平成16年2月9日(月)


 今回も、平日の1日だけの休みを利用しての「日帰り」の旅。
 ここまで、道内212ある市町村の半分以上を回ってきたが、道央圏…特に今住んでいる苫小牧市近隣の胆振地方の市町村は、ほとんど回っていない。もしかすると来春あたり転勤になってしまい、苫小牧市から他の市町村…それも、道北・道東へと引っ越してしまう可能性もあるので、今のうちに道央圏を少しでも回っておきたいと思い、日帰りの旅すら敢行してしまうのである。

   「今回も効率よく回れればいいけどなぁ」

 もちろん、カントリーサインカードの中には道南・道東・道北も含まれている。
 もし日帰りで行けない市町村のカードを引いてしまったら今日は苫小牧市へと戻り、次回の旅で行くことになってしまう。

   「よっしゃ。行くかっ」

 気合い一発。0745、苫小牧市を出発。
 暫定無料供用中の日高自動車道で南東へと走る。

 まず目指すのは新冠町。苫小牧市からは1時間ちょっとの距離だ。

 天気は晴れ。路面はアスファルトが露出した乾燥路面。


 しかし冷え込みはかなり厳しく、気温は−13℃である。日があたって乾いている部分は凍っていないが、日陰部分などは水分が乾かないまま凍っている可能性がある。
 油断は禁物。
 鵡川町あたりでは、冷え込んだ朝に発生する川霧が立ち込め、やや視界が悪くなっていた。

 日高自動車道の鵡川IC。暫定無料供用中の高速道路はここまで。この先はまだ建設中である。前のクルマに続いて出口へ。
 本線の下をくぐる副道の急カーブで、突然、前のクルマが急減速した。

   「おいおい。なした?」
 曲がった先でトラックが事故っていた。
 日陰になっていた副道のカーブ部分だけが凍っており、トラックはそこでスピンし、そのまま中央分離帯へと突進。高架になっている本線の橋げたに衝突して停まっていた。
 本線が乾燥していたので不用意に速い速度のままカーブに進入したのだろう。

 幸い運転席は潰れておらず、運転手の老人はピンピンしていた。

   「よかったね、おじいちゃん」

   「危うく死ぬところだよ」

 道路公団のパトロールカーがすでに現着し、事故処理を始めていたので通過。


 鵡川町からは国道235号線を南東へと進む。

 流れはスムーズで、0900には新冠町のカントリーサインに到着。
 昨年の台風10号で氾濫した厚別川河口近くである。

  「さあ。今日中に行けるところを頼むぞぉ」

 カントリーサインカードを取り出し、慎重に1枚を引き出す。

   【第117の選択・積丹町】

 前回の旅で行った古平町の隣町である。

   「また、積丹半島かい」

 ルートは、苫小牧市まで戻って、支笏湖経由で札幌市へと北上。小樽市・余市町を経て日本海沿いを進む道である。

 前回の旅でも走ったルートではあるが、まぁ、道央圏なので悪いカードではない。

 Uターンをして、来た道を引き返し、苫小牧市からは内陸へと進む。
 太陽が高くなるにつれ、徐々に気温は上がったきた。

 支笏湖畔の道沿いには、エゾシカの群れが姿を見せていた。

 今年は雪が多く、山の中では餌が不足しているため、と新聞に記事が出ていた。この道沿いの斜面はちょうど南向きで、雪が少なく草も所々に現れている。これを食べるために道沿いに姿を見せているらしいのだ。

 後続車がなかったので、クルマを停めてカメラをエゾシカに向けた。
 エゾシカは、まったく警戒する様子もなく草を食べ続けていた。


   (ちょっと小さくてわからないかな?)

 国道453号線の支笏湖線は峠道。路面は圧雪アイスバーンで、やや解けかけてシャーベット状になっている。滑りやすい上にハンドルが取られやすい。コーナーの立ち上がりでアクセルを踏んでも、タイヤが空転して思うように加速しない。その上、不意にグリップを失って、思わぬ方向へと滑っていくこともあった。

 札幌市の南区から西区へは、小林峠と呼ばれる小さな峠道を越える。

 ちょうど正午ころ、西区に至った。
 これから行く積丹方面は漁業の町が多く、旨い魚介類を食べることができる。積丹町には旨い寿司屋もあり、前々から行きたいと思っていた。しかし、財布の中が心細い。

   「所持金1000円じゃ、寿司屋は無理だ」

 西区のラーメン店に立ち寄って昼食。ラーメンのガイドブックなどにも載っている有名店で、数年前にも食べたことがある。しかし味を憶えていない。みそラーメン(650円)を注文した。
 味を憶えていないのも無理はなかった。不味くはないが、好みの味ではない。

   「なんか損した気分だなぁ」

 ラーメン店を後にする。多少、味が好みとは異なっていても値段相応であればよいのだが、値段の割にはボリュームもない。

 ラーメン店を出発する前に、ラジオのアンテナを伸ばした。
 前々回の旅の後の洗車以降、ずっと凍りついたままになっておりラジオが聴けなかったのであるが、気温が上がったのでやっと伸ばすことができた。ラジオの交通情報では、石狩市あたりでは地吹雪が発生していると報じていた。

   「よしよし。この先、ちょっとは荒れ模様かも」

 久々の吹雪にちょっと期待。小樽市に入った辺りからは空が曇り、雪が降り始めた。ややしばらく走ると吹雪になった。

   「おっしゃあ〜。吹雪け吹雪け〜♪」

 しかし、吹雪は一時的なもの。すぐに雪はやんでしまった。

   「なんでぇ。期待はずれだなぁ」

 フルーツ街道で小樽市から余市町へと抜け、余市町からは国道229号線を走る。日本海を右手に見て進み、「豊浜トンネル」も通過。


 1350、積丹町のカントリーサインに到着した。
 前回の旅で古平町のカントリーサインを撮影しているが、その対向車線側である。

 積雪が多くて車道は狭くなっており、デジカメをセットした三脚を立てるスペースすらない。
 仕方がないので、長靴に履き替えて、路肩の雪山へと踏み込む。雪山はふかふかで、腰近くまで雪に埋まった。こぐように雪山の中を進み、三脚を雪に突き刺して撮影。

 通行車両のドライバーたちは

   「何をやっているんだ!?」

と、かなり不思議そうに眺めながら走っていった。

 撮影を終え、カントリーサインカードを取り出す。
 前回の旅からずっと道央圏が出続けている。そろそろ幸運も尽きるころではないだろうか。


   【第118の選択・札幌市】

   「よっしゃ。また道央だ」

 なんという幸運。日帰りなのに3市町を回れる。

 小樽市の友人クロに電話をし、スポット参加に誘ったのだが忙しいとのこと。残念。

 来た道を戻る。
 1530、国道5号線上の札幌市のカントリーサインに到着した。

 絵柄は時計台。これのマネは難しい。
 雪玉を2個握って即席の雪ダルマを作り、これを持って撮影した。

   「もう今日は無理だろう」

 日没まであと1時間半である。


   【第119の選択・美瑛町】


 さすがに近くのカードは引けなかった。美瑛町へは次回の旅で行くことになる。

 「せっかくここまで来たんだから、ちょっと寄り道しようか」

 寄り道先は、2年前に大型二種免許取得のために通っていた「西武自動車学校」さん。
 このホームページの「深夜バスを運転しようっ!」に使う画像が不足しているので、教習コースで撮影をさせてもらおう。


 10分ほどで教習所のコースに到着した。教習車の駐車場にはバスがいない。

   「コースにいるかなぁ」

 教習車両の邪魔にならないように気をつけて、徒歩でコースの中へ。

   「あ、いた」

 西武自動車学校のバスがこっちに向かって走ってくる。デジカメを手に持ち撮影しようとしたら、バスが目の前で停車した。
 運転席に座っていたのは道源教官。手招きしている。バスのドアを開け、車内に乗り込んだ。

   「しばらくです〜」

   「久しぶりだねぇ。どうしたの?」

   「ホームページに免許取得記を載せ始めたんですけど、画像が足りないんで撮影に来ました」

   「やっとホームページ出来たのかい?ずいぶんかかったねぇ」

 免許を取得した頃にはホームページはまだ開設しておらず、いずれ免許取得記を載せたいなぁ、などと話していた程度だった。

   「お待たせしました」

 教習生は2名。出発点で教習生が運転席に座った。まだ教習を始めたばかりらしく、基本操作の説明をした後で、右回りと左回り。

   「おっ、始めたばかりなのに上手い」

 おそらく大型一種免許を持ち、普段はトラックなどを運転している人なのだろう。左回りでは、ふらつきもなく、路側線との間隔が適度で一定。

 運転席の真後ろの席に座って、デジカメを手に持ってガンガン撮影。
 きっと教習生は運転しずらかったことだろう。

 あっという間に時間は流れ、そろそろ暗くなり始めた。デジカメでの撮影もそろそろ限界。
 ちょうど教習が終了した。教習中の道源教官とはほとんど話しもできなかったが、仕事中なので致し方ない。


 1630、教習コースを後にした。

 小林峠を経て、札幌支笏湖線へ。
 雪がやや激しく降り路面も滑りやすかったが、走り慣れている道なのでどうということはない。

 前を走るクルマもなく、いいペースで走り続け、1845、苫小牧市の自宅に到着した。



   2月9日走行距離    471.7km
   2輪通算走行距離   18996.5km
   4輪通算走行距離   13958.9km
   通算走行距離     32955.4km
   走行日数            65日