平成16年5月25日(火)


 だいぶ暖かくなってきた5月下旬に、平日の単発休みが巡ってきた。そして天気はまあまあ。

   「ちょっと長距離だけど、行ってみようか」

 今季初のツーリングに出ることにした。今日の目的地は道東の女満別町。
 デジカメ・三脚・カントリーサインカードをタンクバッグに入れ、我が愛機「SUZUKI GSF1200」に火を入れた。

 小樽市の天候は霧雨。しかし、天気予報では回復すると伝えられている。

   「ちょっと走れば晴れるだろう」

 雨カッパはズボンだけを着用。ライディングジャケットは簡易防水になっているので、霧雨ぐらいでは着衣への浸水はしない。

 0900、小樽市の自宅を出発。まずは国道5号線を東へ向かう。


 自宅を出るとすぐに国道5号線は登り勾配になる。小樽市と札幌市との間の「張碓峠」へと登るのだ。
 アクセルを開け、4輪の群れをリードして走る。道は片側2車線。峠とは言っても、さほどの急カーブや急勾配は存在せず、気分よく走れる道である。それだけに、速度取締りへの警戒も必要。
 対向車線側にある「速締ポイント」では早くも速締が開始され、数台の乗用車が餌食になっていた。

 左手人差し指を上へ向けクルクルと回し、対向車のバイクに速締中であることをサインで伝える。中にはピースサインと勘違いして高速のままぶっ飛んでいくライダーも数台。

   「おいおい。免許なくなっちゃうよぉ」

と、その時、エンジンの調子がおかしくなった。

   「あれれ?」

アクセルを開けているのにガスガスと息をつき、みるみるうちに減速。直ちに左ウィンカーを出し、後続車に注意しつつ右車線から左車線へと移動。さらに、ハザードを出して路肩へと寄った。

   「人の心配なんかしてる場合じゃないぞ」

 これはガス欠の症状である。燃料タンクのガソリンは残り少なくはなっているものの、まだガス欠になるほどは減っていない筈。念のため、燃料コックをメインからリザーブに切替えてみたところ、ややしばらくして息を吹き返した。

   「まだガス欠なんかする筈はないのに…」

 走行を続けながらしばらく様子を観る。リザーブに切替えた後は、ガス欠症状は出ない。

   「ガス欠だったのか?」

 小樽市銭函のGSで給油のため停車。タンクを開けたところ、まだガソリンは半分ほど入っていた。20リットルタンクに対し、給油量は12リットル。つまりガソリンタンクには8リットルのガソリンが入っていたことになる。通常は、残量が8リットルも入っているのなら、リザーブに切替えずとも、ガス欠症状など出ないのだが。

   「トラブル?」

 不安を抱えながらも走行を続けた。
 小樽市銭函からは国道337号線へ。北海道一長い川「石狩川」に掛かる「石狩河口橋」にさしかかった。前後にクルマはない。

   「よし。エンジンのテストだ!」

 今季初の全開走行。アクセルを開け、浮き上がろうとするフロントタイヤを押さえ込み急加速。速度は明らかにはできないが、数百メートルを猛スピードで駆けてアクセルを戻した。

   「よしよし。エンジンは快調だ」

 アクセルを戻し、通常の巡航速度まで減速。すると、またガスガスとエンジンが息をつき始めた。

   「なんだ?なんだ?」

 やはりガス欠症状。しかし燃料タンクにはガソリンがフルで入っている。

   「おいおい。どーした?」

 何らかのトラブルを抱えているのだ。
 今日は長距離の日帰りツーリング。行った先でトラブって動けなくなってしまったら目も当てられない。

   「ダメだ。帰ろう…」

 Uターン。再び石狩河口橋を渡り来た道を戻る。エンジンはその後復調し、アクセルを開けるとレスポンス良く加速してくれる。

   「もしかして原因は、全開の熱のせいかな?」

 大排気量バイクはエンジンからの放熱が凄い。回転数が上がれば上がるほど熱量も大きくなる。
 このGSF1200はかつて納車されたばかりの頃、燃料が入っているのにガス欠症状がたまに出ていた。原因は、燃料タンクからキャブレターへの燃料ホース内のガソリンが、エンジンの熱により気化して泡立ってしまうこととのことで、燃料ホースを短くカットすることで症状が改善したという経緯がある。

 今のガス欠症状も、もしかすると直前の全開運転の熱のせいかもしれない。

   「よし。当別町までの間にもう一度再発したら帰ることにしよう」


 もう一度Uターン。石狩河口橋を渡る。巡航速度でエンジンの様子を観つつトコトコと走るが、その後はガス欠症状は現れず、快調に走行を続け、当別町を通過した。

 当別町からは国道275号線を北上。霧は晴れ、路面は完全に乾いた。日差しも強くなってきている。

   「カッパのズボンを脱ごうか」

 1030、浦臼町の道の駅つるぬまに停車。カッパのズボンを脱ぎ、タンクバックにしまった。

 今日は大雪山脈を越え、道東へと進出する。まだまだ道東は寒いだろうと、ジーンズの下にはインナーウェアを履いている。また、ライディングジャケットの下にも、トレーナー・ナイロンのブレーカー・インナーウェア・長袖のシャツと、相当な厚着。日差しはだいぶ強くはなってきてはいるが、暑いとは感じない。


   「こんなに風が涼しいのに、エンジンの熱だけで不調になるのか?」

 気温は決して高くはないのだ。それを考えると、さっきのガス欠症状は不可解でならない。
 やや不安な気持ちのまま、走行を再開。国道275号線を北上し、雨竜町で国道12号線へとシフト。昼前には旭川市を通過した。


 実は、エンジンの不調のほかにも不安なことがふたつある。

 ひとつは、いつもツーリングの際に携行している「レーダー探知機」がないということ。バイク専用のもので、ヘルメットの中のイヤホンから警告音が聞こえ、速締レーダーの存在を知らせてくれるという優れモノ。私のような不良ライダーにはなくてはならないものだ。
 しかし、引っ越しの荷造りの際にどこへしまったのかが分からなくなり、引っ越し後2ヶ月近く経つのに、まだ見つからないのだ。

 もうひつとの不安は、燃料計の動作不良。燃料が満タンだろうが空だろうが、燃料計の針はほとんど一定のまま動かなくなっているのである。おそらく、燃料タンクの中に錆などが発生し燃料計のセンサーを固着させているのだろう。霧の多い苫小牧市に住んでいた2年間で、燃料タンクの中に錆が発生してしまったのである。さきほどのエンジン不調も、もしかすると錆によるものかもしれない。


 念のため、旭川市で給油。ほんの数リットルしかガソリンは消費していなかった。
 給油時にはトリップメーターを0リセットして、次の給油のタイミングを図る。計算上、大体200kmで10数リットルのガソリンを消費する筈。200kmを目安に給油すれば、ガス欠の心配はない。


 旭川市からは国道39号線を東へ。やや寒くなってきた。

 1245、上川町で昼食のために停車。
 以前紹介したことのあるラーメン店「ゴードーしばやま」さんの隣りの「きよし食堂」さんに入ってみた。
 ここも「ラーメン日本一の会」のラーメン店である。ゴードーしばやまさんと同様、もともとはラーメン店ではないような造りの店。右手手前にカウンター席があり、左手奥には小さな部屋に仕切られて小上がりがいくつか。客は多く、賑わっていた。みそラーメン(700円)を注文。店主の了解を得てデジカメで撮影させてもらってから、箸をつけた。
   「おっ!」

 チャーシューが肉厚。脂身がトロッとしていて美味。麺はストレートの細麺で、スープは濃口だが脂はきつくなくむしろあっさりめ。スープの味が、私の好みとはちょっと違うが、ボリュームもあり、値段相応以上のおいしいラーメンであった。
 ちなみに、「スタミナラーメン(1100円)」というメニューもある。これは、北海道の春の山菜「ギョウジャニンニク」(別名アイヌネギ、キトビロ)が入っているラーメンで、以前テレビでも紹介されたことがある。気になる一品である。

 上川町を過ぎると少し暖かくなった。ハイペースで東へ。無料供用中の旭川紋別自動車道に乗り北見峠を貫く長いトンネルを抜けると、さらに風が暖かくなった。

   「今日は道東の方が風が暖かいのかな?」

 寒さを感じなくなったので、速度も上げられる。高速道路を降り、国道333号線もハイペースで走行。

 しかしレーダー探知機がないので、警戒すべきところではしっかりと減速。
 丸瀬布町の市街地では、対向車線側で速締が行われていた。対向車のバイクに、速締中であることをサインで伝える。

 バイクの場合の速締サインは、左手人差し指を上へ向けクルクルと回す。これはバイク雑誌に載っていた方法である。
 クルマの場合はパッシングで対向車に知らせるのだが、今時のバイクは常時ライトオンなのでパッシングでは判りづらい。そこで手でサインを出すのである。

   「でも、ピースサインと見間違うよなぁ…」


 私は場合によっては、左手でパッシングを出しながら、右手をアクセルから離して減速を促すサインを出す時もある。この方がピースサインと見間違うことが少ない。しかし、状況によっては右手はアクセルから離せない場合もある。

   「統一された判りやすいサインがあればいいんだけどなぁ」

 もっと有効な、ライダー間で通用している「サイン」をご存知の方はぜひお教えいただきたい。


 さらに国道333号線を東へ。遠軽町を過ぎ、佐呂間町内。ルクシ峠のやや手前をハイペースで走っていたところ、対向車線をやってきた軽自動車が300mほど先でUターンを始め、回りきれずに切り返しをしている。

   「こらこら。道をふさぐなよ」

 軽自動車が転回し終わらないうちに、私のバイクは転回中の軽自動車の目の前に達してしまった。仕方がないので停車。ドライバーは銀行員風の制服を着た若いかわいい女性。「すみません」と会釈をしている。

   「ん?」

 その時、そこからやや先の路肩の物陰にパトカーが隠れているのを発見した。

   「おおっ。オネイチャンが道をふさいでいなかったら、気づかずに捕まっていたかも」

 パトカーは、前後にレーダーを飛ばせるタイプ。向こうに向いており、路肩のやや低いところに停車している。これは発見しづらい。
 道をふさいでくれたかわいいオネイチャンに感謝。しばらく先で追い越させてもらってルクシ峠を越えた。

 ルクシ峠を越えた先の北見市仁頃では、信号交差点近くでミニパトが乗用車を捕まえていた。

   「信号無視かな?」

 端野町で左折。国道39号線に乗る。片側2車線の見通しのよい道で、ついついハイペースになりがち。しかし、しっかりと警戒。
 この道では以前、4輪で旅行中に速締に捕まった経験があるのだ。

   「二度も同じ場所では捕まらないぞ」

 次々と4輪に追い抜かれてもじっと我慢。低速で、かつて捕まった速締ポイントを通過する。今日は速締をやってはいなかった。しかしその対向車線では、白い覆面パトカーがスターレットを捕まえていた。

   「ずいぶん北見方面(北海道警察北見方面本部のこと)は、頑張ってるじゃないの」


 丸瀬布・佐呂間町・北見市・端野町と、立て続けに警察の取締りを目撃している。緊張感が高まる。

   「北見方面ってホクホンっていうのかな?」

 北海道警察には、道警本部のほかに各方面本部という組織がある。函館方面は「カンポン」、旭川方面は「キョクホン」、釧路方面は「センポン」とそれぞれ略称で呼ばれることがあるのだが、北見方面の略称は聞いたことがない。そのまま「ホクホン」と言うのだろうか。

 そんなことを考えながら、左折して道道104号線に入った。
 この道は端野町から網走市へと抜ける道なのであるが、地図を見ると、途中3箇所ほど女満別町の行政区域に入っているのだ。ほとんど民家もない山間ではあるが、もしかしたらカントリーサインが立っているかもしれない。もしここにカントリーサインがあれば、順当に国道の境界線に行くよりも近い位置に立っていることになる。

   「さあさあ。立っててくれよぉ」

 はみ出し禁止の続く道。前のクルマに追随して、トコトコと坂道を登る。
 そろそろ女満別町ではないかと、カントリーサインを探していると、前方に網走市のカントリーサインが現れた。

   「あれ?」

 網走市のカントリーサインの前を通過。振り返って対向車線側のカントリーサインを確認してみたが、こっちは端野町のカントリーサインだった。

   「おや?」

 作戦失敗か?地図ではこの付近は3市町の境界の筈なのだ。しばらく走ると、左手に「双鏡台」という展望台の駐車場を発見。

   「あ、もう女満別町終わっちゃうよ」

 双鏡台の先からは、完全に網走市の行政区域に入ってしまう。案の定、ややしばらく先に再び網走市のカントリーサインが現れた。

   「ここの対向車線側は?」

 通過して、振り返りつつ確認。

   「あった!女満別町だ」

 Uターン。1530、女満別町のカントリーサインの前にバイクを停めた。

   「よしよし。かろうじて作戦成功〜」

 ちょっと逆光ぎみでカントリーサインの絵柄が暗くなってしまった。画像を確認し、逆光にはならない角度からも撮影を試みたが、そちらは絵柄が小さくなってしまうのでいまいち。

   「まっ、しゃーないか」

 撮影を終え、カントリーサインカードを取り出した。

   「中途半端に近い市町村はやめてくれよぉ」


 小樽市からここまでは359km。遠かった。今日は日帰りなので、今来たのと同じ距離を戻らなければならない。
 この状況下で、あと100km先の市町村を引いてしまったら、行くか諦めるか、非常に迷ってしまう。

   「戻る途中の市町村を…」

   「遠くてもいいからさらに先だけは勘弁して」


   【第146の選択・忠類村】


 忠類村は北海道の南。襟裳岬のやや北東に位置する町である。
 残念ながら戻り途中の市町村ではなかったが、先の市町村ではなかったのでちょっと安堵。


   「よしよし。帰ろう」

 タバコを吸い、ウェットティッシュでヘルメットのシールドを拭き虫の死骸などを除去。視界をクリーンにして走り始めた。

 ルートは来た道のとおり。再び端野町を通りルクシ峠を越える。
 先ほど停車していたパトカーはまだ停車していた。当然、しっかりと法定速度を遵守して通過。

 丸瀬布町にさしかかったのはもう夕方。1700を過ぎた時間帯で、すでに速締は撤収していた。

   「さあさあ。そろそろ寒くなるぞぉ」

 北見峠を越え、上川町へ。日がだいぶ西に傾き、風も冷たくなってきた。

 旭川市を通過。この辺りからは西日がやたらと眩しい。ちょうど正面に太陽がいるのだ。
 ヘルメットシールドには虫の死骸などもつき、視界が悪い。ライトオンしてくれている対向車の存在は遠くからはっきりと分かるのだが、ライトオフの対向車はすぐ目の前に近づくまでその存在が分からない。

   「暗くなってなくてもライト点けてくれよぉ」


 薄暮時や雨天時のライトオンは、4輪にとってはさほどその有益さが感じられないかもしれないが、ワイパーもウォッシャーもついていないヘルメットを被っているライダーにとっては、すごく視認性を高める手段なのだ。ぜひ4輪ドライバーにはライトオンをお願いしたい。


 滝川市江部乙から雨竜町へ。ここからは太陽は右手に移動。眩しさから解放された。

   「よっしゃ。寒いから、飯食ってカッパ着よう」

 コンビニの前に停車。熱量として特大のおにぎりを1個買って食べ、視界確保のためヘルメットのシールドを拭き、防寒のためにカッパの上下を着込んだ。カッパ着用は防寒装備の最後の砦である。


   「これ以上は、もう上に着るものはないぞ」

 走行開始。ペラペラのカッパではあるが、風が通らないので防寒には非常に有効。さっきまで感じていた寒さはだいぶ和らいだ。

   「おお。停車している間にだいぶ暗くなったなぁ」

 暗くなるとパトカーの存在が分かりづらくなる。日中よりも警戒のレベルを上げトコトコと走行。
 辺りはさらに暗くなり、浦臼町にいたる頃には完全に真っ暗になった。

   「今季最初のツーリングなのに、夜間走行か」

 国道275号線を南へ。当別町からは国道337号線。左手前方の空が明るい。札幌市の街の灯りである。

   「おおっ、帰ってきたなぁ」

 考えてみると女満別町には空港がある。札幌−女満別間を日帰りで移動する必要がある場合は、移動手段は飛行機となるだろう。

   「とうとう長距離トラックじゃなく、飛行機のレベルになっちゃったよ」

 2100、小樽市の自宅にやっと到着。
 今季最初のツーリングは、道東の1町のカントリーサインだけをゲットし、700km以上の長距離を走った。

   「次からはもっと効率よく回りたいなぁ」

 次の旅は、まず最初に忠類村へと走る。ご存知「十勝さん」のお膝元だ。

 いつ旅に出られるかは、今のところ未定である。



5月25日走行距離    711.7km
2輪通算走行距離   19708.2km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     38302.6km
走行日数            74日