平成15年5月20日(火)


 いよいよツーリングの本格始動。今季初のキャンプツーリングである。
 今回の日程は4泊5日。これだけあればかなりの市町村を回ることができるだろう。週間天気予報では、期間中の天気も全般に晴天が続き、大きな崩れはないとのこと。大いに期待である。


 手際よくキャンプ道具一式をバイクに積載し、0930、苫小牧を出発。
 まず目指すは、前回のラストの地・江差町でカードを引いた、道北の天塩町である。

 苫小牧は
。風も冷たい。しかしこの霧はこの時期の太平洋沿岸の風物詩。ちょっと内陸に走ると霧は消えるはず。

 国道234号線を北上。案の定、早来町安平あたりまで北上すると霧は消え風も暖かくなった。
黄色いタンポポが暖かい春の日差しを浴びて気持ち良さげである。

 栗山のショートカットを経て、三笠から国道12号線を北上。砂川から新十津川へと抜けて国道275号線を北上する。
 沿道の水田はちょうど田植えの時期。田植え機が水田に青々とした苗を植えている様子が、そこここで見られた。

 暖かい日ではあるのだが、平日のためかまだ時期が早いためか、他のツアラーの姿はほとんど見かけない。大好きなピースサインの交換も今日はまだできていない。


 1200、雨竜町のコンビニで停車。弁当を買ってきて、停車したバイクの前にドッカと腰を下ろして弁当を食べる。
 停車している間、北へ向かうツアラー数組が通過していった。まだ数は少ないが、走っているツアラーはそこそこいるようだ。

  「ん?」

 フロントタイヤに目が止まった。
 今回のツーリングに先立ちリアタイヤは新調した。フロントタイヤはまだ大丈夫と判断し交換しなかったのだが、一部、ほとんど溝がなくなっている箇所があったのだ。

  「こりゃあもう限界だなぁ。リアと一緒に交換しちゃえばよかったかなぁ…」

 幸いにして今回は晴天続きの予報だが、この溝の浅さでは、雨天での走行が
不安である。
 早めに交換した方がよさそうだ。


 昼食を終えて走行を再開。北竜町で左折して国道233号線を留萌方面へと向かい、留萌市幌糠からは裏道を通って小平町へ抜ける。
 このルートは、約1ヶ月前、小平町への日帰りツーリングで通った道と
まったく同じ。1ヶ月前、この辺りの沿道にはまだかなりの残雪があったのだが、もう残雪はまったく無くなっていた。


 小平町からは、国道232号線を日本海に沿って北上する。
 西風が強く、また、風が冷たかった。内陸では晴れていたのだが、海沿いに出た途端に雲がやや多くなり、寒く感じるようになった。

 日本海沿いのルートに入って、他のツアラーも見かけるようになった。対向のツアラーと
ピースサインの交換をする。これが楽しい。なぜだろう…。こんな他愛もないちょっとしたライダー同志の挨拶が、ツーリングの楽しさの一つなのだ。


 順調に北上を続け、もうそろそろ天塩のカントリーサインが見えてくる頃。

 前走の乗用車がちょっと遅かったので追い越しを開始した。対向車が見えているがかなり遠い。十分に余裕がある。しかし、対向車が
パッシングをしてきた。

  「ん??」

 よくよく見ると、その対向車は
パトカーだった!

 しかしここは「追越禁止」でも「はみ出し禁止」でもない。追い越しただけで捕まるような状況ではない。しかし、追い越される乗用車も追い越している私のバイクも、制限速度は超えている。
 「パッシング」は、それに対する
「警告」なのだろう。

 乗用車がパトカーに気づいて減速。ミラーで乗用車の動きを確認して、私も元の車線に戻って減速。両者ともパトカーのレーダー探知距離に入るよりも前に、制限速度まで減速を完了した。

 パトカーと擦れ違い。当然、捕まることはない。
 しかし、パトカーは突然左ウィンカーをあげて、狭い脇道へと入っていった。

  「そこでアンブッシュか?」

 パトカーの入っていった脇道はかなり狭く、アンブッシュしての速度取締りには適当ではなさそう。よくよく見ると、その脇道はややしばらく国道と平行してから再び国道と繋がっていたのだ。

  「なるほど。そこで向きを変えて、後ろから追い上げてくるんだな?」

 これは警戒しておかなければ…。


 後方に警戒しながら数km走ったところで、前方に手塩のカントリーサインを発見した。歩道に停車しヘルメットを脱ぐ。

 遠くから
サイレンの音が聴こえてきた。さっきのパトカーが警光灯を点灯して走ってくる。サイレンは他のクルマを追い越す時に短く吹鳴しただけ。その後はサイレンを止め、警光灯も消灯して猛スピードで走ってくる。

  「あはははは。やっぱりねぇ。
   しかし俺はもう停まっちゃったよぉ〜。ご苦労さん〜」

 パトカーが通り過ぎていった。かなりのスピードで、エンジン音も風切音も尋常なレベルではなかった。おそらく150以上の高速だろう。こんなスピードで追い上げてこられたら、よほど後方に警戒していないとパトカーが後ろに来ていることに気づく間もなく、突然後ろから

  「停まりなさい」

とマイクで命令されてしまう。

 おそらくは俺のバイクを追いかける意思で走ってきたのだろうが、俺が停まっているのを見て苦々しく思ったことであろう。

 パトカーを見送ってから、デジカメをセットして撮影を開始。
 時間は1445。次のカードでビバーク地が決まることになるだろう。


 
 【第53の選択・猿払村】


  「おおっ!」

 なんと道北!こんなに近くが出るとは思ってもいなかっただけに思わず大声を出してしまった。

  
「よしよし幸先いいぞぉ!」

 直ちに撤収。さらに北へと向かって走行を再開する。


 さっきのパトカーがそこいらにアンブッシュしているかもしれないので、警戒速度で走行。しかし結局、手塩の市街地までの間にパトカーはいなかった。

 手塩市街からは国道232号線・国道40号線で内陸を北上。豊富市街を経て、道道138号線で東へと進む。


 手塩市街を過ぎたころからますます雲が厚くなり、豊富市街を越えたころにはとうとう
霧雨が降りだしてしまった。

  「おいおい。今日は降水確率低かっただろぉ?」

 まだカッパを着るほどの降水ではない。しかし寒さはかなりのものになってきた。


 道道232号線は細い道。交通量も少なく民家も少ない。
 途中からは稚内市内であり、数km進んだ所には「沼川」という集落がある。
 この沼川で数回の右左折。交差する道路が稚内空港あたりからの抜け道になっているらしい。警戒して交差点に進入。
 右折しようとしたところ、交差する道路の左側から乗用車が私のバイクの前に
飛び出してきた。こちらが優先道路で相手側に「一時停止」の標識があったのだが、乗用車は一時停止どころか、減速すらせずに飛び出してきた。出てきたら目の前にバイクがいて吃驚したことだろう。
 こちらは警戒していたので十分に減速していたし、さほど吃驚もしなかった。

 しかし「抗議」の意思で軽く空ぶかし。以後しばらくその乗用車は私のバイクの前を走っていたが、この「抗議」がかなり効いたらしく、猛スピードで逃げるように走っていった。

  
「抗議されてビビるぐらいなら、ちゃんと一時停止しなさいな。あんた」

 ライダー側がまったく警戒していなかったり、右折ではなく直進だった場合には、事故に至ってもおかしくない状況。あのスピードでバイクを側方から跳ね飛ばしたら、ライダーを
殺してしまいかねない。このドライバーもこれに懲りて、しっかりと一時停止するだろう。

 乗用車は別の道に進んでいった。


 ややしばらく走り、猿払のカントリーサインを発見。停車する。

 さっきまで降っていた霧雨もやんだ。

 山の中。エンジンを停めると、周囲の森の中からいろいろな鳥の鳴き声が聴こえてきた。小鳥のさえずりの中に、ウグイスや山鳩の鳴き声も混ざっていた。

 時間は1600。曇り空のせいもあり、早くも辺りはやや暗い。次のカードでビバーク地が決定する。

 この道の先、猿払村には「道の駅さるふつ公園」には無料のバンガローがある。行き先がオホーツク・道東方面であれば、ここに泊まるのがよいだろう。

  
【第54の選択・椴法華村】


 思わずへたりこんでしまった。

  
「なんでよりによって最北端から最南端なのよ」

 椴法華村といっても、どこにあるのか分からない人も多いだろう。それどころか「椴法華」の読み方も分からないかもしれない。
 椴法華は「とどほっけ」と読む。道南・渡島半島の南西端に位置し、恵山岬を境界線として恵山町と隣り合っている漁村である。

 今、この「旅の記録」を書いている時にもう一つ重要なことを思い出した。

 本家
「水曜どうでしょう」の初期の企画「闘痔の旅」で、痔持ちの出演者・大泉 洋 氏が心臓マッサージをして入った、海に面した温泉「水無海浜温泉」もこの椴法華に所在するのだ。

 いやぁ、すっかりその事を忘れていた。水無海浜温泉に入ってくればよかったなぁ…。


 ここでちょっと、ご本家のために宣伝をしておこう。

 この「闘痔の旅」を含む


   「水曜どうでしょう
DVD全集第2弾 サイコロ1・闘痔の旅・粗大ゴミで家を作ろう」

は、まさしく今現在、全国のローソンで予約受付中・7月3日発売開始予定である。


(平成15年6月現在)



 この三つの企画は、私もほとんどをビデオなどで観たが、まだ髪が短く現役の大学生であった
大泉 洋 氏の初々しさが新鮮であり、それでいて既に「ぼやき」の片鱗なども現れている、楽しめる企画であった。
 その後の「水曜どうでしょう」の方向性も、この初期の企画で決まっていったもの。
一見の価値アリである。


 さてさて。ビバーク地を検討する。

 近い所だと豊富の北側に所在する「兜沼公園キャンプ場」があるが、まだ今宵の食材や酒を購入していないので、豊富市街で買い物をして南下するのがよいだろう。
 豊富よりも南となると、天塩の「鏡沼海浜公園キャンプ場」が適当だろうか。
 しかし日本海沿いはやや風が強い。内陸のルート上のキャンプ場がないだろうかと地図やキャンプ場をめくってみるが、内陸にはこれといったキャンプ場が見つからない。

  「まぁいいや。とりあえず豊富まで戻って買い物だ」

 撤収。寒いので、ここからはカッパのズボンを着用することにする。デジカメや三脚などをタンクバッグにしまっている時にミニパトが通りかかり、私の前で急停車した。運転席の警察官が

  「なにしてるんだ?」

と怪訝な表情で私を見てからすぐに走り去っていった。エンジントラブルなどで停車していると思ったのかもしれない。


 来た道と異なる町道で豊富市街へ戻る。案内標識に「豊富はこっち」と書いていたので従って走ってみたのだが、途中から「豊富はこっち」の表示は消えてしまい、道に迷った。なんとなく勘で走り国道40号線に復帰。来た道の方が近かったような気がする。


 豊富のスーパーで食材とアルコール類を購入。これといったモノがなかったので、値引になっていた豚ロースを1パック買った。フライパンで焼いて食おう。

 買い物を終え、スーパーの駐車場で再びビバーク地を検討。海沿いに行くか、内陸を南下するか、ビバーク地次第でルートが変わる。

  
「どうしたニイチャン。道に迷ったのか?」

  「稚内はあっちだぞ!」


 スーパーの駐車場に屋外の売り場用のテントを張っていた威勢のいい
オジサン達が声をかけてきた。

 
 「いやぁ、どこでキャンプしようかと思って。ここより南側でどこかないですかね?」

  
「そこに駅あるからその前でキャンプすればいいべや」

  「水もあるし、
駅前でいいべや」

 他人事だと思ってテキトーなことを言いやがる。

  
「駅前じゃ人通り多いからあずましくないし、駅員に叱られるでしょう」

  「叱られたら叱り返してやれっ!」

  「なんだったら、
ここでキャンプ張れ!」

 今度はスーパーの駐車場に泊まれと言い出した。

  
「ここでいいならここでもいいけどさ。邪魔だべさ。どっか温泉とかがあるキャンプ場ないかい?」

 オジサン数人が議論を開始した。兜沼がいいだの、天塩川温泉はキャンプ場が無いだの、中川にも温泉があるだの…。結果として

  
「少し戻るけど、兜沼なら温泉あるぞ」

という答えが出てきた。兜沼はここよりも北。約20kmも戻らなくてならない。できれば南に進みたい。


 オジサン達は当てにせず、地図とキャンプ場ガイドをめくって南のビバーク地を探してみる。

 寒いので温泉に入って暖まろうか…と思ったのだが、この先には温泉併設のキャンプ場は適当なものがない。兜沼まで戻るのもアホらしいので、温泉は諦めよう。

 荷物を収納してヘルメットを被る。

  
「ニイチャン、決まったか?」

  「手塩の鏡沼に行きますわ」

  「気ぃつけてけよぉ」

  「どうもぉ」


 豊富から30分ちょっと。1800、手塩の鏡沼に到着。持込テントは無料のキャンプ場なのだが、管理棟に人がいる気配があったので一応立ち寄ってみた。

  「テント張るの?寒いからライダーハウスに泊まりなさい。無料だし、今日は誰もいないから」

 管理人のオジサンが親切にライダーハウスを勧めてくれた。

  「無料なの?じゃ、ライダーハウスにします」

 その後ややしばらく管理人さんと世間話。この管理人さん、とにかく
話し好き。誰も来なくて退屈していたらしく、次から次へと色々な話題が飛び出し、話しは尽きなかった。ライダーハウスに泊まるのなら設営を急ぐ必要もないだろうと話しに付き合っていたのだが、なんと30分以上も話しに付き合わされてしまった。なんとか話の腰を折り、

  「じゃ、よろしくお願いしますぅ」

と、管理棟を出ようとした時に、管理人さんが一言。

  「夜はそこの温泉に入るといいよ。ここの温泉大きくてキレイで、お湯もあったまるよ」

 私の持っている地図やキャンプ場ガイドには書かれていなかったのだが、温泉も併設されていたのだ。よしよし。鏡沼にしてよかったよかった。

 ライダーハウス。プレハブ小屋に畳が敷いてあり、照明も付いていた。6人ぐらいなら余裕で泊まれる広さ。同じプレハブがもう1棟あり、また別に「女性専用」のライダーハウスもあった。これで
「無料」というのだから有難い。

 私にとっては、初めてのライダーハウス。いつもはキャンプばかりで、他の見知らぬライダー達と「ザコ寝」をするライダーハウスには泊まったことがない。今回は他のライダーがいないので「ザコ寝」ではないのだが、テントよりも畳の部屋の方が絶対快適なのは間違いない。

 まずは携帯メールでビバークをニョーボに連絡し、荷物を搬入。
 そして、ビールを開ける。

  
「う〜ん、旨いっ!」

 走った後のビールは寒くても格別である。

 ライダーハウス内は火気厳禁ということだったので、ライダーハウスの前にシングルバーナーを出して、まずはお湯を沸かしてレトルトのご飯を温める。強風で火が安定せずなかなか湯が沸かなかったが、なんとかご飯を炊くことができた。次はフライパンを熱し、豚ロースを焼く。塩コショウを振って、焼くだけなのだが、これがまた「キャンプの夕食」となると不思議とおいしく焼けるのだ。

  「旨いっ!!」

 肉やご飯を食べながらビールを呑んでいるうちに、辺りはだいぶ暗くなってきた。

 ライダーハウス内に、ノート1冊と、文集のような冊子が1冊備え付けられていた。
 ノートは、ここに泊まった人たちが好きなことを書く「らくがき帳」で、もう1冊の冊子は去年の「らくがき帳」を編集したものだった。この「らくがき帳」は、ライダーハウス3棟のほか各バンガローにも備え付けられているらしい。

 去年分の冊子を読んでみる。ライダー・チャリダー・ファミリーキャンパーと、いろいろな人たちがいろいろなメッセージを残していた。ピースサインが気持ちいいと書いているライダーもいたし、また、たまたま一緒に泊まった他のライダーへの苦情なども載っていた。

  
「隣りのチャリダー君、話しかけられなくてゴメンネ。僕は気が小さいのです…」

などという、ライダーハウスならではの心温まるようなメッセージもあった。


 今年のノートを見てみると、1ページ目にすでに書き込みがあった。私はこのライダーハウスの
今年2人目の宿泊者ということだ。

 メッセージのほかに住所と氏名も併せて書いておくと、今年分の「らくがき帳」を編集した後「冊子」を送ってくれるということだったので、私も他愛もないメッセージと、住所・氏名を書き込んでおいた。


 満腹。食器を洗い、温泉に行くことにする。

 
手塩温泉「夕映」という温泉がこのキャンプ場に併設されている。入浴料は500円。新しく大きな温泉施設なのでかなり格安だろう。

 浴室は2階。洋風と和風が日替わりになっていて、今日の男湯は「洋風」だった。
 広い浴室内は電球色の照明でやや薄暗く、中央に円形のジャグジーがあり、このジャグジーのお湯が水中からの照明で青白く光っていた。
 お湯もいい。しょっぱいお湯ですごく温まる。
 浴室内の照明やレイアウトも、
ゆったりとした気分にしてくれてなんだか落ち着く。特に、青白く光っているジャグジーは、なんだかとてもゆったりとした気分になれた。

  「自分の家の風呂も、こんな風にできればいいなぁ…」

 
非常に気に入った。閉館時間ギリギリの2200まで、たっぷりと湯を楽しみ汗を流した。


 暗くなったキャンプ場内を、てくてくと歩いてライダーハウスに戻る。
 近くで漁港の拡張工事でもしているのだろう。建設機械の騒音が遠くから聴こえてくる。また、別の場所ではヨサコイソーランの練習をしているらしく、音楽と掛け声も遠くから風に乗って聴こえてきていた。

 ライダーハウスの中で、ややしばらくの間ビールをチビリチビリと呑んでいたが、そのうちにうとうとと眠っていたらしい。ふと、寒く感じて目が覚めたので、シュラフに潜り込んで再び眠った。

5月20日走行距離   456.1km
2輪通算走行距離  10511.6km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    15973.8km
走行日数           34日



平成15年5月21日(水)


 0530、窓から差し込む朝日の眩しさで目が覚めた。
 シュラフから出てみるとやや寒い。気温計を見ると
5℃だった。

  「お…けっこう冷えてるんだなぁ」

 今回持参したシュラフ(寝袋)は、冬季に大活躍していた「厳寒期用」である。氷点下20℃以下でも大丈夫なスーパーアイテムである。

  「プラス気温で使用するのは暑過ぎるか?」

  「荷物の容量が大きくなり過ぎるか?」

とも思ったのだが、

  「寒いよりはいいだろう」

と判断して、いつも携行している予備のガソリン携行缶を携行せずに敢えて持参したもの。
 結果としては
「正解」だった。プラス気温でも暑過ぎるということはなく、どんなに外気が寒くてもシュラフの中はポカポカしているので、就寝中、寒さはまったく苦にならなかった。


  「しかし…まだ走るには寒すぎるかなぁ」

 走り始めるのは、もう少し日が高くなってからの方がいいだろう。のんびりと撤収作業を始める。
 昨日の厚い雲はどこかへ行ってしまった。スカッと青空が拡がっている。遠くに利尻富士や、手塩のやや北のサロベツ原野に並んで立っている風車群が見えている。

 水呑み場で顔を洗う。朝の風がすがすがしい。

 0700、すべての荷物の積載を終えてキャンプ場を後にする。管理棟は閉まっている。話し好きの管理人さんにお礼を言って出発したかったのだが…。

 管理人さん、どうもありがとうございました!
 管理人さんが勧めてくれたライダーハウスは快適でした。
 テントだったら、風も強く気温も低く、ちょっとつらかったと思います。
 そして、やはり管理人さんが勧めてくれた「温泉」もすごくいいお湯でしたよ。
 また来ます〜。その時もよろしく〜。

 このキャンプ場は大いに気に入った。ライダーハウスが無料というのもありがたいし、また隣接する温泉も非常にいい。道北の日本海側でビバークする機会があったら、是非また訪れてみたい。

 高速で国道232号線を南下。気温も上がってきているらしく寒くは感じない。ちょっと冷たい風が、むしろ気持ちいい。
 交通量はさほど多くなく、速度に対しての緊張感がいまいち伴なっていない。

  「平和だ…」

 昨日の速度感覚とは明らかに違う。まだまだ速度を増してもいいのでは…と思ってしまう。しかし、そこそこ速度は出ている。これ以上の高速で、万が一、白黒のツートンのクルマに出遭ったら
「現行犯逮捕」になってしまいかねない。

  「ちょっとだけ、楽しむかな」

 まだ白黒ツートンが動き出すには時間が早い。他のクルマがいない直線部分でアクセルを全開にして加速してみた。…到底、公開できないような「とんでもない速度」をマーク。こんな高速は免許を取って以来
初めて経験する速度だ。

  「でも、まだ、平和だなぁ…」

 風圧はかなり強く、視野も相当狭まる。それでもまだ「緊張」が伴なわない。不思議だ。

 馬鹿みたいな高速で走っていてもリスクだけが高まる。自分自身の気分はともかく、そこそこの速度に戻しての「巡航」に徹する。


 空腹を感じ、苫前のコンビニで停車。時間は…敢えて伏せておこう。手塩から100kmの地点にこの時間に到着しているというのは、かなり問題がある。

 今朝の朝食はコンビニのおにぎり。腹八分になり、タバコなどを吸ってしばしのんびりとする。


 走行再開。留萌を通過し、国道231号線で引き続き日本海沿いを南下する。

  「小樽には昼前に着くなぁ…」

 予定よりもすこし早い。椴法華まではまだまだ遠いし、小樽で一休みしようか。
 増毛を過ぎた辺りで
パトカーに追いついた。当然、法定速度での走行。

  「ちんたら走ってても仕方ないし、一旦停まって、クロにでも電話してみるか…」

 大別刈の駐車場に停車。トイレを済ませ、携帯電話で小樽在住の友人・
クロに電話をしてみる。

  「あ〜おれ、おれ。暇?」

  「暇…」

 眠そうな声。俺からの電話で起こされた様子。昼前に立ち寄る旨を告げて電話を切った。

 よし。やり過ごしたパトカーはだいぶ先に行っただろう。そろそろ走ろう。

 駐車場を出ようとした時に、目の前を走っていった車を見てがっくり。
 せっかくパトカーをやり過ごしたのに、
別のパトカーがまた私の前を走っていたのだ。

  「ここが一番気分よく走れる場所なのになぁ…」

 長い登り勾配のトンネルを抜け、右手下方に青い日本海を眺めながらのルート。景色は最高なのだが、法定速度。

  「こんな速度じゃノッキングするんだよなぁ…」

 とは言っても、決まりは決まり。パトカーが前にいる以上、どうすることもできない。我慢、我慢。

法定速度で走って当たり前なんですよ!(笑)

 ややしばらくパトカーに追従。雄冬岬あたりまで我慢を強いられたが、やっとパトカーが曲がっていった。

繰り返し言いますけど、法定速度で走るのは「我慢」ではないですよ!(笑)

 日本海沿いの道を気分よく高速で南下し、1100、小樽のクロの実家に到着。
 しかしクロは
寝こけていた。俺との電話の後、二度寝していたらしい。

  「起きなさいよ。天気いいんだからいつまでも寝てたら勿体ないでしょー!」

 叩き起こした。起きたばかりのクロが一言。

  「腹減ったな。昼飯まだだろ??飯食いに行くか」

  「いいけどさ。なに食う?」

  「ラーメン食いに行っか」

 今起きたばかりだというのにラーメンを食うという。正直言って、私はちょっと呆れてしまった。

 クロのクルマに乗せられて、札幌市手稲区の「クロのオススメのラーメン店」へ。しかし休み。

  「休みかぁ。じゃ、あっちに行くか」

 住宅街の中を通る交通量の多い道を通る。その時、クロのクルマのレーダー探知機の警報音が、ピーピーと鳴り出した。

  「なんだ?」

 クロは減速しようとしない。

  「なんだじゃないよ。ここ、たまに速締やってるって。
減速しなさいって」

  「そうか?」

 減速。ややしばらく行った所で、案の定「速締」をやっていた。

  「あ…ほんとだ。危ないトコだった」

  「あのねぇ。レーダー探知機がピーピーいってんだから素直にスピード落としてれば危なくないべや」

  「あははははははは」


 
能天気なヤツである。助手席の私がなにも言わなかったら、そのまま捕まっていたのかもしれない。
 見よ、この能天気な顔を。私を拉致して、走り回っているクロである。

 ややしばらく走って、もう一軒の「クロのオススメのラーメン店」に到着。店名は…なんだったっけ?苫小牧にもあるチェーン店である。
 味は、たしかに旨かった。チェーン店なのにしっかりとした味。ただ値段も700円とちょっと高め。もうちょっと安くこの味を提供してくれたら、かなり嬉しいのだが…。

 クロの実家に戻りしばし休憩。
 しかしあまりのんびりとしている時間はない。椴法華まではまだ5時間くらいはかかるのだ。

  「そろそろ行くわ」

  「気をつけてな。サイトに写真載せてね」

  「判んない。今回は旅が長いから、写真も多いし、クロの顔は出ないかも…」

  「ええーっ!?出してくれよぉ」

 よっぽど私のサイトに登場したいらしい。

満足か?クロ。。しっかりと「一番写りの悪いヤツ」を載せておいたぞ。(笑)

 1300、小樽を出発。2時間の滞在。
 自分の実家には立ち寄りもせずに出発。

 小樽市新光町から峠道へと進む。赤井川を経由する国道393号線を選択した。国道5号線を進むのが一般的なのだが、国道393号線の方が取り締まりも少なく、気分よく走れる。多少遠回りではあるのだが、いつもこの道を走っている。

 「毛無山」と呼ばれる辺り。登り勾配の急なコーナーが続く。
 走りながら撮影を試みる。片手運転にしてはなかなかのバンク角でしょう?


 赤井川を経て、再び国道5号線。稲穂峠を越える。

 稲穂峠を越えたら国道5号線を進まずに、国道276号線で岩内へと進む。国道5号線で進むよりも岩内・雷電海岸経由の方が、距離も近く、また海沿いで景色もよいのだ。ただこの辺りは断崖絶壁が聳える「崩落危険箇所」がたくさんある。
 岩内からは国道229号線。豊浜トンネルや第二白糸トンネルの崩落事故で全国にその名を知られた「魔の路線」である。まだまだ「崩落危険箇所」は多数存在するのだろうが、それでもここ数年、次々と新しいトンネルが開通している。この日も一つ、新しいトンネルを通った。

 尻別川を渡り、短いトンネルを抜けた。道路沿いに民家が続く制限速度50kmの道。

  「減速しておいた方がいいかな?」

 この道は過去に何度も走っている走り慣れた道。
 この辺りで速締をやっているのを見たことはないが、民家も多く、速度取締りには適している感じ。なんとなく嫌な予感がしたので、アクセルを緩めた。

 その時!目の前に
速締のレーダーが置かれているのを発見!フロントがロックしかねないほどの急ブレーキで露骨に減速。間に合った!

  「いやぁ…勘がいいなぁ。助かったぁ」

 ポケットに入れたレーダー探知機はまったく反応しなかった。
 取締レーダーの電波をキャッチすると、ヘルメットのイヤホンから警報が鳴るのだが、どうもそのケーブルが断線気味らしく、鳴ったり鳴らなかったりで調子がいまいち。


 海岸線を離れ、黒松内市街を経て再び国道5号線に乗る。もうちょっと走ると長万部である。
 今季のツーリングでは、長万部を走るのは今回が初めてである。となると、やはり「飯生さん」にご挨拶をしないわけにはゆくまい。


 1500、長万部の
「飯生神社」に到着。
 神殿前にしっかりとバイクを乗り入れてのお参りである。

 
「飯生さん飯生さん、
  今季も212市町村カントリーサインの旅を無事故・無違反で
  効率よく回れますように」

 「ついでに、家内安全、商売繁盛、健康快復…
  宝くじもそろそろ当てて戴けますよう。なにとぞなにとぞ…」


 おみくじも引いてみた。 
吉!
願望 ねがいごと 人の助で調う。争わぬやうにせよ。
待人 まちびと 来る喜びあり。
失物 うせもの 出る物の間にあり。
旅行 たびだち 色情つゝしめ。
商売 あきない 高からず人気弱し。
学問 がくもん 努力すればよろし。
相場 そうば 売れ。利あり。
争事 あらそい 負けておく方が利あり。
恋愛 れんあい 良い人し倖せあり。
転居 やうつり よろし早くせよ。
出産 おさん 安し男でしょう。
病気 やまい ながびくがなおる。
縁談 えんだん たがいにうたがいがとけてよき縁結がととのう。

 よしよし。全般に悪くない運勢。色情(いろごと)だけは慎まなければ…。

 飯生神社を後にし、長万部公園に立ち寄ってみる。
 5月9日に4輪で訪れた時には桜が咲きかけだったのだが、もうほとんどの桜が満開を過ぎて散っていた。しかし、まだ枝に花を残している桜も多く、そこそこ綺麗だった。かなりの本数の桜。池なんかもある綺麗な公園。満開の時期にはさぞ綺麗だったことだろう。

 長万部を後にする。まだまだ椴法華までは遠い。

 椴法華での撮影を終えた後には、今宵のビバーク地も決めなければなるまい。

 ところで今日5月21日の夜には、ある
ビッグイベントがある。
 いや…こういうのを「イベント」といえるのかは疑問がなくはないのだが…私にとっては、そして全道の…いや全国の「どうでしょう」ファンにとっては、待ちに待ってたイベントである。

 
「水曜どうでしょう」が、DVD第2弾発売を記念して今夜「プチ復活」の放送をするのだ。

  「やっぱり録画じゃなく、リアルタイムで見たいよなぁ…」

 一応ニョーボにはビデオ録画を頼んではあるのだが、リアルタイムでTV放送を見たいという気がする。

 椴法華に着くのは日没の1時間前くらいだろう。
 次のカードを引いて、その日のうちに着けない道南の市町村だったら、目的地に近い場所でキャンプをしよう。
 小樽よりも北だったら、小樽に行って実家に泊まろう。
 苫小牧よりも東だったら、自宅に帰ろう。
 長万部界隈だったら、民宿「シャマンの里」に泊まろう。

 走りながらいろいろと考えて、そういう方針を決定した。


 森から国道278号線を進む。鹿部辺りまでは道も広く走りやすいのだが、鹿部以南は道幅が狭い。所々に集落もあり「飛び出し」などに対する警戒も必要。あまり飛ばし過ぎないよう、アクセル絞り気味で走る。


 1730、やっと椴法華のカントリーサインに到着。
 道北・手塩から1日かかっての到着。さすがに疲れた。

 前浜は太平洋のうねりによる大きな波がたちやすいサーフスポットになっている。
 もう夕方だというのに、たくさんのサーファーが沖へと漕いでいっては波待ちをし、大きな波を捉えては波乗りを楽しんでいた。
 椴法華の小さな湾の向こうには恵山が聳えていた。

 サーファーを真似て撮影。 

  
【第55の選択・江別市】


  「江別かぁ…。どうするかなぁ…」

 今日中には到着できない。小樽の実家から東に1時間ちょっと。苫小牧から北に1時間ちょっと。どちらでもよい。

 と、その時、携帯電話が鳴り出した。

  「もしもし?」

  
「アンタ、一体なにしたのっ!?」

 石狩に住む新婚の奥様・真紀ちゃんからだった。

  「な…なんか悪いことした?」

 いきなりの言葉に吃驚してオドオドしてしまった。なにしたの?って訊かれると、いろいろと叱られそうな
悪さばかりを思い出す。

  「今、アンタの名前がラジオに出てたよ!」

  「ええっ?なんで?」

 オービス前をとんでもない速度超過で通過して、
指名手配でもされちゃったのだろうか?
 よくよく話を聞いて、やっと分かった。仕事に関係することで先日、地方版の新聞に私の名前が載ったのだが、その記事をラジオでも取り上げて、ラジオに私の名前が出たのだった。

  「なんだ。ビビらせるなよ。なんか悪い事したかな?って考えちゃったよ」

  「ラジオつけたらいきなりアンタの名前が流れてくるんだもの。こっちだって吃驚したわよ」

  「ところで、今日ってプチ復活だよね」

 この真紀ちゃんも、そして真紀ちゃんの旦那さんも、かなりの「どうでしょう」ファンである。

  「あ、今日か。観なきゃね」

  「俺も観たいんだけどさぁ。今、椴法華におって、次が江別なんだよねぇ…。今から真紀ちゃんのトコに行くかな?で、泊めてもらってリアルタイムで観るかな?」

  「来るかい?いいよ!」

 ノリのいいヤツである。冗談で言ったのだが、来いと言う。

  「いや…冗談。だってアンタも旦那も明日仕事でしょ?」

  「仕事だけど、いいよ」

  「いいよ。明日仕事の人の家に転がり込むってのは、さすがに気が引けるから」

  「そう?別にいいのに…」

 電話を切ってデジカメなどを撤収。

  「よし。苫小牧に帰ろう」

 
方針決定。来た道を戻る。今夜「プチ復活」でなかったら、なにも無理して苫小牧まで帰らずともよいのだが、「プチ復活」である以上なんとかリアルタイムで観たいのだ。

 森を通過。国道5号線で北上する。この辺りからそろそろ日が暮れ、薄暮に突入。風も冷たくなってきた。
 八雲を通過。まだ完全に暗くなってはいないが、ほとんどのクルマがライト点灯する暗さ。腹も減ってきた。

 1930、長万部に入った。ここで夕食を摂ることにする。
大虎飯店さんに立ち寄ってみた。

  「中華料理90分(ぐらい)食べ放題1500円」

という張り紙があった。90分
ぐらいという辺りが、大虎飯店さんらしいユニークさ。しかし90分も食べていると「プチ復活」の放送に間に合わない。長万部から苫小牧まではまだ100km以上の距離があるのだ。
 店に入るとほとんど満席で、かなり賑わっていた。ライダー1人の入店に、若い店員さんも少々戸惑い気味。

  
「何名様ですか?」

  「ひとりです」

  「90分食べ放題なんですけど、それでよろしいですか?」

  「いや…食べ放題じゃなく、一品でいいんだよねぇ。軽く食事できれば…」

  「えー…」

 店員さんが困った。

  
「マスターは?」

  「あ、マスターは中です」


 カウンターの中にマスターがいた。

  
「どうもマスター。先日はご馳走さまでした。なんか、一品食べれないですかねぇ?」

  「あ〜ゴメンねぇ。食べ放題しかやってないんだわー」

  「いや、あまり時間もないんだよねぇ。90分食べ放題で1500円ってのは魅力だけど…。じゃ、また来ますわぁ」


 残念。しかしかなり忙しそうだったので、食べ放題のメニューではない別の一品を作れと言っても無理そうだったので仕方があるまい。
 店の前でヘルメットを付けていると、女性の店員さん
(マスターの奥さん?違ってらゴメンなさい)が出てきて呼び止められた。

 
 「ちょっと待っててもらえます?マスターがお土産あるって言ってましたので」

 なんだろう?すぐにマスターが出てきた。

  
「これお土産。持ってって」

  「いやぁ忙しいのにわざわざスミマセン」


 軽く揚げた(?)ホタテの貝柱。まだ暖かくやわらかい。そして黄色のちょっとお洒落な店名入りライター2個を戴いた。

  
「ありゃあ、なにも食べずに帰るのに、ほんとスミマセン。帰ったらこれで一杯やりますわぁ」

  「また来てね」

  「是非。食べ放題1500円ってかなり魅力ですね」

  「イベント好きだからさぁ」

  「バイキング並みの値段で中華料理出して、儲けあるんですか?」

  「儲けはほとんどないよぉ。下手したら赤字かも…」


 以前の「旅の記録」でも書いたが、この「大虎飯店」さんの中華料理は美味である。
 それを
食べ放題で1500円というのだから、これはかなりの魅力。表通りに面していない店なのにほとんど満席という賑わいぶりをみても、その安さと旨さが不釣合いなのが分かる。

  
「また来ます〜」

  「気をつけて〜」


 いやぁ。時間があったらゆっくり食事したかったなぁ。でも食事だけじゃなく酒も呑みたくなるし…。となると長万部に泊まるってことだから、もっとのんびりと来たいしなぁ…。シャマンさんとも呑みたいし…。それはまたの機会。
 しかし、この旅をしていてもっとのんびりと時間を取って長万部に泊まる…ということがあるだろうか?長万部は苫小牧と極端に離れていないので、ついつい苫小牧に帰ってしまう距離なのだ。
 まぁ、長万部界隈の町村のカントリーサインもまだ多く残っている。苫小牧に帰らずに長万部に泊まりたいような状況も、今後起こり得るだろう。そのときには是非、大虎飯店さんで食事をしたい。

 別のラーメン店に入って注文。ここも先日訪れた店。塩ラーメンがなかなかおいしいのだ。
 ラーメンを食べ終え、店を出た。私が最後の客だったらしく、入る時には店先に出ていた暖簾がすでに納められていた。
 もう完全に日は暮れ、真っ暗になっていた。寒くなるだろうから、出発前にカッパを着用することにする。

 カッパを着ている最中に、一旦、店先の外灯が消えた。
 しかし、ややしばらく後、まだ私が店先でガサゴソとカッパを着ている様子に店員さんが気づいてくれたらしく、再び店先の外灯が灯った。
温かい配慮ではないか。感謝しつつ出発。

 国道37号線を東へと進む。静狩峠の麓まではかなり見通しのよい直線道路。この界隈、長万部に分屯する交通機動隊の管轄しているエリアであるので、前に速いクルマを走らせ十分に警戒して進む。寒いので、必要以上に速度を出したくもない。トコトコと走る。

 走りながらさらに先のルートを検討。

  「夜間に山道を行くか?」

 虻田から先のルートをどちらにするか迷った。近いのは大滝を経由して白老に抜けるホロホロ峠経由であるが、夜間に走り慣れていない暗い峠道を行くのは危険である。普通なら、交通量の多い室蘭経由の道をトコトコと走るというのが妥当。

  「あ…洞爺湖の花火の時間に、湖畔を走れるか?」

 ホロホロ峠経由なら、洞爺湖畔を通る。ちょうど洞爺湖畔を通る時間帯に洞爺湖のロングラン花火が見られるのではないか?よし。洞爺湖畔・ホロホロ峠経由で行こう。

 虻田で左折し、西山火口付近を通って洞爺湖畔へ。案の定、ちょうど
花火が上がっている最中であった。
 わざわざ停車はせず、花火を横に見ながら走る。もう、かなり寒くて、とにかく早く帰りたいという気分。


 壮瞥・北湯沢温泉を経て、ホロホロ峠へ。走っているクルマはない。
 
真っ暗である。そして気温もどんどん下がり、かなり寒い。

  「寂しいなぁ…。寒いなぁ…。こんなトコでトラブって停まったら嫌だなぁ…」

 内陸の道を選んだことをちょっとだけ後悔。コーナーの多い暗い道を、慎重に走る。

 意外にも、峠を降りて白老市街に入ると、気温が急に上がった。今までの寒さが嘘のよう。このくらい暖かいのであれば、まだまだ走っていられる。他の土地よりも白老・苫小牧の方が暖かいなんて、珍しいこともあるものだ。

 2200、ようやく苫小牧に到着。
 今日は道北から道南へと一気に南下し、さらに苫小牧へと戻る強行軍。かなり疲れた。


 ビールを呑みながら…そして大虎飯店のマスターから戴いた「ホタテの貝柱」をつまみにしながら、リアルタイムで観ることができた
「どうでしょうプチ復活」は、かなり面白かった。

 
大虎飯店のマスター、ご馳走様でした。


5月21日走行距離   803.8km
2輪通算走行距離  11315.4km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    16777.6km
走行日数           35日


平成15年5月22日(木)


 0920、苫小牧の自宅を出発。曇天ではあるが、苫小牧としては暖かい。暖かいと言っても、あくまでも苫小牧としては「比較的暖かい」ということであり、バイクを走らせるとやや
「寒い」気温だ。

 国道36号線で北上する。交通量も多く、また信号停止も多い。トコトコと流れに乗って走る。

  「この道は普段は走らないルートだよなぁ」

 苫小牧から札幌への所要幹線道路なのだが、私はいつも、札幌・小樽へは支笏湖経由、岩見沢・旭川・留萌方面への北上の場合は早来経由を走っているので、この国道36号線は、普段あまり走らない道なのだ。

 千歳空港を左手に見て通過。その時、轟音を響かせながら、航空自衛隊のF−15J戦闘機が離陸していった。

  
「カッコイイ〜〜〜」

 思わず上を見上げながら走る。かなりの速度で、しかし急激な上昇ではなく緩やかな上昇角で千歳市街地上空を真っ直ぐ飛び、それからゆっくりと左旋回して雲に入ってゆく。
 次から次へと相当な数のF−15Jが離陸し、同じ軌跡をたどって雲の中へと消えていった。

 千歳市街を通過する間、私はとにかく上を見ていた。私は、航空機…特に自衛隊機が大好きなのだ。
(マニアではないけど)

 恵庭で右折し道道46号線に乗る。北広島を経由して江別へ。

 1045、江別のカントリーサインに到着。
 苫小牧からさほど遠くないのだが、交通量の多いルートだったので思っていたよりも時間がかかった。

  
【第56の選択・遠別町】


   「遠別?また日本海沿いを北上かよ…」

 江別からならどこが出てもいい…とは思っていたのだが、まさか道北の日本海沿いの町が出るとは思わなかった。
 遠別は、昨日の朝にいた天塩の隣町。しかもかなりの距離である。

 日本海沿いのルートを走る機会がここのところ随分多い。4月下旬には羽幌に行っており、昨日も手塩に居た。日本海沿いの道は、ツーリングルートとしては悪くない道ではあるが、繰り返し繰り返し走るのはさすがに飽きる。

   「十勝さんは今回どうしたのかな?なりを潜めてらっしゃるけど…」

 今の選択で十勝さん辺りならよかったのに。…と言ったところで、引いてしまった以上行くのがルール。荷物を撤収して走行を開始した。

 江別から当別、厚田村望来を経由し、以後は日本海に沿って北上。遠別到着は夕方になる。


 今回も手塩の鏡沼に泊まろうか。よしよし。途中、浜益でホタテなんか買っちゃって、のんびりと鏡沼で喰おうかな。


 1145、厚田村望来の食堂で昼食を摂る。豆イカ刺身定食(600円)を注文。活きがいいイカの刺身に山わさびが添えられていた。これがすごく美味でご飯がすすむ。思わずライスのおかわりを頼んでしまった。

 満腹になって走行再開。天気は相変らずの曇天。気温も朝の苫小牧とほとんど変わらずやや
寒いまま。

 厚田の漁港に立ち寄ってみた。この漁港には、産直の魚介類を販売する市が出ており、よくテレビなどでも紹介されている。札幌から近いこともあってなかなかの人気らしい。どんな魚介類がどんな値段で売られているのかちょっと偵察。いいものがあったら買ってみよう。

 いろいろな魚が並んでいたが、どれがなんなのかよく分からない。分かるものでは、カレイやタコが安かった。しかしキャンプには不向き。やはりホタテあたりが手頃だろう。
 ホタテを売っている店を見つけた。

   
「ホタテいくら?」

   「これ1袋で1000円だよ。買ってってオニイチャン」


 スーパーの買い物袋いっぱいのホタテ。約25枚入っているという。この量で1000円は
安い。しかし、とても一人で食いきれる量ではない。

   
「一人だから、こんなにいらないんだけど…」

   「そんなこと言わないで買ってってよ。今ならこれもサービスするよ」


 一回り小さい買い物袋いっぱいのホタテの稚貝。300円の値がつけられていたが、1000円の大きなホタテ1袋にこの稚貝1つが「サービス品」として付いてくるのだ。

   
「一人だからサービスの貝だけでも食いきれないって。小売はしてくれないの?」

   「袋単位でしか売ってないんだよ」

   「それ全部じゃ、一人で食いきれないよ。大量に食べたくなったらまた買いにくるわ」


 出発。ここは家族キャンプなどの時に立ち寄るとよさそうだ。

 厚田の展望駐車場の前を通過。ここはいつもライダーがバイクを停めて休憩している。
 今日も2台のバイクが停まっていた。今流行りのアメリカン。ライダーは
若いオネイチャン2人組。軽装なので、札幌辺りからのショートツーリングなのだろう。手を振ると、笑顔で手を振り返してくれた。

   「いやぁ…カワイイなぁ」

 どうも最近すっかり
オヤジ化している私。


 
浜益のホタテ直売店(有)総幸丸水産さんに立ち寄り、活ホタテを5枚買った。1枚80円なので400円。格安。ここのホタテはその場で水槽から揚げるので活きが最高。しかも、頼むとペットボトルに入れて凍らせた海水と一緒に袋に入れてくれる。そのペットボトルが保冷材の役目も果たし、また調理する時には解けた海水でホタテを洗ってやると活きが下がらないのだ。

   「よしよし。これで今宵はホタテづくしだ」

 たった5枚のホタテでも、一人で食うと十分な量なのである。


 引き続き、左手に日本海を眺めつつ北上。小平の道の駅でバイクを停めて小休止したが、それ以外は停車することもなく北上を続けた。


総幸丸水産さんは地方発送も行っているそうです。

連絡先は、電話0133−79−2207ですので、
注文方法・値段・送金方法などは直接お問い合わせください。

(本掲載については、総幸丸水産さんの了解をいただいております)

 1540。やっと遠別のカントリーサインに到着。

 しかし、ここのカントリーサインは困った場所に立っていた。
 道路工事のために片側交互通行になってくる区間のど真ん中に立っていたのだ。工事の作業員や交通整理の警備員が目の前をうろうろしている。

   「いやいや、ここで動じてはいけない」

 あえて、その場にあったスコップを貸してほしいと頼み、堂々と撮影を敢行。
 作業員のニイチャンが、
わはははははと笑いながら、それを見ていたが、構わず撮影。

(でも、ちょっと恥ずかしかった)

 さてさて。手塩で泊まるにはちと早過ぎる。次の目的地にアプローチしつつ、どっか別の場所でビバークするのが妥当だろう。次の町はどこだろうか。

 昨日、道北から道南へと走り、今日また道北へとやって来た。道南だけは勘弁してほしい。


  
【第57の選択・津別町】


 また今回も長距離だ。
 いやしかし、道東の北側だからそれほど悪いカードではないか?ルートを検討。


 内陸に入って国道40号線で比布まで南下し、国道39号線で東へと進むのが最短か。いずれにせよ、今日は比布まで南下できない。
ビバークは名寄辺りが適当だろう。

   「名寄か…。でも今日はまだ木曜だろぉ。明日の金曜だったらよかったのに…」

 言うまでもなく名寄の弟宅に転がり込むことを考えたのである。
 しかし弟は今週、普通に金曜までは仕事と言っていた。今年から子供たちも幼稚園に通い始めているので、平日に突然押しかけるというのはさすがに迷惑だろう。

   「まっ、とりあえず内陸を行くか。ビバーク地は後で決めよう」

 遠別町から中川町へと抜ける道道119号線が開通しているかを、道路交通情報センターに確認してみる。持っている地図には「冬期間は閉鎖」との記載。すでに開通している時期だろうとは思うのだが、過去にも同じような時期に通ろうと思って通行止めだったことがあったのだ。


   
「道道119号線は、冬期でも通行止めにはなっていません」

   「え?そうなの?」

 冬場に中川町のカントリーサインへと来た旅で、本当はこのルートを通りたかったのだが、地図の「冬期閉鎖」という記載を見て別の遠回りなルートへと進んだことがあった…。そうと知っていたら冬にも通っていたのに…。
 
 道道119号線。以前とは道路状況がかなり変わっていた。道路はかなり拡幅され快適な片側2車線の舗装路。昔は細いダート路だった峠の部分はトンネルが開通していた。


 そのトンネルを抜けると、
急激に気温が上がった。

   「なんだ?海沿いだけが寒かったのか??」

 中川町で国道40号線に出た。内陸の気温はかなり高い。天塩川を見ながら小休止し、再びビバーク地を検討する。

 キャンプ場ガイドを見ると、美深に無料のキャンプ場がある。それよりも南のキャンプ場は、料金が高かったり、無料でも不便だったりで適当な所が見当たらない。

   「よしよし。美深をビバーク地とする」

 走行再開。国道40号線を南下。
 前を走るクルマの速度が中途半端。はみ出し禁止区間の終了を待って追い越しを開始。前方遠くに対向車が見えてきた。

   「ありゃ…あれはまた
パトカーじゃないか?」

 かなり遠くから接近してくる対向車。パトカーかな?と思った次の瞬間、
警光灯が光りだした。

   「ありゃ…やっぱり」

 追い越しを完了して減速。おとといの手塩の時と同様、追い越しだけでは捕まる状況ではない。大丈夫。大丈夫…だと思う。

 パトカーは、私のバイクと擦れ違うまで警光灯を光らせていたが、擦れ違った直後に消灯した。やはり「警告」だった。


 1730、
美深のキャンプ場に到着。
 遅すぎず早すぎず、ちょうどよい時間にキャンプ場に到着した。この時間からのキャンプだと、退屈するほど時間は余らないし、設営や調理も明るいうちにできるので楽だ。

 キャンプ場の管理棟で申し込み。キャンプ場は広く、整備が行き届いていた。以前は持込テントは無料だったらしいのだが、今現在は200円かかるという。まぁ、この設備で200円ならむしろ安い。

 ただ難が二つ。一つ目は
「悪臭」。牧場が隣接しているらしく、とにかく馬糞臭い。いや牧場は悪くはない。そういう匂いがする場所にキャンプ場を作ってしまった方が悪いのである。まぁこの匂いは、「北海道らしい」と言えば言えなくもない。雄大な景色にはしばしばついてくる匂いなのだから…。

 もう一つは
「ゴミの分別」。世が世なら、ゴミの分別は仕方のないこと。しかし、とにかく分類が細かくて、そのゴミがどの分類に入るのかが非常に分かりづらかった。

   「この匂いがなかったら一押しのキャンプ場なのに…」

 隣りのキャンパーに挨拶。バスを改造したキャンピングカーで日本全国を旅している、茨城の初老の夫婦。設営前ややしばらく互いの旅の話しなどをする。

 テントを張り終え、さっそく
ホタテの調理。貝柱は刺身にして、紐は後で加熱して食べられるよう鍋に取っておく。ご飯も炊いて、またツーリング中は野菜不足に陥りやすいので、しっかりとサラダも添える。

 旨そうでしょ?とにかく活きがよくて「甘い」のだ。貝柱には活きのいいホタテ独特の柔らかさと歯ごたえとがある。ビールも旨い。

 気温が暖かく、屋外で食事をしていてもまったく寒くない。
最高!


 食事を終えた頃にはそろそろ辺りが暗くなり始めた。

 食器類を片付けて、敷地内の温泉へ行く。入浴料は300円。これといって特質するような温泉ではなかったが、まぁ、料金も安いし悪くはない。


 入浴している間に真っ暗になった。照明で照らされたテントサイトをてくてくと歩いてテントに戻る。

 
不思議なことが起きていた。テントのフライシート内に入れておいたバーナーが、テントの前に転がっていた。キツネかなにかの仕業なのだろうが、生ゴミが入ったゴミ袋も一緒に置いてあったのに、それには触れず、食えないバーナーを引っ張りだしたらしい。

   「バーナーの匂いがおいしそうだったのかな?」

 バーナーをフライシートの中に戻し、フライシートを閉じる。


 テントの中でビールをチビチビと呑み、2100には就寝した。連日の走行で疲れが溜まってきていた。

5月22日走行距離   373.2km
2輪通算走行距離  11688.6km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    17150.8km
走行日数           36日


平成15年5月23日(金)


 0600、起床。テントを出ると、またまた
不思議なことが起きていた。
 テントのフライシート内に入れておいたサンダルが、テントの前に転がっていたのだ。キツネの仕業なのだろうが、よくもまぁ人が寝ているテントのフライシートの中に頭を突っ込んだものだ。それに、昨夜と同様、生ゴミが入ったゴミ袋も一緒に置いてあったのにそれには触れず、私の足の匂いのするサンダルを引っ張りだしたのだ。

   「俺の足の匂いがおいしそうだったのか?それとも単なるゲテモノ好きか?」

 変なキツネだ。

 今日は食材があるので朝食を作ることにした。昨日の「ホタテのひも」である。
 フライパンに入れて過熱。海水をいっぱい吸っているので、あらためて水を入れなくてもそのまま煮込めるし、味付けも不要。十分に火を通した後、別に作ったインスタントラーメンの中にぶち込む。海の風味いっぱいの「ホタテラーメン」の出来上がりである。

   「おおー。朝からインスタントラーメンでも、これなら食えるなぁ」

 ホタテがいっぱいでボリューム満点。味もなかなかのものだった。

 この時ちょっとしたミス。火に掛けたフライパンを持とうとして、左手の親指と人差し指を
ヤケドしてしまった。左手の指先は、バイクに乗る時にはけっこう重要。クラッチ操作のほか、ウィンカーなどの操作も左手の指先が受け持つ。ここが水脹れなんかになってしまうとけっこうツライ。
 水脹れにならないよう、すぐに流水で冷やした。

 ヤケドの応急処置などで時間を費やし、いつもより撤収に時間がかかった。
 0830、美深を出発。左手の指先は、とりあえず水脹れにもならず痛みもさほどではない。


 天気は薄曇。しかし気温は高い。

 名寄市内。暫定無料供用中の名寄バイパスへと入ってみる。いつもは必ず弟宅に立ち寄るので、今まで走ったことがなかったのだが、あっという間に名寄市街地を通り抜けた。
 弟一家の住む集合住宅も、バイパスの上から見えた。立ち寄ろうかとも思ったのだが、ちょうど幼稚園への登園の時間帯。今が一番忙しいだろうと思いやめた。またの機会に立ち寄ってみよう。

 比布で、国道40号線から国道39号線へ乗り換え、東へと進む。

 上川市街を通過し、層雲峡の温泉街を通過。氷曝まつりの会場だった場所はすっかり雪や氷が解け、石狩川の中州になっていた。

   「よし、そろそろ休憩しようか」

 層雲峡温泉街の東側の長いトンネル内。その東側入口付近は数百メートルの間、覆道になっており、その覆道部分にクルマの出入が可能な横の出入口があることが、前々から気になっていたのだ。
 トンネル内の非常停車帯に停車して後続車を先に行かせ、覆道内から横の出入口に入ってみる。

 その部分は遊歩道の一部でちょっとした駐車場のようになっていた。そこから先は車両進入禁止の標識があり車止めも設置されていたが、その部分は特に車両の進入は禁じられていなかった。

 ここはちょっと
「穴場」だ。
 そこからちょっと遊歩道を進むと「神削の岩」と呼ばれる切り立った絶壁の景観が見られる。その迫力はかなりのもの。圧巻の景色を楽しみながら、さらにてくてくと遊歩道を歩いてゆくと、数百メートルで通行止めになっていた。かつては川に沿って遊歩道が続いていたようだが、今は崩落のおそれがあるとのことで先に進めない。層雲峡の名曝「銀河の滝」「流星の滝」へは、トンネルの反対側の駐車場から徒歩で行くしかないらしい。

   「でも、滝よりもこの岩の眺めが凄いよな…」

 人はあまり知らないであろうこの景観を、のんびりと楽しんだ。

 走行再開。石北峠を越える。
 峠ははみ出し禁止。遅いトラックの後ろに長蛇の列。その中に混じって追従。

 峠を下ると、はみ出し禁止区間が終わった。長蛇の列のクルマは「待ってました」とばかりに次々と追い越しを開始。私も追い越しを繰り返し、ついには4輪の集団の先頭にまで出てしまった。

 峠で溜まったストレスで、ついついスピードを出しがち。しかしこの路線は、北見の覆面パトカーがよく出張ってきている。後方から早いクルマが追い越してくるのを待ち、しっかりと「前払い」をつけてから追従する。


 峠を越えると雲がなくなった。日差しが強くなり、かなり暑くなった。

 北見市郊外のGSに入って給油。そろそろお昼。どこか昼食を摂るのに適当な場所はないかと地図を見てみると、北見市街に「地元で有名」なラーメン店があると記載されている。

   「ひさごってラーメン屋さん、知ってる?」

 GSのオネイチャンに尋ねてみる。

   「えー、聞いたことはありますけどぉ」

 20代前半、茶髪で笑顔がカワイイ。

   「場所は分かりやすい?」

   「私も場所ははっきりと分からないです。分かりづらい場所ですよ」

 分かりづらいとは言っても、とりあえず住所は地図に書かれているからなんとかなるだろう。ここに行ってみることにしよう。

 北見市街。とにかく暑い。夏みたいな気温だ。
 地図に書かれている辺りを回ってみる。いわゆる商店街で、道も狭く、配達のトラックやタクシーなどが商店街の中の道をノロノロと走っていた。店の数もかなり多く、この中から1軒のラーメン店を見つけるのは困難かと思った。しかし、地図に記載されている「3条西1丁目」という住所を頼りに、その一画を目指して行くとすぐに見つかった。


 
「ひさご」というラーメン店。店は小さく、ちょっとした歓楽街の一角のどこにでもありそうな店だった。
 暖簾をくぐって店内に入ると、他の客は一人だけ。L字型のカウンターの中に店主が一人。ほかに店員もいない。

   「ほんとに旨いのかな?」

ちょっと疑問に思った。

   
「なにがオススメ?」

   「みそでも醤油でも塩でも旨いですよ。お客さんの好み次第です」

   「じゃ、みそ。あ、大盛で」

 朝食が少なめだったので大盛にした。大盛は100円増。

   
「野菜は具だくさんでオススメです。ボリュームもありますよ」

 野菜も100円増。

   
「みその大盛と、みそ野菜と、どっちも100円増しだよね。どっちがいい?」

   「野菜はそこそこボリュームありますよ」


 迷った。

   
「いいや。じゃ、みそ野菜の大盛で」

 800円。ちょっと高いか?しかし腹も減ったし、旨いものも食いたい。

   「大盛でいいです?けっこう多いですよ」

   「いいよ。腹減ってるから。ラーメンの写真撮っていい?」

   「どうぞどうぞ」


 正午を過ぎた。すると会社員風の男性が次から次へと入ってきた。

   「しょうゆ野菜」

   「塩」

   「みそ野菜」

 いずれかの味が突出しているという訳ではないらしい。

   
「はい。みそ野菜の大盛です」

 私の前に、カウンター越しにラーメンが出された。

   
「うわっ!」

 そのボリュームに吃驚した。思っていたよりもかなり多かった。食べてみる。割とベーシックな味。

   
「お好みでやくみ入れて召し上がってください」

 カウンターの上に数種類のやくみが置かれていた。辛そうな唐辛子みそと生姜を入れてみる。旨いっ!
 なるほど。スープはベーシックではあるが、それがこのやくみの風味によく合うのだ。好みで味を作れるというのもなかなかいい。

   
「バイクはまだ寒くない?」

 店主が話し掛けてきた。

   
「日差しがないと寒いけど、今日の北見は暑いねぇ。寒さ対策で着込んでるから、この気温でも汗だくになるよ」

   「どっちから来たの?」

   「苫小牧からだけど、今日は稚内のちょっと南から」

   「そんな遠くから来たの?」


 稚内のちょっと南というのは、ちょっとオーバーだったかな?

   
「峠越えたら一気に暑くなりましたねぇ。苫小牧の夏並みだわ」

 実際、汗が噴出して止まらない。

   
「苫小牧からですか?私、地元のライダーなんですよ」

 隣りの席の常連っぽい男性が話し掛けてきた。

   
「実は、サイトも開いているんですよ。観てみてください」

 
URL入りの名刺も戴いた。HNが「赤いキツネ」さん。携帯にも対応しているとか。

   「分かりました。帰ったら観てみます」

 そのサイトには帰宅後に行ってみた。ツーリングに関する記載は多くはなかったが、私とよく似た趣味をお持ちの方だった。
 バイク、キャンプ、道の駅スタンプラリー、アマチュア無線などなど。携帯対応のサイトでは、「ひさご」の地図も掲載しているとのことだった。下記は、パソコン版のサイトアドレス。

 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7808/


 「ひさご」を後にする。ベーシックな味だが、なかなか旨いラーメン店だった。今日は大盛・野菜入りということで200円アップの800円だったが、普通の「ラーメン」(600円)でもそこそこのボリュームはありそうだ。

 北見市街地から、道道27号線で津別町との境界へ。
 1300、「開成峠」と呼ばれる場所に立っているカントリーサインを発見した。

 かなり暑い。夏のような気温だ。

 エンジンを止めると、辺りにはセミの鳴き声が響いていた。

  
【第58の選択・浦河町】


 とわぁーっ!とうとう出てきた!
「十勝さん」だぁ。
 いや…浦河は十勝ではないが、この位置から浦河となると、当然「十勝さん」を北から南へと縦断することになる。
 ルートを検討。一部ダートではあるが、チミケップ湖を経由して陸別へと抜け、南下するのが最短ルートのようだ。

   「よしよし。このルートは初めてのルートだ」

 初走行の道は久々。チミケップ湖という湖を見るのも初めてだ。

 走行再開。峠の頂を超えた少し先で、標識に従って脇道へと進む。ややしばらく走るとダート路になった。慎重に、コケないように走る。

 右手に
チミケップ湖が見えてきた。ひっそりと忍ぶように水を湛えるチミケップ湖は、どこか神秘的な雰囲気。
 エンジン音を抑えて、その雰囲気を壊さぬようゆっくりと走りながら、景色を楽しむ。

 チミケップ湖畔を離れ、津別町二又まで走ると、舗装路になった。

 陸別からは国道242号線。足寄を経て、本別市街地の手前に駐車場を見つけ、小休止を取ることにした。駐車場の電光掲示が、気温24℃と表示していた。5月の北海道としては、かなり暑い。

 改めて地図を開いてルート検討。本別から先、二つの選択肢がある。池田・忠類を通る「内陸ルート」と、浦幌を通る「太平洋岸ルート」だ。どちらを行っても距離は大差ない。

   「本別で24℃もあるんだから、太平洋岸に行っても馬鹿みたいには寒くはならないだろう」

 取締りが少ないと思われる「太平洋岸ルート」を選択。しかし、この「選択」は大いなる間違いであった。


 本別から道道56号線へと進みややしばらく走ると、前方上空に雲が現れた。入道雲みたいな白い雲ではなく、灰色の低い雲の層。
「霧提」と呼ばれる霧の塊。晴れた部分と霧の部分との境界線である。

   「おいおい。まさか、こんなに暑いのに、寒くなったりしないだろうな」

 寒くなった。浦幌辺りで霧堤に突っ込んだ時から、気温は急激に低下。今までの暑さや晴れ空がまるで嘘だったように、一気に天候が変わった。停車して、北見で一旦脱いでいた衣類を着直す。

   
「なんで寒みぃんだよぉぉ」

   「なんで太平洋側を選んだんだよぉぉ」

   「ちきしょー。吐く息が白いよぉぉ」

   「なんで太平洋ってこんなに寒みいんだよぉぉぉ」

 ご本家「水曜どうでしょう」のかつての企画「マレーシアジャングル探検」の時に、コウモリの群れを見た時の
「大泉口調」でずっと嘆き続けた。
 とにかく、声に出して嘆いていないと、泣いてしまいたくなるような寒さ…逆境だったのだ。

   
「うわわわわ。前が見えなくなってきたよぉぉぉぉ」


 霧はますます濃くなり、対向車もライトオンで走ってくるほどの狭視界。

   
「ちっくしょぉぉ。またしてもやりやがったなぁ。十勝さんめぇ」

 嘆き続けること1時間。やっと広尾町豊似に出た。しかしガス欠寸前。このまま天馬街道へと進むわけにはいかない。給油のため広尾町市街へと進む。

   
「なんで浦幌で給油してこなかったんだよぉぉぉぉ」

 広尾町市街のGSで給油。広尾市街地付近の電光掲示は気温10℃と表示していた。実に14℃もの気温差である。

 来た道を戻って天馬街道へ。
 海沿いを離れて内陸へと進むと、標高は上がっているのに気温は少しずつ上昇してきた。

 峠の頂の長いトンネルを抜け、1715、やっと浦河のカントリーサインへと到着した。

 今回も十勝さんには痛めつけられた。

 いやいや…
ひでぇ目に遭った。


  
【第59の選択・斜里町】


 どわっ!また
「十勝さん」を縦断せってか!?

 ここから斜里となると、さっき通った本別を通るルート。つまりもう一度、今度は南から北へと「十勝さん」を縦断しなくてはならないのだ。

 さすが「十勝さん」である。いままでなりを潜めていたくせに、旅の後半で「これでもかぁ、これでもかぁ」と私を痛めつけ始めた。

 ルートは当然、「太平洋岸ルート」ではなく、池田・足寄を通る「内陸ルート」で行く。
 しかし、もうそろそろビバークする刻限だ。

 ルート上の忠類村に、キャンプ場ガイドにも載っていない「無料」のキャンプ場がある。
 しかし、とにかく気温が低過ぎる。寝袋に入ってしまえば寒さは問題ではないのだが、寒さに震えながらの設営は、できる事ならば避けたい。
 内陸はあんなに暑かったのだから、本別に向かって北上していけば、いずれ暖かくなるだろう。

   「よし。とりあえず北上だな」

 峠を再び広尾側へと駆け下り、国道236号線で忠類まで北上。まだ寒い。忠類でのビバークはあきらめ、引き続き北上することにした。道道15号線で幕別へと進む。

   
「なんであったかくなんねぇんだよぉぉぉ」

 霧は次第に薄くなってきたが、気温はほとんど上がらないまま。日没が近くなり、むしろ寒くなってきているようだ。

 幕別を通過。まだ寒い。さらに進み、池田から国道242号線で北上。この辺りで日没となり、薄暮に突入。

   
「日中24℃もあったんだろぉぉぉぉ?」

 そろそろ本別なのだが、気温は上がらない。しかし、前方の上空に、やっと晴れ間が見えてきた。

   
「きっと、あの下は暖かいはずだ」

 そう自分に言い聞かせ、アクセルを握る右手に力を加える。あと少しだ。
 しかし、辺りはどんどん暗くなってきていた。

 本別市街地に到着。たしかに本別の空は晴れてはいたが、気温はほとんど変わらなかった。とても日中に24℃もあったとは思えない
寒さ。もう、これ以上北上しても、気温は変わらないだろう。諦めて、夕食とアルコールを買うためにコンビニに立ち寄った。

 1930、本別町の静山キャンプ場に到着。
 住宅地からやや山間に進んだ道路沿いに、サイトらしい細長い芝生があった。一応、水場もあるにはあるのだが、照明はまったく点いておらず、本当にここがキャンプ場なのかと疑ってしまうような雰囲気。周囲の案内看板などを見て回り、ここがキャンプ場と判断して設営を開始した。

 すぐ近くに川が流れているらしく、川の流れる音が聴こえる。芝生の端に木製の手すりが設置されているので、おそらくはその向こうの谷の部分が川なのだろうが、真っ暗でよく分からない。
不気味なので、わざわざ見に行く気もしない。

   
「キャンプするのかい?」

 通りかかった初老の男性が話し掛けてきた。近所の住人らしい。

   
「そうなんですけど…ここ、キャンプ場ですよね?」

   「キャンプ場はここだけど…寒くないのかい?」

   「ちょっと寒いですけど、テントさえ張ってしまえば大丈夫ですよ」


 男性は怪訝な表情をしていた。この寒さでのキャンプなど信じられないという表情だ。

   
「今日はいつもよりかなり冷えてるよ。気をつけてね」

   「ありがとうございますぅ」


 設営完了。懐中電灯を片手に、水場に行って鍋に水を張り、テントの前室で調理。フライシートを閉じて、バーナーの熱でテント内を温める。
 昨夜の夕食とは対照的な今夜の夕食。インスタントラーメンと、コンビニで買ったおにぎりと、出来合いの鶏のからあげ。ビールを呑み、とっとと就寝。

 夜鷹の鳴き声を聴きながら、眠りについた。

5月23日走行距離   628.6km
2輪通算走行距離  12317.2km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    17779.4km
走行日数           37日

平成15年5月24日(土)

 深夜。
悪夢にうなされて目が覚めた。


 犬に襲われる夢。
 子供の頃、近所の
大型の狩猟犬が檻から逃げ出し、襲われそうになった経験がある。
 犬にしてみれば、檻から解放された自由さが嬉しくて、人間の子にちょっとじゃれてみようと思った程度だったのかもしれないが、毛が短く、筋肉が盛り上がり、表情も目つきも鋭いその犬と対峙したときには、もしかしたら殺されるかも、と、かなりの恐怖を覚えた。

 それ以来、たまに見る悪夢である。

 今、子を持つ親となり、「もし自分の子が自分の目の届かないところでそんな狩猟犬に襲われたりしたら」と考えると、恐ろしくてたまらない。

 眠れなくなった。


 まだ真夜中。ランタンに火を点し、地図を開いて明日のルートを確認する。
 斜里の手前に東藻琴村がある。この時期、芝桜が見頃のはず。明日は立ち寄ってみよう。

 ややしばらく、ビールをちびちびと呑んで、ふたたび眠る。


 また夢をみた。支離滅裂で無茶苦茶な
「夢らしい世界」が展開していった。

 私は
中学生に戻っており、ドキドキしながら当時好きだった女の子の家を尋ねた。しかし好きだった女の子に会いに行ったのではなく、なぜかその両親に会いに行ったらしい。キッチンテーブルで向かいあって、牛乳を飲みながら両親となにやら会話をした。母親はなぜか研ナオコだった。
 女の子の家からの帰り道。海の見える丘に叔母がいた。見覚えのある丘。私の故郷にある丘だ。
 叔母が、ダイナマイトの点火スイッチのようなものを操作すると、海から水柱があがった。
機雷除去をしているらしい。それが彼女の仕事なのだ。
 叔母と分かれて丘を駆け下りる。いとこが2人ついてくる。いとこは、私の周囲をはしゃぐように走り回る。そして、いとこだった彼らはいつの間にか犬になっていた。犬2匹が私の回りをはしゃいで走り回り、やがて
交尾を始めた。
 交尾中の2匹は放っておいて、てくてくと草っ原の中の小道を歩いてゆく。
 交尾を済ませた2匹の犬が私の後を追ってきて、なぜか私に
噛みついた。辺りには誰もおらず、助けを呼んでも誰も来てくれない。2匹の犬は、私の腕や足に噛み付いて私を地に引き倒して、次には顔や腹にかみついてくる。
 
絶望感を感じた時、再び目が覚めた。


 一晩に二度も犬に襲われる夢を見るとは、なにかあるのだろうか?


 就寝時はかなり寒かったのだが、眠っている間に気温が上がったらしい。体感で5℃以上は暖かく感じる。

   「そろそろ朝かな?」

 時計を見ると、まだ夜明けまで2時間ほどある。再び就寝。

 0530、起床。ちょっと早い時間だったが、昨夜の就寝が早かったので、もう眠くない。テントから出て朝食の準備を始めた。
 昨夜に比べてかなり暖かい。気温は12℃だった。

 昨夜は暗くて四囲の状況が分からなかったが、明るくなってようやくキャンプ場周辺の様子が分かった。
 キャンプ場のすぐ横に川が流れ、山間の谷の部分に道路が走り、そのすぐ脇がサイトになっていた。周囲には思っていた以上に民家があり、まだ朝早いのに、散歩するお年寄りやジョギングする若い人などの往来があった。

 朝食は、レトルトのご飯と、昨夜の鶏のからあげの残り、インスタントのキムチスープ。

 
朝の鳥のさえずりを聴きながら、のんびりと食べる。

 0745、撤収を完了して走行開始。曇天で、やや気温は低かったが、昨日の夜の寒さを思えばどうということはない。
 しかし、走り出してすぐに
が出始めた。


 足寄のGSで給油。霧が濃く、やや寒いのでカッパのズボンを着用。

   
「今日は天気予報どうなんですか?」

 GSのオジサンに訊ねてみる。

   
「天気予報は見てこなかったけど、朝霧は晴れるっていうから、よくなるんじゃないかい」

 なるほど、そういうものか。苫小牧の霧とはちょっと違うようだ。


 足寄からは国道241号線で東へ向かう。昨シーズン、何度も行き来した道。今シーズンはいったい何回この道を走るのだろうか。
 久々にオンネトーに立ち寄ってみることにした。


 
オンネトー。アイヌ語で「年老いた沼」という意味。雌阿寒岳の火山活動でできた堰止湖で、天候・風向き・見る位置によって湖水の色がさまざまに変化することから「五色沼」とも呼ばれているそうだ。その美しさはご覧のとおり。
 しばし湖畔で休憩。しだいに空が晴れてきて、湖水の色が明るい色へと変化していった。

 オンネトーを出発。次は、阿寒湖の手前で左折し国道240号線へと進む。

 足寄のGSのオジサンの言葉どおり、霧が晴れ、青空がひろがり始めた。気温も上昇。

   「よしよし。今日もツーリング日和になりそうだ」

 気分もよくなり、アクセルも開放気味。高速で東へと進む。
 三叉路を右へ。ホテルやコンビニなどが並ぶ阿寒湖畔は、マナーよく低速で通過。
 交差点を左へ。前後にはクルマもなく、いいペースで進む。

 コーナーの多い道。無理のない程度のバンクを楽しみながら抜けてゆく。道は徐々に勾配を増し、コーナーの曲線半径も小さくなってきた。ここから先は峠道だ。

   「この先は、たしか双湖台とかいう展望台があるんだよな…」

 わずかな直線部分で、タンクバッグの地図に一瞬目を落とす。

   「ん??」

 慌てて減速。もう一度、地図をよく見る。

   
「あれっ?なんで東に向かってるんだ??」

 当初予定では、途中で左折して国道240号線で北上する筈だった。しかし現在位置は、左折すべき場所を曲がらずそのまま国道241号線で東へと進んだ場所である。

   「あっ!左に行くのは阿寒湖畔の手前か。ってことはあの三叉路か…」

 
ルートミス。ついつい、いつもどおり三叉路を右へと進んでしまったのだが、そこが左折すべき場所だったのだ。阿寒湖畔の手前で左と思っていたのにそれすら通過して、けっこうな距離を走ってきてしまった。Uターン。
 ルートミスした三叉路から15kmも先に進んでいた。往復30kmの損。

 この「記録」を書いている時になって気づいたのだが、そこまで進出してしまったのならUターンせずにそのまま進んだ方が、東藻琴へも斜里へも近く、また摩周湖にも立ち寄ることができたのだ。地図は慌てず急がず、しっかりと見るべきである。

 1045、東藻琴の芝桜公園に到着。
 土曜日なので相当な人手。駐車場も、相当数のバスや乗用車で混雑していた。幸いバイクは公園近くの駐輪場に停めることができた。

 芝桜公園にはフェンスが張られ、入場料は大人500円。ちょっと高い。去年、滝上でも芝桜はしっかりと見ているし、駐車場からも小さな山の斜面一面に咲く芝桜がしっかりと見えたので、あえてフェンスの外側から芝桜を眺めることにした。

 空は完全に晴れた。バイクを停めると
暑く感じるほど、気温も上昇していた。足寄で履いたカッパのズボンを脱ぐ。
 しばらくの間、駐車場周辺をうろうろして、いろいろな角度からの芝桜を撮影。
 バイクを停めた場所に戻ると、隣りに札幌ナンバーのバイクが2台停められていた。荷物は積載していない。宿に泊まってのツーリングだろうか。
 ヘルメットなどを着用し、出発準備。すると隣りのバイクのライダーが戻ってきた。20代の男女。会釈をして挨拶。彼女が、すごく
かわいい。

   「いいなぁ。二人でツーリングなんてなぁ…」

 私は、免許を取って以来、ほとんどのツーリングがソロ。去年、ニョーボの誕生日にヘルメットをプレゼントして無理矢理タンデムツーリングに連れ出したのだが、やはり

   「バイクは怖い」

と言って、どうやら今年は乗る気皆無なのである。

 東藻琴から、国道334号線を東へ。
 長々とはみ出し禁止のままで、前走車両を追い越せない。しかも前走車両は汚水バキューム車。下水道管の中のような
強烈な悪臭を放ちながら走っていた。
 あえて車間距離を数百メートル空けて追従。すると、後続の乗用車があからさまに
あおってきた。

   「クルマはいいよな。車内循環にしちまえば快適なんだから。俺はアレに近付いたら臭くてたまらんのだよ」

 ぼやいてみても後続の乗用車には理解不能。前走車両との距離がかなり空いているのに、ノロノロと走っているバイクに見えたことだろう。しかし、前走のバキューム車との距離がこれほど開いていても、まだ悪臭を感じるのだ。これ以上近づきたくはないのだ。



 前走の匂いと後続のあおりに耐えながら、トコトコと走ること30分。

 1200、斜里のカントリーサインを発見した。

 撮影。ヘルメットでクセがついて立った前髪が、絵柄のフクロウの眉毛みたい。

 さあさあ。カントリーサインカードを取り出して、次の選択。
 今回の日程は4泊5日。つまり明日まで。あさっては仕事である。

 今日は道東に居て、もう一泊したいところだ。

  
【第60の選択・瀬棚町】


 道南。やってしまった。東から西へ、相当な距離である。
 今から向かっても日没までには着けない。ビバークする時間帯の予定位置は苫小牧界隈なので、当然、帰宅することになる。

   「今回はここまでにして、瀬棚は次回だな」

 明日一日で苫小牧から瀬棚への日帰りは可能だが、その次の町へは行けない。今回は無理をせず、明日は休養に当てた方がいい。
 というか、あまりの効率の悪さに、すっかり気分はネガティブになってしまった。

 斜里を出発。清里町札弦を経て、国道391号線で弟子屈へと南下。摩周湖の西側を走る。と言っても、摩周湖は左手の山の中。ここよりも標高の高い位置にあるので見えない。立ち寄ろうか、とも思ったのだが、沈んだ気分で気力もすっかりなくなってしまい、ただただ苫小牧を目指して走るだけであった。
 弟子屈からは国道241号線。いつもの道。オンネトー入口を過ぎて、十勝管内に入ったころから気温が下がり始めた。


   「最後の最後まで、
十勝さんは俺を痛めつけるのかぁ」

 足寄を経て、上士幌を通過した頃には完全に「寒い」というレベル。

 交差点で別のライダーと並んで停車した。

   「寒いねぇ」

   「寒いっすねぇ」

 お互い苦笑い。青信号になり、彼は直進、私は右折。


 鹿追・清水を経て、日勝峠を駆け上がった。

 日勝峠の頂を過ぎると暖かくなり、つらくなくなった。やはりつらかったのは「十勝さん」のエリアであった。
 今回は、「十勝さん」を北から南へ走り、南から北へと戻り、さらに東へと進んで、またまた東から西へ。十文字を描いてしまった。
「どっぷり十勝」だったのだ。そして、その間ずっと「寒さ」との戦いだった。


 日勝峠以降は、とにかく流れが遅かった。私の前には、ズラーッとクルマの列。先頭ははるか彼方。遅いトレーラーかなにかの後ろに数十台のクルマが溜まっている感じ。たまにある「登坂車線」や「はみ出し禁止解除」のたびに、遅い前走車両を追い越そうと、皆が皆、前のクルマを抜きにかかるので、いくらバイクといってもなかなか前には出られない。とうとう遅い集団を抜けられないまま、夕張を通過してしまった。

 夕張を過ぎた辺りで、やっと遅い集団から抜け出した。これほど長時間、集団の中に閉じ込められたことはあまりない。やはりこの路線は、早く高速道路を開通させるか、全線2車線化を実現してほしい。


 追分のショートカットで国道234号線へと抜ける。苫小牧までもうちょっと。
 しかし、やはり寒い苫小牧。太平洋に近づけば近づくほど、風が冷たくなった。
 
 1830、苫小牧の自宅に到着。
 風の冷たさは「十勝さん」に負けないほどで、歯がガチガチと音を立てるほど凍えてしまった。


 次回は来月下旬の予定。その頃には凍えずに走れるだろうか。


5月24日走行距離   645.1km
2輪通算走行距離  12962.3km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    18424.5km
走行日数           38日