平成15年4月15日(火)


 今季初のツーリング。バイクを冬囲いから解いたのは約1ヶ月前の3月中旬。苫小牧は、3月中旬にはほとんど積雪がなくなり、路面は乾燥していた。

   
「乗ろうと思えば乗れるだろう」

と、バイクを出しはしたものの、近所をちょろちょろっと走っただけで断念。まだ気温が低過ぎて、到底、走れる状態ではなかったのだ。

   
「明日は全道的に晴れ、気温は5月中旬から下旬並みの暖かさになります」

 という前夜の天気予報を聴いて、初ツーリングを決意した。


 0900、起床。空は曇りやや霧も出ている。風もすごく冷たかった。
 行く気がしない。ややしばらく空を眺めながら、ボーっとしていた。

 しかし、
騙されてはいけない。
 風向は南。つまり、太平洋岸の苫小牧には海からの霧が流れ込んで、全天を霧や雲が覆い日差しが遮られているのだ。

 きっと内陸は晴れている筈。そう信じて、気を取り直し、出発の準備を整えた。


 1030、ちょっと遅めの出発。目指すは日高町である。

 苫小牧から日高へのルートは、夕張を経由する内陸ルートと、鵡川・平取を経由する太平洋岸ルートの二つがある。どちらが近いのかはよく分かっていない。いつもは内陸ルートを走っていたのだが、どうも地図でみると太平洋岸ルートの方が近いようにも見える。
 昨日の構想では、今日のルートは太平洋岸と考えていた。

 しかしこの霧。少しでも内陸を行った方が天気がよいのではないだろうか。
 よし、内陸へ進もう。苫小牧から国道234号線を北上することにした。

 思ったとおり、霧が出ていたのは太平洋岸だけ。海岸からちょっと離れただけで霧は晴れ、空を覆っていた雲も消え、日差しが刺し始めた。体感気温もグンッと上がった。

   
「よしよし。いいぞぉ」


 追分のショートカットを経て、国道274号線へと進む。
 4月とは思えない暖かさ。走っていても全然苦にならないどころか、すごく気持ちがいい。

 日高町のカードは、前回の旅の最後の日の3月1日、小樽市で、
クロが引いた。その時は

   
「なんか、近くもなく遠くもなく、中途半端な場所だなぁ」

と思ったのだが、その後、3月中旬以降は仕事が忙しくなり、旅に出られずにいた。

 結局、こうして、4輪ではなく2輪でのショートツーリングとなったのだ。
 ショートツーリングとしてなら、苫小牧市からちょうどよい距離。そしてこの陽気。最高ではないか。

 なかなかどうして、クロの引いたカードは
「いい」カードだったわけである。


 走行開始から1時間半。
 国道274号線に入ってすぐ左手の発電所の前で休憩。

 見よ!この
青空を。
 今日の苫小牧ではまったく想像もできない、「抜けるような」青空である。

 まだ木々には新しい葉は芽吹いていないが、春の「土の匂い」が、北海道にやっとやってきた春を感じさせてくれる。

   
「あー、来てよかった」


 今日は1日だけの休み。明日も仕事である。
 3月中旬から5月下旬までは、休みはあってもすべて1日だけの「単発」。人事異動前後なので仕方がないことなのだが、そろそろ息が詰まってきたところだったのだ。

 荷物を積んだツアラーのバイクが、甲高い排気音を響かせて通り過ぎていった。

  「よし。追っかけていって一緒に走ってみるか」

 直ちに乗車し出発。追いつけるかな?

 ここからはワインディング。いつもよりもちょっと速めの速度で追従を試みる。
 ただし、夕張市紅葉山市街だけはしっかりと減速。ここは速締ポイントがあるのだ。

 紅葉山市街を抜けて、再びペースアップ。先を行くツアラーの姿はまだ見えない。

 夕張〜日高間には
「度胸試しの登坂車線」がある。
 登坂車線なので2車線。ここでは、4輪はどんなに頑張っても2輪には勝てない。大抵、登坂車線開始から間もなく進路を譲ってくれる。
 そして4輪の群れを抜けた頃「度胸試し」のコーナーが迫る。

 Rがきつく、路面の摩擦抵抗も高くない。オーバースピードでコーナーに入って、リアを滑らせたことが過去に何度もある。けっこうビビる。
 膝を擦るようないわゆる「ハングオン」をできるのなら、もっと高速で走れるのだろうが、私はそこまでの度胸はない。

 ハングオンになりきっていない「ハングオンもどき」は、カッコ悪いので、基本に忠実な「リーンウィズ」のスタイルでコーナーに入り、少しずつ頭を内側に入れて「リーンイン」気味にしていく。膝は出さず、ニーグリップのまま。


 やはりシーズン初めなので本調子は出ない。

 いつもよりはかなり遅く、バンク角も浅い。

   
「これしか倒れないかぁ?」

と、ちょっと自分のバンク角の浅さに物足りなさも感じたのだが、十分なスリルは味わえた。

 タイヤも結構減っている。バンク角が思ったほど深くないのは、タイヤのセンターが平らに磨耗してきているのかもしれない。

 結局、先を行ったツアラーには追いつくことができず、1300、日高トンネルを抜けてすぐのところに日高町のカントリーサインを発見した。

  
【第46の選択・羽幌町】

   
「ん?日没までに着けるかも」

 一瞬、そう思った。
行くか…。

 いやいや。ギリギリ日没前には着けるかもしれないが、ここは冷静に考えよう。明日は仕事。日没ギリギリに羽幌に着いたとしても、帰り道は当然、夜道である。まだ4月。日が沈んだら冷え込みは厳しいだろうし、クタクタに疲れてしまう。なにも焦ることはない。シーズンはまだ始まったばかり。羽幌町はまた次の機会だ。

 さて、もう昼を過ぎ、かなりの空腹。日高町でなにか食べようではないか。

 日高町では過去に2軒のラーメン店に入ったが、どちらもはっきり言ってマズかった。今日は、日高さんに名誉挽回の機会をあげてみよう。まだ入ったことがないラーメン店でラーメンを食べてみようではないか。

 日高町市街地に入って道の駅の手前の右側に赤い看板の
「あかさか」というラーメン店を見つけた。駐車場もそこそこクルマが停まっていて混んでいるみたいだ。入ってみる。清潔感のある明るい店内。客が多く賑わっていた。みそラーメン(600円)を注文。

 ラーメンが出来上がるまでの時間、地図を開いて帰りのルートを検討してみる。
 日高〜苫小牧間は、前述のとおり
内陸太平洋岸の2つのルートがある。内陸のルートの方が近いと思い込んでいたため、いつもは内陸ルートばかりを走っていたが、今年の1月22日に遠回り覚悟で太平洋岸ルートを走ってみたところ、思っていたよりも早く苫小牧に到着した。太平洋岸ルートの場合、厚真〜沼ノ端東の間、高速道路が暫定無料供用されておりこれが時間短縮に役立っているのかもしれない。帰りは太平洋岸ルートを走ってみて、往路・復路の距離の実測値を測ってみようか。


 みそラーメンが出来上がった。
 スープは濃い目だが、しょっぱ過ぎず旨い。ボリュームもそこそこ。
値段相応以上の味とボリュームだ。
 他店の味が大したことないのだから、ちょっと旨いだけでも十分客は入るはず。しかしここ「あかさか」さんは、他店のことなど気にもせず、自らの味を徹底して貫いているらしい。

 よしよし。今後、日高で食事を摂る際は、この「あかさか」さんで食べることにしよう。
 もちろん、ほかにもまだまだ飲食店は何軒もあるのだが、過去2回、嫌な思いをしているので、正直言って他店を試そうという気にならないのである。「あかさか」さんのラーメンは旨いし、ボリュームもあるのだから、ここでよいのだ。
 もし、ほかに旨い店を知っている方がいたら、是非、掲示板でお教え願いたい。

 1330、日高町を出発。国道237号線を南下する。
 ここは沙流川の
渓谷沿いのルート。あちこちに景色のよいポイントがある。過去に走ったことも少なく新鮮な道。楽しい。
 ややしばらく、渓谷沿いの道を走った後は、比較的直線路が多い山間の道。
 平取の市街を過ぎて、右折。平取から鵡川へのショートカットへと進む。


 鵡川から国道235号線に出た。
予想以上の濃霧である。
 視界は200メートルほど。気温も、日高から南下するに従って下がり、ここに至ってはかなりの低温。到底、内陸の日差しの強さと暖かい風を想像できないような肌寒さである。
 やはり太平洋岸は霧で寒かった。あらためて、この「海からの霧」の凄さを思い知った。


 浜厚真から道はやや内陸に入る。それだけで、とりあえず視界は回復した。しかし空は全天を雲が覆っていた。

 1520、苫小牧の自宅に到着した。


 さて、苫小牧〜日高間の2つのルートの実測値比較を公表しよう。

   
内陸ルートは、  距離120kmで所用時間2時間30分。
   
太平洋岸ルートは、距離113kmで所用時間1時間50分。

 明らかに
太平洋岸ルートの方が近くて早い。加えて後者の方はアップダウンも少ないので燃費も良さそうだ。

 しかし、この霧による低温はバイクにとっては致命的。多少遠回りでも、霧が出ている日は内陸ルートの方が気持ちよく走れるだろう。

4月15日走行距離   232.8km
2輪通算走行距離   8868.0km
4輪通算走行距離   4994.3km
通算走行距離    13862.3km
走行日数           30日