平成15年2月14日(金)


 休みの日なのに、割と早い時間に目が覚めた。外を見ると、割と天気がよい。平日の休み…これといってすることもない。

  
「砂原でも行ってくるかなぁ…」

 朝食を終えた後、地図・カントリーサインカード・デジカメ・温泉に立ち寄るための手拭など必要な品々をパッ、パッと手早く用意し、
0930、苫小牧を出発。目指すは道南の砂原町。明日は仕事なので、今回は4輪での日帰りである。

 雲はやや多いが、ところどころに青空も見えており、日の光が眩しい。
 たしか天気予報では、日本海側で雪が降ると言っていた筈だ。まぁ、4輪での日帰りなので、天気は悪くなっても大した影響はない。

 国道36号線で西へと進む。路面は乾燥状態で走りやすい。


 1045、室蘭市を通過。さらに西へ進む。

 単調な景色・遅い前走車に飽き飽きしていたのだが、虻田町辺りから雪が降り出し、徐々に視界が悪くなってきた。
 路面も圧雪アイスバーンになり、滑りやすくなってきた。

 
「よしよし。ちょっとは緊張感が出てきたかな?」

 左の画像の前を走るクルマとの距離は
30メートルほど。

 テールライトが点いているのだが、ほとんど見えていない。また、対向車のトレーラーと擦れ違った直後は、巻き上げられた雪でほとんど「視界0」となる。

 私は、吹雪は嫌いではない。危険は増すのだが、この緊張感が好きなのだ。


 一昨日の2月12日、深川市の道央自動車道で41台のクルマが関係する
多重衝突事故が発生した。当時は吹雪でかなり視界が悪かったらしい。

 本州の方にはにわかには信じられないかもしれないが、冬の北海道では、冗談抜きで
「ほとんど視界0」という吹雪がある。

  
「ほとんど視界0なら停まればいいんじゃないの?」

  
「前が見えなきゃ危ないじゃないの」

なんて考えちゃうでしょ?
 でも、その地域で生活していることを想像してみてほしい。「見えないから停まる…」では、職場にも行けず、家にも帰れず…。
 だから、

  
「前に車がいませんように…」

と祈りつつ、走らざるを得ない時もあるのだ。


   ※ 勿論、見えなくても前に進むことを推奨しているわけではありません。見えなかったら停まるのが本来ではあるのです。


 視界不良時にはほとんどの車がヘッドライトなどを点灯させて走っているが、実はこれ、昼間の場合は、後続車へのアピールとしてはあまり有効ではない。
 テールライトには巻き上げた雪が付着し、後続車にはほとんど見えないのである。リアフォグも同様である。
 しかし、ドライバーにはどうすることもできない。雪を落として走っても、数百メートルも走ったらまた雪が付いてしまうのだ…。

 私は前々からぜひ自動車メーカーさんに
これをやってほしいと思っている。

  
寒冷地仕様にはリアフォグを標準装備。
  
さらにテールライト(リアフォグも含む)部にヒーターを付け、着氷雪を除去できるようにする。

 この二つを実行してくれると、吹雪の日に発生している追突事故の減少につながると思う。

 あと、ついでだから、いくつか書こう。

  
ABSは手動キャンセルスイッチを付けてほしい。

…真のツルツル路面ではABSが作動した場合の方が危ない場合があるので、ドライバーの意思で任意操作できるようにしてほしい。

  
フロントウィンドウの下部と右側にもヒーターを付けてほしい。

…積雪が多い日にはワイパーがかいた雪が溜まり、しまいにはワイパーが雪をかききれなくなってしまうので、視界確保のために是非。


 余談ではあるが、数年前、道内の雪の多いある地方の国道を走っていた時のこと。その日も吹雪で視界はかなり悪い日だった。
 走ってゆくと、
黄色の回転灯を点けた車両がいっぱい走っていた。

  「この雪だからなぁ…。一生懸命除雪してるんだなぁ」

なんて考えていたのだが、よくよく見ると、回転灯を点けて走っているのは除雪に携わっている作業用車ではなく、乗用車や1ボックスなどのフツーのクルマばかり。
 実はその地方では、冬は殆どの日が地吹雪で「視界0」なので、
追突されるのを防ぐために、一般車両が回転灯を点けて走っているのだ。
 言うまでもなく、一般車両が無許可・無届けで回転灯を点けて走ることは法律に抵触することではあるのだが、事故防止の観点から、赤い回転灯でない限り、警察も取り締まったりはしないらしい。
 事実、私自身も、この後回転灯を購入し、極端に視界が悪い日には点灯させて走っているが、一度も警察官にお叱りを受けたことはない。


 さてさて話しがだいぶ脱線してしまったが、そのうちにクルマは静狩峠を越えて、長万部町へと入った。
 峠を越えると再び晴れ、路面は乾燥状態に戻った。

  
「よ〜し、じゃ、今年の交通安全を飯生神社で祈願して、カニめしでも食うか〜」

 正午、飯生神社に到着。
 詳細は伏せるが、飯生さんは長万部町の神社で、私とはちょっとした縁があるのである。

 まずは社務所を訪ね、交通安全のお守りを買い、クルマの乗り入れについての許可をいただく。

  
「あの〜写真撮りたいんですけど、神殿の前までクルマ入れてもいいですか?」

  
「クルマ…ですか?いいですけど…。機材とかがたくさんあるんですか?」

  
「いえ、クルマと神殿とを一緒に撮りたいんですよ」

  
「はぁ…どうぞ」


 応対してくれたのは宮司さんではなかった。
 ちょっと怪訝な顔をされた。まっ、そりゃそうだ。

 神社に詣でる者は数いれど、クルマも乗り入れて写真を撮りたい…などという者はほかにはおるまい。

 普段は人しか歩かないであろう神殿の正面の小道へジムニーを乗り入れる。

 撮影の前にまずは「飯生さん」にお参りだ。





 飯生さん、飯生さん。
 どうか今年も無事故・無違反で212市町村カントリーサインの旅を続けられますように。
 宝くじが当たりますように。ビッグホーンがこれ以上壊れませんように。


 またまた少ない賽銭で欲張ってみた。

 昨シーズンは、何度となく速度取締に捕まりそうになった。
 幸い一度も捕まらなかったが、それは運が良かっただけである。
 今シーズンは、そういう状況自体をなくすよう心掛けなくては。

 さて、次は神殿をバックにしての撮影だ。
 三脚・カメラをセットしていると、
背後から足音が近づいてきた。

  
「やっぱり君か〜!」

 振り返ると、
飯生さんの宮司さんが笑っていた。

 宮司さん…ではあるが、その格好はどう見ても「宮司さん」ではなく、「休日のパパ」だった。

  
「こんにちは〜。すみません、こんなところまでクルマ入れさせてもらって…」

  
「クルマも入れて写真撮りたいという人が来たって訊いてさ。
   そーゆー人は君くらいしかいないと思って出てきてみたんだよ」

  
「実は、ホームページ作ってまして…」

  
「知ってる知ってる。水曜どうでしょうの212市町村カントリーサインの旅でしょ?」

  
「あ、ご存知でしたか」

  
「ここの写真もホームページに出すの?」

  
「ええ。そのつもりですが…いいです?」

 宮司さんは快く承諾してくれた。いや、実はもう、第1回目の旅で、しっかりと神社の名も画像も出てしまっているんだけどね。


 撮影を終えて、宮司さんに挨拶をし、飯生さんを出発。次は駅前の「カニめし本舗かなや」さんへ。

 この
「カニめし」は長万部駅の駅弁でもあり、また、長万部の名物の一つでもある。

 この「カニめし」、初めて食べたのはいつだったのだろう…。

 小樽市で育った私だが、祖父母が函館市に住んでいたので、よく函館市へ行った。長万部町はその中間点である。
 クルマでも、列車でも、長万部町を通るたびに「カニめし」を買ってもらって食べていた。


 物心ついた時にはすでに「カニめし」大好きで、
 物心ついた時にはすでに「長万部」は「おしゃまんべ」と読むんだ…と知っていた気がする。

 この「カニめし」は、長万部駅前と、国道5号線を長万部市街地から八雲町方向へ数km行ったところにある「かなや」さんで買える。また札幌の五番館西武の地下にも販売所があるらしい。1個1000円。是非ご賞味あれ。


 さて、長万部町で1時間ほど過ごし、再び走行を開始。国道5号線を南下する。


 ちょっと気になったのがシフトの堅さ。
 前々から「1速へ入れる時にちょっと堅いなぁ」とは思っていたのだが、どうも今日はいつもより更に堅くなっている感じだ。信号停止などで停まるたびに1速に入れるのに難儀したし、加速中のシフト操作も堅い感じがする。

 雪は、八雲町の手前あたりからまた吹雪き始め、路面は圧雪アイスバーンに変わったが、八雲町を抜けて森町へ入ると、再び晴れた。

 森町から国道278号線に入ってややしばらく走った所で、砂原町のカントリーサインを発見。

 さっそく、撮影。

  
「さて…次はどこかな?」



 
【第34の選択・虻田町】


  
「おおっ!」

 引きの良さに吃驚。帰り道ではないか。

 まさか、帰り道の市町村を引けるとは思っていなかったので、帰りに八雲町の温泉「おぼこ荘」にでも寄ろうかと思っていたのだが、虻田町なら、今から真っ直ぐ行けば日没前に到着できるではないか。

 Uターン。虻田町を目指し、来た道を戻る。帰り道も八雲町内だけ激しく雪が降っていたが、集団の先頭をいいペースで走る。

 長万部町のバイパスに入る辺りで、コンビニの駐車場からライトバンが出てきた。普通なら出てこないであろうタイミングなのに無理矢理、俺の前に入ってきた。しかも、人にブレーキを踏ませて前に入ったくせに、ノロノロと走ってやがる。

  
「ったく、無理して人の前に出てきたならちゃんと走れやなぁ

 人にブレーキを踏ませるような運転は最低の運転である。しかもその上、ちんたらと走って後続車に迷惑を掛ける始末。こういうドライバーの無神経さには呆れるばかりである。

 たまたま今日は、帰り道のカードが出て「機嫌がよい」わたしだからあおられずに済んでいるが、これが「機嫌最悪の時」のわたしなら、生きた心地がしないくらいに露骨にあおってやるところである。

  
(前の車をあおったりしちゃいけません、いけません。運転マナーは守りましょうね)


 直線になったので、対向車がないことを確認して追い越しを開始。一気に加速して、十分に車間が確保できたのを確認して元の車線に戻る。
 その時、作動していたワイパーが、突然
「バッキンッ!…バッキンッ!」と異音が発し始めた。

  
「おいおい。なんか折れそうなくらいの音だな…」

 ワイパーの異音に気を取られ、前方への注意が足りなかった。

 なんと、対向車線側の空き地に、レーダー付の
パトカーがこっちに向いて停車していたのである。
 慌ててブレーキを踏み、法定速度まで減速っ。捕まったか?

 その時になってレーダー探知機の警報音がピーピーピーピーとけたたましく鳴り出した。

 レーダーを切っていたのか?
 追い越ししているのはパトカーからは見えていた筈。その時にレーダーで捉えられていたなら20数キロの速度超過だった筈である。


 パトカーはまったく動かなかった。

 …いやぁ、危ない危ない。
 ルームミラーにぶら下げた「飯生さん」のお守りが、ぶらんぶらんと揺れ、ワイパーはバッキン!…バッキン!と今にも壊れそうな異音をあげながら動いていた。

 バッキン、バッキン…って。もしかして
罰金!罰金!か??…ワイパーなりの警報だったのか?
 んな訳はない。とにかく、捕まらなかったのはラッキーだった。


 うーん。早速、ご利益があったのかな?

 
飯生さん、ありがとー。

  (身のためには事故る前に捕まった方がいい…という人もいるが…)


 
静狩峠へ。往路ほどの激しい雪は降っていなかったが、路面はより滑りやすい状態。無理をせず、トレーラーの後ろをとことこと尾いてゆく。

 1615、虻田町のカントリーサインを発見。
 カーブの途中に標識が立っていたので、クルマは手前の脇道に停めた。また、路肩も狭いので、他のクルマから見えやすいように、リバーシブルのジャケットを裏返して、オレンジ色にして着る。

 撮影。そして、カントリーサインカードを取り出す。


  
【第35の選択・滝川市】

 まぁ、悪くないな。滝川なら、また近いうちに日帰りで行ける距離だしな。

 よし、じゃあ、帰り道は、
オロフレ峠を越えてカルルス温泉にでも入っていくか。

 走行を開始。しかし間もなく、すごく遅い軽自動車に追いついた。たしかに滑りやすい路面状態なのではあるが、あまりにも遅い。時速30km前後でとろとろと走っている。
 はみ出し禁止が続き、抜くことも出来ずに尾いてゆく。
 ややしばらく走って、やっと国道453号線との交差点。左折してオロフレ峠を目指す。


 これで少しは気分よく走れるだろう、と思ったのだが、やたらと片側交互通行の箇所が多く、幾度も停められた。
 その上、国道453号線には、さっきの軽自動車よりももっと遅い軽トラックが走っていた。路面はツルツル。軽トラックはとにかく慎重に、時速10数kmでトロトロと走っていた。

 苫小牧のドライバーもそうなのだが、太平洋側のドライバーはとにかく雪に慣れていない。太平洋側の地方は、冬でも乾燥したアスファルト路面の日が多い。
 なので、ちょっと雪が降ったり凍結したりすると、滑るのが恐いらしくノロノロ運転になってしまうのだ。

  
「どけやっ!俺が夏タイヤで走ったってそんなにノロノロ走らねぇぞっ!」

 後ろで怒鳴ったって仕方ないのだが…。


 壮瞥町の市街を過ぎたところでやっと軽自動車をパスし、オロフレ峠の入口にさしかかった。

  
「オロフレ峠、夜間通行止。17時から」

 電光掲示板の文字を見て愕然とした。そうだった。うっかりしていた。冬のオロフレ峠は、夜は通れないのだ。

 時計を見ると1655。もう5分前だ。なんとかギリギリでゲートを通れないか。
 アクセルを踏み込む。コーナーでは4輪すべてが滑っていくが、カウンターを当ててさらにアクセルを踏み、滑らせながら曲がってゆく。滑るといっても、ジムニーはホイールベースが短く、四駆の機構も単純なので、その挙動は非常に掴みやすい。



  
「どうだぁっ!」

 すっかり上手くなった気分でコーナーを次々と抜ける。
(…といっても実は速度は大した出ていないのだが…)
 ゲートを目指して全力で走ったのだが、ラジオが空しく17時の時報を告げた。

  
「ちくしょ。あの軽四め…軽トラックめ…」

 空しくUターン。来た道と平行している町道で伊達市へと戻る。

 下道をとことこと走り、1845、苫小牧市に到着。次回は滝川市を目指す。

 あ、その前にシフトが堅いのを改善する必要があるし、また、「罰金!罰金!」とこうるさいワイパーも修理しなくてはならないが…。

2月14日走行距離   453.7km
2輪通算走行距離   8635.2km
4輪通算走行距離   2734.2km
通算走行距離    11369.4km
走行日数           25日