平成15年4月24日(木)


 休みの前夜。苫小牧は雨降りだった。しかし、天気予報では

  「明日は天気が回復し、道北の一部を除いて晴れます」

  「降水確率も10〜20%です」

と言っていたので、一応、ツーリングの用意をしてみた。

 そして翌日の朝。苫小牧は、とりあえず晴れた。

 前回ほど暖かい日ではなかったが、家でぼーっとしていても仕方がない。
 4月から空き家になっている上の部屋では、なんの工事かは判らないがなにやら業者が工事をしていて、騒音が響いている。加えて、統一地方選挙の後半戦で、選挙カー入れ代わり立ち代わりやって来ては

  
「○○です!○○です!お騒がせしております!○○です!」

と、どこにでもあるような名前を連呼していて、煩いったらない。


 0930。騒音から逃れるべく、苫小牧市を出発した。
 今日も前回同様、1日限りの休みなので日帰りである。


 目指すは羽幌町。ルートは、国道234号線・国道12号線で新十津川町まで北上し、さらに国道275号線で北竜まで北上して左折。留萌市で日本海沿いに出てさらに北上。停車時間を考慮しなければ、羽幌町まで4時間くらい。日帰りで行けるギリギリの距離である。

 苫小牧市を出発し、北へと進むほど
雲が厚くなった。
 栗山町から三笠市へのショートカットに進むころには、暗く感じるほどの曇り空。いつ雨が降り出してもおかしくない空模様である。日差しがないので、余計、寒く感じる。

 4月下旬の北海道は、まだまだツーリングをするのには気温が低い。
 前回のツーリングの日は、ポカポカとした陽気で、他のツアラーも何台か見かけることができたが、今日は走っているバイクと言えば郵便配達さんぐらいである。


 1200、新十津川町のドライブインで昼食。身体が冷えてこわばっていたので、少し長めに休憩。

 寒さは当然予想していた。インナーウェアの上にジーンズとトレーナー、そして、ウィンドブレーカーのズボンとライディングジャケット、ネックウォーマーも着け、冷たい風が入らぬよう各部のファスナー類はすべて完全に閉じている。2輪走行時の防寒装備はすべて着用している状態。かなりの厚着でこれだけでも肩が凝る。寒いために自然と肩にも力が入り、ますます肩が凝ってしまう。

 もうお昼。今日は日帰りなのだが、目的地の羽幌町まではまだ遠い。朝の出発が遅かった分、目的地到着も昼を大幅に回った時間になってしまう。ということは、往路と同じ道を帰ったとしても苫小牧到着は日没にかなり近くなってしまい、気温は今よりももっと下がる。
 これ以上寒くなった場合は、今の装備の上にさらにカッパを着用して寒さをしのぐ。それが最高レベルの防寒装備。それ以上はもうない。

 北竜町から国道233号線を西へ。留萌市幌糠から小平へ抜けるショートカット(距離は増えるのかもしれないが)へ入る。交通量の少ないワインディングロード。道の両側にはまだかなりの
残雪が積もっていた。

 小平町からは日本海に沿って北上。雲が薄くなったらしく、少し明るくなった。しかし日差しは刺さず。

 西風がかなり強く、海は時化ている。潮の飛沫が風に飛ばされ、ヘルメットのシールドを白く曇らせる。バイクも相当、潮をかぶっている筈。このツーリングが終わったら、早めに洗車しなくては錆の原因になるだろう。

 小平町・苫前町には、海に沿った道路の脇に風力発電の風車がたくさん並んでいる。年々、周辺の市町村も含めその数が増えていっている。


 小平町内ではちょっとユニークな鯉のぼりも見つけた。

 一番下の鯉のぼりの大きさは、大人の掌ぐらい。

 他の鯉のぼりの優雅な泳ぎとは対照的に、その小さな鯉のぼりの泳ぎはかなり
一生懸命な感じ。

 泳いでいるのか、風に翻弄されているのか。
 それでも、その愛くるしい泳ぎはちょっと面白い。

 思わず停車して撮影。


 1345、羽幌町のカントリーサインを発見。

 絵柄はご覧のとおり「オロロン鳥」である。

 この写真を撮影した次の瞬間、私は、土手を数メートル下まで
転落することになる。


 この撮影の後、ふと足元を見ると、つくしがアスファルトを割って生えてきていた。

  「ああ…春なんだなぁ」

なんて、ガラにもなく、ちょっと思ったりもした。


  
【第47の選択・門別町】


 おっ。苫小牧市に近い太平洋岸の町だ。よしよし、帰ろう帰ろう。帰り道、どかの温泉にでも立ち寄ってみようか。

 Uターン。…いやしかし、ただ帰ったのではちょっと芸がないか?走りながら、羽幌町から門別町へのルートを考えてみる。

 
新十津川町までは往路と同じ道。その後、滝川市から富良野市へと進み、金山峠を経て前回の目的地だった日高町を経由し、さらに南下すると門別町だ。日没までに門別町到着が可能か?


 ギリギリ…か、間に合わない…か。
 しかし、仮に間に合わなかったとしても、苫小牧まではそう遠くない。

 前回、日高町から羽幌町へトライしなかったのは、間に合わなかった場合にあまりにも苫小牧市からの距離があったためだが、今回は間に合わなくてもそれほど損はしない。ダメもとでトライしてみてもいいだろう。

  
「よし、行こう」

 方針決定。
新十津川町までは往路と同じルートで戻り、滝川を経て国道38号線へと進む。前走車両もなく快調に飛ばす。また、一瞬ではあったが、雲が切れ日差しが刺した。


 富良野市島の下を通過。対向車がパッシングをしてきたので減速。
 ややしばらく走ると、
パトカーがアンブッシュしていた。レーダー探知機は直前までまったく反応しなかったが、パトカーの直前になって突然鳴動。おそらくレーダーの送信を切っていて、ギリギリでパルス波を発信したのだろう。対向車が知らせてくれなかったら、捕まっていたかもしれない。対向車のドライバーに感謝。

 1645、富良野市のコンビニで休憩。
 一瞬、日差しは刺したものの気温は低いまま。日没が近付き、少しずつ気温も下がってきており、もうかなり寒い。ホットの缶コーヒーで暖を取りつつ、最終的な防寒装備であるカッパを着用した。

 再び走行を開始。カッパは薄いビニール製だが、風を通さない分、多少寒さをしのげる。


 金山峠を越え、占冠村を経て日高町。この頃には日も暮れかけ、道行くクルマもそろそろライトを点灯し始めた。

 日高町から国道237号線を南下。前回も走った
渓谷沿いの道である。あちこちに景色の良いポイントがあり、時間があるのであれば写真撮影などしたいところであるが、今日は「日没との勝負」…しかもかなり負けそうなので、停車している余裕は皆無である。

 そこそこの速度で走っていたのだが、2トントラックが物凄い勢いで追いついてきて追い越していった。
 よしよし。前払いがついたので、この後ろを追従。かなり速かった。これで「日没との勝負」もかなりの巻き返しができた。


 門別町のカントリーサインを発見。
 もうかなり暗い。時計を見ると1845であった。

 直ちに撮影。

 撮影した画像をその場で確認してみても、デジカメの液晶画面上では、カントリーサインの標識の絵柄はほとんど見えていない。真っ黒な看板という感じだった。

 しかし、パソコン上で補正するとご覧のとおり、かなり明るくなるのである。

 この性能を信じて、数枚の画像を撮影。補正で「使える画像」に出来るかどうかは帰宅して試してみなくては判らないのだが、とりあえずこの場では、次の目的地のカードを引いた。


(どうだろう。補正でかなり明るくはなったのだが、やはり絵柄はいまいち見えていないか?)

  
【第48の選択・新十津川町】


 …おいおい。今日、行きも帰りも通った場所だよ。昼飯食ったのも新十津川町だったじゃないか。

 これが「カントリーサインの旅」の恐さである。さっき通った…とは言っても、通過しただけではダメなのである。

 次はまた新十津川町へと走らなくてはならない。まぁ、稚内市とか根室市とか函館市とかではないのだから、これはこれでいいカードと思うよりほかあるまい。


 撤収。撮影を終えた時には、完全に
「夜」になっていた。

 今季初の夜間走行。寒さは昼間と大して変わらず、さほど苦にはならなかった。


 1945、苫小牧市に到着。

 次回は新十津川町。近日中に日帰りで行く予定である。
 今日に比べればかなり近いが、問題はその次のカードであろう。




4月24日走行距離   588.5km
2輪通算走行距離   9456.5km
4輪通算走行距離   4994.3km
通算走行距離    14450.8km
走行日数           31日