都合により「第7回目の旅」の「旅の記録」は「無効扱い」としました。

 第7回目の旅では、壮瞥町・利尻町・利尻富士町と巡りましたが、都合により「無効扱い」としました。

  「212市町村カントリーサインの旅」としては、第7回目の旅で巡った3町は、改めてリベンジとして「1/6の夢旅人編」で巡ることにしました。

 以下、無効ではありますが、「第7回目の旅」についての記述・画像の一部を一応公開しております。


平成14年9月20日(金)


 愛機・SUZUKI GSF1200を駆り、苫小牧市を発して壮瞥町へと向かう。
 ルートは、苫小牧市から国道36号線で登別市へと走り、登別温泉を経て、
オロフレ峠へとアプローチ。オロフレ峠の頂上で壮瞥町のカントリーサインを発見して撮影。次のカードを引いたところ…


  
【第25の選択】利尻富士町


 ついに出てしまいました。離島のカード。完全に言葉を失いました。


 残りは188市町村。そのうち離島は残り3町。これを引き当てる確立は、計算すると、1.59%。


 …次は利尻島…。利尻島に関しては
特別ルールを適用。
 利尻島には、利尻町と利尻富士町の2町があります。2回に分けて行くとフェリー代などがかさむので、

    
利尻町・利尻富士町は両町まとめて撮影できることとする


 ってことで、

  
【第26の選択】利尻町

 とりあえず、苫小牧市の自宅に戻る前に近隣を観光。

 右手に洞爺湖、左手には昭和新山と有珠山を眺められる眺望が素晴らしい穴場・壮瞥公園で小休止の後、昭和新山を通って、伊達市へ。

 帰り道は室蘭市経由。白鳥大橋を渡り室蘭港内の眺めを楽しみ、以後国道36号線を走り、1330、苫小牧市の自宅に帰着。


 そして…都合により、4輪(花っ屋〜♪ことSUZUKI EVERY WAGON)に乗り換えて、一路「利尻島」を目指し、1515苫小牧市を出発。

  「栗山のショートカット」を通って国道12号線に出た辺りで日没。新十津川町のドライブインで夕食を摂り、留萌市を経て日本海沿いに北上。
 暗いので、景色らしい景色もほとんど見られなかったが、羽幌町辺りでは多数の風力発電の風車が設置され、ライトアップされており綺麗でしたよぉ。さらにサロベツ原野を北上してゆくと、左手の洋上に利尻富士の影が闇の中に浮かんでいるのが見えました。

 2200、稚内市に到着して宿探し。ガイドブックなどを持ってこなかったので、1軒1軒飛び込みで確認。
 もう観光シーズンではないので飛び込みでも大丈夫だろうと思っていたのだが、意外にも、数軒回ったホテルは
全て満室。

 4軒目。国道に面した民宿
「おやど 天翔」でやっと空室を見つけ、なんとか宿決定。

 安宿かと思いきや、中に入るとペンション風の綺麗な客室。ここに泊まったお客さんが思い出などを綴ったノートが室内に置かれており、いい宿だった、また来たいなどの言葉が残されていました。

 近くのコンビニで寝酒を購入してきて、フトンの上で横になりながらビールを呑んだら、風呂に入る気力がなくなりそのまま就寝。明日は0630出港のフェリーに乗船予定。

9月20日走行距離・2輪  197.4km
9月20日走行距離・4輪  339.9km
通算走行距離 8607.4km
走行日数     19日 

平成14年9月21日(土)


 夜明けとともに起床。部屋の窓の正面に
朝日が昇りました。真っ赤に輝く太陽はすばらしく綺麗でした。

 0600にチェックアウト。フェリーターミナル前の有料駐車場に車を預け、0630出港の
フェリーに乗船。

 0810、
利尻島鴛泊港に入港。利尻島の2町、利尻・利尻富士の境界は、フェリーターミナルからは離れており、徒歩で行くのはかなり困難。帰りのフェリーの出港時間まで島内観光も楽しむため、レンタカーを借りることにしました。


 利尻町・利尻富士町の両町のカントリーサインが立つ「町界」には10分ほどで到着。ここで撮影。
 (都合により、画像は現在公開していません)

 さらに島内の「見返台園地の展望台」「寝熊の岩」「オタトマリ沼」などを観光。時刻表に書かれている帰りのフェリーの
出港時間である1110まで約3時間の島内観光。レンタカー屋の店員さんによれば、島は一周50数km。一周するだけなら1時間強、あちこち観て回っても2時間あれば余裕で回れるとのことだったのです…。


 忘れてました。利尻町と利尻富士町の2町での撮影を終えたので次のカントリーサインカードを引きます。


  
【第27の選択】上富良野町


 上富良野町。苫小牧市への帰り道からはちょっと逸れるが、日没までに着くようであれば、遠回りして立ち寄っても悪くない。


 島の南西側に位置する「オタトマリ沼」では、小さな沼の正面に、利尻富士が聳えていた。湖水にはさざなみが立ち、逆さ富士は映っていなかったが、それでもいい景色だった。

 フェリーの出港まであと40分。急がなくては…。

 次は「姫沼」。ここには前回の212市町村カントリーサインツーリングの際に来たことがある。前回はバイクを稚内市に残し、鴛泊のペンション風の宿に一人で泊まり、宿の自転車を借りてこの姫沼まで来たのだ。

 この姫沼も、利尻富士が正面にそびえる美しい小沼。駐車場にクルマを停め、クルマから降りて、ちょっとだけ沼を観てすぐ出発。ちょっと慌しいけれど、フェリーの出港時間まであと15分。悠長に景色を観ている場合ではないっ。

 姫沼から鴛泊港まではほんの数分で着く。ぎりぎり出港10分前に着く筈。急いでクルマを走らせ…
1100ちょうど、フェリー埠頭の前に到着。その時、私が乗る予定だったフェリーは、汽笛を鳴らして出港してしまいました。

 時刻表の見間違い。出港時刻は、1110と思っていたのだが、実際には1100。

 次の便は5時間後の1600。途方に暮れた。

 明日は仕事。1600のフェリーに乗ると、稚内入港が1810になる。それから苫小牧市に帰るとなると、帰り着くのは深夜1時ころになってしまうだろう。

   
「飛行機で帰るか…」

 電話帳で利尻空港の窓口を調べ、ダイヤと運賃を確認。ちょうど1220の便があることが分かった。また運賃もそんなには高くない。

 
よし、飛行機に乗ろう!

 タクシーで
利尻空港に移動。窓口で搭乗手続き。その後、手荷物検査を受けて出発ロビーに入った。

 小さな空港なので、窓口のすぐ隣に手荷物検査のゲートがあり、そのゲートを抜けた場所がもう出発ロビーになっていた。また、到着ロビーとは隣り合わせになっていてエプロンからの出入り口は共用で、ガラス製のドア1枚で隔てられているだけだった。出発ロビーの前面は大きなガラスが張られ、エプロン部分、空港の滑走路、そして正面にそびえる利尻富士が見える造りになっていた。

 窓口には航空会社の職員、手荷物検査は空港管理会社の職員である警備員がおり、それぞれ別の会社の筈なのだが、両者はなぜかタメ口で会話している。
 狭い島だから、別会社云々以前に、同窓だったり兄弟だったりするのだろう。普通の空港ではあまり見られない光景だ。

 出発ロビーには、他の客の姿はなかった。
 乗る予定の便は、稚内から来た便の折り返し便なのだが、その便が到着予定時刻の1200を回ってもなかなか着陸してこなかった。

1210、やっと到着便が着陸してきた。
 双発のプロペラ機。セスナよりは一回り大きいが、想像していたよりも小さな機体。ちょうど、航空自衛隊などで救難機として使っているMU−2に似ているかな?

 後に航空会社のホームページで調べたところ、この機体は、DHC−6(通称ツインオッター)という機体で、

  全長は15.77m、全幅19.81m、乗客定員は19名

とのことだった。

 到着便が正面のエプロン部にタキシングしてきた。乗降口が開き、ぞろぞろと乗客が降りてくる。降りてくる客は思っていたよりも多い。数えたところ、乗客定員いっぱいの19名が乗っていた。

 乗客たちは、機体から降りてもすぐには到着ロビーへと歩いてはこず、利尻富士をバックに記念撮影などしていた。やはりこんな光景も、離島ののどかな空港だからこそ見られる光景だ。


 到着便が着いた途端、
空港職員が妙に騒がしくなった。仕事のために騒がしいのではなく、なにかはしゃいでいる様子だった。島を離れていた友人でも帰ってくるのだろうか、と思ったが、どうもそうでもないらしい。
 窓口職員の女の子が、警備員に

   
「どこまで入っていい?」

などと確認しながら、出発ロビー側から到着ロビーを覗いて、歓声をあげていた。芸能人でも来たのか?

 さっきまで機体を誘導していたはずのオレンジ色のツナギを着た
地上誘導員も、男性乗客の一人に駆け寄って色紙を手渡しサインを求めている。
 いやいや。いくら田舎の空港とは言っても、地上誘導員がそんなことをしてていいのか?

 一体誰だ?その男性が目の前に来た時に気づいた。

   
「コロッケだ!」

 しかしコロッケが来ただけで、空港職員がこんなに大騒ぎするのか?

   
「コロッケかい??」

と、はしゃいでいた窓口職員の女の子に尋ねると、

   
「はい。あと、今さっき通っていったのが華原朋美ですよ」

と答えた。なるほど。華原朋美なら、若い人がはしゃぐのも納得がいく。

 華原朋美もコロッケも空港を後にしたらしく、ようやく騒ぎが納まり何事もなかったかのように出発ロビーの出口に職員が現れ、搭乗が開始された。
 しかし、やはり出発ロビーには、他の乗客は一人も現れなかった。

   
「他の客はいないの?」

と空港職員に尋ねると

   
「そうです」

との答えが返ってきた。
いやいや貸切ではないか。


 出発ロビーからエプロンに出て空港職員の先導に従って機体まで歩いてゆく。機体の後側から左翼側に回り、乗降口のタラップを登る。乗降口が狭く、頭をぶつけた。
 機内の造りは、中央に狭い通路があり、右側に2席・左側に1席が配されていた。
 ご本家・水曜どうでしょうでも、調布飛行場から大島に渡った時に同じような機体に乗っていたのを思い出した。

 他の乗客はいないのだから座席指定などは関係ない。
 スチュワーデスもいない。地上整備員が、シートベルトの着用を確認してから降り、タラップを外側から閉めた。

 左右のエンジンが起動しプロペラが回りだす。コックピットへの小さなドアの中央にカーテンで覆われた覗き窓があり、パイロットがその覗き窓から、客室を確認して、タキシングを開始。


 
「華原朋美とコロッケがスタッフと一緒に満員状態で乗ってきた機体を貸切だー!」

 こんな経験、そうはできるものではない。


 機体は滑走路の端までタキシングした後、Uターンをして一旦停止。エンジンの回転数が上がり、滑走を開始した。
 プロペラ機なのに加速がよい。思っていたよりも加速Gがあった。すぐに機首が上がって上昇。上昇速度も速く、あっという間に島の陸地が下方にひろがった。

 右旋回して鴛泊上空を通過。右には利尻富士が見える。

 ややしばらく上昇していたが、さほどの高度にならないうちに水平飛行に移った。その頃にはすでに、利尻島と北海道本土の中間ぐらいの日本海上空。わずか20分間のフライトだから、もうそろそろ下降し始めるはずである。


 稚内市上空。フェリー埠頭が見え、入港中のフェリーが1隻港口付近を走っていた。あれがきっと乗り遅れたフェリーだろう。

 下降が始まり、右前方に稚内空港の滑走路が見えてきた。滑走路を右に見ながら通り過ぎて、下降しながら右旋回。東側から進入し、あっという間に着陸。わずか20分間のフライトだっただろう。


 さて、稚内空港には着いたが、車はフェリー埠頭前の駐車場に預けてある。空港からフェリー埠頭まではけっこう距離があるのだ。市街地までのバスがないかとバス停の時刻表を見たが、バスは出た直後で次は2時間後である。仕方がないのでタクシーでフェリー埠頭へ。


 1300、やっと自分の車に乗ることができ、稚内市を後にした。


 さて、往路は日本海沿いに北上してきたが、復路は内陸の国道40号線で南下し、名寄市にすむ弟宅に立ち寄った。


 腹が減った。名寄市を出て、風連町に入ってすぐ右手に、風連ラーメンの店があったので入ってみた。前々からちょっと気になっているラーメン店だったのだ。旨かった。

 1720、風連町のラーメン屋を出発。もう、暗くなり始めた。中富良野町に行くのは次の機会。
 あとはひたすら、苫小牧市に向かって帰るだけである。

 結局、苫小牧市到着は2200ころであった。

9月21日走行距離・レンタカー   60.0km
9月21日走行距離・自家用車   386.7km
通算走行距離  9054.1km
走行日数      20日