平成16年4月19日(月)


 引っ越しの荷物もだいぶ片付き、ようやく落ち着いた。そんな時に、月曜と火曜の平日連休がやってきた。

   「平日の休みなんてなかなかないし、旅に出ちゃおうか」

 苫小牧市に住んでいる頃の仕事は、曜日など全然関係がない「交代制勤務」であり、5週間毎に平日連休が巡ってきていたので割と旅には出やすかった。
 しかし、小樽市に引っ越した後の仕事は、だいたい暦どおりの休み。土日祝が休みで平日は仕事。この時はたまたま土日に勤務したので、その分の休みが月火の2日間だったのである。

   「次は道東だし、今のうちに4輪で行っておこう」

 4輪で旅に出られるという「冬期特別ルール」の適用期間は、10月〜4月の6ヶ月間。
 次は丸瀬布町なので、5月や6月に2輪で行くのはかなりツライ。道東の寒さは半端じゃないのだ。

 今回は幌ジムニーではなく、ファーストカー「花っ屋〜♪」こと、スズキエブリィにキャンプ道具を積み込み、0730、小樽市を出発した。

 今回のキャンプは、一応、テントは持参してはいるが、車中泊の予定。春先はヒグマが冬眠から覚めた直後なのでテント泊は危険である。そして今までのジムニーではできなかった車中泊が、この軽ワゴンの「花っ屋〜♪」では可能なのである。


 天気は晴れ。気温もやや高め。通勤時間帯の国道5号線を東へ。小樽市銭函からは国道337号線に乗り、石狩市・当別町を経て国道275号線へ。

 そろそろ通勤の時間帯を過ぎ、営業に走る社用車が増えてきた。そんなクルマが右から左から、どんどん私のクルマを追い抜いて行く。

   「おいおい、ずいぶん飛ばすクルマばかりだなぁ」

 私のスピードだって決して遅くはないはず。しかし、周囲のクルマはそれよりももっと速い。冬の間、積雪路や凍結路でノロノロ運転を強いられていたドライバーたちが、待ってましたとばかりに嬉々としてアクセルを踏み込み、猛スピードで走ってゆく。

   「そんなに飛ばして大丈夫〜?」

 この国道275号線は、速度取締りの厳しい路線。私は警戒を解かず、前に速いクルマを「餌」としてつけておいて、その後ろを走ってゆくことにする。
 案の定、ややしばらく走ったところで1台の乗用車がパトカーに捕まっていた。

   「言わんこっちゃない」

 それを横目に通過。

 雨竜町で右折して、滝川氏江部乙から国道12号線に乗り換える。出発からだいたい2時間後には、旭川市を通過した。

   「もう10℃を超えてるよなぁ、きっと」

 日差しが強く、気温も上がってきている。経験上、10℃を超えると2輪での走行は可能。10℃を下回るとかなり寒い。

   「今日なら2輪で走ってもよかったかな?」

 ラジオでは、今日はこの春一番の陽気で、北海道各地で今年初めて20℃を超える気温を観測できそうだ、と伝えていた。

 1045、道の駅とうまで小休止。駐車場に、ハードケースを積んだ相模ナンバーの2輪が停まっていた。

   「こんなに早い時期に、本州ライダーが来ているのか!?」

 そろそろバイクの姿はちらほらと現れ始めてはいるが、走っているのは暖かい日中だけ。夕方ともなると気温は一気に下がり、まだまだバイクでの走行はツライ。事実、道内ライダーの私でさえ、キャンプツーリングをする度胸はなく、こうして4輪で走っているのだ。
 そんな時期に、相模ナンバーのバイクを見かけるなどとは驚きである。キャンプツーリングなのだろうか?

 ライダーを探した。

 いたっ!思わず話しかけてみる。

   「こんにちは〜。寒くないです?」

   「寒いですねぇ〜」

   「でしょ?相模から?」

   「ええ」

   「早いですねぇ。もうツーリングのために北海道に?」

   「いえいえ。旭川に実家があって、バイクで里帰りしただけですよ」

   「あっ、そうですか。いやびっくりしたんですよ。もう本州ライダーがツーリングに来たのかと思って」

   「本州なら暖かいんですけどねぇ。北海道はまだまだ寒くてツーリングは無理ですよぉ」

 里帰りライダーのちょい乗りだったのか。納得。

   「私もバイクには乗るんですけど、まだ通勤のちょい乗りだけなんですよ」

   「昨日、苫小牧から旭川まで走ったんですけど、凍えて死にそうでした」

   「ははははは。そうですよねぇ。でも今日は暖かいでしょ?」

   「昨日よりは暖かいですけど、長距離はまだちょっと…」

 ライダー同志しばし談笑。本州のツーリング事情などについても教えてもらった。

   「じゃ、気をつけて」

 笑顔で別れる。


 国道40号線を東へ。ここも速度取締りの厳しい路線。できることなら先頭は走りたくはないのだが、ゆっくりと走っていても誰も追い越していってはくれない。10数キロ走ったところで、やっと1台のライトバンが前に出てくれた。

   「究極のゆずりあい、とはこのことだ」

 ライトバンの後ろに追随。後続車もペースを上げてついてきている。

 上川町で左折し国道333号線へ。暫定無料供用中の旭川紋別自動車道に乗り、長いトンネルで北見峠をくぐり抜け、1200、丸瀬布町のカントリーサインに到着した。

   「思ったより早かったなぁ」

 午前中に着けるとは思っていなかった。
 路肩の土手の上に三脚を立ててデジカメをセットし、ポーズをとって撮影。

   「よしよし。次は道北・道東を頼むぞぉ」



   【第141の選択・小清水町】


   「よっしゃ!近いっ!」

 とは言っても約150kmはある。

 しかし、この広い北海道では近いと言い切れる。
 走行再開。国道333号線をさらに東へ。ルクシ峠を越える。


   「おお。雪山もずいぶんと小さくなったなぁ」

 第27回目の旅・2月19日に撮影した佐呂間町のカントリーサイン。あの時はかなり高い雪山が積み上げられ、それに登ってカントリーサインの標識板の前に立って撮影したのだが、もうその雪山もかなり小さくなっていた。


 1330、端野町のコンビニに停車して昼食。カップ麺にお湯を入れてもらって車内で食べた。

   「うわっ!信じられない」

 お湯がぬるかった。
 怒鳴り込んでやろうか…とも思ったのだが、店員がかわいい女子高生風のアルバイトだったのでやめておいた。

   「優しいオニイサンだから叱られなかったんだぞ。感謝しろよぉ」

 ただ単に「スケベな親父」だったからである。

 国道39号線を進み、美幌町からは国道334号線。
 はみ出し禁止区間が長い道で、いかにもパトカーが隠れていそう。警戒して進む。

   「やっぱり隠れてたか」

 案の定、路肩の樹木の影にパトカーが隠れていた。

 まぁ、警戒するまでもなく、はみ出し禁止を無視してまで追い越したりはしない。


 1430、小清水町のカントリーサインを発見。

 カントリーサインの絵柄のいもを表現。いまいちか?

   「さあさあ。次も近いところを」

   「ここから道南ってのは勘弁してくれよぉ」

 ここ小清水町は、知床半島の付け根。北海道のかなり東寄りに位置しているのだ。


   【第142の選択・幌延町】


   「う〜ん。こりゃ遠いぞ」

 幌延町は道北。稚内市のやや南に位置しており、ルートはひたすらオホーツク海に沿って北上することになる。

   「今日は行けるところまで行ってビバークだな」


 小清水町市街地から国道391号線でちょっと北上。オホーツク海沿いに出る。左折して国道244号線を北上。小清水原生花園を通過する。

   「風が強くなってきたなぁ」

 軽ワゴンの花っ屋〜♪は、車体形状が箱型で大きく、そのくせ車重が軽いので、横風の影響をもろに受ける。ちょっと突風が吹くだけでふらふらと偏向し、その都度ハンドルで修正する必要がある。
 割と無意識に修正してはいるのだが、これが意外と疲労の原因になるらしく、普通車の運転に比べると格段に運転後の疲労は大きい。

   「今日のビバーク地はどこになるかなぁ」

 あまり距離を走ると疲れがひどくなる。しかし、あまり早い時間にビバークすると暇を持て余す。

   「手塩町がいいかな?」

 天塩町の鏡沼キャンプ場には、昨年の5月20日「第17回目の旅」で泊まった無料のライダーハウスがある。
 ライダーハウスには、泊まった人達がメッセージを書き残すノートが置かれており、そのメッセージに住所も書いておくと、後日、天塩町の商工会からみんなの書いたメッセージが製本された本になって届くのだ。

 そうそう。そのことをサイトで紹介するのをすっかり忘れていた。

 今年の春、昨年のメッセージが製本されて私の手元に届いています。

(天塩町商工会さん、ありがとうございます)

ライダーやチャリダーやファミリーキャンパーの、いろいろなメッセージが書かれた楽しい本です。

(その本に載せていただいた私のサイトアドを見て、当サイトを訪ねてくださっている方もいます)


 昨年、そのノートには私よりも先に泊まったライダーのメッセージが残されていた。私は2番手だった。

   「今回は1番手になれるんじゃないかな?」

 昨年は5月20日。今日は4月19日。今年は1番手が狙えそうだ。

 1500、網走市を通過。国道238号線を北へと進み、やがてサロマ湖沿いに出た。

   「ここを通ったら、やっぱりホタテだよな」

 サロマ湖沿い。湧別町の計呂地にあるホタテ屋さんに立ち寄った。

   「ホタテ、ばら売りしてくれる?」

   「いいですよ。何枚?」

   「5枚」

   「400円です」

 1枚80円。安い。

 引き続きオホーツク海沿いを北上し、1700、紋別市を通過した。

   「このルートは冬に来たかった道だよなぁ」

 右手にはオホーツク海が広がる。冬の間なら、ここをびっしりと流氷が覆っていたはずだ。

   「さあさあ。天塩町まではまだ遠いぞ。先を急ごう」

 嬉しいことに、私の前を行く乗用車がかなりいい勢いで走ってくれる。速度は明らかにはできないが、ちょっと尋常ではない速度。せっかくの前払いなのでしっかりと追随させていただいた。おかげで、思っていたよりも早く雄武町に到達。この辺で暗くなり始めた。


   「天塩町まであと何kmだ?」

 まだ遠い。ヘッドライトを点灯させ、さらに前払いに追随し、浜頓別町を通過。時間は1900。

   「おおっ。とっぷりと暮れたなぁ」

 もう真っ暗。
 オホーツク海沿いのルートはここまで。ここからは道道84号線で西へ。一路、日本海沿いを目指す。
 道道84号線は、この時間にはほとんどクルマが通らない。前にも後ろにもクルマはなく、対向車とも滅多に会わない。当然、外灯もほとんど設置されておらず、視界に入るのは自身のヘッドライトの光が届く範囲だけである。一度、トイレのため(と言っても、トイレなんかはないので立ち●ョン)に停車したのだが、とにかく真っ暗で不気味であった。

 こうゆう道では、鹿の飛び出しが怖い。あまり飛ばさずに、慎重にコーナーを抜けてゆく。

 2030、やっと天塩町に到着。コンビニでビールを仕入れて、鏡沼キャンプ場へ。まずは管理棟に行ってみた。が、無人。

   「まっ、もともとライダーハウスは無料だから、いいかな?」

 クルマをライダーハウスの前に移動させる。ライダーハウスに泊まっている人はなく、中の照明は点いていない。もちろん、ライダーハウスだけではなく、テントサイトにも人はいない。人気のない広いキャンプ場の真ん中に、鏡沼がひっそりと水を湛えていた。

   「勝手知ったる場所だから不気味じゃないけど、初めてなら不気味に感じるよなぁ。無人じゃなぁ…」

 ライダーハウスのドアノブに手をかけた。

   「ありゃ?」

 押しても引いても開かない。

   「開いてないよぉ」

 早過ぎたのだ。これでは「1番手」にはなれない。

   「くそー。さすがに4月じゃダメかぁ」

 キャンプ場内の水汲み場に走る。蛇口を回してみたが水は出てこなかった。

   「あらま。水もまだ出てないよ」

 キャンプ場がまだ開設期間ではないので致し方ない。

   「しゃーない。コンビニで水買ってくるか」

 近くのコンビニまでクルマを走らせペットボトル入りの水を購入した後、鏡沼キャンプ場の隣りに立っている「手塩温泉 夕映」の駐車場にクルマを乗り入れた。

   「車中泊だから、なにもキャンプ場じゃなくてもいいよな」

 他の利用者の迷惑にならないよう、温泉施設からはちょっと離れた、他のクルマが停まっていない場所に停車。

   「ここをキャンプ地とするっ!」

 いつもどおり声に出して宣言。そしてまずはビールを呑んだ。

   「ぷはぁ〜旨いっ!」

 缶ビールを片手に、車外でホタテの調理を開始。
 ホタテ専用のナイフで殻から身を外して、貝柱は刺身に、紐は鍋に放り込む。鍋にはホタテの紐以外には水と酒を少し入れただけ。そのまま火にかける。

   「こんな暗い駐車場でこそこそやってたら車上荒らしに間違われかねないな」

 一応、車中泊キャンパーであることが周囲に分かるよう、ランタンを取り出して火を点した。

 出来上がった料理がこちら。

 「ホタテの刺身」「ホタテの紐の水煮」である。

   「旨いっ!!」

 たった5個。たった400円。しかしボリュームはある。食べ終わったらかなりの満腹になった。

   「さて、風呂でも入ってくるかな?」

 食事を終え、腕時計を見た。

   「うげっ!?もう21時半じゃんよ」

 温泉の開館時間はたしか2200まで。入浴できる時間はたった30分しかない。

   「しまった。先に風呂に入るべきだった」

 ここのお風呂はけっこういい。せっかくだからのんびりと入りたい。しかし、残された時間はたった30分。時間を気にしながらではあずましくない。

   「温泉は、次の機会に入るか…」

 ここのキャンプ場と温泉は、私のお気に入り。今回入らずとも、また今シーズン中にはここでビバークすることもあるだろう。温泉はその時に入ることにしよう。

   「んじゃ、呑むか」

 引き続き、車中で一人ビールを開ける。

   「けっこう、この花っ屋〜♪も快適だねぇ」

 ワゴン車とは言っても軽自動車。車中で泊まるのは狭いのではないか…と思っていたのだが、一人なら十分な広さである。
 そして、外はけっこう寒いのだが、車中はランタンを焚いている熱もあり、ポカポカとしている。

   「快適♪快適♪」

 そのうちに、ポツポツと雨が降り出し、やがて本降りになった。

   「テントだったら、寒いし、翌朝の撤収を考えると憂鬱だよなぁ」

   「車中泊っていいなぁ」

 今迄、車中泊のできないジムニーで走り回り、氷点下でキャンプしていたのがアホらしくさえ感じる。

   「こりゃいいわぁ」

 そのうちに、眠気が襲ってきた。
 co中毒にならないよう、ランタンの火はしっかりと消し、暗さと雨の音を楽しみながら眠りについた。

4月19日走行距離    775.7km
2輪通算走行距離   18996.5km
4輪通算走行距離   17872.7km
通算走行距離     36869.2km
走行日数            72日


平成16年4月20日(火)


 寒さで目覚めた。

   「寒っ。明け方はさすがに冷えるなぁ」

 腕時計を見ると、まだ零時を少し回った頃。

   「なんだ。まだ真夜中ないじゃんよ」

 さっきまでポカポカとしていた車内は、すっかり冷えてしまっていた。

   「やっぱりシュラフなしじゃダメか」

 ランタンの熱で車中がポカポカとしていたので、シュラフを使わずに毛布1枚で寝たのだが、甘かった。荷物からシュラフを出して広げる。

   「これさえあれば、寒さなんか」

 厳寒期用のシュラフ。
 ちょっと暑かったが、寒いよりはいい。ちょっと寝汗はかいたものの、快適に熟睡できた。

 0530、起床。外は明るくなり始めていた。雨はやや降りが弱くはなってはきているものの、まだしとしとと降り続いていた。

   「バイクで走ってたら、きつかったぞぉ」

 昨日の日中は天気もよく、気温も高めで、バイクでもよかったのでは?とも思ったのだが、やはり4輪での旅にしておいてよかった。

 シュラフをたたみ、歯を磨き、顔を洗い、荷物もすべて片付け、0600に出発。まだ、ちょっと薄暗いのでライトを点灯させて走る。

 天塩町からちょっと北上。
 天塩川を渡って、0610、幌延町のカントリーサインに到着した。

   「雨の中での撮影か。パッとしないが…」

 デジカメが雨で濡れぬよう、デジカメにタオルを被せて撮影。バラバラと大きな粒の雨が降り、カメラは無事だったが、私がけっこう濡れた。

   「さあさあ。今日もいっぱい回らせてくれよぉ」


   【第143の選択・西興部村】


   「よっしゃ。幸先いいぞぉ」

 西興部村は、現在位置から南東へ150kmちょっと。やや距離はあるが、道北ではあるので「近い」と言える。

   「小樽市に戻りつつ、いくつか回れればいいなぁ」

 天塩町から道道855号線「ロクシナイ峠」を越えて、内陸の国道40号線へ。あとはひたすら天塩川の流れに沿って南下。所々で、川から立ち昇る霧が発生し、視界を妨げていた。

   「雪解け水が空気を冷やして、霧が出てるんだなぁ」

 けっこう濃い霧だ。これも川霧と言えるのだろう。 


   「どれどれ。名寄の弟宅に寄ってジムニーの様子でも見ていくか」

 名寄市は通り道。一応、平日の朝なので、電話連絡した上で立ち寄った。

   「こんちは。ジムニーは?」

   「おはよぉ。ジムニーは会社に乗ってってるよ」

 弟の嫁さんが出迎えてくれた。時間は0815。

   「そりゃそうだよな。通勤の足だもんな」

 残念。

   「調子は悪くなってない?」

   「大丈夫。元気に走ってます」

   「乗ってみたかい?」

   「1回だけ乗ったけど、乗り心地は悪いねぇ」

   「あのクルマに乗り心地なんてものを求めちゃダメよ」

 弟不在の新居に、朝っぱらからお邪魔をして、コーヒーをいただく。

   「朝ご飯食べる?」

   「いやいや。食べてきたよ」

 なんと優しい弟嫁。朝飯の心配までしてくれるとは。

   「トオッ!」

 不意に蹴りが入った。弟の子供…真ん中のゆうきである。

   「こんにゃろ。おじさんちに連れてって、二度と悪さを出来ないよう、しつけてやるっ」

   「やだっ」

   「荷物と一緒に積んでってやるっ。こっち来い」

   「やだーっ」

 朝から賑やか。

   「ゆうき!幼稚園に行く時間だよ」

 そうだった。今日は平日だった。

   「んじゃ、俺もそろそろ行くわ」

 30分ほど小休止させてもらい、再び走り始める。名寄市からは国道239号線を東へ。
 下川町を経て、0920、天北峠の頂上に立つ西興部村のカントリーサインに到着した。手塩町からここまでは177kmあった。

   「人がいるなぁ」

 カントリーサインから20mほど離れた場所に、道路工事の人たちが数人。ちょっと撮影しづらい。
 しかし、絵柄を真似て、しっかりとこんな画を撮影した。

   「ああ、こっぱずかしいっ」

 この画を撮るために「デジカメのセルフタイマーをセットしては飛ぶ」という行為を、実に10数回も行ったのだ。はたから見ればアホである。

   「さあさあ。小樽に帰る途中の市町村で頼むぞぉ」

 カントリーサインカードの束から、1枚のカードを引いた。


   【第144の選択・稚内市】


 道北も道北。日本最北端の市である。

   「逆だよ。逆っ!」


 今日はすでに177kmを走行している。そして、ここから稚内市までは約200kmもある。

   「行くか?」

 今日は小樽市まで帰らなくてはならない。稚内市から小樽市までは約330km。合計すると本日の走行距離は707km。けっこうな距離だ。

   「次に回して、今日は帰るか?」

 しばし悩む。次に回してしまうと、次の旅は、いきなり小樽市から稚内市までの330kmの走行から始まることになる。

   「次は確実に2輪だからなぁ」

 次の旅が、いつになるかはまだ分からない。
 しかし、できることなら道北・道東という寒い土地から始めたくはないのだ。

   「現在位置の方が130kmも近いわけだし、行くしかないよなぁ」

 決意を固めた。行くしかない。

   「これで、小樽到着は夜遅くになるな」

 ルートを検討。来た道を戻るよりも、一旦オホーツク海沿いに出て北上した方が近いようだ。

   「昨日も走った道だけど…」

 天北峠を越え東へ。興部町で国道238号線に突き当たり左折。オホーツク海を右に見て北上する。

   「昨日のようなぶっ飛び系の前払いはいないかなぁ?」

 さすがに日中なので、昨日のような前払いはいない。
 トラックがやや速い速度(「やや」とは言っても3桁)で前を走ってくれたので追随。

   「まぁ、この速度で十分だ。昨日のは異常だもんな」

 トラックは枝幸町まで前払いを務めて、左折していった。

   「ご苦労っ!」

 トコトコと走り、次に追い越してくれるクルマを待つ。ややしばらくすると、白いシビックが追い越していってくれた。

   「おおっ。こいつはマフラーもぶっとくて期待できそう」

 アクセルを踏み込み、速度を合わせる。

   「なんでぃ。見掛け倒しじゃんか」

 さきほどのトラックに比べるとかなり遅い。しかし、わざわざ追い越して前払いをしてやるのも嫌なので、トコトコと追随する。


   「もちっと速いクルマ来ないかなぁ?」

 ルームミラーで後続車の様子をうかがってみたが、ずらっと後ろに追随し、誰一人前に出ようとする者はいない。

   「わざわざリスクを冒して飛ばしてくれる人はいないか」

 譲り合いの精神。先頭は誰しも走りたくない。


 トコトコと追随して北上し、猿払村鬼志別で左折。道道138号線で西へと進み、稚内市の行政区域へとアプローチする。

 1215、山中の道路脇に立つ稚内市のカントリーサインを発見。
 言うまでもなく、わざわざ日本最北端の宗谷岬まで足を伸ばしたりはしないし、稚内市の街へも行かない。

 要はこのカントリーサインが立っていればいいのである。

   「着いた着いた」

 思ったよりも早かった。霧の立ち込める山中で、乙女の像のポーズを真似て撮影。ここは周囲に人もいないし、通行車両もなく、人目を気にすることなく撮影できた。

   「次こそ、小樽市への道中の市町村を」

 願いを込めて、カントリーサインカードを1枚引いた。


   【第145の選択・女満別町】


   「昨日通ってるのになぁ」

 女満別町は、昨日行った小清水町のやや西。知床半島の付け根に近い、道東の町である。

   「今年最初のツーリングが女満別ってのはキツイぞ」

 道東・道北は、春の寒さが厳しいのだ。


   「いっそ行っちゃおうか」

 どうせ長距離走行なら、ついでに女満別町も回ってから小樽市に帰ろうか。地図を広げてみた。

   「…いくらなんでも、無理だよな」

 かろうじて、日没前には女満別町には着ける。しかし、今日はここまで375kmを走行しており、現在位置から女満別町までは約300km。その上、女満別町から小樽市までは400km。高速道路利用ならともかく、一般道利用。しかも軽自動車で、1日1000kmの走行はいくらなんでも無理・無謀。疲れも、並大抵のものではないだろう

   「今日は帰ろふ」

 帰ると言っても、ここから小樽市までは約350kmもある。

 走行再開。道道138号線を西へ走り豊富町へ。国道40号線を少し南下して幌延町へ。右折して、道道972号線で日本海沿いに出て、道道106号線を南下。

 1320、天塩町を通過した。

   「おおっ。ここは朝まで寝ていた町ではないか」

 トリップメーターを見ると450km。ぐるっと道北を一回りして、昼過ぎなのにまだ道北にいる。

   「絶対おかしいよ。俺」

 馬鹿馬鹿しさを感じつつも、始めてしまったこの旅を完遂させるまではどうしょうもないのだ。

 雨がまた激しくなった。ワイパーはひっきりなしにフロントガラスの雨粒を掃くが、対向車が巻き上げる水飛沫がしばしば視界を遮る。
 対向車の水飛沫は、時には大量の水の塊となって、フロントガラスにぶつかってくる。

   「バイクなら痛いよ」

 4輪でよかった。

 1430、初山別村のコンビニに停車。弁当を買って昼食。すでにかなりの疲労。

   「まだまだ小樽市は遠いなぁ」


 昼食を終え、走行再開。右手に日本海を見つつ国道232号線を南下する。

 時々、赤色灯を点灯させた消防車や救急車の車列とすれ違った。消防車や救急車はいずれも赤色灯を点灯させてはいるものの、サイレンは鳴らしておらず、ゆっくりと走っていた。

   「なんだ?」

 日本海沿いの町を通るたびに、それぞれの市街地で消防車両の車列と出会う。よくよく見ると、消防車両だけではなく、小型のタンクローリーも車列に加わっているようだ。

   「危険物防災週間とかなのかな?」

 よくは分からないが、その手の啓蒙パレードか何かなのだろう。

 留萌市を通過し、国道231号線を南下。増毛町も通過。
 前を走るトラックとの車間は300mほど。ここははみ出し禁止の一本道。車間をつめたところで追い越すことはできないと考え、そのままの車間距離で走っていた。

 すると、赤い旗を持った交通誘導員が、片側交互通行のための停車を促した。前を走るトラックは行かせたのに、ちょっと離れてた私を停めたのである。

   「1台くらい行かせたって大差ないだろうに」

 私の後ろには1台も後続車両がいない。行かせてくれてもいいのに…。


 まぁ、停車と言ってもほんの1、2分だろう。先を急いでも大差はない。
 そう自分に言い聞かせ、ギアをニュートラルにして、周囲を見回した。

   「げっ!?」

 目を疑った。工事標識の看板には「最大停車時間7分38秒」と書かれていたのだ。

   「こんにゃろぉ。7分38秒も待てってかぁ!?」

 だったら、あのトラックの後ろに行かせてくれよ。あのトラックの後ろ、たった20秒ほどの距離に私がいたのだから。
 こんなことならもっと車間をつめておけばよかった。ちょっとアクセルを踏んで追いついていれば、あのトラックと一緒に行けたのに。

   「ついてない…」

 エンジンを止めた。

 まぁ、たった7分38秒ぐらいの時間差でそんなに嘆くこともないのではあるが。(笑)


 7分38秒の停車を終え、再び走行開始。私の後ろには20台ほどの追随車両があるが、私の前には1台も走っていない。

   「こんなトンネルとカーブだらけの道なら、速度取締りもあるまい」

 集団の先頭をきって、高速で走る。当然、前走車両にはまったく追いつくことはない。

 結局、50kmぐらいは、前に走るクルマも速度取締りもなく、自分の好きなペースで気分よく走れた。

 雨は相変わらず強く、その上、風も強くなってきた。荒れ模様である。

   「4輪でよかった…」

 今日、何度目かの言葉をつぶやく。

 浜益町を過ぎ、厚田町も過ぎ、石狩市も過ぎ、そろそろ暗くなり始めるかなという時間に小樽市の自宅に到着した。時間は1740。

   「あ〜疲れた」

 次回は、冬期特別ルールの適用はできない。女満別町へ、2輪で走ることになる。 

4月20日走行距離    721.7km
2輪通算走行距離   18996.5km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     37590.9km
走行日数            73日