平成14年5月23日(木)


 前夜の花見で、ちと
呑み過ぎた。少し寝坊して、1000、苫小牧を出発。

 今日から3泊。まず、目指すは松前町である。

 ちょうど出発する時に、
がパラパラと降り出した。通り雨かもしれないと思い、カッパを着用せずにスタートした。
 しかしすぐに本降りになり、慌てて陸橋の下でカッパを着用した。

 白老町から三階滝への道道を行くと、峠の頂上はかなり濃い霧だった。

 喜茂別町・ルスツ町・ニセコ町を通って長万部町へ。雨はまったくやまず、ずぶ濡れである。

 先日も訪れた長万部町の「浜チャンポン」で昼食。濡れたカッパやブーツカバーを全て外さなくては到底、入店出来ない有様。飯のために全部脱ぐのは一苦労である。でも、脱がねば飯にありつけない。


 昼食後、再びカッパやブーツカバーを着用し、南下を開始。八雲町落部から道道67号線に入る。

 松前町のカントリーサイン、つまり、松前町の境界は、日本海側の方がかなり北にあるので、この道で日本海側へ抜けることにしたのだ。
 銀婚湯を右に見て通過。峠を越えると雨があがった。


 厚沢部町・江差町・上ノ国町を経て、1600、松前町のカントリーサインに到着。

 曇天ではあるが、その後、雨は降っていないので、ここでまずカッパを脱ぐ。カッパの蒸れから解放され、一休みしてから撮影。

 カントリーサインカードを取り出し、第4の選択。
 せっかくこんなに南に来たのだから、次は道南が出てくれると嬉しいのだが。


 
【第4の選択・中富良野町】

 まぁ、209枚も残っているカードの中から道南を、というのは無理か。

 到底、日没までに着ける距離ではないので、地図とキャンプ場ガイドを開いてビバーク地を検討。

 噴火湾沿いよりも日本海沿いの方が天気が良いだろう。日本海側を北上して、熊石町か大成町辺りでビバークするのが妥当か。


 北上開始。上ノ国町のスーパーで今宵の食材を探す。田舎のスーパーなので大した物はない。豚バラを1パック買った。

 左ブーツに
異常発生。

 ファスナーが壊れ全開になっていた。ファスナーの金具を上げ下げして直らないかと試してみたが、閉まったと思ったらすぐにまた全開になってしまう。
 革にクセが付き、その部分のファスナーがいかれ、そこからバリバリと開いてしまう。もう限界のようだ。

 江差町のコンビニでビニールテープを買い、グルグル巻きにして応急処置。

 1800、熊石町のキャンプ場に到着した。他のキャンパーどころか、管理人すらいない。
 本当はバイクはサイトに進入できないのだが、これ幸い、サイトの奥の方までバイクを乗り入れ、炊事場脇にテントを設営する。

 このキャンプ場は駐車場とサイトの間がけっこう遠く、勾配もあるので荷物を運ぶのが大変なのだ。今日はバイクの近くで設営できたので楽だった。まぁ、他のキャンパーも皆無だし、サイトに乗り入れると言っても芝生に乗り入れている訳ではなく、舗装された道の上を走るだけだ。…これくらいはいいよね?

 テントの設営を終え、薄暮の中、隣接している公営温泉
「ひらたない荘」へ徒歩で行く。
 ひらたない荘には5年ほど前に来たことがある。その頃は建物が古かったが、数年前に改築したとのことですごく綺麗になっていた。

 露天風呂で500mlの缶ビールを1本空ける。
最高っ!
 のんびりと湯につかり、ひらたない荘を出ると、帰り道はすっかり暗くなっていた。

 サイトには外灯が設置されているのだが、まだキャンプ場の開設期間ではないので一切灯っていない。唯一、テントの近くのトイレの灯りがあるのみである。
 こうなると予想はしていたので懐中電灯は持ってきていた。


 懐中電灯を片手に、林の小道を抜けてテントに戻る。
 なかなか
おっかない。


 夕食は単純に、豚バラをフライパンで焼くだけ。

 思いのほか気温が高く、テントの外で調理していても全然寒くない。

 月を見上げながら食事。
旨いっ!

 食事を終えてからテントの中へ。

 
問題が一つ発覚。

 携帯電話を忘れてきたのだ。
 仕事柄、携帯電話も持たずに音信不通のまま旅をするのは、ちとマズイ。明日の中富良野へのルートは、あえて苫小牧界隈を通らず、多少遠回りでも気分を変えて小樽経由で行こうと考えていたのだが、仕方がない。明日は苫小牧を経由することにしよう。

 就寝。



5月23日走行距離  378.0km
通算走行距離    1037.9km
走行日数           3日
平成14年5月24日(金)


 明け方はさすがに
冷えた。
 早起きして早めに出発するつもりだったのだが、なかなかテントから出ることが出来ず、結局、0900に撤収。

 雲石峠を通って八雲町へ抜ける。
 やはり噴火湾沿いは天気が悪かった。カッパを着用し、断続的な
の中を走る。
 静狩峠を越えて室蘭市へ。

 室蘭市白鳥台に住むかつての上司T氏を訪ねてみる。T氏は5年前に定年退職をされた方。5年振りの再会だったが、現役の頃とまったく変わらず元気そうで作業服で庭の手入れをする姿は、現役時代そのままだった。
 カッパを着たままだし、ブーツもビニールテープでグルグル巻きになっていたので、縁側でお茶を戴く。昔の話・今の話に花が咲き、ちょっとだけのつもりだったが約30分ほど談笑。
とらやの羊羹も出してくれた。

 1230、苫小牧に到着。自宅で昼食を摂った後、近所のバイク屋でブーツを買ってきた。

 ブーツの新旧交代。免許取得の時に購入し、初代のGSX25OR、2代目のzeal、そして3代目のGSF1200まで、ファスナーの交換や底のゴムの補修などをして、10年以上も履き続けた。靴擦れの出血の血の痕なども残り、内革はすっかりボロボロになっている。よくここまで長持ちしたものだ。

 1500、苫小牧を再出発。風が冷たく、手足、そして襟元が冷える。


 岩見沢市・桂沢湖・富良野市を通って、1800、中富良野町のカントリーサインに到着した。
 ここのカントリーサインはラベンダー畑に虹がかかっている絵柄なのだが、ラベンダー色の部分の色が褪せ、虹しか見えなくなっている。
 せっかくの町のシンボルマークなのだから、交換すればいいのに…。

 十勝岳や芦別岳には
残雪がしっかりと残っている。今はさほど寒く感じないが、朝晩の冷え込みは相当厳しいだろう。

 次のカードが南だったら少し南下してからビバークしよう。
 北だったらこれ以上、北上はせず、中富良野町のキャンプ場でビバークしよう。


  
【第5の選択・興部町】


 
北だ。

 来たルートを戻るのでもないし、極端に遠い訳でもないので、良いカードではある。
 しかし、今日は、やはりこれ以上近付くべきではないだろう。これ以上北上しては、寒くてキャンプどころではなくなる。

 中富良野町市街の生協で鶏肉・春菊・きのこなどを買う。寒い時は
。これに限る。

 中富良野の森林公園キャンプ場に行ってみる。他のキャンプ場では、サイトは芝生という場合が多いが、このキャンプ場はサイトの中に木が植えられ、森の中といった雰囲気である。

 寒いから、誰もいないだろうと思っていたのだが、意外にも既に小さなテントが2張り張られ、駐車場には島根ナンバーのバイクが1台停められていた。


 荷物の積み降ろしが楽なよう、駐車場に近い1区画を今夜のキャンプ地と決め、まずは隣のテントの主に挨拶。隣と言ってもかなり離れているのだが、一応、ライダーらしいし、声くらい掛けなくては非礼だろう。
 私と同じくらいの年齢のライダーだった。あまり人と話そうとしない寡黙なタイプのようだった。人と話すよりも、一人静かに楽しみたいのだろう。

 どちらかと言うと、私も人と話すよりも一人で呑みたい。その方が気楽である。だからライダーハウスには全然泊まったことがない。
 勿論、話す相手が若い
女性だというなら、話しは別だが…。



 テントの設営を終え、鶏鍋を作る。
 走っていた時は手足が冷え、寒く感じていたが、思っていたほど気温は下がっていないらしく、屋外で調理していてもまったく苦にならない。
 鶏鍋は、具の種類が少なかった割には旨く出来た。味噌などは持っていなかったのでパック味噌汁を使ったのだが、鶏肉やきのこの風味が美味。
 贅沢を言えば、一味があるとさらに旨かった。

 富良野盆地に入ってからは、雨は降らなかった。



5月24日走行距離  379.0km
通算走行距離    1416.9km
走行日数           4日

平成14年5月25日(土)


 盆地なので、明け方は冷えるだろうと思っていたのだが、さほど冷え込むこともなく、早起き出来た。


 朝食を摂り、荷物をまとめ、テントをたたむ。

 キャンプには慣れているのだが、起床から撤収までにはなかなか時間がかかる。
 飯盒で飯を炊くのが時間のロスになっている気がする。炊きたてのご飯は旨いのだが、飯盒を洗うのが手間である。次回は飯盒を持たずに、コンビニのおにぎり等で済ませることにしてみよう。

 バイクに荷物を積んでいると、島根のライダーが見送りに出てきてくれた。
 北海道には秋まで居る予定であり、北海道を走るために仕事を辞めてきたのだそうだ。
 その自由さが羨ましくもある。


 0730、出発。雲はやや多いがその間から日も射している。

 20分ほど走って、
美瑛の丘陵地帯で小休止。
 北海道らしい雄大な景色…。そして、朝のすがすがしい風。気分よし。

 今日もいい一日になりそうだ。

 美瑛の丘陵地帯の出口の交差点(旭川市にしせいわ)から道道37号線に入る。更に道道140号線に進むと、旭川市街を通らずに東神楽町を経て当麻町に抜けるショートカットになる。
 このルートは過去に何度か通っているが、その都度、地図とにらめっこしている。
 この
「東神楽のショートカット」は富良野盆地と北を結ぶ、使える道なので、是非憶えようと思う。美瑛側の入口はJRにしせいわ駅が目印になる。


 上川町から国道333号線に入る。
 今回は、途中から国道273号線に入り、浮島峠を越えて滝上・紋別方面に進むが、国道333号線で北見峠を越えて白滝町・丸瀬布町方面に進む場合には、峠の手前から高速道路が暫定無料供用を開始されているのを発見した。機会があったら通ってみよう。

 浮島峠を越えると
が発生し、ややしばらくするとが降り出した。気温も低く、手足が冷え始め、ついには指先が痛くなり始めた。
 商店の前でバイクを停め、カッパを着用する。グラブもレイン用の厚手の物に替える。暖かい缶コーヒーを買って指先を暖める。缶コーヒーがぬるくなるまで持ち続けると、やっと指先の痛みが消えた。

 雨の中、再出発。滝上町に入る。

 道路右手の斜面がピンク色に染まっていた。なんだろう?
 ややしばらく考えて、滝上町は
芝桜が有名な地であることに気が付いた。

 すぐにバイクを停めて地図を見ると、今見た斜面とは別の場所に「滝上公園」という所があり、5月下旬から6月上旬まで山の斜面を一面ピンク色に染めるとの記載。

 
まさしく今が見頃ではないか。直ちにUターン。

 国道からやや奥へ入った所に公園の入り口があり、警備員が交通誘導をしていた。
 誘導に従い上り坂を登ってゆくと、もうそこから芝桜が左右の斜面一面に咲いていた。
 小さな山の南斜面一面が芝桜のピンク色に覆われ、道はその中腹の駐車場まで続いていた。駐車場から斜面へ幾本の遊歩道が整備され、多くの観光客で賑わっていた。ヘリによる遊覧飛行もやっていた。
 芝桜を観るのは初めてだ。思っていた以上に
綺麗で驚いた。

 入場料300円。駐車場にバイクを停めると係員が入場料を取りに来た。その係員によれば、今年は暖かくなるのが早くすでに見頃は過ぎてしまったのだそうだ。一週間前がもっともピンク色が濃かったらしい。


 運良く雨があがったので、カッパの上着を脱いで、芝桜の中を散策。男一人、芝桜を眺めるというのもちょっと妙な姿ではあったが…。

 滝上町を出発すると再び雨になった。紋別市で給油し、今シーズン初めてオホーツク海を見る。


 1210、興部町のカントリーサインに到着。

 カントリーサインの絵柄を真似するために、付近の砂浜で貝殻を探したが、貝殻は一つもなく、あるのは流木とゴミばかりであった。

 せっかく綺麗な海なのに…、こんなに
ゴミが漂着しているとは…。嘆かわしい。

  
【第6の選択・深川市】


 ほとんど来た道を戻ることになるが、極端に遠くもないので、良いカードと言えるか。

 紋別市に戻ってラーメン店で昼食。

 往路では滝上町で芝桜を観たが、復路では
滝上渓谷を観た。
 なかなか綺麗な所だった。滝上町は今まで4輪で何度も通っているが、この渓谷の存在は知らなかった。昼食の際に地図で戻りルートを確認していて見つけ、寄ってみたのである。


 滝上町から先は往路とは違うルートとなる、道道61号線・上紋峠へと進んだ。
 浮島峠の北のルートで、上川ではなく愛別に出るルートである。これも昼食の際に地図を眺めていて見つけたルート。通ってみると悪くないルートだった。浮島峠よりも近いかもしれない。但し、峠の頂上付近は急カーブがあるので注意が必要。

 峠の頂上付近は
濃霧でかなり視界が悪く、乗用車が自損事故を起こし停車していた。
 ケガ人はないか、通報などの必要はないかと声を掛けてみたが、大丈夫とのことだったので通過した。

 峠の頂上を越えてややしばらく走ると霧が晴れた。
 通行車両もほとんどないワインディングルートを気分良く走ると、やがて愛別町に抜けた。
 愛別側の出口付近には案内標識がなく、ちょっと分かりづらかった。国道39号線に出る筈だったのだが、町道を抜けて、いつの間にか国道40号線に出ていた。


 旭川市街を抜け、神威古潭を通過。
 1500、国道12号線の深川市のカントリーサインに到着した。

 カントリーサインの標識に立て掛けるように設置されていた工事案内の看板を足台として利用して、カントリーサインの絵柄の「頭を垂れる実った稲穂」の真似をして撮影。

 幸い通行車両が途切れたタイミングで撮影出来たが、もし通行車両のドライバーが見たら

 
「なにやってんだ?このライダーは…」

と思われたことだろう。

 撮影を終え、カントリーサインカードを取り出す。


  
【第7の選択・和寒町】


 北。近い。
やった!

 来た道を戻って旭川市へ。旭川市からは順当に国道40号線を北上する。

 1630、和寒町のカントリーサインに到着。トマトがクロスカントリースキーをしている絵柄を真似して撮影。

 カントリーサインの絵柄が、人や動物の場合は真似が出来るので楽しい画を撮影できる。

 撮影を終え、カントリーサインカードを取り出す。


 
さぁ、次はどこだっ?

   
【第8の選択・風連町】

 
またまた近いっ!

 さて、そろそろビバーク地を決めなくてはならない時間だ。カードに導かれるまま北へ北へと走り、「近い!」と喜んではいたのだが、ことキャンプとなると、道北はやはり寒い。断続的に雨も降るし、風も冷たいので、カッパは着用したまま。雨はカッパの中にまでは達していないが、自身の汗などですっかり蒸れている。風連町辺りでビバークしたとしても、テントの中で凍えるのは目に見えている。
 まぁ、それはそれでまた楽しみの一つでもあるのではあるが…。


 奇しくも風連町は、
の住む名寄市の隣町。一夜の宿を借りれまいか、と弟に電話をしてみると快諾してくれた。ビバーク地決定。

 喘息をこじらせて入院加療していた姪・さやかも、今日退院したというから、快気祝いを持参して行くことにしよう。


 引き続き国道40号線を北上し、1730、風連町のカントリーサインに到着。ここでもカントリーサインの絵柄の真似をして撮影。

 撮影だけを済ませ、弟宅へと向かう。
 次の選択は、快気祝いということで、姪・さやかに引いてもらおう。

 名寄市内のホームセンターに立ち寄り、快気祝い・お土産としてのおもちゃなどを買う。

 さやかにだけでは当然、兄弟ゲンカになるから、甥のゆうきとだいきにも一つずつ。

 1810、名寄市の弟宅に到着。さやかとゆうき、弟の嫁さんが元気に出迎えてくれた。

 さやかは「本当に入院していたのか?」と思うほど元気で一安心。ゆうきはますます暴れん坊になり、だいきは首もほぼ座わり健やかに育っていた。買ってきたオモチャを渡すと無邪気に喜んでくれた。

 無邪気でかわいいのだが、すっかりはしゃいで、
「遊ぼう、遊ぼう」の連発。
 子供たちにいじられ続け、弟とさほど酒を呑み交わさぬうちに、すっかり疲れてしまった。早めに就寝することにする。

 床に就く前にカントリーサインカードの袋を取り出し、さやかに「第9の選択」をしてもらうことにした。
 あさっては仕事なので、明日は今回のツーリングの最終日になる。明日中には苫小牧市に帰らなくてはならない。

 名寄市から苫小牧市へは、けっこうな距離がある。通り道か、そうでないとしてもさほど逸脱しない範囲のカントリーサインを引いてほしい。


  
【第9の選択・標津町】


 
やってくれた!

 地図を見る。
 名寄市から標津町を経由して苫小牧市へとなると、直行で苫小牧市に帰る倍の距離を走らなくてはならない。到底、明日行ける範囲ではない。

 標津行きは次回のツーリングに先送りとなり、明日は苫小牧市へ帰るだけの走行となる。



5月25日走行距離  450.0km
通算走行距離    1866.9km
走行日数           5日
平成14年5月26日(日)

 今日は名寄市から苫小牧市に帰るだけである。弟も仕事が休みとのことなので、弟一家と共に幌加内町の温泉へ行くことにした。

 バイクに荷積みをしていると、さやかとゆうきが

  
「バイクに乗りたい!」

と騒ぐので、メインスタンドを立ててシートに乗せてやった。

 さやかはそれで満足したのだが、ゆうきは
「乗る」と言い張って降りようとしない。仕方ないので、私の前に乗せて、官舎の敷地内を軽く走らせた。
 軽くとは言っても、重い荷物を載せているので、あまり低速だと不安定で危ない。時速30kmは出ただろう。ノーヘルでは顔に当たる風は弱くはない。さすがにゆうきも満足したらしく、おとなしくバイクを降りてくれた。


 出発前に各部を点検。リアタイヤの中央部の溝がなくなり、一部では内部の
ワイヤーが露出し始めていた。
 もう限界を通り越して
危険である。
 幸い今日は曇り空だが雨は降っていない。路面がウェットになったら即滑るので、気をつけて走らなければならない。


 1030、弟一家の乗ったビッグホーンと共に名寄を出発。
 約1時間で、幌加内の道の駅に併設された温泉
「ルオント」に到着した。その存在は知っていたが入ったことは一度もない。特筆するような特徴はない温泉だったが、まぁ悪くない。入浴後、広間で昼食も摂り、ややしばらくのんびりとした。

 1420、幌加内町の温泉を出発。弟一家とはここで分かれる。

 新十津川町までは国道275号線で南下。新十津川町で石狩川を渡って滝川市に入り、岩見沢市まで国道12号線で南下。岩見沢市から苫小牧市へは国道234号線で南下する。


 国道234号線に入った途端に
が降り出し、苫小牧市まで強い雨に打たれ続けた。リアタイヤが危険な状態なのでおっかなびっくり走らせる。


 1750、苫小牧市に到着。
その途端、雨があがった。クソ…。

 今回のツーリングの行程の半分以上は雨。バイクは泥々になり、リアタイヤは更にワイヤー露出部が拡がり、見るも無残な状態である。

 次回は標津町から。日帰りは困難だし、リアタイヤの交換も必要なので、次回のツーリングはしばらく先になるだろう。




5月26日走行距離  272.0km
  通算走行距離    2138.9km
  走行日数           6日