平成15年10月6日(月)


 0815、苫小牧を出発した。
今季の走り納めのツーリングは、2泊3日の予定である。

 もう10月。走ればかなりの寒さだろうと思いかなり着込んだ状態で出発したのだが、空は晴れ、日差しも暖かく、思っていたほどの寒さではなかった。道路上の気温計は12℃との表示。

 国道36号線を東へ。ちょうど出勤時間帯で道は混んでいた。交差点でアメリカンのバイクが横に並んで停車し、

   
「今日からツーリングですか?」

とライダーが話しかけてきた。

   
「ええ。今日から2泊で道東へ」

   
「道東はもうかなり寒いでしょうねぇ」

   
「そうですね。そう思ってかなり着込んでるんですよ」

   
「走り納めですか?」

   
「ええ。もう長距離は限界ですよね」

   
「いいツーリングになるといいですね。お気をつけて」

   
「ありがとうございま〜す」

 そのライダーは出勤途中。市街地で手を振りつつ右折していった。


 今回の最初の目的地は音別町。普段なら、迷うことなく天馬街道で日高山脈を越え、国道336号線を東へと走るところだが、先日の十勝沖地震により
十勝河口橋が通行止になっているのだ。十勝川を渡るためには、豊頃町まで北上する必要がある。
 今回は、天馬街道ではなく、日勝峠をトコトコと行くことにした。

 門別町まで東進してから北へ。つい1ヶ月前には山の木々は紅葉していなかったはずなのに、もう紅葉が始まっていた。

 平取町を通過したころから空が曇り始め、少し寒くなってきた。


 日高町から国道274号線を東へ。
日勝峠へと駆け上がる。
 道沿いの木々は完全に色づき、落ち葉が道にひらひらと舞っていた。前のクルマが落ち葉を巻き上げながら走ってゆく。

 標高が増すにつれて、気温は下がった。道路に設置されていた電光掲示の気温計は
9℃という表示。

   
「失敗した。もう1枚着てくるべきだった」

 インナーフェアの上にTシャツ、その上に学生時代の野球用のインナースーツを着て、その上にライダージャケットを着ているのだが、例年のこの時期のツーリングではもう1枚トレーナーを着ているのが常だった。今日はトレーナーを着忘れてしまった。
 これ以上の厚着をするとなると、あとはカッパを上に着るしかない。寒さに耐えながら峠を越える。


 経験上、バイクで走れるギリギリの気温は10℃。それを下回るとかなり寒い。


 峠の頂から十勝平野を見下ろす。今日の十勝はうす曇り。峠を下だると、標高が低くなるにつれて気温は少しずつ上がった。
 しかし、間もなく清水の町というところで、前方に
黒くて厚い雲がひろがりはじめた。

   
「マズイなぁ…」

 そろそろ夕方かと思うほど辺りが暗くなり、やがてぽつぽつと雨が降り出した。

   
「マズイマズイ!これはマズイ!」

 清水で右折して東へ。頭上には厚い雨雲があるが、東の空は晴れている。
 ペースを上げ、雨雲から逃げるように国道38号線を東へ進み、数km走ると雨があがった。


 帯広の街を通過し、豊頃大橋で十勝川を渡り、さらに東へ。
 1250、音別町のカントリーサインに到着した。

  
「思ってたより遠かったなぁ…」

 ここはすでに道東。釧路も目の前である。

  
「このまま道東へ進んで、今宵は厚岸のカキで一杯やりたいなぁ…」

 今シーズンはまだ、厚岸のカキを食べられずにいる。考えてみると、今年は、オホーツク海側へは行ったが、釧路・根室方面へは一度も行っていないのだ。

 さらに東のカードを引きたいと祈りつつ、カントリーサインカードを引いた。


   
【第81の選択・浜頓別町】

 なんと道北。それもかなり北である。

  
 「なんとか厚岸経由で行けないものか…」

 地図を広げて検討してみたのだが、わざわざ厚岸まで東進してから北上となると相当の距離の遠回りになってしまうので諦めた。

   
「まっ、仕方ないか…」


 国道38号線で浦幌町まで戻り、内陸を北上。本別町でラーメン店に立ち寄って昼食を摂り、足寄町を経て、留辺蘂へと北上する。
 今季は、この道を走る機会がやけに多い気がする。

 天気は晴れたり曇ったり。晴れて日差しが出るとそこそこ暖かいのだが、日差しが雲でさえぎられると風の冷たさに震えた。
 留辺蘂で、とうとう寒さに耐え切れなくなってカッパを着用。
 数km走ったところからは雨上がりの道になり、前を走るクルマが巻き上げる
水しぶきの中を走ることとなった。

 前回の旅で、湧別町のカントリーサインでの撮影を行なった
武勇峠を越え、いよいよサロマ湖へ。

 湧別町計呂地の海産物店に立ち寄った。サロマ湖産の活ホタテを扱っている店で、今回も活ホタテを買った。

  
 「よしよし。カキは食えなかったけど、今宵はホタテづくしといこうか」

 ホタテを積み、走り始める前にキャンプ場ガイドをひろげた。
 浜頓別町には日没までには着けない。天気が悪く、早くも空は暗くなり始めている。そろそろビバーク地を決めなくてはならない。
 適当なのは、湧別町のコムケ国際キャンプ場か、雄武町の日の出岬キャンプ場。時間や距離を考えると手前のコムケがちょうどよいのだが、寒さでこわばっている身体を暖めたい。日の出岬には近くに温泉がある。ちょっと無理をしてでも、なんとか日の出岬まで走りたい。

   
「よし。なんとか日の出岬まで走ろう」

 意を決し、国道238号線を北へ。やがて路面は乾いたが、防寒のためにカッパは着たまま。
 紋別市の手前で日が暮れ、薄暮に突入。給油して、紋別市街を抜けたころには完全に暗くなった。

 1740、日の出岬キャンプ場に到着。他のキャンパーはまったくいない。
 サイト前にバイクを停め、手早く荷物を運び、「いつもの」位置にテントを張る。このキャンプ場には、過去のツーリングで何度も訪れている。このサイト上に登場するのは初めてだろうか?

 テントを張っている最中にバイクが1台やってきた。一人旅のツーリングライダーが、道路を挟んで向かい側のサイトにテントを張り始めた。

   
「世の中にはいるもんだな。物好きが…」

 この寒さでキャンプ旅をしているライダーなど、そうそういるものではない。今宵、孤独なキャンプではなくなったことがちょっと嬉しかった。

 設営を終え、さっそくテントの中へ。まずはビールをひとくち。

  
 「くぅぅぅぅ、旨いっ!」

 続いて、ホタテの調理を開始。ホタテ専用のナイフで殻を開け、貝柱を取り出して刺身にする。ホタテの貝殻に刺身を盛り付けて出来上がり。さっそく、刺身をひとくち。

   
「うぅーん、最高ぅぅぅっ!」

 浜益のホタテとは微妙に味が違った。浜益のホタテは、買う直前まで海水につけられている。対して、このサロマ湖のホタテは、すでに海水からはあげられて袋に入れて売られている。活きはやはり浜益の方がよい。浜益のホタテにはわずかに及ばないものの、活きもよく、味も濃厚で、歯ごたえは「活」のもの。かなり旨い!
 ビニール袋に入れられているものを1袋買ってきたのだが、中身を数えてびっくりした。店の人は8枚ぐらいと言っていたのに、なぜか倍ちかい15枚ものホタテが入っていたのだ。

   
「こんなに喰いきれるべか…」

 刺身だけではなく、フライパンの上にホタテを乗せて火にかけ、焼いてみた。これもまた美味っ!
 不覚にも、食べるのに夢中になり過ぎて写真を撮らなかった。よって、ホタテの画像は1枚も
ない!ご容赦のほどを。

 腹いっぱいホタテを喰った。それでもまだ6枚ほど残っていた。

   
「ふぅ。あとは明日の朝に食おう…」


 ホタテと酒とでだいぶ暖まった。


 仕上げは
温泉。食器を片付けて、徒歩で「ホテル日の出岬」へ。暗い道をてくてくと歩いてゆくと5分ほどで着く。暗闇の中に、白い建物が照明に照らされて浮かびあがっていた。
 入浴料500円。浴室内の照明がやや薄暗く落ち着く。浴室は海に面して細長く、大きな浴槽やジャグジー・サウナ、そして露天風呂もある。湯につかったりサウナに入ったりして、のんびりと暖まる。
 寒さでこわばっていた身体が緊張から解かれてゆく。気持ちいい。

 1時間ほど湯を愉しみ、ふたたびてくてくとキャンプ場へ。

 日の出岬には2階建てのガラス張りの展望室がある。その室内が照明で照らされ、闇の中に輝いていてきれいだった。

 テントに入る。今回持参したシュラフは、真冬用のもの。昨冬、氷点下30℃(?)にも耐えた
スーパーアイテムである。

 当然、プラス気温の今時期にこれを使うと暑い。パンツとTシャツだけになってシュラフに潜りこみ、ビールをちびちびと呑んでいるうちに眠りの世界へと引き込まれていった。

10月6日走行距離   552.4km
2輪通算走行距離  18341.3km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    23803.5km
走行日数           49日


平成15年10月7日(火)


   
「暑いっ!!」

 汗びっしょりになって目覚めた!

   
「なんでこんなに暑いんだ!?」

 ランタンを消し忘れ、テント内がやたらと暑くなっていた。

   
「おお。よく一酸化炭素中毒で死ななかったな…」

 これで死ぬ例が少なからずある。気をつけねば。

 ランタンを消し、テントの入口を全開にして換気をしてから、再びシュラフの中へ。
 外の風はかなり冷たく、テントの中も一気に冷えたが、冬用のシュラフにさえくるまっていればどうということのない寒さであった。


 0600、起床。
 気温はかなり低く、まだまだ走り始める気がしない。のんびりと朝食の支度をした。

 残っていたホタテを刺身にする。ホタテはまだ活きていた。

   
「うう〜ん。朝から旨い〜」

 お向かいのライダーは、早くもテントをたたみはじめていた。

   
「おおっ。気合い入っとるなぁ」

 食事をしながら、お向かいのライダーを見送った。

   
「ふぅ。腹いっぱいになったけど、まだホタテ残ってるよ…」

 残ったのは2枚。新聞紙に包み、ビニール袋に入れて、荷物の中に入れた。
 気温が低いし、今はまだ活きているのだから、すぐに腐ることはあるまい。今宵、加熱して食べよう。

 のんびりと撤収。荷物の積載を終え、ガラス張りの展望台へと行ってみた。展望台の前に2台のバイクが停められており、ライダーが二人、展望台の中で泊まっていた。


   
「おはようございま〜す」

 声をかけてみた。二人とも私よりはかなり若い。

  
 「あ…おはようございます〜」

  
 「ここで泊まってたの?」

   
「ええ。快適でした」


 展望台を訪れる一般の人たちから見れば、傍若無人のふるまいと見えるかもしれない。
 しかし、今時期にここを訪れる人はそうはいないだろうし、一応、展望台の隅の方にこじんまりと荷物をひろげているところをみると、彼らは彼らなりに遠慮はしているのだろう。まぁ、許せる範囲のマナー違反…かな?私はやらないが。

 0830、日の出岬を出発。空にはやや雲が多かったが、時々は日も射した。気温は13℃。日差しがあれば暖かいが、日差しがなくなると寒い。

 オホーツク海を右手に見ながら、国道238号線を高速で北上する。
 前回のツーリングの後、チェーンと前後のスプロケットを交換した。振動や異音はまったくなくなっていた。

   
「よしよし。今日は距離を稼げるだろう」

 北緯45度記念広場の前を通過し、神威岬のトンネルの手前で片側交互通行により数分間停車。対向車が数台通過した後、交通整理の警備員の指示に従い、工事区間の長いトンネルへと入った。
 長いトンネル内は片側交互通行のため、まったく対向車が来ることがなく、トンネルを抜けたところにもう一人の警備員が立っており、その指示により対向車が数台停車していた。


 そして、ここに浜頓別町のカントリーサインが立っていた。

  
 「あらま。警備員さんの目の前かい」

 しかも、立っていた警備員は
若い女性だった。地元・北海道のこの年代の人だから、あるいは「水曜どうでしょう」の「212市町村カントリーサインの旅」を知っているかもしれない。
 ちょっと恥ずかしくはあったが、バイクをカントリーサインの標識の前に停めて、デジカメをセット。

 警備員はそれを見ているのか見ていないのかはよくは判らなかったが、交通整理をしながら手に持ったトランシーバーで反対側の警備員と交信をしていた。

   「はいっ、りょーかいっ!こちら4台待ちですっ!」

 はきはきとした明るい声。
かわいい。

 なんとか2枚ほど撮影をしたのだが、やはり彼女の目の前での撮影は恥ずかしいかったため、アクションは小さめ。
 
不甲斐ない。



   
【第82の選択・豊頃町】

  
 「昨日通ったのに…しかも、遠い…」

 今の時間は0930。豊頃町に着くのは夕方近くなってしまうだろう。
 しかも、昨日行った音別町に近いので、ルートは来た道を南下することになる。

  
 「ちくしょー」

 デジカメを片付けてバイクにまたがり、片側交互通行で停車中の車列の交尾につく。

 ややしばらく待ったあと、警備員の彼女の指示に従って走り始める。

 目の前を通った時、彼女が
にこっと笑ってくれた。かわいい〜。

 国道238号線。オホーツク海を左に見つつ南下。
 北は雲が多かったが、南に走るほど雲が少なくなり、日差しも射して暖かかった。

 昼ころに紋別の街を通過し、湧別町から国道242号線に乗って内陸を南へと走る。


 1300、空腹を感じたのでコンビニに停車し、弁当を買って昼食。
 食事をしつつ、ふと、リアタイヤに目をやると、磨耗のためにセンター部分のワイヤーが出始めていた。

   「あー、とうとうワイヤーが出てきちゃったかぁ」

 リアタイヤがそろそろ
磨耗限界であることは出発前から認識していた。なんとか今回のツーリング中はもつだろうと思っていたのだが、思いのほか磨耗が早かった。
 前回の旅ではチェーンの偏磨耗によりツーリングを中断している。この上、今回もタイヤの磨耗によりツーリングを中断するのは避けたい事態。

  
 「今日と明日、騙し騙し走れるかなぁ…」

 昼食を終え、走行開始。まだワイヤーが露出しているのはごく一部なので、なんとか走れると判断。速度を抑えぎみにしてタイヤへの負担を軽減する。足寄町・本別町・池田町を経て、道道73号線で豊頃町へとアプローチする。


 昨日、国道を走った時にはあまり感じなかったのだが、道道では先日の
十勝沖地震のつめ痕がたくさん見られた。

 道沿いの電柱はのきなみ傾き、倒れてしまっている電柱もあった。道路のあちこちが起伏し、ところどころ、地震で発生したと思われる段差や亀裂の補修痕もあった。また、道道が通行止になり、町道へと大きく迂回する道を走らざるを得ない場所もあった。


 1545、道道のカーブの途中に立つ豊頃町のカントリーサインを発見した。

 停車してすぐにリアタイヤの状況を確認。
 ワイヤーの露出が思っていたよりもひろがっていた。

   
「ありゃ〜。これはもう、まっすぐ苫小牧に帰らなきゃダメかなぁ」

 とりあえずデジカメをセット。西からの日を浴びつつ、豊頃町のシンボルであり、カントリーサインの絵柄でもある「ハルニレの木」を真似て撮影する。

 そしてカントリーサインカードを取り出した。旅を中断するかどうか、迷いながらの選択である。

   
【第83の選択・早来町】


   
「これは、帰れという神の言葉だよな」

 
早来町は、苫小牧市の隣町。
 今から向かっても日没には着けないので、当然、苫小牧市の自宅へと直行することとなる。

   
「よし。帰ろう帰ろう」


 今回の日程は2泊3日であったが、リアタイヤのワイヤーが出てしまった以上、これ以上の走行は避けるべきだ。
 なんだったら、明日1日だけ、ジムニーで日帰りの旅に出てもよいではないか。

 日没も近くなり、そろそろ寒くなる時間。防寒のためカッパも着用。

 池田町へと戻り、国道38号線を西日に向かって走る。明るいうちに日勝峠を越えたい、と思っていたのだが、日勝峠へと近づくと、太陽は目の前に聳える日高山脈に沈んでしまった。

 薄暗くなった
日勝峠を駆け上がる。タイヤに負担を与えぬよう、速度は抑える。峠の頂を越えた頃には、完全に暗くなった。


 先頭を走るトレーラーの速度が極端に遅く、その後ろに相当の数のクルマがつらなっていた。はみ出し禁止が続く山間の道。どうすることもできない。時として
時速15kmほどでの走行も強いられながら、トコトコと走り続けた。

 日高町で左折し、国道237号線を門別町へと南下。
 さっきまでとは対照的に、前後を走るクルマはまったくなくなり、闇の中を走る。少し不気味ですらあった。

 門別町からは国道235号線で西へと進み、鵡川町からはと暫定無料供用中の日高自動車道でさらに西へ。

 2000、苫小牧の自宅に到着した。

 帰宅後すぐに、荷物の中のホタテを取り出した。
 驚いたことに、
ホタテはまだ活きていた。
 子供達への土産になった。焼いて食べさせてやった。


 ちなみに翌日も仕事は休みではあったが、動く気力はまったくなく、早来町へは次回の旅で行くこととなった。

 次回からは
「冬期特別ルール」ということで、4輪での旅となる。

10月7日走行距離   655.2km
2輪通算走行距離  18996.5km
4輪通算走行距離   5462.2km
通算走行距離    24458.7km
走行日数           50日