平成16年2月6日(金)


 平日の単発の休み。予定していた所用が急遽キャンセルとなり、突然暇になった。

 前夜、小樽市在住の友人・クロから、「小樽は雪が降っている。大雪だ」とのメールが届いた。

 今シーズンはまだ猛吹雪を経験していないので、猛吹雪に遭遇できるかもしれないという期待もあり、日帰りで旅に出ることにした。出発前に天気予報を確認。「典型的な冬型の気圧配置で、日本海側は雪が降りやすい」との予報。

 日帰りなので、荷物というほどの物はない。デジカメ・三脚・カントリーサインカード・道路地図だけあればこと足りる。
 荷物を積み込み、ジムニーのエンジンをかけて暖機運転をする。
 苫小牧市にしては珍しく、雪が積もっていた。積雪15cmほど。駐車場に停めていたジムニーにも、真っ白な雪がしっかりとつもっていた。スノーブラシでクルマの雪をはらう。

   「こりゃあ、猛吹雪が期待できるかな」

 以前にも書いているが、私は、猛吹雪さえ大好きというちょっと変わった「荒天好きのドライバー」である。
 2輪の場合は、もちろん荒天は大嫌い。しかし4輪は、雨・雪・風に直接当たることはないので、多少天気が悪いくらいの方が得した気分になれる。今日は4輪だからよかったなぁ…と。

 0730、苫小牧市を出発。夜間は雪が降っていたらしいが、今はすっきりと晴れている。
 路面は圧雪アイスバーンで滑りやすい。ちょうど通勤時間帯でもあり道路は渋滞。
 苫小牧市は冬でもほとんど道路の積雪がない。雪に慣れていないドライバーが多く、ちょっとした積雪でもノロノロに陥ってしまう。今朝の雪は、とくに滑りやすいので、渋滞になってしまうのは、まぁ仕方がないことだ。

   「急ぐことはない。イライラせずにのんびり行きましょ」

 いつも出勤時に走る道。
 いつもなら10分かからずに走れる距離も、今朝は30分以上を要した。

   「仕事の日じゃなくてよかったよ」

 やっと苫小牧市の街を抜け出した。市街地を出て、民家もほとんどない辺りまで来ると流れはスムーズになった。
 国道234号線を北上。まず最初の目的地は、由仁町である。

 国道234号線は、ところどころで霧が発生していた。冷え込みが厳しく、川の水が冷たい風によって霧となって立ち昇る。川霧である。その川霧の中に、樹氷が浮かび上がり、神秘的な景色を見せていた。
 0930、由仁町のカントリーサインに到着。
 道路脇に設置された防雪板の外側に立っており、道路からは見えない位置。

  「こんな所に標識立てても意味ないじゃんよ」

 付近の脇道にクルマを停め、長靴を履いてカントリーサインの元へ。ここの絵柄は「百足競争」にちなんでいるそうだ。
 三脚にデジカメをセットしセルフタイマーで撮影。深い雪の中で「足踏み駆け足」をしつつ何枚も撮影したのだが、なかなかいい画が撮れない。撮影を終えるまでにすっかり息が上がってしまった。

  「ゼィゼィ…運動不足だ…ゼィゼィ…」

 普段の運動不足を痛感しつつ、カントリーサインカードを取り出した。

  「今日中に行けるところを…」

 前回の「第24回目の旅」の最終日には、朝に苫小牧市を出発し、京極町まで進出した上に道東の生田原町まで行った。日帰りの今日だって同じこと。たとえ道東や道北、道南の市町村のカードを引いてしまっても、よほど遠くではない限り行けば行ける距離である。
 しかし、出来れば近くであって欲しい。


   【第113の選択・古平町】


   「おっ、道央だ!」

 距離はちょっとある。しかし道北・道東・道南に比べれば、近い近い。

   「よしよし」

 地図を開いてルートを検討。ここからちょっと北上し、国道274号線で札幌市へと走り、小樽市を経てアプローチすることになる。

 走行開始。石狩平野を南東から北東へと横断する。国道274号線、由仁町三川から札幌市にかけては、久々の走行である。小樽市在住の頃はこの道で道東へと向かっていたが、苫小牧市に引っ越してからは滅多に走ることがなかった。

   「なんか懐かしい道だね…」

 天気は相変わらず晴れ。雪が降りそうな気配はない。
 カーラジオで、天気予報や交通情報を聴きたいのであるが、前回の旅の後で洗車をした際にラジオのアンテナを格納したまま。アンテナはそのまま凍りついてしまい、伸びなくなってしまっている。気温が上がってアンテナを伸ばせるようにならなくては、ラジオは聴けないのである。
 札幌市に入り、道なりに札幌新道へと進む。
 札幌新道の路面はツルツルで、渋滞が発生していた。

   「こりゃ、札幌を抜けるのに1時間以上かかっちゃうぞ…」

 ルールでは、原則として高速道路を利用しないことになっている。
 しかし、ここは高速道路に乗ることにした。

   「あくまでも、原則として…だからね」

 高速道路に乗る区間は、大谷地ICから新川IC。札幌新道と平行した高架高速道路で、距離はたった15kmほど。通行料は300円である。
 たった15kmなのだが、この区間を高速道路利用することにより、1時間近くの時間短縮になる。

 新川ICで高速道路を降り、新川通を走って札幌市を出る。走り慣れた道。
 新川通から国道337号線へと進み、小樽市へ。天気は相変わらず晴れ。ぜんぜん雪は降りそうにない。

   「なんだよ…期待はずれだなぁ」

 実家の近くも通過し、小樽市市街地へと向かう。
 ここでちょっと寄り道。以前、あるローカル番組で紹介されていた老舗の「大福」が美味しそうだったので立ち寄ってみた。
 実は、以前にも買いに来たことはあったのだが、地元では超人気らしく、昼前に行ったのにもう売り切れだったのである。
 今日はどうだろう。時間は1015。

 お店の名は「元祖雷除 志んこ」(小樽市若松1丁目5番 市立小樽病院の交差点のちょい東下)という。
 店は古くて小さく目立たない。それでも毎日、大福が売切れてしまうのだから凄い。

 店の引き戸を開けた。

   「いらっしゃいませ〜」

 よかった。今日は白大福と草大福があった。

   「いつも何時ぐらいに売り切れちゃうの?」

   「早い時には10時前に売り切れちゃいますねぇ」

 10時前?そりゃ凄い。大福は1個140円(税込)。
 白と草を1個ずつ買った。

 小樽市からは、フルーツ街道で西へ。言うまでもないが、この道は以前、速度超過で交通機動隊に捕まった道。けっこう取締りが頻繁に行われているので注意しなくてはならない。

 途中でクルマを停め、さきほどの大福とお茶で休憩。
 思っていた以上に大きな大福で、餅はすごくやわらかい。2個も食べたら飽きるのではと思ったのだが、あんこは昔っぽい甘過ぎない味で、ぺろりと2個を完食。そこそこおなかいっぱい。

   「昼飯は軽くでいいな」

 余市町でフルーツ街道を降り、国道229号線を西へ。日本海を右に観る、断崖絶壁沿いの道である。
 この道では、忘れられない大事故が発生している。記憶している方も多いであろう。
 「豊浜トンネル崩落事故」である。

 平成8年2月10日午前8時10分ごろ、豊浜トンネルの古平町側坑口付近で大規模な岩盤崩落が発生し、通行中の路線バスと乗用車が巻き込まれ20名の方がなくなった。ちょうど札幌雪まつりの開催中で、雪まつりに行こうとバスに乗った古平町の女子中高生も犠牲になったと、当時報じられていたように記憶している。救出作業は夜を徹して8日間にも及び、その映像は全国に中継された。

 この事故は、他人事ではない。実はこの事故のほんの1週間前に、私もこのトンネルを通っていたのだ。
 もし崩落があと一週間早かったなら、私や私の家族が犠牲になっていたかもしれないのだ。亡くなった方の多くは、当時の私よりも若い人たちであり、本当に痛ましい事故だった。
 古平町の町界は、この豊浜トンネルなのである。

 トンネルをくぐり古平町に入る。現在の豊浜トンネルは、危険箇所の回避のためにトンネルの途中からカーブしており、古平町側の坑口は事故現場からは離れた場所になっている。事故現場付近は今の道路からは見ることはできないが、古平町側の新坑口付近に事故の犠牲者の慰霊碑が建てられている。

   「ちょうど8年前の今時期だったんだなぁ…」

 事故を振り返りつつ、慰霊碑に立ち寄った。さっきまでの晴れ空はどこへ行ったのか。ボタン雪が激しく降っていた。

 慰霊碑は、防災祈念広場という場所の一画にある。トイレも設置された駐車場があり、出入りするクルマは多い。しかし、慰霊碑は駐車場からは少し離れた人目につかない位置にあり、そこに慰霊碑があることを知る人ぐらいしかここまで歩いてくる人はいないだろう。かえって静かでよいのかもしれない。

 真冬の積雪が多い時期なのに、慰霊碑の周囲はしっかりと除雪されていた。
 供えられたばかりと思われる花束があり、また、20本のろうそくの火は風によって消されていたが、火がついた線香が供えられていた。誰かがここを訪れたばかりなのだろう。

   「この時期に豊浜トンネルに訪れることになるとは…」

 犠牲者の冥福を祈りつつ手を合わせる。それをせずにカントリーサインの前での撮影をするのは、やはり気が咎める。
 慰霊碑を後にし、トンネルの坑口へと移動。しかしそこにはカントリーサインは立っていなかった。

   「余市町側にあるのかな?」

 もう一度トンネルをくぐり余市町側の坑口へ。
 しかしそこにもカントリーサインは立っていなかった。

   「じゃ、積丹町側まで行くか」

 距離は増えてしまったが、豊浜トンネルでの撮影はやはり複雑。明るい気分では撮影できない。

   「よしよし。古平町を抜けて北側に行こう。その方がいい」

 国道229号線をさらに進み、北側の積丹町との町界に移動。
 1200、古平町のカントリーサインを発見。ちょうどその時、雪がやんだ。デジカメをセットして撮影。いつものような馬鹿なポーズは、ここでは控えた。

   「さあさあ、次はどこだ」


   【第114の選択・豊浦町】


   「おおっ!?これも行けるっ!」

 またまた道央。洞爺湖の西側に位置する町である。 
 地図を開いてルートを検討。国道5号線でニセコ町まで南下し、羊蹄山の南側を通ってアプローチするのが最短ルート。

   「3時間ぐらいかな」

 日没前には余裕で到着できる。
 走行を再開。日本海を左手に見つつ、来た道を戻る。古平町の市街地で寄り道をした。水産加工品の直売店。

   「あまり高価ではなくて、美味しくて、珍しいものない?」

 店員のおばさんに訊ねた。

   「じゃ、これなんかいいべさ。つぶの塩辛」

   「つぶの塩辛?珍しいね。いくらするの?」

   「600円だよ。高くないっしょ?」

   「いいねぇ。じゃそれ一つ」

 つぶの塩辛をゲット。今宵のいい肴ができた。

 もう一度、豊浜トンネルを通り、余市町からは国道5号線を南下。
 コンビニに立ち寄っておにぎりを買い、走りながら昼食を摂る。

 雪は相変わらず激しく降っていた。フロントウィンドゥには、ワイパーの範囲外にびっしりと雪が付着した。しかし、猛吹雪というほどのレベルではない。

   「もっと吹雪かんべか…」

 稲穂峠を越え、国道5号線を引き続き南下する。


 前方に「命拾いトンネル」が現れた。
 以前、このトンネルで死にかけたことがあるのである。その話しは、以前も書いたかな?もしかすると書いたかもしれない。

 トンネルの名は盤の沢トンネル。
 緩い登り勾配で、トンネルは左にカーブしている。

 数年前の春先に、ビッグホーンに乗ってここを通った時に、危うくバスと正面衝突しかけたのだ。

 路面にはもう冬や氷がぜんぜんない時期で、4駆を切りFRで走っていた。登り勾配なので、軽くアクセルを踏んでいた。
 そのままトンネル内に進入したところ、そこだけが凍結しており、突然後輪が滑ってスピン状態に陥った。クルマは左へと回転し、トンネルの左側の壁に向いた。
 壁にぶつけぬよう、なんとか体制を立て直そうとカウンターステアを当てたところ、今度は右に回転し対向車線に向いた。そこへ対向車のバスが接近してきたのである。バスもツルツル路面なのでどうすることもできない。
 バスと正面衝突するよりは壁にこすった方がよい。しかし、壁に激しくぶつかれば、跳ね返されて対向車線に飛び出してしまう。

 精一杯のステアリング操作で、なんとかクルマの向きをやや壁側へと向けた。しかし、向きは変わってもクルマは氷の上を滑り続けている。

 結局、斜めになったまま自分の車線内を進み、バスとトンネルの壁との間を、どちらにもぶつかることなく通過できたのである。

 あの時は死ぬと思った。どちらにもぶつからなかったというのは奇跡のようなものだ。
 以来、このトンネルを「命拾いトンネル」と呼んでいる。

 今日は何事もなく通過。ちなみに、このトンネルでは昨年12月30日に死亡交通事故が発生している。

 ニセコ町で左折し真狩町へ。さらに真狩町から南下し豊浦町にアプローチ。太平洋岸に近づき、雪はやんで空は晴れた。

   「きっと今日はここまでだよな」

   「帰りは室蘭市を経由して行くか」

 めざす町界は交通量が多くない道道上なので、カントリーサインがないのではと危惧していたのだが、ちゃんとあった。1400、到着。

   「予定よりかなり早かったなぁ」

 雪深い山中。雪に埋まって撮影。そして、カントリーサインカードを取り出した。
 ここまでは強運で近場ばかりだったが、もうこれ以上は出ないだろう。日没までに行ける市町村はかなり限定される。

   【第115の選択・鵡川町】


   「なんと!」

 苫小牧市の東。隣町の厚真町のさらに東隣の町である。

   「もしかして、日没までに行けるんじゃないか?」

 ここから苫小牧市までは2時間半ほど。さらに鵡川町へは30分ぐらい。1700ころの到着となるだろう。


 日没は1700くらいだったはずだ。

   「日没前後の到着だなぁ。向かうだけ向かってみようか」

 すぐに出発。来た道をさらに進み、豊浦町市街地へ向かう。

   「ん?ちょっと待てよ」

 室蘭市を経由する国道37号線は交通量が多い。それよりも、喜茂別町まで北上して国道276号線で東進し、美笛峠を越えた方が早いのでは?一旦停車し、地図を開いてみる。目測では距離は似たり寄ったり。だったら交通量が少ない道の方が早い。

 Uターン。しばらく走ったところの右側に、新雪が積もっている農道を見つけた。直感で近いと判断し、新雪へと踏み込む。
 積もった雪を激しく巻き上げながら、農道を疾走。しばらく走ると、国道230号線に出た。

   「よしよし、作戦成功ぅ」

 国道230号線を北上。喜茂別町で右折し、国道276号線で美笛峠へと進む。幸い、峠を越えるまでは前を走るクルマはまったくなく、いいペースで走れた。

   「1545までに苫小牧を通過できれば、鵡川町に向かおう」

 鵡川町は苫小牧市から近い。日没ギリギリの暗い状況で、無理に撮影することはない。次の旅で、明るい時間帯に撮影すればよいのだ。
1545までに苫小牧市を通過できれば、日没にはかなりの余裕が持てる。

 峠を越えたところで数台のトラックが前を走っていた。ややしばらく追随し、支笏湖近くの平坦な長い直線路で、対向車がないことを確認した上で追い越した。
 峠を越えた辺りから路面はツルツル。非常に滑りやすいので慎重な運転が必要である。
 追い越したトラックとは、しだいに距離が開きやがて見えなくなった。緩やかなコーナーを、適度な速度で走る。

   「ツルツルだけど、コーナーでブレーキさえ踏まなければ大丈夫」

 左コーナーへ進入。アクセルを軽く踏み、適度なトラクションを与えつつコーナリング。
 するとその時、コーナーの先の路上で信じられないことが起きていた。
 対向車線にスピンしたクルマが停まり、それを避けた後続のバスが反対車線、つまり私が走っている車線に入ってきていたのだ。

   「コラコラコラコラ、道をふさぐなー」

 やむを得ずブレーキ。リアが右に流れ、左回転でスピンしかけた。すかさず右にカウンターを当てる。

   「早く道を開けろっ!このぉっ!」

 斜めになりつつもステアリングでコントロール。これ以上強くブレーキを踏めば、確実にコントロールを失う。
 対向車のバスは一瞬躊躇したらしいが、そのまま停車しても正面衝突すると気づき、前進しつつ元の車線に戻ってゆく。

   「ほらほらほら、ぶつかるって。早く道を開けなさいな」

 なんとかバスは自分の車線に戻った。

 …と、ちょっと緊迫感があるように書いたが、私はさほど慌ててはいなかった。
 停まることはできないまでも、左右へのコントロールはできていた。万が一対向車のバスが道を開けなかった場合は、左側のフカフカの雪山に突っ込めばよいと考えていた。雪山はフカフカなのではじき返されることはない。

 スピンして道をふさいでいたクルマは、陸上自衛隊のジープだった。前部は路肩の雪山に突っ込み、その後部が車線にはみ出していた。

   「あ…後続のトラック、危ないかも」

 道はかなりツルツル。見通しの悪いコーナーが1車線と化しているのは、あまりにも危険。自衛隊が脱出するまでは、交通誘導ぐらいしといた方がいいかもしれない。

 200mほど先でUターン。自衛隊が埋まっている現場へと引き返した。
 しかし、よくよく考えてみると自衛隊車両は4駆であり、しかも車高は一般車両よりも高い。私が現場へと戻るよりも前に、雪山からバックで出てきた。

 私とバスが危険な状況になったのを見て、助手席の自衛官が慌てて交通誘導を始めていた。私は、その横を通りつつ、

   「大丈夫?」

とジェスチャー。彼は、うんうんと頷き、次にスミマセンでしたと頭を下げた。
 現場を通り過ぎてもう一度Uターン。私も自衛隊も、現場を離脱する。

   「しかし、なしてあんなところでスピンしたのかね」

 自衛官の中には道外出身者も多い。雪道に慣れていなかったのかもしれない。

   「ダメだよぉ。コーナーでブレーキ踏んじゃ」


 支笏湖から南下し、苫小牧市へ。ちょうど1545に市街地を通過した。

   「間に合うな。じゃ、行くか」

 苫小牧市から東へ。暫定無料供用中の日高自動車道で、鵡川ICまで進む。

 一旦、鵡川町に入り、ちょっと寄り道をしてから再び西へ戻り、鵡川町と苫小牧市の境界のカントリーサインで撮影することにした。

 日没には余裕があったので、カントリーサインの絵柄にちなんだ「あるモノ」を入手することにしたのである。

 鵡川町での寄り道の後、西側の町界へ。

 1645、鵡川町のカントリーサインに到着した。


 入手したものはコレ。鵡川町の名産品「ししゃも」。
 直前の寄り道は鵡川町のししゃも屋さんだったのである。

 撮影しているまさにその時、太陽が西の水平線へと沈んだ。


   【第116の選択・新冠町】


   「しまった。東側のカントリーサインに行ってれば、薄暮のうちに行けたのに」

 新冠町は、鵡川町の東隣りの町・門別町の東隣りの町。

   「なんとか行けるかな…」

 水平線に沈みゆく太陽を見た。もう、ほとんど姿が見えない。


   「無理か…」

 今日はここまで。帰ることにする。

 日帰りなのに、とにかく運がよかった。なんと道央地区をぐるっと一回りし、4町ものカントリーサインを撮影できた。


 苫小牧市の自宅には、1740に到着。このころには、完全に日は暮れ暗くなっていた。


 帰宅後直ちに、今日入手したものを肴にビールを呑む。

 鵡川町の「ししゃも」と、古平町の「つぶの塩辛」である。



2月6日走行距離    478.1km
2輪通算走行距離   18996.5km
4輪通算走行距離   13487.2km
通算走行距離     32483.7km
走行日数            64日