平成16年3月24日(水)


 この旅の記録を読んでいる方々は、私が「2004年4月に苫小牧市から小樽市へと引っ越した」ことについてはすでにご存知であろう。

 転勤の内示を受けたのが2月の末。引っ越しまで実に1ヶ月の準備期間はあったのではあるが、引っ越しの準備以外にもいろいろなことが重なった。そのため荷造りが大幅に遅れていた。この「第28回目の旅」は、そんな切羽詰った状況の時期に敢行されたものである。

 次の目的地は大滝村。小樽市からアプローチするよりも、苫小牧市からの方が格段に距離が近い。その上、苫小牧市をはじめ、白老町・登別市・室蘭市・伊達市・千歳市・恵庭市・長沼町という「苫小牧市とその周辺の市町村」は、いまだに一つも取れていない状態。

   「小樽市に引っ越してからこっちへ来るのはあほらしい」

と考え、引っ越し直前の休みの日に、荷造りを放りだして日帰りの旅に出ることにした。


 実はほとんど「現実逃避」モードだったのである。


 0800。ジムニーに、デジカメ・三脚・カントリーサインカード、そしてスコップを積み込んで、引っ越しの荷造りに後ろ髪引かれつつも、苫小牧市を出発した。

 気持ちのいい青空が広がり、路面はアスファルトが露出している乾燥路面。国道276号線で支笏湖まで北上し、美笛峠へとアプローチする。ただ、空は晴れてはいるが気温は低い。路面はアスファルトが露出してはいるのだが、峠道の日陰部分は部分的に凍結しているおそれもある。念のため、峠道だけは4駆にして走った。

 0900、美笛峠の頂上の滝笛トンネルにさしかかった。
 すると、トンネルの入口の脇に大滝村のカントリーサインが立っていた。


   「あれ?トンネルの手前にカントリーサインが立ってるの?」

 停車しようかと思ったのだが、後続車がすぐ後ろについて来ている。トンネル入口近くで不意に停車したりすると追突されるおそれもあるので、仕方なく一旦トンネルを抜けることにした。

 やたらと長いトンネルを抜けてUターンし、もう一度トンネルを抜けて、トンネルの東側坑口へと走る。

   「ここはトンネルの東側にふたつのカントリーサインが立ってるのか…」


 普通、トンネルのある場所が市町村の境界の場合、トンネルのそれぞれ側の坑口近くにカントリーサインが分けて立てられているのが一般的なのだが、ここはなぜか東側だけにカントリーサインの標識が立てられていた。

 ちなみに対向車線側のカントリーサインは千歳市である。

   「ありゃ〜、標識が雪に埋まってるよ」

 スコップとデジカメと三脚を手に持ち、カントリーサインの根元の硬くしまった雪山に登った。

 そしておもむろに掘る。
 通行車両のドライバーたちは、いったいなにをしているのか、と怪訝な表情をしつつ走り過ぎて行く。



 やっと大滝村の表示を雪から掘り出し、デジカメを三脚にセットして撮影。

   「次も近場を…」

   「苫小牧市周辺を効率よく回らせてくれよぉ」

 願いは神に通じるか。強い念を発しつつ1枚のカードを引き抜いた。

   【第137の選択・洞爺村】

   
「やった!」

 願いは通じた。

   「ほとんど隣町じゃんよ」

 こんなこともあるのか。前回の旅も割とツイていたが、今回もまたしょっぱなから運がいい。
 直ちに、デジカメなどをクルマに積み込み、再びトンネルを抜けて美笛峠を越えた。


 カーラジオでは、高校野球の春の選抜の試合が中継されていた。

 国道276号線を西へと走る。
 前方には「蝦夷富士」とも呼ばれる羊蹄山がくっきりと見えていた。

 喜茂別町で左折。国道230号線を南下。洞爺湖のやや北で、洞爺村のカントリーサインを発見。

   「こんな短時間で到着できるとは効率がいい」

 時間は1000。たった1時間で到着できた。

 デジカメのセルフタイマーをセットし、カントリーサインのすぐ下のガードロープの支柱に登ってポーズ。そんなことを何度か繰り返したのだが、つい勢い余って支柱の上から落ち、道路脇の雪に手を着いて着地した。

   「うわっ。ばっちい…」

 春先の道路脇の雪はとにかく真っ黒。雪の上に泥がたんまりと積もっている。手も真っ黒になってしまった。
 車内から雑巾を出してきて拭いたのだが、黒い汚れはなかなか取れなかった。

   「さあさあ気を取り直して次のカードを」

   「次も、胆振管内を」


   【第138の選択・島牧村】


 島牧村は日本海側。現在位置からはそんなに遠くはないので悪いカードではないのだが、後志管内であり、苫小牧市に住んでいる今行くよりも、むしろ次に住む小樽市からアプローチした方が近い村である。

   「まあ、悪くはないんだけど…」

   「距離はちょっとあるなぁ」

   「午前中に着くのは、ちょっと無理かなぁ…」

 国道230号線をさらに先へと進み、太平洋岸の豊浦町へ抜ける。豊浦町で右折し、太平洋を左手に見つつ国道37号線を西へ。

   「道道344号線ってのがいいかな?」


 地図を見て、一番近そうな道を行こうと画策。
 豊浦町礼文で右折した。が、道路脇の道路情報の案内板が行く手を阻んだ。

   「ありゃ?冬期通行止か…」

 Uターン。再び国道37号線を西へ。静狩峠を登り、あとちょっとで長万部町という地点で右折し、道道266号線へと進入した。

   「こっちは通れるみたいだな…」


 道道266号線は、さきほどの道道344号線と平行する道。細い道だが、長万部町を経由して国道利用で行くよりもかなり近い。

   「よしよし作戦成功〜。なんとか午前中に着けるか?」

 黒松内町へと抜けた。道道9号線で北上し突き当たりを左折。国道229号線に乗り、寿都町へと走った。ここからは右手に日本海を見る。

   「異動先の担当エリアだよな…ここは」

 寿都町や島牧村は、4月から勤務する小樽市の部署の担当エリアである。
 なにも転勤前にわざわざ走りに来なくても、今後は何度もこの道を仕事で走ることになるのである。
(事実、この旅の記録を書いている直前にも、島牧村への出張があったばかりである)


 寿都町の弁慶岬を過ぎてややしばらく走ったところに、島牧村のカントリーサインを発見。
 時間は1145。

   「おおっ、昼前に着けたねぇ」

   「近道が功を奏したな」

 通行車両が少ない道。道路脇にデジカメをセルフタイマーでセットして、人目を気にすることなく、堂々と道路の真ん中に寝転んで撮影してみた。

   「さあさあ。次は、いっそ道南でもいいぞぉ」

 道南方面もかなり多くの市町村を取り残している。ここまで来たのなら、いっそ行けるものなら行ってしまいたい。


   【第139の選択・千歳市】


   「なんだよ。朝一番で出てくれりゃいいのに」

 朝一番に撮影した大滝村のカントリーサインの対向車線側に立っていたのが、千歳市のカントリーサインだったのである。

   「まっ、でも、小樽市から行くくらいなら今のうちの方がいいか」

 千歳市は、苫小牧市の隣町でもある。
 引っ越し後に行くことにならなかったのだから、まぁ、悪いカードではないのだ。

 Uターンして、国道229号線を北上。寿都町のコンビニに立ち寄り、カップラーメンとおにぎりで昼食を済ませた。

 午前中は、洞爺村から噴火湾沿いを経由して島牧村へと走ったが、午後は内陸のルートを走って美笛峠へと向かう。

 日本海を左手に見つつ国道229号線を北上し、蘭越町磯谷で右折。道道で尻別川沿いに蘭越町市街地まで走り、国道5号線でニセコ町へと走る。さらにニセコ町で右折し道道で東へ。羊蹄山の南側の裾野をかすめ、喜茂別町から国道276号線に乗る。


 美笛峠を越え、長い滝笛トンネルを抜け、1415、千歳市のカントリーサインに到着。
 午前中の大滝村と同じ場所。ただ、カントリーサインが反対車線側に立っているだけだ。

 大滝村の時と同様、カントリーサインは路肩の雪山に立っていた。

   「今日はここまでかなぁ」

 近い町のカードを引くことができれば、日没までに行ける。できることなら苫小牧市やその周辺の市町村が出て欲しい。しかし、そうはうまくいかないだろう。今日は4市町村を回れたのだから、ここまでけっこうツイてはいるのだ。これ以上のツキはいくらなんでも期待できまい。

   「次の旅は、小樽市から2輪での旅かな?」


 冬期特別ルールを適用し4輪で旅ができるのは4月まで。

 4月は引っ越しや人事異動直後でなかなか旅には出られまい。次の旅は5月か6月になるだろう。

   「春先の道東は寒いから、道東以外がいいなぁ」

 小樽市から近い市町村がいい。シーズン初めの日帰りツーリングができるような場所が望ましい。

   「石狩・後志・空知地方を」

 願いつつ、カードを1枚引いた。


   【第140の選択・丸瀬布町】


 思いっきり道東。

 旭川市から東へと走り、層雲峡を経て、北見峠で大雪山脈を越えた先である。

   「おいおい。春先に2輪で行けるトコロじゃないぞ」

 とりあえず、今日は苫小牧市へと帰ることになった。
 美笛峠を駆け下り、支笏湖から南下。1515、苫小牧市の自宅に到着。

 さて。冬場の旅でいつも登場していた幌ジムニー「JA11C」であるが、実はこの旅が走り納めであった。

 引っ越し後の小樽市の新居には1台分の駐車場しかなく、セカンドカーのジムニーは、手放さざるを得なくなったのである。
 今後はとりあえず、名寄市に住む弟に貸し出すことになっている。

   「時々故障はしたけど、よく頑張ってくれたよ」

 212市町村カントリーサインの旅では、約17000kmを走破。
 さらに通勤の足としても2年間よく走ってくれた。

 平成4年式で、総走行距離は約88000kmに達している。再び私の愛車として戻ってくるまで、元気に走っていてくれればよいのだが。


 ありがとうJA11C。ご苦労様JA11C。


 そして、また乗れる日を、また一緒に旅に出る日を、心待ちにしている。
 それまで元気で走っていてくれ。





3月24日走行距離    367.6km
2輪通算走行距離   18996.5km
4輪通算走行距離   17097.0km
通算走行距離     36093.5km
走行日数            71日