平成14年9月1日(日)


 今回は8連休である。
 待ちに待ってた8連休。本家「水曜どうでしょう」の海外長期ロケに匹敵する日数だ。これだけの日数があれば、相当数の市町村を回れるだろう。

 今回まず目指すのは礼文町。離島だ。

 8連休を目前にし、期待でワクワクしていた。
 しかしワクワクするばかりで、
最初に島に渡るんだ!ということ以外は何も決まっていなかった。何時のフェリーに乗るのか。日帰りするのか、島に泊まるのか。泊まる場合の宿泊は宿か、キャンプか。バイクを島に渡すのか、稚内に残すのか。

 前日の夜、荷物を準備しながら礼文島へのアプローチについての「作戦」を練る。
 さすがに島へ渡るとなると、考えなしという訳にはいかない。まして、
台風15号が接近していたのだ。

 台風が最接近するのは、ちょうど私が島に渡ろうと考えている1日から2日にかけてである。最悪の場合フェリーが欠航してしまい、島に渡れず「稚内市で待機」ということも有り得るし、あるいは、島に足止めされることも有り得る。

 よぅしっ。明日は早起きをして余裕を持って稚内にアプローチしよう。バイクを稚内市に残して最終の1便くらい前のフェリーで島に渡り、撮影を済ませたらその日のうちに戻ってこよう。
 フェリーが欠航になっていたら、もうそれはどうしようもない。本道でビバークして運航再開を待つしかあるまい。


 さて、当日の朝。寝坊してしまった。もう、この時点で
「作戦」は音を立てて崩れた。とにかく、慌てて身支度を整える。

 
霧雨が降り、路面は完全に濡れていた。防寒対策のインナーウェアもしっかりと着用し、雨対策のカッパやブーツカバーも着用。完全装備である。
 しかしあまりにも気が早過ぎた。荷物を運んで車載する作業だけで汗だくになってしまった。

 0850、苫小牧市を出発。走り出したら寒いだろうと思っていたのだが、思っていたほど寒くはない。
むしろ暑い。

 走り出して20分。早来町のコンビニで朝食。霧がかかっていたのは苫小牧市内だけだったらしく、霧は晴れ、路面も乾燥状態になったので、ここでカッパの上衣を脱いだ。

 早起きできていたならば、恵庭市・厚田町経由で浜益町に立ち寄り、以前に活ホタテを買った店で、ホタテを買って今宵の食材にすることも考えていたのだが、寝坊したため、それは諦めなければならなかった。もう、寄り道なんかしていられる状況ではない。

 香深(礼文島)行きの最終フェリーの稚内港出港時刻は1510であるので、稚内市までの走行時間は、すでに6時間を切っているのだ。先を急がなくては。

 早来町での朝食を終え、「栗山のショートカット」で三笠市に抜け、国道12号線を北上。
 滝川市の手前から新十津川町に抜け、国道275号線を北上。途中で左折し、国道233号線に乗って留萌市にアプローチする。

 留萌市幌糠で「右折・小平町」の案内標識が出た。

   
「距離的には変わらないが、留萌の市街地を通らなくてよいので早い」

と上司が話していた道だろう。ためしに曲がってみる。交通量の少ない山間の道を抜け、小平町に出た。
 確かに、留萌の市街地を通らずに済むので時間的には早いし、快適なワインディングで走っていて楽しい。使える道だ。

 さて、さっき朝食を摂ったばかりのようだが、実はもう結構な距離を走り、時間も経過したのである。
そろそろ正午。

 稚内市までの残りの距離数はどのくらいあるのだろう?今までのルート上では稚内市までの距離は分からなかったが、日本海沿いに出たので案内標識に書かれている筈である。残り3時間。200km以内ならフェリーの最終便に間に合うが…。

 
172km。大丈夫そうだ。30分くらいは余裕があるだろう。

 日本海沿いに北上する。羽幌町の弁当屋でカレーを買い、漁港にバイクを停めて昼食。食べ終わった頃に通り雨が来たが、走り出すとすぐやんだ。

 日本海沿いのルートは他のツアラーも多く、ピースサインを交換しながら走る。気分よし。

 しかし、空模様は
曇天。サロベツ原野を北上してゆくと左手に見えてくるはずの利尻富士も全然見えなかった。海上の視界は悪いようだ。

 1430、稚内港のフェリーターミナルに到着。最終便の出港には間に合った。さて、再び「作戦」を練る。

 最終便のフェリーは、1510に稚内港を出港して1705に礼文島の香深港に入港する。そして、1725に稚内向け折り返して出港する。
 香深港に20分停泊するので、下船してすぐにカントリーサインの撮影を済ませ、再乗船することができるのであれば、バイクは稚内市に残して行くことも可能である。

 20分間で下船・撮影・乗船が可能だろうか…。

 礼文町のカントリーサインは、フェリーターミナルの近くに所在するので、可能な気がする。
 しかし、もし間に合わなかったら、宿もキャンプ道具もなしで島に取り残されてしまう。


 今日はフェリーは走っているが、台風が近づいているので、明日も走れるという保証はない。宿の予約は取っていないので、最悪の場合はキャンプ道具も持たずに島で野宿をしなくてはならなくなってしまう。それは
あまりにも無謀だ。

 それに今日の折り返し便に乗って稚内市に戻って来たとしても、稚内港への入港時間は1920。
 その後にキャンプ場まで移動して設営するにはちょっと遅すぎる。


 よし。バイクを積む分フェリー代は高くつくが、今夜のキャンプ地は
礼文島にしよう。

 片道分の乗船券を買い、船尾のランプウェイから車両甲板にバイクを乗り入れた。


 1510、稚内港を出港。

 フェリーは予想していたよりも空いていた。船首側の二等船室に入る。

 出港から1時間ほど過ぎたころ、左舷に利尻富士の姿がぼんやりと見え、その辺りから小雨が降りだした。

 1705、礼文島香深港に入港。
 船尾のランプウェイが岸壁に降ろされてすぐ、一番乗りで下船。

 雨は本降りになり、また、早くも暗くなり始めていた。
 カントリーサインはフェリーターミナルのすぐそばなので、まずは撮影を済ませる。

 撮影を終え、一旦フェリーターミナル前に戻る。
 礼文島には二つのキャンプ場があるが、どちらに行くにしても
雨が強く、カッパを着用しないことには走れそうもない。

 荷物からカッパを取り出し、身支度していると、旅館の従業員らしき人に

  
「今夜の宿はお決まりですか?」

と声を掛けられた。

  「キャンプするつもりですよ」

  「この雨でキャンプですか?大変でしょう。宿で
おいしい食事をしてのんびりとしませんか。お風呂もいいですよ〜」

 非常に惹かれることを言うではないか。

  「おいくらなの?」

  「1泊2食で7000円ですよ。この値段で
島の美味しい料理も食べて、いいお風呂にも入って。どうです?」

 いやぁ…惹かれる惹かれる。

  「それを島に渡る前に知っていれば、バイクは稚内に置いてきたのになぁ。バイクを島に渡すだけでフェリー代が往復1万円くらいかかってるからねぇ」

 非常に宿に惹かれたが、バイクを島に渡してしまった以上、キャンプをすることにしなくては金をドブに捨てたようなものだ。

  「泊まりたいのはやまやまだけど、キャンプするよ。どっちのキャンプ場がお奨め?」

  「そうですかぁ。キャンプ場なら、香深井の方が近いし、いいですよ」

 乗船前に、稚内港のフェリーターミナルで声掛けてくれればよかったのになぁ…。


 さて、カッパの着用は終わり。では恒例のイベント。カントリーサインカードを取り出す。


  
【第17の選択】別海町


 前回、行ったよなぁ。ビバークもした場所だよなぁ。

 もう
「引きの悪さ」に、呆れて落胆すらしなくなっていた。


 フェリーターミナルを後にし、香深の商店街を一回りしてみる。今夜の食材を売っていそうな店を探したが、開いている店はコンビニ2軒だけだった。
 コンビニに入ってみたが、魚介類はまったく置いておらず、肉類もガチガチに凍っているものしかなかった。
 …せっかく島に来たのだから、なにか美味しい魚介類を食べたい。

 店の人に、島の人はどこで魚を買うのか、と
尋ねてみたところ、近くに魚屋があるのだが日曜日は定休日で閉まっているとの答え。せっかく利尻島に来たというのに、魚介類を食えないなんて…。
 仕方がないので、ガチガチに凍った豚モモの角を一つ買った。


 辺りはどんどん暗くなってきていた。香深井のキャンプ場に直行。

 1745、キャンプ場に到着。すでに管理人はおらず、駐車場には2台のバイクと、長岡ナンバーの軽自動車が1台停まっていた。
 サイトには、木製のテント設営用の台がいくつか設置され、奥の方に二つのテントが張られていた。また、一番手前の台で若い女性が一人、テントを設営している最中だった。

 駐車場とその木製の台との距離が少し離れている。荷物を運ぶのが大変そうなのでちょっとためらった。
 もう一つのキャンプ場に行こうかとしばし考えたが、もうかなり暗くなってきているので早く設営をすべきだろう。

 よし。木製の台ではなく、駐車場に近い芝生の上にテントを張ることにしよう。


 テントを張っている最中の
若い女性に挨拶をし、少しだけ話しをした。
 車で一人旅をしていて、もう4日も礼文島に滞在しているのだとか。ライダーハウスならともかく、女の子一人、テントで寝起きなんて危険ではないのだろうか。島に4日もおって何を観て回っているのだろうか。いろいろと疑問に思ったのだが、彼女はテントの設営に一生懸命になっていたので、訊けなかった。


 設営を終え、テントの中でカッパを脱ぎ、缶ビールを開けた。
疲れた。

 テントの前室で豚モモをフライパンに載せて焼く。旨い。
蚊が多いので、最初はフライシートを閉じていたのだが、暑いのですぐに開けた。キャンプ場に来る時の電光掲示では気温は18℃だった。

 疲れと、酒の酔いとで、すぐに眠気がきたので、シュラフを出し横になった。フライシートを閉じないままだったが、かなり暖かいので大丈夫だろう。


 雨の
パラパラパラという音が心地よい。雨の日のキャンプは面倒だが、この音だけは好きだ。

 明日は0845のフェリーに乗るので、早目に撤収して島を回ろう。せっかくバイクを島に渡したのだから、あちこち行かなくては勿体ない。

 よぅし。日出前に撤収し、
島の最北端のスコトン岬で日の出を観てみよう。



9月1日走行距離  389.7km
通算走行距離   5842.2km
走行日数         13日

平成14年9月2日(月)


 目が覚めた。テントの外は暗く、雨は降り続いていた。

   
「よしっ。行くか」

 起き上がり、まず時計を見た。2230。まだ夜だった。ふたたび眠る。


 次に目が覚めたのは0230だった。もう眠くない。
 雨の音は消えていたが、
風がかなり強くなってきていた。台風が近づいてきているせいだろう。

 テントから出てみるとまだ真っ暗だった。まずは朝食。鍋に水を汲むため、懐中電灯を持って炊事場へと歩く。
 炊事場への道の脇に、あの若い女性のテントがある。起こさないように、物音を立てないように気をつける。

 テントの中でインスタントラーメン2食分を作って食す。まだ出発するには少し早いので、食後しばらく横になってみたが、やはり眠くはならなかった。

 よしっ。ちょっと早いけど
撤収しちゃおう。
 のんびりと荷物を片付ける。食器洗いやゴミ捨てなどで、何度もサイト内をうろうろしたが、他のキャンパーは誰一人起きていなかった。

 荷物の片付けを終え、次はテントの撤収に取り掛かる。その時に、あの
若い女性のテントが見えなくなっていることに気付いた。
 どうしたのだろう。まぁ、いいか。風は強いが、まさかテントが潰れたわけではあるまい。

 荷物をバイクへと運ぶ。バイクの隣りに停まっていた軽自動車の車内にあの女性が
いた。運転席のシートを倒して寝ていた。

 もしかして、俺がテントの近くを何度も歩くものだから、身の危険を感じて移動してきたのだろうか。


 0445、走行開始。東の空が明るくなり始めていた。

 0505、スコトン岬に到着。
 ちょうど日出だったが、雲が多くて水平線から昇る太陽は見られなかった。

 南風がかなり強い。しかしこの岬は島の北端なので、海はさほど波が立っていなかった。

 よしっ。では、島の南端に行って、どのくらい時化ているかをみようか。


 近くの高台を通る細い道を走る。斜面を吹き上げてくる強風が真横から吹きつけ、ふらつくほどだ。


 金田岬・礼文空港を見て南下し、香深の街を抜けて、南端の知床に到着。
 けっこうな時化だったが、フェリーが欠航するほどではなさそうだ。

 波打ち際で昆布広いをしている漁師さんがいた。胴長を履き、波が引いたのを見ては、ジャボジャボと海に入って、次の波が来るまでに手早く昆布を拾っている。

 ややしばらく、彼の危なっかしい作業を眺めていた。

 次は桃岩展望台へ。このツーリングに来る前に事前に調べたところ、桃岩とは一つの大きな岩なのだそうだ。これは見なくてはなるまい。

 香深から元地への道に入る。きついカーブの続く坂道を登り、峠の頂上付近から、展望台への脇道へ。登りきったところに駐車場があったのでバイクを停める。ここからは遊歩道を登るのだが、遊歩道の延びる先は
霧の中で、どのくらいまでその遊歩道が続いているのかは分からなかった。
 前回来た時には時間がなく、また「桃岩」が一つの岩なんだということも知らなかったので、この遊歩道は歩かなかった。記憶では大した高さではなかった筈だ。登ってみよう。

 
高山植物群の中を抜ける遊歩道。所々に小さな花が咲いていたが、それがなんという名の花かは知らない。
 高台に展望台があった。桃岩はこの展望台の正面にそびえていた。しかし、ほとんどその姿が見えない。霧が濃く、うっすらと岩の影が見えるだけだった。遊歩道を戻る。

 駐車場の一画に、昔のアイヌの民族間の戦について解説された看板があった。

 昔、アイヌ民族は、想像以上の距離を移動して民族間の交流や戦があったらしい。日高のアイヌが利尻・礼文に攻めてきたとか、戦の調停のために酋長が岩内に行ったとか書かれていたが、それ自体が驚きだった。


 再びバイクに乗り、次は元地へ向かう。元地は島の西側にある唯一の集落である。
 さっきまで走っていた道の先へと進む。下り坂。小さなトンネルを抜けると、いきなり目の前に桃岩が現れた。
 なんだ。さっきの展望台なんかに登らなくても、ここから眺めた方が
迫力があるではないか。かなり大きな岩だ。岩の形成の模様が表面に現れていて面白い。

 元地の集落で道は行き止っていた。その先に
地蔵岩という二つの岩が立っていた。ちょうど合掌している手の平のように見える。礼文町のカントリーサインはこの岩の絵である。


 0800、フェリーターミナル付近の公園に戻った。これ以上は走れない。もう
ガソリンがない。
 今朝だけで島内を80kmも走りリザーブに切り替えて走っていたのだ。稚内市に上陸したらすぐに給油しなくてはならない。

 公園の水飲み場で顔を洗う。気持ちがいい。

 0815、乗船予定の船が入港してきた。
 乗船券を買い、船尾のランプウェイ付近で乗船開始を待つ。まだ、徒歩客の下船をしている最中に乗船。一番乗りだ。船首側の二等船室の一画にカッパを拡げて場所を取り、出港の模様を船尾甲板で眺めた。

0845、出港。島の民宿などの従業員らしき若い人たちが大勢で見送っていた。見送り側が

  
「いってらっしゃーい」

と叫んで手を振ると、船上の人たちが

  
「いってきまーす」

と答えていた。そう言えばキャンプ場ガイドに、

  「礼文島は、おかえりと迎えられ、いってらっしゃいと見送られる島」

と書いてあった。
面白い島である。

 戻りのフェリーは混んでいた。また、時化でやや揺れた。
 船室に設置されたテレビのBS放送で週間天気予報が流れていたが、以後、
1週間は晴天が続くとの事だった。ちょうど私のツーリング期間がすべて晴れなのである。期待大。

 右舷に利尻富士がはっきりと見えた。あの島に渡るのはいつになるだろうか。


 利尻島には、利尻町・利尻富士町の2町がある。カントリーサインもフェリーターミナルの近くにはないので、ここにはバイクを渡さなくてはならない。


 
利尻島だけは、2町いずれかのカードを引いた場合には、2町まとめて撮影する特別ルールにしようか…。


 本家の「水曜どうでしょう」だって、そのぐらいの事はするだろう。下手したら「離島は行かない」とか言うかもしれない。
 そう言えば、長男・勇斗が利尻島に行きたがっていた。前回のカントリーサインツーリングでは212番目の市町村として、家族で奥尻町に行ったが、今回は、利尻町・利尻富士町に家族で行くことにしようか。そんな
特別ルールがあってもよいだろう。


 1040、稚内港に入港。
 岸壁に押される強い風が吹いていたが、フェリーは接岸速度など
おかまいなしという感じで、船体をフェンダーに派手にぶつけて着岸した。

 稚内市で給油し走行を開始。空は曇り空。目指すは別海町である。


 宗谷岬を経由してオホーツク海沿いを南下することにする。
 どうせこの先、稚内のカードを引いても、カントリーサインがある境界線までしか来ず、宗谷岬を通るのは今日くらいしかない機会だろう。

 1130、宗谷岬に到着。大阪ナンバーのアメリカンに乗ったオヤジライダーが

  
「大阪の人?」

と話し掛けてきた。私のタンクバッグやサイドバッグがナンカイ製だったので、大阪の人と思ったらしい。ナンカイの用品は北海道のバイクショップでも売っていると説明すると驚いていた。

 このオヤジライダー、日本最北端の碑の前で
オバタリアンの集団にカメラを渡して、写真を撮ってくれと頼んでいた。しかも、

  
「もっとアップで撮ってくれ」

  
「最北の碑なんかどうでもいいか、俺を撮ってくれ」

などと、しっかりと注文もつけていた。無遠慮のオバタリアン集団を相手に、更なる無遠慮をかます強者。すごい。

 私はこのオヤジライダーに写真を撮ってもらった。オヤジライダーさんは、今夜は野付の「船長の家」に宿を取っているのだそうだ。「船長の家」…海鮮料理が旨いと評判の宿だ。羨ましい。

 さて、そろそろ昼食だが、これより先はしばらく街らしい街もない。ここで食べていくことにしよう。何軒か店が並んでいるがどこにしようか。駐車場からバイクをシフトしようと走らせたら、さっきのオヤジが

  
「気をつけてな〜」

と大声を出して、大きく手を振って見送ってくれた。思わず

  
「は〜い」

と走りだしてしまった。なんでや。私はここで飯食うっちゅうてんのに…。

 なぜか、見送られるまま走り出してしまった。我ながら呆れた。仕方がないので南下を開始。


 今日はオホーツク海沿いに南下し、サロマ湖岸の計呂地で活ホタテを買おう。昨日は浜益町のホタテを食えず、島に渡ったというのに肉を食べるハメになった。今日こそは新鮮な貝を食おう。そして今日こそは開陽台にビバークしよう。

 しかし、案内標識には、網走市まで283kmと書かれていた。遠い。

 
横風が強かった。常に傾いている「あいつとララバイ走法」で走る。こんなに風が強くては開陽台ビバークは無理かもしれない。開陽台は丘の頂上なので、特に風が強いらしく、テントの設営には万全の風対策が必要だと、キャンプ場ガイドにも書かれている。

 道の駅「さるふつ公園」を通過。ここには以前にビバークしたこともある。

 1200、浜猿払でラーメン屋を見つけ入った。塩ラーメンとライスを頼む。なかなか旨かった。
 食事を終えて再び南下を開始。晴れ間が出始め、次第に暑くなってきた。


 1330、枝幸町の手前で前走車両にひっかかって減速。ふと、タイヤから軽い振動が伝わってきているのに気付いた。タイヤに何かが刺さっているのかもしれない。パンクしては事なので、取り除いてやろうと停車した。
 停車した途端、異常に気付いた。エンジン右側のヘッドカバー付近から
エンジンオイルが漏れ出ていた。カッパを履いている右足やマフラー付近にもオイルが飛び散っていた。

 以前乗っていたGSX250Rも、オイル交換時に規定量よりも多くオイルを入れてしまい、オイルパン付近からオイルを噴いた事がある。エンジン内の圧力が高くなった場合、エンジンの損傷を防ぐ為にシール部分から漏れるようになっているのだとバイク屋に教えられた。同じような事なのだろうか?

 しかし今回は、ここまで相当の距離を走っている。オイル交換時にレベルゲージを確認したが、規定量より多くは入っていなかった。それに、もう、オイル交換から5000km以上走っている。今さら、オイルが漏れ出すわけはない。
 今回のツーリングで、今までと違う条件と言えば、気温の上昇ぐらいだ。気温が上昇し内圧が高くなったのだろうか?油冷エンジンだから、これくらいの気温の上昇は影響しないと思うのだが。

 レベルゲージを見ると、ほぼ規定量のオイルが残っている。漏れ出したオイルの量はさほどではないようだ。とりあえず、まだ走っても大丈夫だろう。

 減速運転で、枝幸町のGSまで走った。
 GSの店主に見せたが、原因は分らないとの事だった。雄武町にエンジンに詳しい船外機屋があるというので、そこを目指すことにした。


 1400、雄武町の船外機屋に着いた。症状を話すと、

  
「シリンダーが熱で抜けたんだろう。よっほど飛ばしてたんじゃないのか?」

  
粘度の低いオイル入れてたんじゃないのか?」

  
「もっと細目にオイル交換しなきゃ。5000kmは走り過ぎだ」

  
「振動は一本死んでるからだ。かろうじて左のピストンで回ってるんだろう」

  
開放修理になるから、走れるうちに騙し騙し帰った方がいい」

などと言われた。抜けるほど回してはいなかったのだが…。


 苫小牧市への戻りルートを検討。

 とりあえず、いつ停まるか分らないので都市部に出た方がいいだろう。
 このGSF1200を買ったバイクショップの系列店が、旭川市にある。興部町から名寄市を経由して旭川市に向かい、旭川市の系列店で応急処置をして貰うのがよいだろう。
 
 雄武町の日の出岬付近から内陸へのルートに入った。1500、西興部町で休憩。完全に
晴れ空になり、とにかく暑い。

 携帯電話で、苫小牧市の行きつけのバイク店に電話をして状況を説明し、旭川市の系列店の場所などを確認した。2000まで営業しているという。
 また、名寄市を通ることになるので、弟に立ち寄る旨をメールした。弟は今、体調を崩し、名寄市内の病院に入院しているのだ。


 1600、名寄市の病院に到着。弟は思いのほか元気そうで暇を持て余していた。

 1630、名寄市出発。国道40号線を南下し、1800、旭川市のバイク店に到着した。日没となり、すでに暗くなっていた。
 ここで修理ができなかったら、騙し騙し苫小牧市まで帰るしかない。まだ6日も休みが残っている。残りの休みを無駄に過ごしても仕方がないから、以後は4輪で回るという特別ルールを適用するしかないだろう。

 1時間後、原因が分かった。
ヘッドカバーを閉めているボルト1本が緩み、そこからオイルが出ていたのだ。
 通常ヘッドカバーのボルトは、メーカーが規定トルクで締め付けていて緩む事はなく、珍しいケースだと言う。また、増し締めしたとしても、他のボルトとのバランスが崩れて、シール部分などからのオイル漏れが再発するおそれもあるとの事だった。

 とりあえず、増し締めだけではなく、オイルとエレメントの交換もしてもらうことにした。

 これでツーリングを継続できる。よかった…。作業が終わるのを待つ間、今夜のビバーク地を検討。

 旭川市のキャンプ場は、値段が高かったりサイトと駐車場が遠かったりで、適当な場所がない。
 頑張って、上富良野町か中富良野町のキャンプ場まで南下しよう。
 それに風呂にも入りたい。上富良野町のフラヌイ温泉は2200まで営業しているらしいので、ここで入浴することにしよう。


 1930、全て完了し出発。すっかり暗くなっていた。
 旭川市内の「かつや」で夕食。店内に入ると暑かったので、カッパのズボンを脱いだ。

 すっかり蒸れていて、カッパのズボンを脱いだ途端に
体臭がした。もう、これは不潔というレベル以外の何者でもない。絶対に入浴しなくては。

 とうとう今日も、旨い晩飯は食えなかった。そして、またしても開陽台でビバークできなかった。


 明日は厚岸町でカキを買ってから別海町にアプローチしてやる。


 2100、フラヌイ温泉に到着。垢を流してさっぱりする。

 風呂から上がったら、もう走る気力がなくなった。中富良野町のキャンプ場は無料だが、そこまで走るのも面倒。
 フラヌイ温泉の裏にある、
上富良野町の日の出公園キャンプ場にビバークすることにする。こちらはテント1張り500円。

 2230、設営を完了。テントの中でビールを呑む。疲れた。

9月2日走行距離  476.5km
通算走行距離   6318.7km
走行日数         14日

平成14年9月3日(火)


 昨夜は暖かい夜だった。テントの中で横になり酒を呑んでいるうちに眠ってしまい、明け方までシュラフを使わずに転がっていたが、こごえる事もなく熟睡した。
 昨日は、必要以上に早起きをし、相当な距離も走り、また突然のエンジントラブルもあり、設営も遅かった。疲れていた分、眠りも深かった。

 0600、起床。
気分は爽快。気温は高い。ところどころにやや厚い雲があるが、日差しも強く、暑くなりそうだ。

 お湯を沸かしてレトルトの白飯を炊き、永谷園のお茶漬けをぶっ掛けて朝食。
 サイトの植木の間にロープを張って、衣類を干す。昨日までは、カッパのズボンやインナーウェアを着用していたが、結果、着ている物が蒸れて仕方がなかった。
 気温が高いので、今日からはインナーを着用せずに走ってみる事にする。今回は期間がやや長いので着替えを多めに持ってきている。衣類はサイドバッグ1個にまとめて入れているのだが、すでに満杯。今まで着ていた衣類を格納するのにやや難儀した。


 0815、出発。上富良野町から富良野市麓郷へのショートカットを通り、富良野市東山から国道38号線に乗る。

 
今日こそは旨い物を食おうっ。今日こそは厚岸町のカキを買おうっ。

 帯広市・釧路市・厚岸町を経由して、次の目的地の別海町にアプローチすることに決めた。ひたすら国道38号線を走るルートだ。

 狩勝峠を越えたら雲が消え、気温も一気に
上昇した。帯広に着いた頃には、すごく暑くなっていた。

 
台風一過。南風が吹き込み、一気に暑くなったのだろう。今夏初めて「夏らしい暑さ」と感じた。

   
「30℃くらいはあるでしょうねぇ」

と、GSのニイチャンは笑っていた。いや、笑いごっちゃないよ。この暑さは。こんな暑さでカッパのズボンやインナーウェアを着用していたら大変な事になっていた。脱いでいてよかった。


 国道38号線は、トラックなどが多くスローペースだった。はみ出し禁止区間が多いので抜きどころも少なく、抜いたところで、ちょっと走るとまた別の遅い集団が走っているという繰り返しだった。さらに豊頃町の手前辺りからは前に
パトカーが走っていたため、ややしばらくの間、それに続いて制限速度で走行させられた。まぁ、急ぐ旅ではないし、焦っても仕方がない。

 豊頃町の市街地でパトカーがいなくなった。ペースアップ。運良く、前に遅い集団も走っていない。ついてくる車もない。
 気分良く、ソロでの走行を楽しむ。白糠町までは前にも後ろにもまったく車はなく、ソロ走行が続いた。

 音別町辺りで、急に空気が
冷たくなった。海岸線に近づいたためだろう。太平洋の洋上で冷やされた空気が流れ込んできているのだ。これ以降は涼しい風を感じて走ることになる。

 そろそろお昼。昼食は、釧路市大楽毛の
ポートサイトのカレーを食べよう。
 ここは学生時代の思い出の店。学生時代は、この釧路市大楽毛で寮生活を送っていたのだが、月に1回の贅沢として、このポートサイトのカレーを食べていた。そして、ここのカレーはなかなか旨い。先日、家族でキャンプ旅行をした際にも立ち寄っている。

 1200、ポートサイトに到着。

   
「また来ましたぁ」

と店に入ると、マスターが笑顔で迎えてくれた。いつもどおり、チキンカレー600円と食後コーヒー100円を頼んだ。

 私が入店した時には他の客はいなかったが、しばらくすると店の前に乗用車が1台停まり、客が一人入ってきた。
 なんと学生時代の野球部の監督・
T教官だった。T教官も、当時からここの常連である。

 私が元野球部と知っていたマスターが、笑いながら

  
「ほれ」

と私を示した。T教官は私を見たが、誰なのか分からず、不思議そうな顔をしていた。まぁ、無理もあるまい。私が野球部員だったのは10年以上も前の事だし、目立つ選手でもなかった。T教官とは学科が違うから直接授業を受けた事もない。

 名乗ったところ、思い出してくれた。10数年振りの再会。近況についての話しなどに花が咲いた。

 T教官は、昼食を終え、

  
「じゃ、頑張れよ」

と言って店を出て行った。

 1300、私もポートサイトを後にする。国道44号線で厚岸へ向かう。


 1430、厚岸町のカキ屋・
逸品工房さんに到着した。店番はおにいちゃんだった。
 本当はおねいさんの方がよい。かわいいし、顔を憶えてくれているらしく、おまけもしてくれるのだ。
 おにいちゃんが店番をしている時にも、何度か買いに来ているのだが、まだ顔を憶えてくれていないらしく「おまけ」はつかない。

 1個80円の「中」にするか、1個60円の「小」にするか迷った。前回の旅の時には、「中」が売り切れで「小」を買ったが「小」でもそこそこ身は大きかった。今回は「小」を30個買ってみた。

 つい先日も旅で来たばかりだった。その時の店番は、おにいちゃんとおねいさんの二人だった。
 さすがに顔を憶えていてくれたらしく、ちょっとおまけしてくれた。このちょっとの「おまけ」がなかなか嬉しい。

  
「いつもどこから来るんですか?」

とも訊かれた。

 また、おまけしてね。


 国道44号線を進み、厚床で左折して国道243号線で北上。
 1515、別海町のカントリーサインに到着した。



 ここのカントリーサインの絵柄は牛。当然、この牛の真似をして撮影。

 そして、カントリーサインカードを出して、次の目的地を決める。


  
【第18の選択】夕張市


 まったく。北へ東へ西へと、よくもまぁこんなに遠い場所ばかり出るものだ。


 ルートを検討。来た道を戻っても芸がない。そろそろガス欠なので給油も考慮する。日没までに夕張市には着けないからビバーク地も考える。
 別海町から西へ進み、多和平を経由して標茶町磯分内のGSで給油し、鶴居村でビバークすることに決めた。
 鶴居村には、いつも利用する無料のキャンプ場があるのだ。

 予定どおりのルートを進み、1630、
多和平に到着。

 ここは、開陽台と同じように360°の大パノラマが見られる展望台である。


 景色は開陽台よりもいいかもしれない。また有料ではあるが、キャンプ場が併設されていた。駐車場脇の芝生がサイトになっており、いくつかのテントが張られていた。

 展望台へ。パノラマの景色がすばらしい。
 サイトに張られたいくつかのテントもまた風景と馴染んでいてよい。空気もうまい。

 しばし景色を眺めてから、展望台を降りた。

 すると若い女の子が一人やってきた。

  
「写真撮ってもらっていいですかぁ?」

と声をかけられた。かわいいコだ。快く引き受ける。

  
「どう撮ります?」

  
「あの多和平って看板のトコに私が立ちますから、ここから撮ってください」

  
「じゃ、空をバックにローアングルから撮りますね。いいですかぁ?」

  
「は〜い」

 そのコは照れる事もなく
「どうだっ」という感じでポーズを決めた。

 
すごくかわいいっ。惚れてしまいそうだ。

 もう1枚、パノラマをバックに撮ってあげたかったが、彼女が私に手渡した使い捨てカメラはちょうどフィルム切れだった。

  
「一人旅?どこから?」

  
「はい。神奈川から来たんです。のんびりと北海道回ろうと思って」

  
「車?」

  
「いえ、バイクですよ」

 ライダーだった。ライダージャケットを着ていなかったし、ブーツも履かずスニーカーだったのでライダーには見えなかった。

  
「じゃ、気をつけてねぇ」

  
「は〜い」

 彼女は笑顔で手を振ってくれた。
やっぱりかわいい。


 駐車場に戻ると、男のライダーが話し掛けてきた。

  
「荷物からなんか漏ってますよ」

 見ると、カキの袋から水がポタポタと垂っていた。

  
「ああ、ナマモノ積んでるんで、氷が解けて流れてるんですね」

  
「旨いものですか?」

  
「厚岸のカキですよ。道東来たならこれ食わなきゃ〜。おすすめですよ」

  
「カキですかぁ。いいですねぇ。今夜はここでキャンプですか?」

  
「いやーまだ酒とかも買ってないし、ちょっと先のキャンプ場に行くつもり」

  
「そうですかぁ。今日はどうかなぁ。星観えるかなぁ」

  
「あー星観るなら、ここはよさそうですねぇ」

 そんな会話をしていると、他のライダーも話しに加わってきた。
 ここも開陽台同様、星を観たくて訪れるライダーが多いらしい。星を観るためにここに10日間も連泊しているというライダーもいた。
 しかし昨日までは、濃霧で全然星が観えなかったのだそうだ。テントからちょっと離れると、自分のテントがどこか分からなくなるほどの濃霧だったとか。
 皆、今夜に期待している。しかし、空にはやや厚め雲が所々にある。今夜の天気はちょっと微妙だ。

 私が道内ライダーであることを知り、本州ライダーたちが集まってきて、キャンプ場や温泉などの情報を訊いてきた。
 いや、私は、
あなたたちほど走ってないし泊まってないよ。一応、知っている範囲で答えたが…。

 ちょっと多和平にも惹かれたが、今日のうちに給油もしておかなくてはならないし、近くに店がないので、酒を買いに行って戻ってくるのも無駄だ。
 予定どおり、磯分内で給油後に鶴居に向かう事にする。


 磯分内のGSのおばちゃんは気さくな人だった。昨日の濃霧はすごかったと話していた。

   
「昨日の夜の霧はすごかったよぉ」

   
「私のうちは、道路の向かい側にあるんだけど、道路の反対側すら見えないのさ」

   
「あんまりひどいんで、道路を渡ろうか、やめようか、しばらく考えたよ。おっかないんだもん」

 いや、そりゃあ、家に帰るんだから、考えたって渡るしかないでしょ?おばちゃん。


 鶴居にTAITOという新しい温泉がオープンしたとも教えてくれた。

 1800、鶴居村のキャンプ場に到着。すでに夏休みが終わっている平日だというのに、テントがたくさん張られていた。
 そしてここには毎年、
常連の連泊ライダーたちがいる。今年もいた。常連の指定席の「炉」には数人がたむろしていた。

 サイト中央の一等地が空いていた。道路に面し、炊事場にもトイレにも近い。一応、常連っぽいライダーに

  
「ここ、空いてます?ほかの常連さんが帰ってきたりしません?」

と確認すると

  
「そこはファミキャンエリアなんですけど、もうファミキャンも来ないし、どうぞどうぞ」

と言われた。本当に君たちファミリーキャンパーに気を遣ってるのぉ??ちょっと疑わしい。

  
「みなさん、ここには長いんですか?」

と尋ねると、

  
「誰が一番長いのかなぁ」

などと言う始末。もう、彼らは旅人ではない。立派な
鶴居村民だ。

  
「んじゃ、よろしくぅ」

と、挨拶だけして、テントの設営を始める。彼らとは、話してみたい気もするが、ある種近づきがたい雰囲気もあるし、近づいてははいけないような気もする。
 話したが最後、
あっちの世界に引き込まれてしまいそうな怖さがある。


 となりのテントのおにいちゃんが

  
「ここ、外灯の下なんで蛾がすごいですよ。俺のテントのフライにすごい数止まるんですよ」

と声を掛けてくれた。この人も常連さんだ。

  
「みなさん、どこの人なんですか?」

と尋ねると、

  
「一人だけ大阪で、あとは全員東京ですねぇ…」

との事だった。北海道ライダーは一人もおらず、こっちで知り合った本州ライダーの集団という事か。


 テントを張り終え、ビールを開けて、
カキをむさぼる。
 鍋で湯を沸かして、とにかく煮る。これが一番簡単で旨い。熱せられて殻がパカッと開いたのを食う。レモン果汁をかけたり、醤油を垂らしてみたり、さらにわさびを乗せてみたり。たまには生の殻を開いて食ってみたりもする。しかし、生はほどほどにする。

 
旨いっ。最高ぅ―!!

 さすがに35個は食い応えがある。でも「小」はやはり「小」でしかない。たまに例外もあるが、全体に身が小さめで、カキの一番の旨さのぷりぷり感が少ない。 家族旅行の時の「小」は「中」が売り切れだったので、

   
「小でも大きめのを選んで入れましたからぁ」

と店のおねいちゃんが言っていた。外見上はさほど大きさに差がないのに、プロにはその差がちゃんと分かるのだな、と感心する。
 やはりケチらないで「中」を買うべきだ。今後は絶対「中」を買う。

 さて、件の常連衆はというと、あちこちに散っていたお仲間が続々と帰ってきて、どんどん数を増してゆく。中には
鮭を釣ってきたとぶら下げて帰ってくる者までいる。すごい。
 蛾がすごいと言っていたとなりのテントは、本当に
凄い事になっていた。ちょうど外灯の直下で、蛍光色のフライシートが光を反射して、蛾がびっしりと止まっていた。


 2030。ある程度、腹一杯になった。

 ツーリング中の入浴は原則隔日と決めている。毎日入ってたんじゃあ金がかかり過ぎるからだ。昨日、入浴したので、今日は別に風呂に入らなくてもよいのだが、GSのおばちゃんが言っていたTAITOの風呂が気になる。
 南京錠でテントの戸締りをして、徒歩で
TAITOに行ってみる。場所は、鶴居村に着いてすぐに確認してある。キャンプ場から徒歩10分。

 洋風の宿で、お洒落なレストランなんかもあるらしい。入浴料は500円で2200まで。
 白熱灯の照明で暖かい雰囲気を出している。けっこう大きい建物で、風呂も立派。露天風呂も広い。泉質も珍しいものらしい。入った途端に肌がつるつるになる。塩別つるつる温泉の湯と似ている。グリーンパーク鶴居の風呂よりこっちの方がいい。今後は常用することになるだろう。

 露天風呂で夜空を見上げてみた。
夏の大三角形が頭上にあった。雲は少なく綺麗な星空だった。街の明かりのあるここで、これほど綺麗な夜空。多和平や開陽台の星ってのはどんなだろうか。

 風呂でさっぱりとし、徒歩でキャンプ場に戻る。


 今日は、昨日までとは違って少し寒い。テントの中に入ってフライシートを閉じ、前室で残りのカキを調理しつつビールを呑む。

  
「ああ、あの多和平のコはかわいかったなぁ」

 あのポーズがたまらなくかわいかった。今になって後悔。私のデジカメでも1枚、あのポーズで撮らせてもらえばよかった、と。
 もっと話そうと思えば話せただろうに…。

 もう「惚れてしまいそう」ではなく、
完全に惚れた。だって、すごくかわいかったんだもの。

 淡い恋の余韻に浸りながら、眠りにつく。

9月3日走行距離  483.5km
通算走行距離   6802.2km
走行日数         15日

平成14年9月4日(水)


 0720、起床した。いつもよりも目覚めが遅い。さすがに疲れが溜まってきたのかもしれない。

 レトルトのご飯・パックの味噌汁、ウィンナーの缶詰で朝食にする。旨い。
 朝は曇天だったが、徐々に雲が少なくなり日差しが強くなってきた。今日も暑くなりそうだ。今日もインナーウェアは着用せずに走ることにする。


 0920、出発。今日の最初の目的地は夕張市。道東から道央へ、西へと向かう。

 まずは鶴見峠へと向かう。鶴居村から国道241号線の阿寒湖畔付近へと抜けるダート路だ。
 鶴居村から西へ向かう場合にはいつも通る道である。

 ダート路はちょっと怖い。しかし、ちょっと面白い。
 たまにはダートもよい。恐怖心で、自然と目線が近くなる。

  
「もっと遠くを見ろっ!」

  
「景色を楽しむぐらいの余裕を見せろっ!!」

と自分に言い聞かせながら走る。

 峠の頂上付近で、前方に雄阿寒岳と阿寒湖が見えてきた。いい景色だ。
 ここの眺望はちょっと穴場的存在。バイクを停めて記念撮影。

 国道241号線に出て、速いペースで西へと走る。はみ出し禁止が少ないので前走車両もパスしやすい。オンネトー入口を通過し、足寄町螺湾を通過。


 左の牧場で、馬の親子が走りながら楽しそうにじゃれていた。

  
 「タバコ吸いたいなぁ。そろそろ馬でも眺めながら休憩しようかなぁ」

などと考える。
 ちょうど前方に速度の遅い集団も現れた。はみ出し禁止区間なので、すぐには追い越しをできる状況でもない。アクセルオフにして集団の最後尾を走っているバイクに接近する。

 その瞬間、路肩の草の中に隠れていた、
速締のレーダーと警察官を発見した。

 もう完全にレーダーの探知範囲の中に入っていた。減速は間に合わない。
 探知から逃れるために、前を走るバイクの右側に並んで軸線を重ねたが、探知から逃れてはいないだろう。

 
捕まった!!!!

「停まれ」の旗を持った警察官はどこから出てくるのか。

 どのくらいスピードが出ていたのかは分からない。アクセルオフにして減速はしていたがけっこう出ていた感覚である。制限速度が60だったので完全に油断していた。また、レーダー探知機も気づいたのとほぼ同時に警報音が鳴り出したが、手前ではまったく鳴動しなかった。
 30以上の速度超過か…下手すると50近いかもしれない。

 
逃げようか…。旗持ちの警察官の制止を振り切り、前走の遅い集団を一気に追い越せば、パトカーの追跡から逃げきれるか?
 いや、しかしこの先は一本道だ。いくらバイクでも、全力で追いかけてくるパトカーからは逃れられまい。逃げ切れなかったら、余計、罪が重くなるかな?


 どうする。

 迷っているうちに、旗持ちの警察官が見えてきた。ああ、捕まる捕まる。

 しかし、旗持ちの警察官は、こっちを見てはいたが出てくる気配はなかった。思わず、

 
  「捕まえないの〜??」

と声に出てしまった。なぜだ?なぜかは分からないが、とにかく捕まらなかった。ラッキー。気をつけよう気をつけよう。


 足寄町・上士幌町を経由して国道274号線に入る。そろそろお昼だ。
 昼食は何にしようか。この先、清水町に抜けて日勝峠に向かうと大した店はない。よし。日勝峠はトラックなどが遅くてイライラするから狩勝峠に向かい、昼食はその手前のBe Wildで食べよう。

 1230、新得町のBe Wildに到着。前回はお弁当を食べたが、今日はライスカレー600円を頼んでみる。
 店のご主人は何も言わなかったが、奥さんは私の顔を見て

   
「久しぶりですねー」

と言ってくれた。前回、初めてここを訪れたのは8月10日だったから約1ヶ月振りだ。よく憶えているなぁ。

 ライスカレーはビーフ入り。辛くはなく、ちょっとしょっぱめ。私の好みの味ではないが、ボリュームはそこそこあり値段相応以上だった。

   
「今日は天気いいから気持ちいいでしょー」

   
「そうですねー。前回来た時は寒かったですからねぇ」

   
「今年は変だよねー。夏は寒かったのに9月にこんなに暑くなるんだもの」

などと、奥さんと談笑。
 食べ終わり、そろそろ出発という時に客が一人入ってきた。なんと前回も居た、あの
無農薬野菜の男だった。彼はここの常連さんのようだ。


 狩勝峠を越えて左折しトマムへ。占冠村の道の駅で、赤岩青巌峡を抜けて福山へ行けるか情報収集する。家族旅行の時に福山側のゲートが開いていたのだ。もしかしたら開通し、抜けられるようになったのかもしれない。

  
「お盆ころに一旦開通したんですけど、今はまた土砂崩れがありまして、抜けられないんですよ」

との事だった。こりゃあこのルートはしばらくあてにはできそうもない。南下して日高町から国道274号線に乗る。やはり国道274号線は流れが遅い。


 ところで、今日は「水曜どうでしょう」の
最終回放送日である。
 このツーリングの企画の本家本元でもある番組が、今夜終わってしまうのである。

 ツーリング出発前には、今日のビバーク地は、どうでしょうファンにとっては聖地とも言われている「番組の前枠・後枠を撮影しているHTBの横の公園」にしようか、などとも考えていたが、冷静に考えると、住宅街の中の公園でテントを張ってしまうというのは、やはりマズイだろう。

 どこかにファンが集まったりはしないのだろうか。
 そういうイベントがあるのなら絶対行くのだが。


 1430、国道274号線上の夕張市のカントリーサインに到着。

 
さあ、次は道南か、道北か?


  【第19の選択】鹿追町


 ああ、昼食前に通った場所だよなぁ。また戻るのかぁ。まぁ、しかし、近いからよしとするかぁ。

 戻りは日勝峠を経由することにする。日高町で給油し、再び山を越え、十勝地方に入る。










 1630、鹿追町のカントリーサインに到着。

 付近で道路工事をやっており、片側交互通行になっていた。
 カントリーサインの近くに「徐行」の旗を持ったおばさんガードマンがいたが、特に気にせずに、カントリーサインの絵柄の鹿を真似て撮影。

 しかし、おばさんからは奇妙なライダーに見えたことだろう。

  
【第20の選択】神恵内村

 ああ。また日勝峠越えかぁ。やはり、西の果てが出てしまったかぁ。


 走り出したが、だいぶ日が西に傾き、気温も下がり始めてきた。ちょっと肌寒い。駐車場でバイクを停めて、インナーウェアの上衣とウィンドブレーカー上下を着用する。

 さて、今日のビバーク地はどこにしようか。やはり「水曜どうでしょう」の最終回は、リアルタイムで観たい。

 よし。今日は、自宅に帰ろう。帰って「最終回」をリアルタイムで観よう。

 
日勝峠にさしかかったころ、薄暮に入った。トラックなどが遅い。

 政府は、高速道路建設を凍結などと言っているが、ここばかりは
作ってもらわないと困る。道央と道東を結ぶ動脈なのだ。それがこんなに不便な道だという実態を知っているのだろうか。国道を全線2車線化しても根本的な改善にはならないだろう。日勝峠は勾配がきつく、急カーブも多い。冬期は毎日、事故が起きている魔の路線だ。2車線化しても冬期は今と変わらないだろう。
 トマム辺りを経由するルートで清水ICと夕張ICの間を結ぶ高速道路を作ってくれると、だいぶアクセスがよくなる筈だ。滝上〜浮島間なんかにあんな立派な高速道路を作った事を考えれば、こっちのルートの建設だって、そんなに難しい事ではないだろう。
 
あっちは無駄遣いだが、こっちは絶対必要だと思う。


 かなり寒くなってきた。日高町のコンビニで休憩。日はとっぷりと暮れた。妻に帰る旨を電話連絡する。
 「追分のショートカット」で国道234号線に抜け、南下。2000、苫小牧市の自宅に到着した。


 さて、この日の「水曜どうでしょう」だが、最終回と言っていた筈なのに、編集した結果、尺に収まらなかったとの事。
 本当の
最終回は9月25日に放送ということだった。

 なんだよ。わざわざ暗い中を、寒さに耐えながら帰ってきたというのに。

 まっ、いいか。もう一回「水曜どうでしょう」を観られるのだから、ファンとしては嬉しい。

9月4日走行距離  600.6km
通算走行距離   7402.8km
走行日数         16日


平成14年9月5日(木)

 0930、苫小牧市を出発。今日も
天気は上々だ。

 樽前山8合目を経由して、国道276号線に乗る。美笛峠を越えて、道の駅フォーレスト276の前にさしかかると、駐車場にバイクがたくさん停まっているのが見えた。あーもう秋だなぁ。ここの100円きのこ汁旨いんだよなー。停まろうか、と、ちょっとだけ後ろ髪を引かれたが、通過。

 天気はいいのだが、風は冷たく、ちょっと寒い。


 国道230号線に出て右折する。フォーレストの代わりに、喜茂別町のきのこ屋に立ち寄った。ここに立ち寄った事は今までないが、ここにも100円きのこ汁の大きな看板があるのを前々から見て知っていた。
 旨かった。ほかにも、色々とメニューがあり、休憩がてら立ち寄るには悪くない場所だ。きのこ汁でちょっと、冷えた身体が暖まった。

 京極町を経由して倶知安町に抜ける。羊蹄山の西から北を回るルートだ。雲一つかかっていない羊蹄山を常に左に見ながら走る。
 倶知安町から国道5号線を北上し、共和町国富で左折。共和町から道道269号線・発足のショートカットで泊村に抜ける。
 日本海沿いに出ると、少しずつ気温が上昇してきた。


 盃温泉を過ぎてちょっと行くと神恵内村のカントリーサインがあった。
 時刻は1150。カントリーサインの絵柄の竜の真似をして撮影。

 気温が高くなってきたので、ジャケットの下に着ていたウィンドブレーカーとトレーナーを脱ぐ。

  
【第21の選択】新篠津村

 やった!
道央圏内だ。近い近い。いや、近くはないか。
 当然、ルートは、当丸峠を経て、古平町・余市町・小樽市・石狩市・当別町と進む事になる。

 さて、もう昼だが、昼食はどうしようか。古平町美国の藤鮨にでも行こうか。
 なにを食べようかと考えながら、当丸峠越え。前後に車もなく、気分よく峠を越えられた。

 古平町に出た。古平町美国の藤鮨に行くには、小樽市とは反対方向に行かなくてはならない。わざわざ距離を増すのはアホらしいので、藤寿司はやめた。


 余市町からは、国道と平行している「フルーツ街道」で小樽市にアプローチする。よし。昼食は、回転寿司を食べよう。

 1330、小樽市の開店寿司店に到着。客は数人しかいなかった。ここには
「イカ耳」というメニューがある。私の好物だ。回っていなかったのでカウンターの中の板前さんに注文したが、切らしているとの答え。残念。

 そこそこに腹一杯になった。さてそろそろ出ようかな、と思った時に隣の客が「イカ耳」を注文した。
 あー残念だねぇお客さん。今日はイカ耳切れてるんだってよー。
しかし、出てきた。

   
「ちょっとちょっと。さっきイカ耳ないって言ったでしょ?」

と板前に文句を言うと、

   
「すいません。今さっき届いたんですよ」

との答え。さっき注文したんだから、届いたのならそう言えよ。客なんか数人しかいないんだから憶えてるだろうが。
 かなり気分を害する。
もう来ないぞ、こんな店。


 少し疲れた。1415、小樽市の
友人・クロの家の前に到着。いるかな?
 携帯で確認すると、居た。ちょっとタバコでも吸って休憩しよう。

 クロの部屋に入ったら根が生えてしまった。もう5日間も走っているのだ。疲れがかなり溜まってきたのだろう。昨夜は苫小牧市の自宅に帰りはしたが、寝て起きてすぐ出発した。疲れが抜けているわけがない。

 クロのベッドで横になると眠気が襲ってきた。あーいかんいかん。このままここにビバークしたくなってきた。

  
「んじゃ、でも持ってくるか」

とクロが言う。あーいかんいかん、なんか受け入れてしまいそうだ。

 とりあえず酒は勘弁してもらった。出されたらかなりアブナイところだった。


  
「次は新篠津村なんだけど、近いしスポット参加しない?」

とクロを誘ってみた。ちょっとその気になったようだった。

 よし、出発っ!

 しかし、なぜかクロは我に帰ってしまったらしく見送るだけだった。


 1500、クロの家を出発。

 石狩市・当別町を経由して、1600、新篠津村のカントリーサインに到着した。
 ここの絵柄は、米俵を担ぐ男。

  
【第22の選択】北竜町

 
おっ。近い。やった。

 国道275号線を、月形町・浦臼町・新十津川町と北上。

 あれ?ここは、数日前、稚内市に向かう時に走ったよな。北海道に大きな三角形を描いてしまったんだな。
 浦臼町では、対向車線側で、速締の2段構えをやっていた。1つ目の速締から数km離れた所でもう1つの速締。運の悪い人は両方で捕まってしまうだろう。


 雨竜町で、中学生チャリダーと遭遇。荷物をどっちゃり積んで、日本一周という看板を掲げ、頑張って漕いでいた。信号待ちでとなりに並んだので、

   「今日はどこまでいくの?」

と声を掛けてみた。

   
「すぐ、そこまでです」

と、道の駅を指差した。まだ声変わりしていない高い声だった。この年で一人で日本一周とは凄い。
 
ん?しかし、学校ってもう始まってるんじゃないの??

   
「頑張ってねー」

と声を掛けて先に進む。

 1715、北竜町のカントリーサインに到着。
 ここの絵柄はひまわり。

  
【第23の選択】上川町

 
おおっ!これまた近いではないか。

 しかし、すでに日没が近く、少し暗くなり始めている。今日はここまでだ。ビバーク地を検討する。
 ここから上川町の間となると、旭川市まではキャンプ場がない。しかも旭川市のキャンプ場は、値段が高かったり、無料でもサイトと駐車場が遠かったりで、適切な場所がない。
 当麻町には以前泊まった事があるキャンプ場があるが、ここもちょっと値段が高い。
 上川町まで行けば手頃なキャンプ場があるのだが、ちょっと遠過ぎるだろう。


 キャンプ場ガイドで調べていると、旭川市内に一箇所だけ、無料で、サイトと駐車場が近いというキャンプ場を発見した。

 
旭川市春日青少年の家キャンプ場。
 場所は、旭川市街地と神威古潭の間だ。研修施設の庭がサイトになっているらしい。
 よし。
ここに行こう。

 深川市街のスーパーで食材を探す。これといって旨そうな物は見当たらない。昼食に回転寿司を腹一杯食べたので、思いのほか空腹にもなっていない。
 とりあえず、鍋焼きうどんが1個100円だったので2つ買った。

 深川市から国道12号線に出て北上。神威古潭の辺りに至るころには完全に暗くなった。

 神威古潭のトンネルを抜け、旭川市街地のちょっと手前で案内標識に従って左折し、石狩川にかかる橋を渡ってすぐを右折。すると線路下をくぐる幅の狭いトンネルがあった。車高のない普通車ならなんとか通れるかなというぐらいのトンネルだった。車高のある車は迂回する道があるらしい。

 トンネルを抜けてちょっと走ると、右手に、旭川市春日青少年の家があった。山の中にぽつんとある研修施設。周囲には民家などは見当たらない。研修施設にもサイトにもまったく人はいない。もう辺りは暗いので研修施設自体、今も使われているものなのか、廃屋なのかも分からない。

 サイトは広い。研修施設の庭がサイトになっている。庭というよりはグラウンドと言った方がいい位の広さがある。綺麗に整えられた平坦な芝生で、オレンジ色の水銀灯がその広い芝生の隅3箇所に設置されている。炊事場にも蛍光灯が明るく灯っており、駐車場のすぐ目の前からサイトなので環境としては悪くない。

 が、なにしろ誰もいないので、ちょっと
不気味。

 時間はもう1830。今から他のキャンプ場に移動するのも面倒だ。数年前にビバークした雄武町のキャンプ場よりはましだ。ここにビバークしよう。


 明るい炊事場のすぐ脇にテントを張る。たまに近くの線路を列車が通る。線路との間には林があり、列車の灯りはあまり見えない。
 列車の接近を知らせる警報機の
「ブーブー」という間延びした音が遠くから聞こえてくる。

 設営完了。ビールを呑む。まだ空腹は感じない。腹が減ったら鍋焼きうどんを食べることにしよう。
 改めて辺りを見回すが、やはり暗くて周囲の状況は分からない。トイレはどこだろう?それらしい建物は見当たらない。
 よく見ると、100メートルくらい離れた所に
「←トイレ」と書かれた看板があるようだ。ちょうど施設の向こう側の影にトイレがあるらしい。
 あんな所、おっかなくて
行けないって。


 その時、サイトと線路の間の林で、
バキバキと枝が折れる音がした。なにかいるのか?
 しばし音のした方向を注視するが、特に動くものは見えない。
熊か?

 いや、熊ではないだろう。林は、線路とサイトに挟まれていてさほど広くない。仮に熊がその林にいたのなら、私がここに到着した時のバイクのエンジン音を恐れて、すでに林を出て山に戻っているだろう。
 じゃ、なんだ?人ではない。キツネなどの小さい動物なら、あんなに大きな音はしないだろう。

 気を取り直して再びビールを呑む。しかし、しばらくすると、また林の方からバキバキと枝の折れる音がした。 やはり
何かがいるのだ。

 懐中電灯で林を照らししばらく注視してみる。しかし、何かが動く気配はまったく感じられない。小動物が立てたような小さな音ではない。いったい何だ。
 まぁ、熊ではないだろう。大丈夫、大丈夫。

 ちょっと怖いので、とっととテントに入る。テントの中に熊鈴を吊るしておく。吊るす紐の長さを調整し、寝返りを打つと鈴が鳴るようにした。

 すぐに眠気がきた。いや、眠気というより
だるさだ。相当疲れが溜まっているようだ。走っている時はあまり感じないが、このだるさは尋常ではない。
 クロの家に泊まり、クロと酒でも呑んだ方がよかったかもしれない。

 その時また
バキバキと枝が折れる音。テントから顔を出して、懐中電灯で林を照らす。やっぱり何もいない。

 もう、いい。なにかいるのは確かだが、熊ではないのも確かだ。
 熊がこんなに近くにこんなに長い時間いるのなら、もう私は襲われている筈だ。襲われていないのだから熊ではないのだ!

 きりが無いので寝る。一応、熊鈴を
カランカランと鳴らしておく。

 すぐにウトウトとした。

 その後も、たまにバキバキというあの音がして眠りから呼び戻されたが、アホらしいのでテントから顔を出す事もやめた。

9月5日走行距離  395.4km
通算走行距離   7798.2km
走行日数         17日

平成14年9月6日(金)


 0630、起床。
寒い。しばらくシュラフから出られなかった。凍えるほどの寒さではないのだが、震えが止まらない。
 昨夜は結局、ビール1缶しか口にしていない。なにか食べれば暖まるかもしれない。

 テントから出た。空は曇天。明るくなり、昨夜は全然分からなかった周囲の状況がよく見えるようになっていた。

 廃屋かとも思えた施設の建物は、ちゃんと現在も使われている様子だった。新しい建物ではないが、きちんと管理されている様子だ。
 サイトは綺麗な芝生でこれも手入れが行き届いている。

 見える範囲には民家などは無かったが、山奥というほど辺鄙な場所ではない。明るいうちに到着していれば、さほど怖くもなかっただろうに。
 水を汲み、昨日2つ買った鍋焼きうどんのうち1つをテントの内室で作った。1つ100円だったが、なかなか旨かった。これは手軽でいい。使える食材だ。
 うどんを食べてちょっと暖まったが、やはり寒い。

 これはもしかすると、寒いのではなく、
寒気がしているのではないだろうか。

 食後、しばらくシュラフに入った。寒さとだるさで動く気力がない。

 0700ころ、
小雨がきた。
 結局、撤収し終えたのは0830だった。大した荷物は拡げていなかったのだからスムーズに撤収できた筈なのだが、なかなか動く気力が湧かず、また、小雨も降ったので、やはり起床から2時間かかった。

 どうも風邪をひいてしまったらしい。寒いのは、寒さではなくきっと寒気だ。まだ高熱が出ている訳ではないが、ここは大事を取って帰った方がよさそうだ。とりあえず、ここまで北上しているのだから、上川町だけは取っておこう。

 出発の時には雨は上がっていた。
 線路下のトンネルを抜ける。暗くて狭い。ここは朝でもちょっと不気味。
 国道12号線に出た。すぐ近くに高校があり、生徒が賑やかに登校していた。

 うーん…
制服姿の女子高生が新鮮っ。(←すっかりオヤジだなぁ)

 旭川新道を通って、国道39号線に入り、上川町へと向かう。

 0920、上川町のカントリーサインに到着。
 絵柄はエスポワールの鐘。国道にエスポワールの鐘の案内標識があるので、その存在は知っているが行ってみた事はない。今日も特に行く気はない。
 熊鈴を手に何枚かの絵を撮影。

 カントリーサインカードにはその市町村の名産や名物なども書かれている。

 ここ上川町の名物の一つが
「ラーメン日本一」なのだそうだ。
 ラーメン日本一とは何なのだろう。ちょっと気になる。が、調べに行く気力はない。



   
【第24の選択】壮瞥町

 苫小牧市の近くだ。
 よかった。これでもし、あと50km先の市町村なんかのカードが出ていたら、行くか戻るか判断に苦しむ。

 よし。帰ろう。

 国道39号線を戻り、旭川市から国道12号線を南下。「栗山のショートカット」から国道234号線を南下し、1330、苫小牧市に到着した。

 帰宅後、熱を測ったら、やはり
微熱が出ていた。翌日まで寝て風邪は治った。

9月6日走行距離  271.9km
通算走行距離   8070.1km
走行日数         18日