平成14年8月10日(土)


 今回は、土日の1泊ツーリングである。

 本当は、カントリーサインの旅とは関係なく、バイクを買ったばかりの友人と渡島半島方面への1泊ツーリングを予定していたのだが、友人がバイクでコケて負傷。友人とのツーリングは中止になった。

 せっかくの土日を無駄にしてはもったいない。

 天気予報では、土日は、渡島半島は雨、道東方面は一時雨。
 当初、行くつもりだった渡島半島よりも、カントリーサインツーリングの次の目的地・清里町のある道東の方が天気もいいようだし、清里町だけでも片付けておくことにした。

 前夜、ツーリングの用意などまったくせずに、件の友人と近所の居酒屋で呑んでいたため、当日の朝になってから荷物を準備。そのため出発が遅れ、1030にやっと走り始めた。

 出発時、苫小牧は
小雨だった。カッパは着用したが、ブーツカバーは未着用。グラブも普通の革手。雨が強くなったらレイングラブを着用しよう、などと考えている時に、レイングラブを荷物に入れ忘れたことに気づいた。Uターンして取りに戻る。30分ほどのロスタイム。
 苫小牧市街を抜け出た時にはすでに1100を回っていた。

 先日、一週間ほど家族でキャンプ旅行をしたのだが、
厚岸町のカキがとても旨かった。まだ食い足りない。
 今日は、釧路市・厚岸町を経由してカキを入手し、清里町の手前の開陽台へとアプローチすることにする。


 今回から変わったことが2つある。

 ひとつはヘルメット。「水曜どうでしょう」の赤色のロゴステッカーを白いジェットヘルの後面に貼った。ばっちり目立つ。
 前に使っていた黒いフルフェイスのヘルメットの時にも「水曜どうでしょう」の白色のロゴステッカーを貼っていたのだが、このステッカーは周囲の視線を集める。

 もうひとつは荷物の固縛方法。今までは8メートルぐらいのロープ1本で固縛していたのだが、今回からは、以前、弟との話しで作ってみようと思ったタイヤチューブのベルトにしてみた。
 二股のベルト2本で、縦方向に2本・クロスに2本張る。末端はネット用のフックを利用してみた。
 この方法だと、手間がかからず、また振動で緩んでくることがない。具合は良いようだ。

 国道234号線で北上し、「追分のショートカット」を通って国道274号線へ。
 夕張市辺りで本降りの雨になったが、寒くも感じなかったためグラブを着け替えるタイミングを逸してしまった。そのうちにグラブは完全に
浸水してしまった。

 さて、昼食をどうすべきか。出発は遅かったが、朝食は普通の時間に食べていたので、走り出してすぐに空腹を感じていたのだ。
 よし。急ぐ旅でもないし、どうも国道274号線は交通量が多く流れが遅い。トマム・狩勝峠を経由して新得町のBe Wildに行ってみよう。前回のツーリングの時には定休日だったが、今日こそは幕の内弁当を食べてみよう。

 日高町で左折して占冠村に向かう。

 峠を登り始めた時に、ブーツへの浸水を感じた。
マズイマズイ。
 直ちに停車して、グラブを取り替えブーツカバーを着用。この時に、右ブーツカバーのファスナー金具が割れていたことに気づいた。前回壊れたのを直し忘れていた。帰宅したら修理しなくては。

 狩勝峠を越えると気温が急激に下がった。
 苫小牧市は暑かったので、インナーウェアもウィンドブレーカーも着用していない。失敗。せめてインナーぐらいは着用すべきだった。


 1400、
新得町のBe Wildに到着。今日は営業していた。

 店先にバイクを停めた途端、店から出てきた同年代の男の人に、

   
「無農薬野菜って興味あります?」

と話し掛けられた。

 無農薬野菜?健康にいいんだろうけど、高いんでしょ?それに、本州産の野菜に比べたら、北海道産の野菜は農薬の使用量は少ないんでしょ?まぁ、まったく興味がないわけじゃないけどねぇ…。

 口には出さなかったが、そんな私の心の内を読み取ったらしく、男は無農薬のブロッコリーを見せてから店内に入っていった。

  「虫が食べられない物は、人間が食べても害があるから」

と言っていた。北の国からのカンチの言葉の受け売りじゃんよ。


 店に入ると、さっきの無農薬野菜の男はカウンターでコーヒーを飲んでいた。
 店の人ではなく客のようだ。店内に「無農薬野菜の配達承ります」というチラシも置かれていたので、単なる客ではなく、この店に野菜を仕入れている農家なのだろうか。

 とりあえず、カッパやレインカバーなど雨具一式を脱いで
「お弁当」を注文した。
 メニューには「幕の内弁当」なるものはなく、ただ「お弁当」と書かれていた。750円。

 注文してからトイレに入って、インナーウェア上下を着用。また、ウィンドブレーカーのズボンも履いた。ここからは
寒さ対策が重要になる。

 トイレを出てテーブルにつくと、カウンターの無農薬野菜男は、本州から来たらしいライダーを相手に無農薬野菜の説明に熱が入っていた。

  「虫が食べられない物を人間が食べるのは危ない」

  「農薬が肝臓に蓄積されて健康を害する」

などなど。

 もっともな意見ではあるのだが無農薬野菜はそもそも高い。虫の致死量と人間のそれとでは全然違うし、全てが蓄積されていくとも思えないのだが。

 まぁよい。話しに巻き込まれると疲れそうなので、聞かないことにする。


 店は、夫婦でやっているらしい。手作りのログハウスで、入り口ドアの脇に2階への階段があって、2階からは子供たちのはしゃぐ声とドタバタという音が賑やかに聞こえていた。アットホームな感じで悪くない。

 カウンターの中にいた奥さんが

  「ずいぶん日焼けしてるねー」

  「北海道の人でそんなに日焼けしている人はいないよー」


と親しげに話し掛けてきた。いや、別に気を悪くはしないが、
俺は北海道人だって。

 「お弁当」は確かに美味しかった。ボリュームも十分。件の無農薬野菜(かどうかは確認していないが…)もなかなか美味しかった。大嫌いなきゅうりも食べてしまった。

    「うーん…
無農薬野菜って、実は、味がいいんだなー


 食べ終わり、再びカッパなどを着用して出発。

 清水町から町道へと入った。十勝川を挟んで北側を、国道38号線と平行して走る道道75号線に出たかったのだが、途中、地図を読み間違え、清水町御影で国道38号線に戻ってしまい、芽室町から再び道道75号線へ入り直した。

 よくよく考えると、急ぐ旅ではないとは言いながら、厚岸のカキ屋が閉店してしまっては遠回りをした意味がない。このままでは厚岸町到着は1900くらいになってしまう。
 
ペースアップしなくては。

 しかし、道道75号線は、信号こそ少ないものの、はみ出し禁止区間が多く、交通量も少なくない。サンデードライバーやペースの遅いトラックなどに多少イラついた。

 はみ出し禁止解除を待って、前走のトラックの追い越しを開始した。
 前方の道路脇にパトカー様の車が停まっていたが、塗装がパトカーとは微妙に違い、すぐにダミーだと判った。対向車が接近しているので多めにアクセルを開けて急加速、追い越し。左ウィンカーを出して前走車の前に入る。

 その瞬間、レーダー探知機の
警報音がヘルメットの中に響いた!

   「なんだ?なんだ!?」

 慌てて急減速。その時、ダミーパトカーの手前に
本物のパトカーが停まっているのを発見した。目線がダミーにいってしまうから目立たないのだ。警光灯の間のレーダースキャナがしっかりとこっちに向いている。 時すでに遅し。捕まったー。

 観念したのだが、パトカーは出てこなかった。

 パトカーの横を通り過ぎる時、助手席の警察官と目が合った。顔をしかめていた。どうやら助かったらしい…。

 気を付けねば。十勝地方では過去にもバイクでツーリング中に速度違反で捕まって、高い反則金を払わされたことがある。

(よいドライバーは真似をしてはいけません。交通ルールを守りましょう!)

 音更町、十勝川温泉を経て池田町のワイン城の横を通過。豊頃町で国道38号線に乗り釧路市へと向かう。
 釧路市に入った頃に薄暮になった。鶴見橋を通って、釧路市愛国で国道44号線に乗る。釧路市内の通過ではいつも道に迷うのだが、鶴見橋の通り(雄鉄線通…だったかな?)がもっとも近いようだ。

 1830、厚岸町に到着。まだ閉店していないだろうと思ったのだが、いつもカキを買いに行く
逸品工房(黒田水産)はすでに閉店していた。逸品工房の奥にあるカキ屋も、周辺のカキ屋も全て閉店。漁協の直売所も閉店していた。

 …がっくり。いったい、何のために遠回りしたのか。

 しかたがないので、厚岸町内のスーパーで食材を選ぶ。15個くらい入った生食用の剥き身のカキが1000円で売られていた。
 買おうかと迷ったが、妥協はしないことにした。カキはこれからの時期ますます旨くなる。9月の連休の時に道東に来る機会があったら、その時に殻付きを腹いっぱい食おう。

 鶏足の唐揚げと味付けラムが半額になっていたので両方買った。

 さて、あとはビバーク地に向かうだけだが、
は全然やまない。開陽台は、おそらくサイトが暗くて設営しづらいだろう。それに、開陽台に行く目的の一つは、午前2時の満天の星空だ。今日は空が雲で覆われているから星など見えはしない。

  
 「いつかは開陽台…」

 今宵もこの言葉を胸にしながら、先日の家族キャンプで2泊した別海町のキャンプ場に行くことにする。あそこは駐車場がサイトと隣接し、照明も十分だから設営も楽。また付近に「こうらくえん」という温泉もある。

   「よしよし。別海町に行こう」

 しかし、別海は思いのほか遠かった。
 浜中町茶内から道道に入ったのだが、この付近には
鹿がいる。先日の家族キャンプの時に、鹿5頭の群れを2回目撃している。暗く、その上、雨で視界が悪いので、鹿がいても発見が遅れる。というか、全然見えないだろう。鹿とバイクがぶつかったら、まず無傷では済むまい。

 おそろしいのでゆっくりと走る。

 2000、別海町のキャンプ場に到着。キャンプ場の管理人さんは私のことを憶えていてくれた。

 サイトの奥側で雨の中の設営。テントの中に入って、やっとカッパやウィンドブレーカーを脱ぎ、着ぐるみ状態から解放される。寒いので屋外では調理せず、テントの前室でラム肉を焼き、鶏足の唐揚げを食いながら、ビールを呑む。もうそれだけで
十分だった。外は寒いのでテントから出る気がしない。

 結局、温泉には行かず、そのまま就寝した。

8月10日走行距離  498.8km
通算走行距離    4913.2km
走行日数          11日

平成14年8月11日(日)


 0310、
のけたたましい鳴き声で起こされた。そうだった。家族キャンプの時も、この鶏の鳴き声で起こされたんだった…。
 しかし、鶏は早朝に鳴くのではないのか。まだ夜明けどころか、東の空すら明るくなり始めていないのに。
 テントの外に出て用を足す。雨は上がっていた。再びシュラフに潜り込む。

 0730、起床。昨夜よりはやや気温が上がったようだが、
寒い。
 鍋に水を汲んできて、テントの中でレトルトのカレーとご飯を作る。
旨いっ。昨日の残り物のラム肉も煮てみる。こっちは、いまいち…。

 早く出発しようとは思っていたのだが、寒さでテントからなかなか出られず、また、撤収にも手間取った。

 1020、別海町を出発。北上し、一番近い清里町の境界・清里峠を目指す。清里峠、つまり、裏摩周の展望台入り口だ。

 近いと思っていたのだが、清里峠まで50km以上もあった。しかも、清里峠には
カントリーサインがなかった


 裏摩周も神の子池も素通りし、ひたすらカントリーサインを求めて走る。
 札弦から国道391号線に出る。一応、ここにも町の境界があるのだが、やはりここにもカントリーサインはなかった。

 国道391号線を北上。小清水町市街から国道334号線で再び清里町へアプローチ。ここにはさすがにカントリーサインがあった。別海町からの距離は107.6km。すでに時刻は正午である。しかもガス欠寸前。

 さて、今日はもう、苫小牧に帰らなくてはならない。

 帰りルートの通り道に所在する市町村以外のカードが出た場合には行かないと心に決め、カントリーサインカードを取り出した。

  
【第15の選択】遠軽町


 近いよな。どこだったかな?地図を取り出してみた。
 近い。通り道ではないがさほどの遠回りでもない。ちょっと一本北の道を通ればよいのだ。

 よし、行こう。


 しかしよくよく地図を見ると、一本北の道というのが以前土砂崩れがあった「ルクシ峠」だった。ルクシ峠はすでに開通していただろうか?


 道路交通情報センターに電話して確認しようと携帯電話を取り出したが、その瞬間にバッテリー切れで電源が入らなくなった。
 ガス欠寸前でもあるし、ルクシ峠が通れるのかがよく判らない。ちょっと遠回りにはなるが、網走市を経由することにするか。
 小清水原生花園を通過。今日はもう停車している
余裕は皆無。必要以外の停車はしない。景色を横目に走る。

 1300。網走市で給油し、ラーメン屋で昼食。みそラーメン大盛りを注文。エライ混んでいた。
 が、カウンターで隣りに座っていたおばさんが勘定を済ませると、周囲のボックスにいた若い子たちがぞろぞろと店を出て行った。

 「ぜーんぶうちの子なのよ!」

と女性は笑いながら言っていた。いやー恐れ入った。一体、何人家族??今時珍しい子沢山の大家族であった。

 さて、ここまでは曇天だったが、網走市で
青空が広がった。

 改めて地図を眺めてルートを検討。
 サロマ湖畔の計呂地という所にホタテ屋がある。お土産に活ホタテを買うことも考えたが、ホタテなら先日買った浜益のホタテ屋の方が活きがよかった。計呂地を通らず、手前の浜佐呂間から佐呂間町市街を通って遠軽町にアプローチすることに決めた。
 国道を走るよりは、道道の方が、取り締まりも交通量も少ないだろう。

 ラーメン屋で確認したところ、ルクシ峠は仮道が出来ていて、日中は片側交互通行で通ることが出来るが、夜間は通行止めになるのだそうだ。

 網走市を出発。網走湖を左に、能取湖を右手に順に見て、サロマ湖。浜佐呂間から道道103号線に入る。

 なんとなく、アクセルを開けたくなって、●65まで引っ張ってみた。まだエンジンには余裕がある。後部に積んだ荷物も大丈夫。
 しばらく高速で巡航したが、佐呂間町市街に入り、前走車もいたので減速。

 佐呂間市町街の出口付近で、レーダー探知機の警報音が鳴り出した。右前方の歩道上にパトカーが停まっていた。
 その時は、前走車がいたのでほぼ法定速度で走っていたが、さっきまでの速度だったら
即現行犯逮捕だ。危ない危ない。

(しつこいですが…交通ルールは守りましょう)

 1430、遠軽町のカントリーサインに到着。

 こんな時間なのに、こんな所に居ていいのだろうか。今日はもう苫小牧市に帰らなくてはならないのだが…。

 すでに別海町から240kmも走っている。小樽〜函館間の距離に等しい。

 撮影。そして、カントリーサインカードを取り出した。

  
【第16の選択】礼文町

 
ついに、出るべきものが出た!

 212市町村の中に、離島の市町村は4つ含まれている。そのうちのひとつがこの礼文町だ。
 次のツーリングは9月上旬の長期連休。その最初に礼文町なら、まあ悪くはないだろう。




 今日、これ以上ちょっと遠回りすれば撮れるという市町村が出ても困るし、よいカードだとも思える。

 割とすんなりと礼文町を受け入れ、カメラなどを格納。
 あとは苫小牧市に帰るだけである。


 気が抜けた、というか、油断した、というか…。

 右下の写真をご覧いただこう。歩道上のカントリーサインの標識の脇に停車している状況なのであるが、前輪が
路肩ギリギリに停まっているのがお分かりになるだろう。

 この後、荷物を片付け、バイクをちょっと後ろへ押してから、ハンドルを右に切って押し出し、歩道の幅ギリギリで回してしまったのだ。

 硬いアスファルトならまったく問題なく回れたのだが歩道の路肩は弱かった。
 前輪が、ズズズと、歩道脇の溝にずり落ちたのだ。

 なんとか行けるかな、とちょっとアクセルをつないだのが余計悪かった。前輪はさらにずり落ちてしまった。


 マズイマズイ!慌ててキルスイッチでエンジン停止。
 ギアが入った状態、つまり後輪をロックした状態でハンドルを支え、バイクの右へ回ったり左へ回ったりして、クラッチを切った瞬間になんとか引き上げようと引っ張るが全然動かない。

   
「あぁ〜、なんてこった」

 荷物を降ろせば軽くなるから引き上げられるか?いやしかし、スタンドも立てられず、ハンドルを支えて倒れないようにしているのに、荷物を降ろすことなど出来る筈もない。ちょっとでも油断したらバイクは転倒してしまうような状態なのだ。

   
「誰かか助けてくれぇ〜」

 もう一人いれば、引き上げられそうなのだが、助けを呼ぼうにもハンドルから手を離せない。
 通行車両は無情にも私の様子を横目に次から次へと通り過ぎてゆく。

   
「うわぁ、どうしようぅぅ」

 どうしようもない。一人でなんとかするしかない。

 少しずつ少しずつ引き上げ、やっと脱出。汗だくになった。油断大敵である。気を引き締めて走行開始。

 丸瀬布町を通って白滝村へ。白滝村から北見峠の上川町側の麓まで、暫定無料供用中の高速道路に乗った。片側1車線。片側2車線よりも安心して飛ばせる。パトカーが猛スピードで追いついてくることがないからだ。

(ほんと、しつこいですが…交通ルールを守りましょう)

 長いトンネルで北見峠の下を抜けた。高速道路はここで終了。ここからは一般道である。
 上川町の手前の山間の道で、前走車に追いついた。直線になったら追い越そうと、やや車間を空けて追従していたのだが、馬鹿な前走車はウォッシャーを大量に出しやがった。

    「馬鹿ヤロウッ!後方確認もしないでウォッシャー出すな!」

    「自動車学校で習わなかったのかっ?」

    「
ちゃんと後続の状況を見ろっ、馬鹿野郎っっ

 峠を降りた途端に暑くなった。1630、愛別町のGSで給油。ついでにウィンドブレーカーやトレーナーを脱ぐ。

 旭川市から国道12号線で南下し、道の駅三笠の交差点で左折。道道30号線で栗山町へ抜けた。道道30号線は、三笠市から栗山町へのショートカットである。
 以前は、岩見沢市から国道234号線に入ったが、この「栗山のショートカット」により、交通量の多い岩見沢市街を通らずに済むのだ。
 国道234号線で南下し、1915、苫小牧市に到着した。

 次回は9月上旬。まず礼文町を目指す。

8月11日走行距離  539.3km
通算走行距離    5452.5km
走行日数          12日