平成15年8月31日(日)

 いよいよ今季最長の「長期ロケ」の日がやってきた。「秋休み」と称し8日間もの長期休暇を取ったのだ。

 前日までに準備を整えていたキャンプ道具一式をバイクに載せ、0735、曇天の苫小牧を出発した。

 天気予報は
「日本海側で時々、雨」とのことだったが、降水確率はさほど高くはない。

 さて。今回の旅、最初の目的地がどこなのか…。とりあえずは札幌市である。その先は私自身もまだ判らない。

 支笏湖線を経て、0850、札幌市内某所に到着。そこにはこの人が待っていた。
 
初登場!T美さんである。
 彼女は、HONDA VTR250を駆る女性ライダー。かねてより

   「一緒にツーリングをしよう」

とお誘いしていたのだが、今回、「初日のみのスポット参加者」として一緒に走ることになったのだ。

   「おはよう〜」

   「おはようございます〜。天気よくなってよかったですね」

 札幌市は晴れていた。気温も苫小牧市よりもずっと高い。ツーリング日和である。

   「準備はいいっすか?さっそくこれを引いてもらいたいんですけど


 と言って私が取り出したのは、言うまでもなく「カントリーサインカード」である。

 今回最初の目的地は、彼女の引いたカードの場所ということになる。しかし、彼女は日帰り参加であるので、仮に、日帰りで行けないような町のカードを引いてしまったら、今日はカントリーサインにこだわる事なく「日帰りツーリング」を楽しみ、明日以降、私がその町へと向かうことになる。

   「これで行き先が決まるんですね?」

   「そう。たしか、午後3時までには札幌に戻りたいってことだったよね?」

   「そうなんです。午後3時から仕事なんですよ」

   「んじゃ、片道3時間以内の町だったらなんとか行けるけど、それよりも遠い町だったらそれは明日の私の目的地ってことになります」

   「遠い町を引いたらどうしよお…」

   「どんなに遠い町でもいいっすよ。今回は長期ロケですから、むしろ道東とかに行きたいし」



 T美さんが、袋の中のカードから1枚を取り出した。


   
【第66の選択・寿都町】


   「お?これは…行こうと思えば、ギリギリ行けるんじゃないかな?」

 道路地図を開いて、所要時間を計算してみる。

   「片道3時間ちょっとかな。とりあえず行けるところまで行ってみようか」

   「行けますか?」

   「かなりギリギリだけど…行って行けなくはないと思う。でも、もしかしたら昼食を取る時間すらないかも…」

   「じゃ、行きますか?」

   「どうしようか。無理しなくてもいいんだけど…」

   「カードに従って行くのが、このツーリングの趣旨ですよね?行きましょう!」

 T美さんが「行く」ことを決断した。


 0900、札幌を出発。

 まずはT美さんに前を走ってもらい、どのくらいのペースで走るのかを見せてもらうことにした。 彼女と一緒に公道を走るのは初めてであるが、彼女の走りは「けっこういい感じ」。

 女性ライダーだからといってあなどってはいけない。彼女は、2輪免許歴こそまだ2年であるが、免許を取って以来、毎年ソロで道東や道北へもツーリングに出ている。また、昨年からはオフにも挑戦し、エンデューロレースにも数回出場。身体のあちこちに青アザを作りながらも「オフは楽しい!」と豪語してしまうほどの
女傑なのだ。

 札幌市街を抜けた辺りで前後を交代し、私が先導して走行。往路は国道5号線で海沿いを走ることにした。

 小樽市塩谷。前方に降水域を見つけた。

   
「前方、雨が降ってるよ!」

 走りながらバイクを並べ、ジェスチャーと大声で、T美さんに知らせた。

 ほどなく数km走ったところで
が降り出した。

 上空の雨雲はさほど大きくはない。おそらくはにわか雨。ただ、前方の余市市街上空には、さらに厚い雨雲があり、このまま進めばしばらくは雨に打たれそうな気配だ。


 左前方の方がやや雲が薄いので、小樽市蘭島で左折し、国道5号線と平行に走る「フルーツ街道」へとルートを変更。

 案の定、やや内陸のこの道は、雨が降っていなかった。

 1100、フルーツパーク仁木で小休止。

   
「ギリギリだね。寿都町まではあと1時間ちょっとだから、ほんとに走るだけになっちゃうよ」

   
「いいですよ」

   
「お昼を食べる時間も、たぶんないよ」

   
「いいですよ」

   
「朝ご飯はちゃんと食べてきた?」

   
「いえ。寝たのが朝の5時で、起きたのが8時過ぎだったんで…」

   
「ほとんど寝てないんじゃないの。大丈夫?」

   
「大丈夫ですよぉ」

 タフな人だ。

 あまり長く停車している訳にはいかない。先を急ぐ。


 稲穂峠を越え、岩内町へ。
 岩内町市街地を通過したのが1155。そろそろ引き返さなくてはならない。寿都町のカントリーサインまではあと20kmくらい。

   
「厳しいなぁ…」

 ここまで来たのだから、なんとか寿都町まで行きたい。復路のルートを赤井川村経由とし、さらに小樽市から札幌市の間は高速道路を利用すれば時間は短縮できるはずなので先へと進む。

 国道229号線。海沿いの道をハイペースで南下。ミラー越しにT美さんを見てみると、しっかりと尾いてきている。


 1220、尻別川河口に所在する寿都町のカントリーサインに到着した。


 
「着いた〜。しかし厳しい〜。すぐ撮影してすぐ戻るよ!」


 撮影。そしてカントリーサインカードを取り出した。


 
「さ、次の目的地を決めてね。明日、私はそこへ行きますから」
     


   【第67の選択・静内町】



 今日中に行ける場所ではあるのだが、残念ながら今夜は「別の予定」が入っているので、静内町へは明日向かうことになる。

   
「さ、さ。帰るよ〜」

 Uターン。再び、海沿いの国道229号線を北上。岩内町を経て、稲穂峠を越え、赤井川村へと進む。

 かなりの高速。前を走るクルマも次々と追い越す。


 1350、小樽市を見下ろす毛無山の展望台にて停車。ちょっと休憩。




   「あと1時間あるから、高速使えば余裕でしょ?」

   「どうだろう。今日、北海道マラソンなので、交通規制あるんですよね」

   「ええ?そうか。じゃ先を急ごう」

 毛無山を駆け下り、朝里ICから札樽自動車道へ。

 私は銭函ICで高速を降り実家に立ち寄る。T美さんは札幌市の職場へと直行なので、ここでお別れ。互いに手を振って別れた。


 本当はもっと近場で、のんびりと楽しめるツーリングにしたかったのだが、すっかり
「鬼走り」のツーリングになってしまった。

 ちなみに、T美さんは午後3時からお仕事だったのだが、北海道マラソンの交通規制にハマり、2分前にギリギリで会社に到着したとのことだった。


 
(T美さん、これに懲りずにまたスポット参加してくださいね)


 さて、私の夜の予定であるが、一緒にママチャリ12時間耐久に参加した
真紀ちゃん宅にお泊まりすることになっていたのである。

 
(以前「ウラ」で「ママチャリ12時間耐久レース」に関して公開していましたが、諸般の事情により現在は公開していません)

 小樽市の実家で昼寝をして時間を潰し、約束の時間の午後6時に、石狩市の真紀ちゃん宅を訪ねると、真紀ちゃんと旦那さんのほか、ママチャリ耐久レースに参加したライダー2名も揃っていた。
 この夜は、にわかにママチャリの「反省会」。酒を呑みつつ、いろいろな話に花が咲いた。

   
「軍曹の212市町村カントリーサインの旅って、どんなツーリングなの?」

 質問に対しかくかくしかじかと説明はしたのだが、いまいちその楽しさが伝わっていない感じ。

   
「判りやすく言えば、旅のマスターベーションだよね」

 真紀ちゃんの旦那さんが一言。
 たしかに、誰も見ていないのにカントリーサインカードを引いては走り回っては満足している旅は、「マスターベーション」みたいなものか?

 この夜の宴は非常に楽しいものであった。
 なお、この夜の宴については、デジカメで写真を撮影はしたのですが、真紀ちゃんの旦那さん
(←酒は呑んでおらず、素面)大暴れしている画像しか残っていないので、公開は自粛いたします。


8月31日走行距離   326.3km
2輪通算走行距離  15025.4km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    20487.2km
走行日数           43日


平成15年9月1日(月)


 朝の日差しの眩しさで目が覚めた。やや二日酔いぎみ。

   
「ん?どこだ?ここは…」

 見慣れない部屋に一瞬とまどった。

   
「あ、真紀ちゃんちに泊まったんだったっけ…」

 時計を見ると0630。

   
「う〜ん。ちょっと二日酔いぃ…」

 二日酔いと寝不足でダルい。ややしばらくうとうととしていたが、あまりの天気の良さにいつまでも寝ているのがもったいない気がし始め、起きることにした。

 今日は月曜日。真紀ちゃんも、旦那さんも、お仕事の日である。しかしリビングには夫婦の姿はなかった。

   
「もう仕事に行っちゃったんだろか…」

 すでに留守なのか、まだ眠っているのか、よく判らない。

   
「まっ、いいか。早起きできたことだし出発しちゃうか」

 夫婦が出勤した後に起きてもいいよう、あらかじめ部屋の鍵を借りていた。バイクに荷物を積載し、部屋の鍵をかけて新聞受けから投げ込んでおく。0730、石狩市の真紀ちゃん宅を出発。後で訊いたところ、真紀ちゃん夫婦は私が出発した直後に寝覚めたらしい。

  
(翌日お仕事のところ泊めていただき有難うございました〜。また呑みましょう〜)


 
快晴。朝の冷たい風が二日酔いぎみで火照った肌に当たり、気持ちがいい。

 少し走ってコンビニに停車しオニギリを買って朝食。二日酔いによる酒気帯び運転にならないよう、大きめのウーロン茶も飲む。


 今日の最初の目的地は静内。

 ルートを検討したが、やはり支笏湖線で苫小牧に戻ってから静内にアプローチするのが最短だろう。
 走り慣れた道ではなく普段はあまり走らないルートで行こうか、とも思ったのだが、普段通らないルートへ進もうとすると、大きく札幌の街を北側から迂回するか、通勤ラッシュの札幌の街を抜けるか…。いずれにしても時間の無駄が多過ぎる。

 昨日来た道を戻ることにした。

 朝の支笏湖線は通行車両もほとんどなく、非常にいいペースで走ることができた。

 0930、天気がいいので
丸山遠見に立ち寄ってみることにした。
 支笏湖近く。樽前山の裾野に広がる広大な樹海を見下ろせる高台に立てられた望楼。
 明治中期に最初の櫓が建てられたそうで、以来、森林造成や森林火災の見張り所として役立ってきたのだそうだ。

 晴天なので、四囲に広がる樹海や西方に聳える樽前山の素晴らしい眺望が楽しめることだろう。

 支笏湖線から林道へと入り約4km走ると、この望楼に着くことができる。
 道路地図などにも載っているのだが、意外とここを訪れる人は少ない。
 ちょっとした
「穴場」。

 バイクを停め、櫓に登ってみる。

 広大な深い森が樽前山の麓へと続いている。いい眺めだ。
 この森の中には、きっとヒグマもいっぱいいるのだろう。


 丸山遠見での小休止を終え、再び支笏湖線で南下。

 苫小牧の街を経て、国道235号線で太平洋に沿って東へと進む。
 自宅に立ち寄ろうかとも思ったが、二日酔いのダルさで、一旦家に帰ったらもう出たくなくなってしまいそうだったので、あえて立ち寄らないことにした。

 台風10号の豪雨の被害に遭った門別町を通過。
 道路脇のあちこちに
土砂崩れの跡が、いまだに残されていた。

 目的地まであと少しであるが、二日酔いと寝不足で頭が冴えない。

   
「よし。ここらで温泉にでも入ってすっきりしよう」

 1130、静内を目前にして、新冠の「レ・コードの湯」に立ち寄ることにした。
 入浴料500円。入浴前に館内のレストランで昼食。海草ラーメン(800円)を注文。値段は高いがまあまあ旨かった。
 風呂も広くて綺麗。特に、露天風呂からの眺望が素晴らしかった。


 温泉で汗を流し、身体に残っていたアルコールも抜けた感じ。
 すっきりして、走行を再開。

 レ・コードの湯を後にしてしばらく走ったところに、静内のカントリーサインが見つかった。時間は1300。

   【第68の選択・湧別町】


   
「おおお。きたな、とうとう。道東だ」

 いよいよ。天馬街道で日高山脈を越え
「十勝さん」を南から北へと縦走するルートとなるが、今日中には着くことはできないだろう。

   
「よしよし。では行くか。いざ道東へ」

 国道235号線で南へと走り、浦河町から国道236号線「天馬街道」で内陸へ。道の両側には牧場が点在し、サラブレッドがたくさん居た。


 峠の頂上には長いトンネルがある。トンネルの中の空気はかなり冷たかった。

   
「うわぁ、寒みぃ。しかし、あとちょっとでまたこんな冷たい風が吹く季節がくるんだなぁ…」

 冷夏と言われている今年の北海道。それでも今の時期は、バイクで走っていても風が冷たいと感じるのは朝晩だけだ。

   
「あと1ヶ月もすれば、日中でもこのぐらいの気温になるかな…」

 今は9月。10月と言えば、冷え込みはかなり厳しく朝晩は吐く息が白くなる時期。ちょうどこのトンネルの冷気なみの寒さになるだろう。


 と、その時、エンジンの様子に
異変が発生した。
 アクセルは開いているのだが、吹けが悪く、ガクガクという振動が発生し減速し始めた。

   
「なんだなんだ?ガス欠か??」

 燃料残量計を見たが、まだガス欠するほど減ってはいない。

   
「おいおいおい。ミスターのカブじゃないんだから、トンネルの中で停まるなよぉ」


注…ご本家「水曜どうでしょう」原付東日本縦断ラリーの中で、
ミスターこと鈴井貴之氏の乗るカブが、長いトンネル内でガス欠により立往生したことがある。

 ガクガクという振動は収まらず、クラッチを切ったところ、とうとうエンストしてしまった。まだ長いトンネルの真ん中ぐらい。

   
「おいおい…。冷気でおかしくなっちゃったか?」

 後方からトレーラーが接近している。暗いトンネルの真ん中で、ハザードを点灯して停車。

   
「かかってくれよぉ。こんなトコで停まってたら轢かれちゃうよぉ」

 ややしばらくセルを回したところ、エンジンは息を吹き返した。
 おそらくは急激な温度低下が原因。晩秋の峠越えなどでも、気温が下がり過ぎるとエンジンの調子が悪くなることがたまにある。


 峠を駆け下りる。そろそろ
ガソリンが心細い。
 広尾町から先は、浦幌へと走った方が景色がよいのだが浦幌までGSがないので、国道236号線を北上して大樹町のGSで給油することにした。


 大樹町で給油し、道の駅「忠類」で休憩。時間は1500。キャンプ場ガイドを開いて今日の
ビバーク地を検討する。

   
「日没まであと2時間。前にもビバークしたことがある本別町かな」

 本別町のキャンプ場は「無料」。以前に本別町でビバークした時はまだキャンパーも居ない時期だったために、キャンプ場の照明がまったく灯っていなかったが、今時期であれば他のキャンパーも多いだろうし、照明も灯っているだろう。
 改めてキャンプ場ガイドで調べてみると、以前テントを張った道路沿いのサイトのほかに、少し奥にも第2サイトがあるらしい。

   
「よし。今日は奥のサイトに行ってみるか」

 方針決定。忠類村から道道15号線で幕別町へと進み、池田町のスーパーで今宵の食材と酒類を購入。
 1700、本別町のキャンプ場に到着した。


 以前にビバークしたことがある道沿いの「第1サイト」には歩道沿いに数台のバイクが停められ、何人かのライダーがテントを張っていた。そこからやや奥にある「第2サイト」に行ってみると、テントは一つも張られていなかった。道路からは離れ、川に面した広い芝生。背後には断崖。

 誰も居ないのであれば夜はちょっと不気味そうな雰囲気だったが、サイト中央のベンチには食器などが置かれ、また水場にはビニール袋に入れられた大量のアルコール類が流水で冷やされていた。他のキャンパーも居るらしい。

   
「道路沿いの第1サイトよりも、こっちの方が静かそうだな…」

 広いサイトの駐車場に近い平坦な位置を選び、バイクから荷物を降ろしていると、チャリダーが一人やってきた。

   
「こんにちは〜。こっちのサイトの方が静かそうですね」

   
「ですね。あっちはけっこう車の音が気になりますよ」

   
「じゃあ、こっちの方がいいですね」

 チャリダーはサイトの奥の方へと進み、テントの設営を開始した。

   
「おっ。負けないぞぉ!」

 にわかに、テント設営レース。

 私のテントは小さなドーム型。まずインナーをひろげて四隅にペグを打つ。手際よく2本のポールを組み立ててクロスさせ、インナーをポールに吊る。さらに別のポールを前室部分に組み、3本のポール上にフライシートを被せる。フライシートに5本のペグを打って完成!

   
「どうだっ!」

 4分ほどでテント設営完了っ!しかし、チャリダーはすでにテント展張を終えて、のんびりと整理体操をしていた。
負け。

 携帯でニョーボに電話連絡してからビールを一口。旨い!

 そして、食事の準備。今日は疲れ気味だったので、刺身。スーパーで「半額」になっていたマグロとタコ。活きがさがっていて旨くはないだろうと思っていたのだが、それほど活きがさがってもいなかった。そこそこ旨い。
 鍋に水を入れて沸かし、レトルトご飯を炊く。それと、「のりとうがらし」という海苔のつくだ煮。ピリッと辛くてなかなか美味。ご飯にも合うし、酒の肴としてもなかなか。

   
「旨いっ!」

 その時、駐車場にクルマが1台停まり、
3人の若い女の子がワイワイと降りてきた。

   
「おっ!」

 一瞬喜んだのだが、サイトの奥のほうにあったバンガローから男3人が現れた。そして、食器が並べてあったテーブルを囲み、冷やしてあったアルコールを呑みつつ、賑やかに食事を始めた。

   
「ちっ…」

 一方、私は、テント横のテーブルを利用して一人での夕食。対照的。


 やたらと
が多かった。失敗だったのは「虫除け」を持参しなかったこと。
 本別の蚊はなかなか強烈だった。物凄い数で襲来し、刺されるとみるみるうちに腫れた。

   
「これは…ロシアンタイプだ」

 道東の蚊は、道西の蚊に比べると、大きさも、刺された後の腫れも、かゆさも強烈。数年前にサロマ湖近くのキャンプ場で知り合ったライダーが、道東の蚊のことを「ロシアンタイプ」と呼んでいた。その呼び名が気に入って、以来、私も道東の蚊を「ロシアンタイプ」と呼んでいる。
 ロシアンタイプの蚊は、ジーンズの上からでも刺してくる。刺された箇所にはすぐに虫刺されの薬を塗ったのだが、この虫刺されはその後数日間、かなりのかゆみで私を苦しめた。


 食事を終え、テントの中に避難。
 シュラフに入り、残った刺身と「のりとうがらし」を肴にしばらくの間ビールを呑んでいたのだが、そのうちにウトウトと眠っていた。


 ふと賑やかな歓声で目覚めた。例の男女6人が、私のテントの目の前にある駐車場で花火をしていた。

   
「うるせぇなぁ、こんな夜中に…」

 時計を見ると2200。

   
「なんだ。まだ夜中じゃないのか。しゃあねぇか…」

 テントの中から花火を眺めつつ、ビールを呑む。女の子たちの声が楽しそう。

 彼らは30分ほど、私のテントの目の前の駐車場で花火を続けていたが、やがてサイト中央のテーブルへと戻り、楽しそうに会話しながら酒を呑んでいる様子だった。

 その楽しげな笑い声を聴きながら、再び眠りの世界へと引き込まれていった。


9月1日走行距離    406.0km
2輪通算走行距離  15431.4km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    20893.6km
走行日数           44日



平成15年9月2日(火)

 
寒さで目覚めた。

 今回持参したシュラフは、3シーズン対応のコンパクトなもの。厳寒期の使用には適さないが、使用下限温度は+3℃でそこそこ「寒さ」には対応できるモノの筈なのだが、なぜか寒い。

   
「こんなに寒かったっけか?このシュラフ」

 その上、なぜか蒸れる。「熱は逃がさず・水分は逃がす」という素材の筈なのだが、シュラフの中は蒸れ蒸れで、足先などは浸水でもしたのかと思うほど濡れている。

 テントの外はやや明るくなりかけ、眠っていた鳥たちのさえずりが聴こえ始めていた。時間は0430。

   
「よっしゃ。せっかく早起きできたことだし、とっとと走り始めるか」

 シュラフから出て、蒸れを乾かそうとシュラフを裏返したところ、本来の外生地が現れた。つまり、裏返しのシュラフに包まって眠っていたのだ。

   
「ありゃりゃ。裏返しじゃ、寒いし蒸れるはずだわな」


 ここ2日間は距離を稼げていない。今日は距離を稼ぎ、多くの市町村を回りたいところだ。

 テントから出てみると、風が冷たかった。撤収前にしっかりとインナーフェアを着込む。
 まずは歯みがきと洗顔。使った食器類なども洗う。そして、テントの中にひろげたキャンプ道具を、ハードケースやバッグに元通りに格納。シュラフも衣類も、かさばらないよう一つ一つたたんでバッグに収める。ひととおりテント内の荷物を外に出し終えたら、テントをたたむ。すべての荷物の車載を終えた後、今一度テントを張ってあった場所に忘れ物やゴミを残していないかをチェック。

 これをすべて終えるのに、だいたい1時間半。


 0600、本別町のキャンプ場を出発。

 空を見上げると、青空もところどころに見えてはいるのだが、薄い雲が青空を隠している部分が多い。青空をおおっている薄い雲は、空に浮かんでいる立体感のある雲ではなく、太陽光線を遮って白く光っている膜のよう。
 それは雲ではなく、ごく低いところを漂っている霧なのだが、霧の真下にいるとやはり雲と感じる。

 走り始めると、時々、その膜の下から抜け出すことがあった。頭上には青空が見え、周囲を見渡すとそれほど高くない山々が、谷に漂う朝霧の間にその姿を見せている。

   
「朝霧は晴れるって、前に足寄のGSの人が言ってたっけ」

 今は風が冷たく寒いが、日が昇るにつれて気温は上がるかもしれない。

   
「早く暖かくなってくれんかなぁ」

 
かなり寒い。朝早い田舎道は、交通量も少なく取締りの可能性も低いのでハイペースで走れるのだが、速度が増せばそれだけ寒さも増すのでトコトコと低速で走る。
 国道242号線で、足寄町・陸別町・置戸町を経て、留辺蘂へ。置戸を過ぎた辺りで霧が晴れ、急に気温が上がってきた。

 留辺蘂で給油し、ここからは道道103号線で北上する。
 湧別の町を目指すのであれば、引き続き国道242号線で北上するところ。しかし、目指すのは「町」ではなく「カントリーサイン」だ。
 よくよく地図を見たところ、湧別の境界線は、国道242号線上ではかなり北に位置するのだが、道道103号線ではかなり南に位置している。道道なので、確実にカントリーサインが立っているかは判らないが、「武勇峠」と呼ばれるところにカントリーサインが立っている可能性があるので、行ってみることにした。

 道道103号線を北上すること30分。武勇峠と呼ばれる、小さな峠の頂に湧別のカントリーサインを発見した。

   
「よしよし。作戦成功ぅ」

 時刻は0800。まだまだ早い時間。今日は距離を稼げそうだ。

   
「ここまで来たんだからサロマ湖を見たいよなぁ」

 サロマ湖まではあと数km。
 次のカントリーサインがオホーツク海沿いであれば、サロマ湖を拝むことができるのだが。

   
「贅沢は言わない」

   
「せめて道東か道北が出てくれれば有難いっ」


 撮影を終えて、カントリーサインカードの束から1枚引いた。


   
【第69の選択・増毛町】


   
「ちっくしょ。日本海側かよ…」

 ギリギリ「道北」と言えなくもないような微妙な位置。道南よりはずっとマシだが、ここからの距離はそこそこある。

   
「さて、どのルートで行くかな?」



 地図を広げてルートを検討。

 白滝町・上川町・旭川市を経て西へと進む道になるのだが、増毛町の場合も湧別町同様、境界線がかなり手前に所在する道があるのを発見した。
 深川市から先。国道233号線で留萌市へと進み、日本海沿いに出てから増毛町へと南下するのが普通のルートであろうが、深川市から北竜町へと進み、道道94号線で増毛町へとアプローチすると、かなり手前に増毛町の境界線が位置している。
 ここも道道なので、確実にカントリーサインが立っているとは言えないが、行ってみる価値はある。

   
「よっしゃ。午前中に着くことができれば御の字だ」

 狭い道で反転し、峠を駆け下りて国道333号線を西へ。
 この頃には日差しも強くなり、気温もかなり上がってきた。朝の寒さが嘘のようだ。

 丸瀬布町の道の駅で小休止。暑くなってきたので、ジャケットの中に着ていたインナーウェアの上衣を脱いだ。

 気温が上がったので、スピードも上げることができた。上川町までは、前を走る4輪を次々と追い越しハイペースで走った。
 しかし、上川町で国道39号線に出てからはペースを落とす。
旭本のパトカーや白バイが目を光らせているエリアだ。迂闊には飛ばせない。

 ややしばらく走ったところで、数台のパトカーが警光灯を点して停車し、警察官が通行車両をチェーン着脱場へと導いていた。
 検問か、と思ったのだが、違った。近くの小学校の児童が交通安全の呼びかけを行っていたのだ。

 指示された位置に停車しエンジンを停めると、女の子が一人歩み出て、元気な声で名前を名乗り、

   
「安全運転をお願いしま〜す」

と言って交通安全啓蒙のパンフレットなどが入った袋をくれた。

   
「ありがとう。きみたちも車やバイクには注意してね。クルマもバイクも、急には止まれないからね」

   
「はいっ」

 返事の声も大変、元気。手を振りつつ出発。発進時に先生(?)が

   
「警察には注意してください」

と、洒落のきいた一言。

   
「あははははは。それはもちろんです」


 旭川市内へ。案の定、市内にはパトカーが白バイがうようよいた。慎重に通過。


 神威古潭を越えて右折し、妹背牛町・北竜町を経て道道94号線へ。農村地帯を走る交通量の少ない道をややしばらく走ると、やがて民家も少なくなり、徐々に登り勾配となった。

 峠道のコーナーでバンクを楽しみつつ走っていると、コーナーの途中に増毛町のカントリーサインが立っていた。

 よしよし。田舎道だからカントリーサインがないのではないかと心配していたのだが、しっかりと立っていた。
作戦成功ぅ。


 バイクを停めると、かなり暑い。時々クルマが通るので、近くの茂みの影に隠れてズボンを脱ぎ、ズボンの下に履いていたインナーウェアの下衣を脱いだ。

 時間は1130。

 ここからなら、このまま日本海に抜けて道北へと行きたいところだ。
 そろそろ昼食だし、留萌市あたりで何か旨いものを食べたい。


   
【第70の選択・芽室町】


 う〜ん。
またまた十勝さんだ。
 まぁ、来た道とは違う道だし、極端に遠い訳でもないし、悪いカードではない。と、思おう。

   
「さっき貰った袋には何が入ってるのかな?」

 中里小学校の元気な6年生の女の子・咲ちゃんに貰った袋を取り出してみた。

 中には、交通安全啓蒙のパンフレットなどのほかに、交通安全を訴える咲ちゃんの手紙と、手作りの
かわいいお守りが入っていた。

   
「ありがたい。これはさっそく付けなきゃなぁ」


 荷物を固定しているネットに結びつけた。

   
「よしよし。安全運転で行こうっ!」

 来た道で北竜町まで戻り、国道275号線を南下。ちょうど正午になってので、道の駅・雨竜に立ち寄った。

 道の駅の中に手づくりのパン屋さんが店を出していたので、調理パンを3つほど買った。
 屋外のベンチに座って昼食。この手づくりパンは、値段も安く、おいしかった。3つも食べたら腹いっぱいだ。
 一休みして再出発。雨竜町から東へ。道道で滝川市江部乙を経て、赤平市へと抜ける。
 以後は、国道38号線。幹線道路の割には交通量も少なく、いいペースで富良野市へと辿り着いた。

   
「ちょっと休憩。ラベンダー畑でも観ていこうか」

 富良野市島ノ下の「ハイランド富良野」に立ち寄る。しかし!ラベンダーはすべて刈り取られた後だった。そりゃそうだ。もう9月だもんな。

 一服して、再び出発。富良野市街を経て、狩勝峠へ。
 標高が上がるにつれて、気温が下がり始めた。

   
「寒みぃぃぃ。峠越えたら暖かくなるかなぁ」

 峠の頂を越えて十勝へ。標高が下がると若干気温は上がったが、さっきまでの暑さはまったく感じず、顔や首に当たる風は冷たいままだった。


 1530、芽室町のカントリーサインを発見。交通量の多い国道38号線上である。

 通行車両の邪魔にならないようにバイクを停めて、カントリーサインの前でポーズを決めて撮影。

 そして、カントリーサインカードの束を取り出した。

   
「ここまで戻ってきたんだから、次は道東をっ!」


   
【第71の選択・蘭越町】

 
やる気喪失。その場にへたりこんでしまった。
 蘭越は、先日、T美さんと一緒に行った寿都町の隣町だ。

   
「もっと早い時間なら長万部町に泊まれたんだけど…」

 カスタ長官の住む長万部町に泊まりたいところではあるが、今から向かったのでは到着は夜遅い時間。一緒に呑めるような時間には辿り着けない。

 ややしばらく、タバコを吸いながら、地図とにらめっこをしていた。

   
「やっぱり、苫小牧に帰るのがベストか」

 日没ころには苫小牧市界隈までしか進めない。今夜のキャンプ地は自宅に決定。
 日没まであと数時間。ここからは寒さとの勝負になる。インナーウェアをしっかりと着用して防寒対策をした上で、日勝峠を駆け上がった。



 防寒対策が功を奏し、寒さは「つらい」というほどではなかった。また、極端に遅いトラックやトレーラーに引っ掛かることもなく、順調に日高まで走ることができた。

 日高町からは国道237号線を南下。
 以前から、写真を撮りたいと思っていた
渓谷「轟渕」で停車。
 橋の上から見下ろす川は濁ってはいたが、そこそこの眺め。水が澄んでいたらもっとよかっただろうし、また、紅葉の時期などはさぞいい眺めだろう。

 走行再開。門別町辺りまで走ったころ、日が暮れて薄暮に突入した。
 トコトコと流れにのって、国道235号線を西へ。鵡川町からは暫定無料供用中の日高自動車道に乗る。


 苫小牧市の自宅に辿り着いたのは1900。とっぷりと暮れた後だった。

 今日はかなりの距離を走った。
 その分、
疲れもかなりのもの。
 今宵は自宅でゆっくりと疲れを癒し、明日はできるだけ早起きをして西へ。蘭越町を目指す。




9月2日走行距離    723.6km
2輪通算走行距離  16155.0km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    21617.2km
走行日数           45日


平成15年9月3日(水)


 目がさめた。時計を見ると0530。
 やった!疲れが溜まっていたので、こんなに早い時間に目覚められるとは思っていなかった。すぐに出発すれば、今日も距離を稼げるではないか。
 カーテンを開けて空を見上げる。
曇天。

   
「ちょっと寒いかな…」

 すでに日は出ているが、まだ低い。もう少し日が高くなってから出発しよう。

   
「6時半ころに出発しようか…」

 再びフトンの中へ。


 次に目覚めたのは0730だった。

   
「しまった。寝坊した!」

 慌てて起き出して、朝食を摂る。
 テレビの天気予報では、今日以降は今週いっぱい晴天の日が続くとの予報。よしよし。今回の8連休の残りの期間5日間は、天気にも恵まれそうだ。
 バイクに荷物を積載し、バイクの各部を点検。寒くないように身支度も整え、0830、曇天の苫小牧市を出発した。

 樽前山8合目を経て、国道276号線を西へ。美笛峠を越える。薄い雲がかかり日差しはないが、さほど寒さは感じない。
 カーブの多い峠道。ふと、低速時にカツカツカツという
異音と軽い振動を感じた。

   
「ん?なんだろう…」

 高速では、異音も振動も感じない。感じないが、それは異音や振動の周期が早くなりすぎ、エンジン音や路面からの振動にまぎれてしまっているのかもしれない。

   
「チェーンの油が足りないのかな?」

 ややしばらく、様子を見つつ走行を続けた。

 国道230号線に出て左折。少し南へ走って留寿都村で右折し、ニセコ町へと向かう。
 異音と振動は少しずつ強くなってきている気がする。気のせいかもしれないが、念のためにバイクを停めて注油することにした。

 0945、
真狩町のフラワーパーキングで停車。眼前には羊蹄山が聳えている。
 ここは、2月下旬の第12回目の旅の時に、まだ真冬の極寒の時期にビバークをした場所だ。翌朝、寒さのためにジムニ―のエンジンがかからなくなった場所である。

   「ここはなにかとマシントラブルに因縁があるな…」

 バイクの後部に積んでいた荷物をすべて降ろす。チェーンオイルは、キャンプ道具の箱の中。荷をひろげ、メインスタンドを立てて注油し、馴染むまでややしばらく時間をおいてからバイクを走らせてみた。異音も振動も感じない。

   
「やっぱり油切れだったのかな」

 
チェーンのたるみが少し気になったが、それほどひどいたるみではない。

 荷物を積みなおし、停車から30分後に出発。ニセコ町で左折して国道5号線を南下。


 1030、蘭越町昆布川温泉郷に立つ蘭越町のカントリーサインの標識を発見した。
 民家の目の前。デジカメをセットして、いつもどおり撮影。庭の手入れをしていたおばあちゃんが不思議そうに私の様子を眺めていた。

 カントリーサインカードを取り出す。

   
「こっちに来たんだから、道南が出ればいいかなぁ」


   
【第72の選択・帯広市】

 がっくり。またまた
十勝さんのお呼び。
 しかも、帯広市は、昨日行った芽室町の隣町だ。距離もそこそこあり、到着は夕方近くなってしまう。

 Uターン。来た道を戻る。再び美笛峠を越え、支笏湖から千歳市へと抜ける。

 正午を過ぎ、空腹を感じたので、千歳市内のラーメン店に入った。

 
「味平」という小さなラーメン店。けっこう混雑していた。
 店に入ってまず圧倒されたのが、壁じゅうに貼られた名刺類。この店を訪れた客の名刺が隙間なくびっしりと貼られ、壁の下地はまったく見えない。まるで、都会の繁華街の公衆電話に貼られたカード状のピンクチラシのようだ。中には名刺ではなく、期限の切れた定期券や、レンタルビデオの会員証、学生証なども貼られていた。有名人のサイン入り色紙も多い。美味いラーメン店ということか。

 メニューに目を通す。黄色やらピンクやらに塗り分けられた派手なB4サイズの紙にびっしりとメニューが書かれていた。メニューが多過ぎて、なにを注文していいものか、まったく判断できない。


 壁に目をやると「遠方からも食べに来る客がいる 味平塩ラーメン」と書かれた張り紙があったので「味平塩ラーメン」(650円)を注文した。

 ややしばらくすると、カウンターの隣の客の目の前にラーメンが出てきた。店員が

   
「お待たせしました。特選赤味噌ラーメンです」

と言った。ボリュームも十分。チャーシューもすごく美味そう。
 メニューに再び目を通してみる。「特選」は「味平」よりもワンランク上のラーメンで値段は750円。どちらも赤味噌・白味噌・塩・しょうゆの味があった。
 いったい何種類のメニューがあるのか数えてみたところ、49種類ものメニューが書かれていた。

 しばらく後に私の前にも、味平塩ラーメンが出てきた。「特選」よりもボリュームは少ないが、それでも少ないわけではない。チャーシューも柔かく、味もしっかりとしていた。

 美味いラーメン店だった。また訪れてみたい。次回は、別の味を食べてみよう。


 千歳市から追分町へと抜け、国道274号線を東へ。

 日高町までの間、遅いトラックやトレーラーが多く、ずっと低速走行。その上、あちこちで工事が行われ、片側交互通行で停車を強いられること数回。なかなか前に進めなかった。
 今回は美笛峠からのアプローチだったので、千歳市・追分町から真っ直ぐ国道274号線へと進むしかなかったが、苫小牧市からの場合は、やはり門別町から日高町へとアプローチした方が早いだろう。


 日勝峠を超えると雲が消え、
十勝晴れの青空がひろがった。
 気温も急激に上がり、2輪で走っていてもとても気持ちいい。

 清水町で右折し、国道38号線を東へ。

 昨日の夕方に撮影を行った芽室町のカントリーサインの前を通り過ぎて先へ進み、1530、帯広市のカントリーサインに到着した。

 交通量の多い交差点の角。撮影時には目の前に信号待ちの車両がたくさん停まり、ドライバー達の目を引いた。

 さて。昨日と同じような時間帯に、同じような場所にいるわけだ。

 カントリーサインカードを取り出した。
 少なくとも今日は苫小牧市に帰らないよう、道北か道東のカードを引きたいところ。
   【第73の選択・歌志内市】

 遠くない。苫小牧市に帰るルートでもない。
よしよし。
 日没までに到着するのは無理なので、キャンプ場ガイドを開いて、本日のビバーク地を検討する。

 ルート上の適当な距離の場所となると富良野市辺り。行ったことはないが富良野市の「太陽の里キャンプ場」というキャンプ場が適当か。車両乗り入れ禁止と書かれている。駐車場とサイトが遠ければ、荷物運びが大変だ。
 とりあえず行ってみて、太陽の里がダメなら、以前にビバークしたことがある中富良野のキャンプ場に行くことにしよう。


 来た道で清水町まで戻り、そのまま直進して狩勝峠へ。
 峠を越えた頃から、少しずつ暗くなり始めた。日が低くなったせいもあったが、雲が出てきたせいもあった。気温もやや低くなった。

 富良野市山部のスーパーに立ち寄り、今宵の食材とビールを購入。

 日没直前の1730、太陽の里キャンプ場に到着。


 背後には、頂きにいくつかの険しく鋭い小槍を持つ芦別岳が荒々しく聳え、キャンプ場のすぐ近くには登山口があった。
 駐車場にはバイクが数台停められ、駐車場から遠い、サイトの奥のほうにライダーたちのテントと思われる小さなテントがいくつか張られていた。また、4輪で訪れているキャンパーもそこそこいた。

 サイト内を見回ってみる。背の高い木々が多い、森の中のキャンプ場といった雰囲気。駐車場とサイトはけっこう離れているのだが、駐車場の目の前の芝生部分もテント設営は禁じられてなく、2つほど小さなテントが張られていた。


   
「ここでいいか…」


 手早くテントを設営し、ビールを呑みつつ夕食の支度。

 今宵の夕食は、
塩ホルモンとにんにくの芽。
 これをフライパンの上で炒める。旨いっ!ビールにもよく合う。

 テントの中で、塩ホルモンを肴にちびちびとビールを呑み、2100過ぎに就寝した。


9月3日走行距離    503.7km
2輪通算走行距離  16658.7km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    22120.9km
走行日数           46日


平成15年9月4日(木)

 0530、
カランコロンという熊鈴の音で目が覚めた。
 テントから出てみると、登山の装備をした人たちが、私のテントの前を通って芦別岳の登山口へと歩いていった。近くに登山客向けの宿があるらしく、その後もたくさんの登山者が私のテントの前を通って、登山口へと歩いていった。
 昨日はその荒々しい姿を見せていた芦別岳だったが、今朝は中腹から雲に覆われ、その頂を仰ぎ見ることはできない。


 朝食の支度。昨日の塩ホルモンが少し残っていたので、にんにくの芽と一緒に鍋にぶち込み、煮てみることにした。
 湯を沸かし、飲み残しの日本酒とパックの味噌汁を用いて味付けをする。ちょっとしょっぱかったが、なかなか美味。

 食事中にパラパラと
にわか雨が降った。雨が降った時間は短時間だったが、雨の勢いは強くテントは完全に濡れた。

 気温はまだ低く、濡れたテントもできるだけ乾かしたいので、のんびりと食事をしてから撤収に取り掛かることにしよう。
 慌てることはない。ツーリングの期間は今日も含め、
あと4日もあるのだ。


 出発前に、バイクの各部を点検。昨日、異音と振動を感じたチェーンもしっかりと確認。
たるみの量がやや多いのが気になる。

 0800、撤収し走行を開始。厚い雲が空のほとんどを覆っていたが、前方には雲の隙間があり、青空が見えていた。

 国道38号線を北上し、芦別市を経て、赤平市茂尻から道道114号線へと左折して歌志内市にアプローチする。記憶では、この先に小さなトンネルがあり、その手前に歌志内市のカントリーサインが立っていたはず。
 しかし、小さなトンネルはなくなり、幅の広いトンネルが開通していた。その工事に伴い、カントリーサインも撤去されてしまっていた。付近に移設したのだろうと辺りを探してみたのだが見つからず、そのまま歌志内市内へと入ってしまった。

   
「しょうがない。歌志内市の街を突っ切って、反対側のカントリーサインまで走ろう」

 歌志内市は
「日本一小さな市」と地図に書かれている。反対側まで走ったところでさほどの距離ではない。

 歌志内市の街並みは、個人的に気に入っている。谷に川が流れ、その曲折に沿うように幹線道路もカーブしている。その両側に家が軒を並べている。谷の斜面の部分にも建物が建ち、脇道は急坂になっているところもある。私の故郷・小樽市の山の手の街並みとどこか似ている部分がある。
 今は街の道路はきれいに整備され、建物も景観を意識したきれいなものが多いが、ところどころに古びた建物も残っている。
 街の中心?には道の駅もあり、温泉が併設されている。入浴したことはないが、そのうち機会があったら入ってみたいと常々思っている。

 街並みを眺めながら走っていると、急に雨が降り出した。
 上空の雲はそれほど大きくはない。おそらくはにわか雨。まもなく停車するし、それまではカッパを着用せず様子をみることにした。

 しかし、雨は降り始めてすぐに本降りになり、あっと言う間にジーンズが濡れた。

 10分後の0900、歌志内市の街を通り抜けて、砂川市との境界線に立つ歌志内市のカントリーサインを発見。直前に雨も上がった。

 三脚にデジカメをセットして撮影。たった今上がったばかりの雨が、バラバラと音をたてて再び降り出した。風は東風。つまり、今通り抜けたばかりの雨雲が、背後から追いついてきており、うかうかしているとすぐに本降りになってしまうということだ。
 慌てて撮影を済ませ、デジカメを撤収。カントリーサインカードを取り出して、次の目的地を決めた。 


   
【第74の選択・石狩市】

 よし。近い。直ちに出発。
 雨に追い立てられて慌てていたため、次のカントリーサインカードを引いた後の撮影をし忘れた。

 西へ。国道12号線を横切り、国道275号線へ。


 雨は、歌志内市を出発してすぐに上がり、青空がひろがり始めた。振り返ると、国道12号線の東側の山々一帯に黒くて厚い雨雲がかかっていた。

 当サイトの掲示板にたまに来てくれる
「煮んじゃさん」も、実はこの日ツーリングで走っていた。
 お互いに携帯のメールで連絡を取り合っており、今日、煮んじゃさんは、仁木町から幌加内市へと向かっているはず。ルート次第では、この国道275号線を北へと走るかもしれない。

   
「どっかで煮んじゃさんと会えるかもしれないなぁ」

 国道275号線は、交通量も多く、また、交通取締りの多い路線。無理をせず、流れに乗ってトコトコと走る。

 当別町を抜けて石狩市へとアプローチし、1015、石狩市のカントリーサインに到着した。

 歌志内市といい石狩市といい、苫小牧市からは
日帰り可能な距離である。
 近い距離で効率よく回れるというのはよいことだが、日帰り困難な道北・道東を回りたいところである。

 「たまには、対向車線に立っているカントリーサインってのが出てもいいよなぁ」

 対向車線側に立っている
当別町のカントリーサインを見た。標識の目の前に草木が茂り、カントリーサインを覆い隠していた。

 「ありゃりゃ。あれじゃ、次が当別町でも別の標識まで走らにゃダメだな」

 そんなことを考えながら、カントリーサインカードを取り出した。


   
【第75の選択・黒松内町】

 がっくり。今回すでに行っている寿都町や蘭越町の隣町だ。これも苫小牧市からは日帰り圏内。
 まっ、しゃあないか。走行開始。

 煮んじゃさんとすれちがうかもしれないので、前方から来るバイクに注意しながら走る。石狩川にかかる石狩河口橋を渡り、小樽へ。



 1100ころ、小樽市銭函で煮んじゃさんの愛車と同じ
緑色のバイクとすれちがった。普通に、ピースサインの交換をしながらヘルメットの中の目を見た。似ている。しかし、煮んじゃさんかどうかは判らないまますれちがってしまった。


 天気は上々。気分よく、小樽市新光町から峠を駆け上がり、赤井川村へ。赤井川村から仁木町を経て、稲穂峠へ。

 昼ころ、岩内町にさしかかった。いつも行くラーメン店で昼食を摂ろうと思っていたのだが、ラーメン店はなくなって、別の飲食店になっていた。

   「けっこう旨い店だったのに、潰れちゃったのかなぁ…」

 仕方ないので、道沿いの別のラーメン店に入ってみた。いまいち。

 昼食後、右手に日本海を眺めつつ国道229号線を南下。今回のツーリングの初日、4日前にT美さんと一緒に撮影をした寿都町のカントリーサインを通り過ぎてさらに南下。1300、黒松内町のカントリーサインに到着した。
 カントリーサインの絵柄のクマゲラ(?)を真似て撮影。


 そして、カントリーサインを取り出した。まだ昼過ぎ。まだまだ距離を稼げる。

   
【第76の選択・当別町】

   
「おいおい、嘘だろ、おい」

 言うまでもなく、さっきの石狩市の隣町。
 今回のツーリングでは、
行った場所の隣町ばかりを引いている感じだ。


 来た道を戻る。左手に日本海を眺めつつ北上。稲穂峠、赤井川村、小樽市、石狩市を経て、当別町へとアプローチする。

 午前中に行った石狩市のカントリーサインの対向車線側に立っていた当別町のカントリーサインは、草木に覆われていたので、別の道でのアプローチ。
 地図では、国道337号線の札幌大橋を渡ったところに当別町のカントリーサインが立っているものと思われた。
 しかし、
なかった。なぜだ?

 そのまま当別町内を走り抜け、1515、国道275号線上の江別市との境界線に立つ当別町のカントリーサインに到着。
 工事中の土手の上にカントリーサインが立っていた。

   
「次のカード次第でビバーク地が決まるかな?」

   
【第77の選択・富良野市】

   
「なしてよ…」

 言うまでもなく、本日の出発地である。
 ルートは、桂沢湖経由。午前中に走った道とは違う道でのアプローチとなる。日没ギリギリで行けるかどうか。

   
「とりあえず行くだけ行ってみるか」

 そろそろビバーク地も決めなくてはならない。また、今日は入浴もしたいので、近くに温泉などがあるキャンプ場を選びたい。

   
「どっちにしても、なんとか日没前に、富良野市に着かなきゃな」

 国道12号線を北上し、三笠市から桂沢湖へ。ワインディングロードのコーナーでバンクを楽しみながら、高速で富良野市へとアプローチする。

 その時、またあの
異音と振動が発生し始めた。
 カツカツカツカツという音と振動。コーナーなどで減速したときに顕著に発生する。発生箇所はやはりチェーン回りだ。


   
「今朝もしっかりと注油したんだけどなぁ」

   「たるみが原因かなぁ…」

 万が一、走行中にチェーンが外れたりしては
命に関わる。
 少し減速してチェーンの動きを見てみると、前後のスプロケットの間で波を打って振動していた。

   
「こりゃあ、チェーンの調整しなきゃダメだな」

 明日にでも、バイク屋に立ち寄って調整してもらおう。
 以後はやや減速して山間の道を進み、1715、富良野市のカントリーサインに到着した。
 絵柄のブドウの木を真似て撮影。そして、カントリーサインカードを取り出した。


   
【第78の選択・幕別町】

 今度は、昨日行った帯広の
隣町だ。

   
「なして、そんなんばっかなのかな?」

 今日中には着けないので、キャンプ場ガイドを開いてビバーク地を検討する。
 温泉などは隣接してはいないが、昨日と同じ富良野の「太陽の里」が適当。このキャンプ場の近くの入浴施設の項目には、ハイランド富良野と書かれていた。

 
ハイランド富良野は、広大なラベンダー畑があることで有名。2日前にも立ち寄っているが、すでにラベンダーは刈り取られた後だった。今まで何度もラベンダーを観に行ったことがあるが、ここの風呂には入ったことはない。

 太陽の里は富良野市の街の東に位置し、ハイランド富良野は西に位置している。現在位置は富良野市の街の西なので、ハイランド富良野の方が近い。

 しかし、間もなく日没。暗くなってからのテント設営はなにかと面倒だ。とりあえず、キャンプ場に直行してテント設営を優先し、設営完了後にハイランド富良野まで戻ってきて入浴することにしよう。


 富良野市島ノ下から国道と平行している市道を走り、太陽の里キャンプ場へ。
 1745、キャンプ場に到着。すでに暗くなり始めている。バイクに積んだ荷物を降ろし、今朝テントを張っていた場所とまったく同じ場所にテントを設営。テントの中に荷物を運びいれ、再びバイクに乗って、ハイランド富良野へと走った。

 ハイランド富良野に着いたころには、とっぷりと暮れていた。入浴料500円。なかなかキレイなお風呂だった。ラベンダーの時期であれば、露天風呂からもラベンダー畑を眺められそう。いままで何度も訪れているのに、ここのお風呂を知らなかったというのは手落ちだった。


 入浴後、富良野市内のスーパーでビールと夕食を購入。今宵はもう時間も遅いので、刺身を買った。内陸なので活きは期待せず、「半額」のシールが貼られたマグロとサンマの刺身を買った。

 暗い道を走り、2030、キャンプ場に到着。

 さっそくビールを開け、刺身を食した。「半額」のシールが貼られていた刺身ではあったが、活きはそれほど悪くなく、なかなか旨かった。

 2100ころ、テントから外へ出てみると、月が明るく輝いていた。
 そして、今、地球に再接近しているという
火星も煌々と輝いていた。


9月4日走行距離    588.9km
2輪通算走行距離  17247.6km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    22709.8km
走行日数           47日



平成15年9月5日(金)


 0530、
カランコロンという熊鈴の音で目が覚めた。
 テントから顔を出してみると、昨日と同様に、登山の装備をした人たちが私のテントの前を通って芦別岳の登山口へと歩いていった。
 今日も曇天。寒いのでのんびりと撤収をして、0730に出発。近くのコンビニに立ち寄っておにぎりを買い、その場で朝食。
 狩勝峠を越えて十勝に入ると、日差しが出始めた。

 0930、帯広市内でバイク屋を見つけたので立ち寄る。チェーンのたるみによる振動が気になる。症状を話し、チェーンの調整を依頼した。しかし、バイク店の店員さんの答えは意外にも

   
「これ以上はチェーンを締められない」

というものだった。

   
「なんで?こんなにたるんでるよ」

   
「チェーンの磨耗に偏りがあるみたいで、別の位置では張っているんですよ」

 リアタイヤを少し回すと、チェーンのたるみはまったくなく、張り切っている状態。つまり、タイヤの回転によって、張ったりたるんだりを繰り返し、振動や異音が発生していたのである。

   
「ってことは、これはチェーンを交換しないとダメだね」

   
「交換しないと危ないですね。いつ外れてもおかしくないですよ」

   
「じゃ、交換しようかな」

   
「チェーンを交換するときは、前後のスプロケットも同時に交換した方がいいですよ」

   
「そうなの?」

 チェーンが偏磨耗している状態では、スプロケットもチェーンの偏りに合って偏磨耗しているというのだ。この状態でチェーンだけを交換しても、スプロケットが(極端に言えば)楕円形になっているので再びチェーンを偏磨耗させてしまう、ということらしい。

  
 「じゃ、スプロケットも交換して」

   
「スプロケットは在庫がないので取り寄せになっちゃうんですよ」

   
「じゃ、交換できないね。帰ったら早急に交換します」

  
 「加減速を控え目にして、十分注意して走ってください」


 点検料などは一切不要とのこと。良心的なバイク屋さんだった。

 トコトコと国道38号線を東へ走り、1015、幕別町のカントリーサインに到着した。

 幕別町はパークゴルフ発祥の地。カントリーサインの絵柄もパークゴルフ。当然、これを真似ての撮影をしたのだが、交差点の目の前なので、やはりドライバー達の目を引いた。

   
【第79の選択・幌加内町】

 道北だ。昨日、煮んじゃさんが目的地としていた町。と言っても、今日、煮んじゃさんは南へと走っているだろうから会うことはあるまい。

 来た道を戻って帯広市内へ。
 片側2車線。左車線の先頭を走行。右車線は、交差点で停車している右折車にふさがれてクルマがズラッと並んでおり、左車線はあいていた。こういう状況では、右車線の列の中から左車線へとクルマが出てくる可能性が高い。

 警戒しつつ走っていると、右前方の
至近距離からトラックが左車線に飛び出してきた。警戒していたとは言えあまりにも距離が近かった。タイヤが鳴るほどの急ブレーキで減速。クラクションを鳴らしたが、かまわずに私の進路を完全にふさいでしまったので、私は路肩ギリギリまで左に寄って回避せざるを得なかった。車線変更の合図などもまったくなく、左後方などまったく確認せずに出てきた感じだ。

   
「ったく、どこ見て車線変更してるんだか…」

 帯広市内から国道241号線で北上。十勝川にかかる橋を渡り、帯広市の隣町の音更町に入った。
 ここの道は、片側一車線なのだがやたらと車線幅が広く、通行車両は「便宜二車線」として走っている。
 私は、チェーンの振動が気になるので、車線の左寄りをトコトコと走っていた。トコトコとは言っても、法定速度+αぐらいなので「低速」ではない。しかし飛ばしているクルマも多く、私は、車線の右寄りからどんどん追い越された。
 追い越されることは一向に構わないのだが、そのうちの1台が、私を追い越しかけた時に前方に右折車が停車していたために急激に左に寄ってきたのだ。進路をふさぐというよりも、
幅寄せである。さっきのトラックとは違い、完全に私の存在を知っていながらやっているのだ。しかもそのクルマは、その次の交差点で右折。対向車が多いので、右ウィンカーを出して右折待ちのために停まったのだ。私のバイク1台を無理矢理追い越さなくてもよいではないか。

   
「ここいらのドライバーは、いったいどーなってるんだ」

 過去の旅でも、帯広界隈では似たようなことが多い。
帯広界隈のドライバーのマナーは最悪である。
 よっぽど自動車学校のレベルが低いのではないか。

 上士幌町、糠平湖を経て、国道273号線を北上。チェーンの振動が気になるので、あまり飛ばさずにトコトコと走る。

 まもなく三国峠。風が冷たくかなり
寒くなってきたので、一旦停車して防寒装備を着用する。物陰に隠れて、インナーウェアの上下を着て、さらに外側にはウィンドブレーカーを着る。
 時計を見るとまもなく正午だ。

   
「よしよし。昼は上川ラーメンだな」

 三国峠を越える。昨冬も写真を撮った橋の上で、峠からの眺望を撮影。峠を越えて層雲峡を経て、1300、上川町に着いた。
 以前にも紹介したことがある「ゴードーしばやま」さんに立ち寄った。
 前回は「みそ」を食べたので、今回は「塩野菜」(630円)にしてみた。



 「塩」も味は濃くしょっぱめ。薄口の人には向かないだろうが、私にはちょうどよい。油が効いている感じではなく、あっさりとした味だった。私の好みは、多少油が効いている方が好きなのだが、このラーメンはあっさりしていても旨かった。

 次回は一番の売れ筋という「しょうゆ」を食べてみたい。


 国道38号線を進み、比布町で国道40号線へと抜けて北上。和寒町で左折し、コーナーが多くて道幅が狭い道道48号線で、幌加内町へとアプローチする。

 1445、和寒峠の頂に立っている幌加内のカントリーサインに到着した。

   
【第80の選択・音別町】


 出た。道東だ。ルートは、来た道で幕別町まで戻り、さらに東へと1時間半ほど進むことになる。

 来た道というのが気にくわない。しかも、日没までに着くどころか、日没ころには層雲峡界隈である。



   
「いっそ層雲峡の温泉宿にでも泊まっちゃうか…」

 一瞬、ニヤリとした。しかし、チェーンとスプロケットの交換が控えており出費が予定されている。ここで散財してしまうわけにはいかない。

   
「うーん。どうすっかなぁ…」

 とりあえずUターンし、来た道で峠を下る。

 チェーンの振動がとにかく気になる。万が一チェーンが外れた場合、最悪、後輪がロックしてしまい、即転倒。命に関わるのだ。

   
「苫小牧に帰ろうかなぁ…」


 振動は、チェーンの偏磨耗により発生している。この振動は速度に比例して大きくなるのではなく、ある速度域では比較的少なくなり、それよりも低速だったり高速だったりすると
共振により増幅する。もっとも安定する速度が90キロ前後であり、もっとも振動が強いのが65〜80キロなのだ。

   
「よし。和寒から高速に乗って帰ろう!」

 まだあと2日も休みの期間は残っているのだが、命をかけてまで旅を続けることはあるまい。帰ることを決断した。

 和寒ICから道央自動車道に乗り、一番チェーンの振動が抑えられる90キロ前後の速度で南下。
 三笠ICで高速を降り、栗山のショートカットと国道234号線を通り、苫小牧市へと帰り着いた。

 1800、自宅ではなく、いつも行っているバイク屋に直行。そのままバイクを預け、チェーンとスプロケットの交換を依頼した。


 今回の休みは、
今季最長の8連休だったのだが、残念ながらツーリングは6日目に中断せざるを得なかった。

 次回は10月上旬。おそらく、今季の走り納めのツーリングとなるだろう。


9月5日走行距離    588.9km
2輪通算走行距離  17788.9km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    23251.1km
走行日数           48日