年以上が経った今でも根強いファンに支持されている車種でして、エンジンも流通していたりします。

 換装後のエンジンはこれ。中古エンジンの各部を整備し、消耗部品はすべて新品に交換済みの「リビルド」品です。

 私のJA11は、「2型」と呼ばれているタイプで、エンジンのヘッドカバーが赤色だったのですが、これが3型以降のシルバー塗装のものになりました。何型のエンジンなのかは定かではないですが、馬力アップしているかも。

 大穴が開いたマフラーのフロントパイプも交換。
 フロントパイプには「触媒」という、排気ガスをクリーンにする装置が付いていまして、純正品でなければ車検に通らないですので、これは純正品。

 そして、クラッチもやはり磨耗していたということで、強化クラッチに交換。
 強化クラッチって、もっと重いのかと思ってましたが、そんなに純正と変わらないですね〜。



 そして、これ。BLITZ製の「ブローオフバルブ」です。
 実はこれは、エンジンが壊れるちょっと前に取り付けたものだったのですが、紹介が遅れてました。

 ジムニーのF6A型エンジンは、軽自動車ですので当然、排気量は660cc。それに対して車両重量はふつーの軽自動車に比較すると重い。しかし、ターホが頑張ってくれているおかげで、軽自動車とは思えない力強さ。

 ターボのタービンは、小さいながら相当な高回転で回っており、負荷も相当なもの。
 そのタービンを保護するのが、このブローオフバルブ。アクセルオフした時のタービンの負圧を大気解放することにより、タービンの逆転を防ぎ、また再びアクセルオンした時のレスポンスも向上します。

 ・・・難しい機械的な話しはともかくとして、アクセルオフした時に「プシューッ」「パシューッ」という作動音がし、熱くなれます♪



2008年1月

 冬用のスタッドレスタイヤとホイールを新調しました。

 距離を走りますので、冬タイヤは3シーズン程度しかもちません。残溝はまだ多少残ってますから、あと1シーズンくらいはもつかな?とも思うところではあるのですが、タイヤをケチッて事故ってたんじゃ本末転倒ですからね。命を預かるパーツをケチることはしません。
 そして、ホイール。今までは冬タイヤは純正のスチールホイールを履いていたのですが、錆が進行し、ホイールの穴が拡がってきて危険な状態になってきていたので、これもケチらず、ホイールとタイヤをセットで新調、と。

 ちなみに、下の左側が古いタイヤの残溝、右が新調したタイヤの残溝です。
            

 新しいスタッドレスタイヤは、BS製BLIZZAK DM−Z3 175/80R16。冬の北海道、いろいろな路面状態の道がありますが、やっぱり一番滑るのはアイスバーンやブラックバーンなどの氷。いままでいろいろな冬タイヤを履いてきましたが、氷上性能の良さ・磨耗時の性能の維持を考えると、「BS製スタッドレスが一番いい」と感じています。

 そして、ホイールは、APIO製WILDBOAR−X (5.5J×16(+20),PCD:139.7)  なかなかレーシーなデザインです。

 左が旧ホイール&スタッドレスタイヤ、右が新ホイール&スタッドレスタイヤです。
          


2008年5月

 2006年7月に、ぱらきんさんから「マックツールドライバーのグリップ」を加工したシフトノブを頂戴しました。

 そしてこのたび、「お揃いのトランスファー用レバーのグリップを試作してみました」ということで、またも頂戴してしまいました〜♪

 いや〜こうして見ると、2年前に頂戴したシフトの方は、けっこう色が褪せたというか抜けたというか…すっかりオレンジ色からピンク色になっちゃってたんですねぇ。

 シフトノブ、私の大のお気に入りでして〜このたび「おそろ」のトランスファー用まで頂戴してしまいまして、嬉しいったらないです。

 転勤による転居もあり、いまだにぱらきんさんとはお会いできていないのですが、いつの日かお会いしまして、ジムニーについていろいろとお教えいただきたいですね。

 ぱらきんさん、ありがとう〜♪


2009年3月

 何点かのグッズを衝動買いしました。
 まずはペダルセット。今までは、ペダルには純正のゴムカバーが付いていましたが、ブレーキとクラッチはゴムが破けてきてまして、見た目も悪い。あと、冬はツルッとペダルから足が滑ってしまうことがあったので、滑り止め加工されたペダルにしようかな…と思ってたんですよね。

 ちょうどよく、APIOが新製品を出したとの情報を得まして、試しに買ってみました。商品ページはこちら。
 色は、シートやロールバーパッドに合わせて赤をチョイス。
          

 見た目も締まりましたし、ペダルフィーリングも妙な引っ掛かりもなく、ほどよい大きさでいい感じです。


 次、ついでにエアクリーナーエレメントも買いました。商品ページはこちら。

 今までは純正のエアクリーナーエレメントでしたが、社外品にするとどうなるのかな?と前々から興味はあったんです。

 外付けのフィルターとかもあるのですが、この商品は純正品と交換するだけ。こんな感じで。
 色は、赤をチョイスしたわけではないです。これはエアクリーナーケースの中に収まってしまいますから、外観上は変えてあることは見えませんからね。

 早速、走ってみましたが…どうでしょう。そんなに劇的な変化はないようですが…。
 吹け上がりは良くなったかなぁ〜、って気もしますね。

 適度な吸気効率アップは、パワーアップにもつながりますし、燃費向上にもつながるはず。
 今後、燃費データに効果が現れることに期待です。


 こんな物も、ついでとばかり買いました。牽引フックです。

 ジムニーの純正の牽引フックは強度がいまいち。
 「スタック車両を引っ張ったら、もげてぶっ飛んできた」なんて危険な話しも聞いたことがありますので、頑丈な物に変えたいなと思ってました。

 この牽引フックは左右共用でしたので、ほんとは左右に付けるのがベスト。しかし別メーカー製のフロントバンパーが付いているので干渉して取り付けられない可能性もあったので、今回は1つだけ買って、左側に付けてみました。

 バンパーには干渉しませんでした。次の機会に右側も買い求めて付けます。

 しかし…牽引を必要とするようなシチュエーションは、今までほとんどありませんでしたので、私にとってはどっちかと言うと「見た目重視」のグッズですね。


 2746日…私と彼女が一緒に過ごした日数。
 84958km…私と彼女が一緒に走った距離。


 愛機シロ♪(SUZUKI JIMNY JA11C type-2)が、2009年12月9日、逝きました。
 愛機シロ♪を駆って第8回目の『絵はがきの旅』に出ており、帰還予定のその日でした。

 道東某所。出先でエンジントラブル発生。前回と同じエンジンブローです。
 最初のうちは、マフラーからの排気が少し白いかな…って程度だったんです。旅の途中でしたし、補充用のオイルも携行していたので、オイル残量を気にしながら走っていたのですが、突然、白煙を噴きました。

 なんとか騙し騙しガンス♪タウンまで愛機シロ♪を連れ帰ろうと頑張りましたが、ついに自走不能!ダメージが深刻ゆえ修理不能です。

 突然やってきた愛機シロ♪の最期。愛機シロ♪との別れ。

 私が愛機シロ♪のオーナーになってから2746日(初度登録から17年以上。日数不明)、通算走行距離84958km(総走行距離144870km)での別れでした。

 こんなことを書いたことはありましたでしょうか。

 実は私は、この「SUZUKI JIMNY JA11C」は、免許を取るよりも前から憧れていた車だったんです。
 乗りたいと思い続けていた幌のジムニー。手に入れた時は最高に嬉しかったものです。

 思えば、彼女を手に入れた時は、彼女はほぼ純正・無改造の状態でした。
 その後少しずつ少しずつ手を入れてやりました。

 初めての真冬のキャンプも彼女と一緒でした。氷点下30℃を越える酷寒の朝、彼女のエンジンがかからず私自身の命の危険を感じたこともありました。
 今まで何台かの車を所有しましたが、一番手がかかった車でした。それでも、一番楽しかった車でした。

 ぱらきんさん初め、愛機シロ♪を愛し、支援してくださったファンの皆様。ありがとうございました。

 私のようなオーナーに当たった愛機シロ♪は、幸せだったかどうか…いまいち自信は持てませんが、それでも天命はまっとうさせてあげられたのではないか…と思っています。

 出先でのトラブルだったゆえ、すでにシロ♪は遠く離れた地。二度と私とは会えません。
 今、旅の記録…最後のシロ♪の姿が残されたデジカメ画像を見ながら、ちょっとだけ涙ぐんで酒を呑んでいます。

 さようなら、シロ♪(JIMNY JA11C-2)


 詳報については、旅の記録にてご報告します。