平成16年6月12日(土)


 いよいよ、今季初のキャンプツーリングである。

 前回の旅では、1泊のキャンプツーリングを計画し荷物満載でウキウキしながら出発したのだが、走行開始の10分後に職場からの非常呼集。直ちに引き返したという出来事があった。

 しかし、災い転じて福となす。返上した休みが「振替」として戻ってきたので、土日の休みにくっつけて月曜に休みを戴き、結果、今回のキャンプツーリングは2泊3日が可能となったのである。

 1泊と2泊とでは大違い。1泊の場合は、いずれの日も小樽から出発・あるいは小樽へ帰るという航程が必要となる。しかし2泊の場合は、2日目は完全に目的地への走行に専念できるので、効率がよいのだ。

   「さあさあ。いっぱい回るぞぉ」

 今回の最初の目的地は忠類村。北海道の南・襟裳岬の北東に位置する町である。

   「どっち経由で行こうか」

 忠類村へのルートはふたつ考えられる。
 ひとつは、苫小牧市を経由して太平洋に沿って南下し「天馬街道」で日高山脈を越えるルート。
 もうひとつは、札幌市・日高町を経由して「日勝峠」で日高山脈を越え、帯広市の南をかすめて南下するルート。

   「太平洋沿いは、霧が出て寒いかなぁ…」

 寒いのはつらい。日勝峠経由を行くこととする。

 0815、GSF1200にキャンプ道具を満載して小樽市を出発。札幌市へとアプローチする。

   「今日はよさこいソーラン祭りの日だっけ…」

 札幌市内の各所では交通規制が実施されている筈。しかし、一体どこで交通規制をしているのかが判らない。

   「まっ、適当に行ってみるか」

 新川通・環状通・創成川通と走り札幌市内中心部へ。大通公園のテレビ塔を右前方に見て、中央バスターミナルの手前で左折。国道12号線へと入る。

  (まぁ、この辺はローカルな話なので、地元民しか判らないですが…)

 厚別中央で右折し、国道274号線。あとは真っ直ぐ行けば日勝峠だ。市街地なのでクルマが多い。結局、札幌市を抜けて北広島市に入る辺りまではトコトコと市街地走行を強いられた。
 やっと4輪の集団から抜け出しペースアップ。すると寒さを感じた。

   「ん?曇ってきたぞ」

 小樽市を出発する時には空は晴れ、日差しもありそこそこ暖かかった。インナーウェアこそ着用してはいるが、ジーンズだけで走っていた。
 しかし、前方には曇り空が広がり、日差しは遮られ風が冷たい。

   「もう1枚、着といた方がいいかな」

 長沼町の「道の駅マオイの丘公園」で停車し、ジーンズの上にウィンドブレーカーを着用した。


 走行再開。東へ。夕張市を通過しワインディングロードに入った辺りで、急に空が晴れて日差しが復活。気温も一気に暖かくなった。

   「あ、今の曇り空は、苫小牧の霧か…」

 ちょうど曇っていた辺りは苫小牧市の真北。南風に乗って霧が流れ込んできていたのであろう。ということは、当然、苫小牧市などの太平洋沿いは濃霧が発生しているということだ。日勝峠経由のルート選択は、正解だっただろう。

 トコトコと走っていると、後ろから速いホンダがやってきた。前を譲って後ろから追随。

 速い。しかし、無茶な追い越しをするような無法者ではない。対向車のないところで一気に加速し、あっという間に4輪の群れを抜けて先頭に立つ。まぁ、速度に関しては無法者かもしれないが、少なくとも他車にブレーキを踏ませるような悪質なライディングではない。

   「とりあえずついて行こう」

 そうそう。書き忘れていたが、今回からは新装備として

   バイク用レーダー探知機「BR-11」

を追加している。

 以前から使用していたレーダー探知機「BR-1」は引っ越しのドタバタでどこかへ紛れ込んでしまい、結局今も行方不明。

 仕方がないので後継の最新機種「BR-11」を購入。価格は29,800円であった。
 「BR-1」は乾電池式であったのだが「BR-11」は内臓バッテリー式。車体に固定する専用ブラケットも付いている。

 レーダー探知機の能力を信じ、4輪の集団に後塵を浴びせハイペースで走行。前を走るバイクは、直線では速いがコーナーではそんなに無理をしない。楽しめる速度域でのライディングに徹している。

   「楽しい〜♪」

 もちろん私も、4輪にブレーキを踏ませたり、不安を与えるようなライディングはしない。マナーはしっかりと守る。

 前を走るホンダが追い越しを開始。私も続こうとしたが、前方のカーブから対向車が現れた。行って行けなくはないが、追い越されるクルマや対向車のドライバーに不安を与えるのはマナー違反。減速して追い越しを中止。

   「はぐれちゃった…」

 ややしばらくして対向車がなくなってから、前のクルマを追い越した。
 すると、もうとっくに先に行ってしまったと思っていたホンダが、ややしばらく先で低速走行をして待っていてくれた。彼も、私とのランデブー走行を楽しんでいるのだ。

   「お待たせ♪」

 2台揃ったところで共に加速。コーナーでのバンクを楽しみながら走る。

 結局、彼とは日高町まで一緒に走った。 コンビニに入って行く彼に、軽くクラクションを鳴らして手を振って挨拶。ここからはソロ走行となる。

   「さあさあ、いよいよ十勝さんに入るぞっ!」

 毎年、私に酷な仕打ちばかりをする「十勝さん」である。
 今季最初の本日は、いったいどんな仕打ちを用意しているのだろうか。

 日勝峠を駆け上がる。気温は23℃と、かなり暖かい。

   「峠の向こうもきっと十勝晴れだ」

 しかし、峠の頂のトンネルを抜けると、濃い霧が発生していた。気温も一気に下がる。

   「今日は、霧と寒さかい。くそっ」

 やはり十勝さん。しっかりと私への仕打ちを用意していてくれた。ウィンドブレーカーは着用したままだったのだが、それでもかなり寒い。正確には判らないが、15℃以下だったのではないかと思う。

 日勝峠を下り、十勝清水ICの手前を右折し町道へと入る。
 ここから忠類村へは道道55号線を利用してショートカットを計る。道道55号線は判りづらいルート。過去にも何度もルートミスをしている道だ。一旦停車し、地図とにらめっこ。
 ちょっと行ってから右折して南へ。「旭」という所に向かう。しばらく走って道なりに左直角、東進しさらにややしばらく走る。道道317号線との交差点で右折して南進。しっかりとルートをイメージして走行再開。

 いくつかの交差点を越えたところに「右・旭」という案内板を見つけた。右折。

   「よしよし。イメージどおり」

 しかしそこがそもそもの間違い。やがて道は突き当たった。

   「あれ?」

 左折。しばらく走るとまた突き当たった。

   「んんっ?」

 右折。やがて道は、剣山神社という場所の前で行き止まっていた。

   「ここはどこだ〜?」

 地図を確認。剣山神社は地図に記載されていた。最初の右折ポイントが早過ぎたためのルートミスであった。
 リルートを検索。この道を真っ直ぐ北に戻れば、道道55号線に突き当たる。そこを右折すればリルートするのではあるがちょっと遠回り。突き当たり前に右折して道道55号線と平行に東進すれば、やがて道道55号線が南に向きを変えて交差してくる。

   「単純なリルートでは負けだ」

 なんだか知らないが、男の意地とばかりに複雑なリルートを選択。

 しかし、それもまた迷子の原因。選択した道は随所に勾配やカーブ、交差点が存在していた。空は曇り、太陽の方角が判らない。しまいには、自分が今どっちの方角に向いているのかさえ判らなくなった。その上、ガス欠寸前。一度エンジンが息をついたので、燃料コックをリザーブに切替えた。早く幹線道路に出なければ大変なことになりかねない。こんな田舎道にはGSなどは存在していないのだ。

   「ええい、くそっ」

 やがて、5本の道が交差している交差点に出た。

   「現在位置不明。ここはどこ?」

 停車して地図を見るが、現在位置はさっぱり判らない。運良く老人が通りかかったので道を尋ねた。

   「ここはどこですか?」

   「どこに行きたいの?」

   「中札内を通って忠類に行きたいんです」

   「じゃ、ちょっと先の右側に橋があるからそれを渡って、しばらく先でまた右」

   「しばらく先ですか?」

   「ウマベツの方に行ったらいけんよ」

   「はあ」

   「右に行くのはウマベツに行く道の先だ」

   「ウマベツに行くのはダメなんですね」

   「そう」

   「どうもありがとぉございました〜」

 判ったような判らないような。とにかく、ウマベツに行ったらダメだということだけはインプットし走行再開。
 老人の言うとおり、ややしばらく先に橋があったので渡る。さらに先へ進むと「右・雄馬別」という案内標識。ここは直進。すると、道路脇の標識に「道道55号線」という表示。いつの間にかリルートしていたのだ。

   「ううむ。不思議な道だ」

 以後は案内標識に従って、中札内村の市街地へと抜けることができ、無事、給油も行えた。

 ここからは国道236号線を進む。
 日勝峠を降りてからは、霧は晴れているが、頭上には厚い雲がある。日差しなどは一切なく、とにかく寒い。
 時間は昼を大幅に過ぎ、かなりの空腹。道路脇にコンビニを見つけたので停車し、カップラーメンとおにぎりを買った。時間は1315。

   「バイクなら寒いっしょ?」

 店員のおばさんが気の毒そうに私に話しかけてきた。

   「寒いですねぇ。でも十勝なら、晴れたら暑いでしょ?」

   「なんも。晴れても風は冷たいから」

   「そうですかぁ」

   「あと半月か1ヶ月はしないと暑い日はないべね」

 十勝地方も、苫小牧と似たような気候なのかもしれない。
 コンビニの前でおにぎりとカップラーメンを食し、出発前にトレーナーを着込んだ。

 国道236号線をさらに走り、1345、忠類村のカントリーサインを発見。出発から5時間半もかかった。

   「苫小牧経由の方が早かったかなぁ」

 いや。どっちにしても、このぐらいの時間はかかったであろう。
 思っていたよりも南十勝は遠い場所であった。

   「さあさあ。次は道東に行きたいなぁ」

 カントリーサインカードを取り出し、慎重に1枚のカードを引いた。


   【第147の選択・中頓別町】

 地図を見て、中頓別町を探す。道東か?いや、ない。道北?

   「あった!」

 思いっきり道北。宗谷岬の少し南である。

   「南から北へ。対角線じゃんよ」

 さすが十勝さん。霧・寒さ・迷子と次々と仕打ちをしておいて、もう用はなくなったと遠方の町へと飛ばされる。

   「勘弁してくれよぉ」

 日没までには到着できない。北上して、どこかでビバークということになる。ここから北上すると、日没前には旭川市かそのちょっと北であろう。

   「旭川市の辺りは、キャンプ場がないんだよなぁ」

 いや。正確には、キャンプ場はあるのだが、高かったり駐車場とサイトが離れていたりで適当ではないのだ。

   「もちょっと北まで走れば、名寄だな」

 名寄市と言えば、弟の住む町である。早速、携帯電話を取り出して弟に電話。

   「おっ、兄貴。なした?」

   「毎度突然ですまんが、今夜泊めてくれんか?」

   「いいよ」

 頭上の雲はますます高度が低くなっている。北に行けば天候は回復するだろうか。

   「ところで、そっちの天候は?」

   「雨降ってるよ」

   「雨!?」

 名寄市に着くのは、日没直前か、下手すると日没後。気温は今よりも下がるだろう。この上、雨にまで降られたら大変な寒さだ。

   「う〜ん。もしかしたら、そっちまで行けなくて手前でビバークするかも」

 上川町には、泊まったことはないが良さそうなキャンプ場はある。雨に当たらずに上川町まで行けたなら、そこにビバークした方がよいかもしれない。
 決断は先送りし、とりあえず北上を開始。レーダー探知機の能力を信じ、ハイペースで先頭を走行。4輪数台がこれ幸い、私の後ろに追随してくる。
 
 約1時間で帯広市の市街地に到達。弟一家へのお土産として、帯広市の有名なお菓子屋さん「柳月」で銘菓「三方六」を購入した。

 帯広市を後にし、音更町・士幌町・上士幌町を経て三国峠へと北上。気のせいか、エンジンの吹けがいまいち。やはり燃料系に何らかのトラブルを抱えているようだ。

   「三国峠なんかでエンコしないでくれよぉ」

 糠平湖畔を通過。ここから先は、ほとんど前後を走るクルマはない。

 1600、三国峠の南側の麓にある集落付近にさしかかった。
 その時とうとうポツポツと大粒の雨が降り出した。

   「カッパ着なきゃダメかなぁ?」

 にわか雨かもしれない。しばらくは様子を見つつ走り続けたが、あっという間に雨は本降りになり、路面のアスファルトは濡れて黒色へと変わった。これはもうカッパを着なくてはエライことになる。

   「ちくしょー。上川町まで持たなかったかぁ」

 停車してカッパを着用。胸ポケットに入れていたデジカメも浸水しないよう、ビニール袋に入れて荷物の奥に収納する。

   「そんなにひどい雨にはならないと思うけどなぁ」

 名寄市の弟からは「雨が上がった」というメールがきた。おそらく、三国峠の前後ぐらいしか雨は降らないだろうと予測。ブーツカバーもレイングラブも着用せずに走行を再開。
 しかし、峠を登って行くとますます雨脚は強くなった。

   「くっそ〜」

 ヘルメットのシールドにバチバチと雨が当たる。ノーマルの革のグラブは、すぐに浸水してしまった。

 峠を越えると、雲が薄くなった。雲の切れ間からは時々日差しも差す。しかし雨は上がらない。

   「早く雨あがれよぉ」

 幸いブーツにまで浸水する前に雨は上がった。ちょうど層雲峡温泉にさしかかった辺り。

   「たまには温泉宿にも泊まりたいなぁ」

 しかし、満載のキャンプ道具がある。これを車載したまま宿に泊まるのはちょっと無用心。かと言って宿の部屋にすべてを搬入するのは面倒。
 結局、ツーリング中の温泉宿への宿泊というのは非現実的な話しなのだ。

 国道39号線を北西へ。上川町を通過し、1700、愛別町に入った。
 ここで「旭川紋別自動車道 愛別ICから比布北IC暫定無料供用中」という案内標識を発見した。また高速道路が一部開通したらしい。

   「比布北ICって…どこら辺に位置してるんだろう」

 名寄方面に行くのには、利用した方がよいのか、遠回りになるのかが判らない。ちょうど給油するタイミングでもあったので、GSに飛び込んで情報収集をする。

   「名寄方面に行くんだけど、比布北まで高速使った方がいい?」

   「そうですね。スキー場の辺りに出ますから、使った方がいいですよ」

   「スキー場?」

 いまいち判らない。

   「比布北で高速降りたら、目の前に国道40号線がありますから」

   「あ、それを北に向かえば名寄の方ね?」

   「そうです」

 GSの店員の言を信じて、愛別ICから高速道路へ。愛別ICから比布北ICは8kmほどであったが、ちょうど一般道ならL字を描いて行くルートを直線的に走れたので、得した気分。比布北ICは、国道40号線沿いのぴっぷスキー場の麓に位置していた。愛別町から一般道で旭川市へと向かう場合には遠回りになってしまうので注意が必要である。

 国道40号線を北上。雨は完全に上がり、路面はドライ。雲の隙間からは青空ものぞいている。

 「峠以外はそんなに寒くもならなかったし、よかったよかった」

 カッパは愛別町のGSで脱ぎ、荷物の中にしまった。峠を越えて以後は風がやや暖かくなり、日没近い時間帯ではあったが、なんとか凍えずに名寄市まで走ることができた。

 名寄市内のコンビニでビールなどを買ってから、1830、弟宅に到着。リビングの大きな窓の前にドッカとバイクを停めた。

   「毎度突然で悪いね」

   「なんも」

 弟が出迎えてくれた。明日、弟の長女の運動会があるとのことで、弟の嫁さんのお母さんも遊びにきていた。

   「ほんと、突然申し訳ないね(滝汗)」

   「なんも」

 庭先には、春先に預けた幌ジムニー・JA11Cが旭川ナンバーを付けて停まっていた。弟の元で元気に走っているらしい。

 その夜は、ご馳走を囲んで、大変賑やかに盛り上がったのであった。
 お土産として買った「三方六」も大変喜んでいただいた。

6月12日走行距離    556.9km
2輪通算走行距離   20284.8km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     38879.2km
走行日数            76日

平成16年6月13(日)


 0700、起床。運動会の支度ではしゃぐ子供達と一緒に朝食を食べて、バイクへの荷物の積み込みを完了し、エンジンに火を入れた。

   「じゃ、行くわ」

   「気をつけてね〜。あ、これ、オニイチャンの」

 弟の嫁さんが包みを私に渡した。

   「なに?」

   「お弁当」

 なんと。運動会の用意で忙しい中、私の弁当まで作ってくれたのだ。

   「いや〜。ありがとぉ」

 荷物の中に積み込む。

   「また突然来るから、泊めてね」

   「いつでもどうぞ♪」

 0815、名寄市の弟宅を出発。中頓別町を目指し、国道40号線を北上。
 天気は曇り。朝なので風が少し冷たい。電光掲示の温度計の表示は13℃であった。出発時から、防寒のためにウィンドブレーカーのズボンを着用している。

   「何時になったらウィンドブレーカーを脱げるかな…」

 美深町を通過。私の前をハイペースのウィンダムが先行。有り難い。適度な車間(追突しない車間ではなく、前のクルマだけが捕まる車間)をとって追随する。

 一瞬、ヘルメットのシールドに雨の滴が当たった。前方にはやや厚い雲が見えてきている。もしかしたら一雨くるかも。

   「脱ぐどころか、上にカッパ着なきゃダメか?」

 音威子府村で右折。国道275号線へと乗り換え、天北峠へと向かう。今まではドライだった路面が、ウェット路面へと変わった。
 雨が上がったばかりなのだろう。もしも雨雲がこの先へと進んでいるのなら、いずれ雨に当たることになる。中頓別町のカントリーサインは峠の頂上に所在するので、雨には当たることになるか。

   「まだカッパはいいかな」

 雨はまだ降っていない。前を走るクルマがいれば、水飛沫を浴びせられるのでカッパを着用する必要があるが、幸い前を走るクルマはいない。



 ワインディングロードを駆け上がり、天北峠の頂上に到着。
 ここに中頓別町のカントリーサインがあった。時間は0915。

   「雨には当たらずに済んだか」

 よかったよかった。

 中頓別町の絵柄は砂金採り。荷物の中から手拭(雑巾)を1本出し、頭に巻いて小芝居。

   「さあさあ。次は効率良く、近場を」

 十勝地方から道北まで北上してきたのだ。ぜひ道北を回らせて欲しいところである。



   【第148の選択・阿寒町】


 思いっきり道東である。

   「くそーっ。もう道北は終わりかい」

 ルートを検討。道東へアプローチするのであれば、オホーツク海に沿って南東へと進むのがよいだろう。

   「ちっくしょぉ。遠いなぁ」

 走行を再開。天北峠を越えると空は晴れ、路面はドライになった。
 天北峠を下ったところで右折し、道道12号線・道道120号線・道道1023号線を経て枝幸町乙忠部へ抜けた。道道3路線は、交通量が少ないが、道幅は狭くバンピーな道。なかなか気を抜けない道であった。

 ここからはオホーツク海を左手に見て国道238号線を走る。

   「まだちょっと寒いな」

 晴れてはいるが、風は冷たい。ウィンドブレーカーのズボンは着用したまま走る。

 先行してくれるハイペースなクルマはない。仕方がないので、警戒しながらハイペースで先頭を走行。すると私の後ろに2台の乗用車が追随してきた。

   「くそっ。餌にされたか」

 仕方がない。誰しも先頭は走りたくないのだ。
 雄武町・興部町を経て、まもなく紋別市。レーダー付のパトカーが1台、対向車線を走っていった。紋別市を抜けるまでは、警戒レベルを上げペースを落とす。紋別市街では警戒レベルは最高。ほぼ法定速度での走行とする。

 紋別市街を通過。警戒は維持しつつも、少しペースを上げる。+15ぐらい。
 私の前に黒のクラウンがトロトロと走っていたので、覆面ではないことを確認してから追い越した。するとクラウンはスピードを上げ、私の後ろにぴったりと張り付き、あおるような挙動。

   「ん?俺はこれ以上は出さんぞ」

 私は+15。まだこのエリアでは、これ以上のペースでは走りたくない。+15を維持。対向車のない直線道路に入ったが、後ろのクラウンは私の後ろの至近距離に張りついたまま。私を追い越して先頭を走る気はないようだ。

   「もうちょっと車間をとってついてこいよ」

 クラウンには追い越されなかったが、ややしばらく後に白いZが追い越していった。アクセルを開けて追随。+30ほどのハイペースで先頭を走ってくれる。
 黒いクラウンは相変わらず私の後方至近にいて、私を追い越す機会を窺がっている。Zの後ろにつきたいようだ。

   「2台目だろうが、3台目だろうが、変わらないってのに」

 私はZの後ろ50メートルに位置しており、速度はZと同じ。しかしクラウンは、その50メートルの隙間に入りたいらしい。
 対向車がなくなった。案の定、クラウンが追い越しをかけてきた。

   「見通し悪いのに…」

 前方の道はやや起伏し、その先が見えていない。
 クラウンが私の真横に並んだ時に、起伏の先に対向車が見えてきた。距離は数百メートル。近い。
 クラウンには、急加速して私の前に入るか、減速して私の後ろに戻るか、ふたつの選択ができる。
 しかしそのどちらも選択せずに、左ウィンカーを出して私の真横から幅寄せをしてきた。

   「コラコラコラコラ!」

 何を考えているのだ、このドライバーは。路側帯へと追いやられつつ、真横のウィンドゥをにらみつけると、初老のジジィが運転していた。

   「ったく」

 減速して前を譲る。そもそも、たった50メートルの隙間に飛び込もうと考えること自体おかしい。そこまでする必要がどこにある。

   「こんにゃろ」

 パッシングで幅寄せに対する抗議。さすがに悪かったと感じたらしく、左に寄って私に道を譲る。

   「馬鹿者が。追い越ししきれないなら減速して戻らんか」

 クラウンを追い越す。すると、クラウンはまたまた右ウィンカーを出した。

   「もっかい俺を追い越すってか?」

 違った。クラウンは右折していったのだ。

   「そんな目の前で曲がるなら、わざわざ無理な追い越しをするなっ馬鹿」

 本当に理解不能である。


 サロマ湖の手前で右折。国道242号線に入る。
 空腹を感じたので、コンビニの前で停車。昼食を摂ることにする。

   「おっ。停まるとけっこう暑いじゃないの」

 20℃くらいか。走っているとやや涼しいのだが、停まるとちょっと汗が出そうな気温だ。

 弟の嫁さんの手作り弁当を取り出した。かわいいドラえもんの形の使い捨て容器に、かわいい弁当が入っていた。タコさんのソーセージなんかも入っている。

   「運動会の子供用と同じ仕様だな」

 弁当だけではちょっとボリュームが足りなかったので、コンビニでカップヌードルを買い、駐車場にドッカと座って食べる。

   「この先はどう走るんだっけ?」

 食べながら、地図を見てルートを確認。
 この先は、国道333号線でルクシ峠を越え、美幌町から国道240号線をひたすら南下すると、阿寒湖のちょっと手前に阿寒町のカントリーサインが立っているはず。
 幸いなことに阿寒町の行政区域は南北に長く、阿寒町市街地よりもはるか北にカントリーサインが立っているのである。

   「あと3時間くらいかな」

 食事を終え、ウィンドブレーカーのズボンを脱いで走行再開。国道333号線を東へ進み、ルクシ峠を越える。

   「今シーズンはルクシ峠越えが多いなぁ」

 冬期間にも4輪で2回越えているし、2輪でもすでに今シーズン2回目の通行である。
 不思議なもので、年によって「縁のある道」というのがある。ルクシ峠に関しては、昨年はほとんど通っておらず、その代わり国道241号線「阿寒横断道路」は何度となく往復している。

 端野町・美幌町を経て国道240号線へ。この界隈は道警北見方面本部の管轄で、交通取締りが厳しいエリア。十分に警戒して走行。

 津別町本岐では、国道が通行止めになり迂回路が設定されていた。

   「いつも道路交通情報で通行止めと言っているのは、ここの事か」

 たしか、災害のおそれがあるというのが通行止めの理由だったはず。国道のすぐ東側には断崖が聳えている。おそらくあの断崖が崩れそうなのだろう。一方、集落と迂回路は国道よりもやや低い、断崖からもやや距離がある位置にある。

   「あんな崖下の国道をわざわざ直さずに、こっちに太い道を作ればいいのに…」

 この旅の記録を書いている時点では、津別町本岐の通行止めについては情報が提供されていない。元の位置の道が開通したのか、迂回路側に太い道を作って国道としたのか、どちらかは判らない。

 さらに南下。民家が少なくなり、やや登り勾配になり始めた。釧北峠の北側のふもとなのだろう。ちょうどその時、左手に道の駅を発見した。

   「道の駅あいおい?」

 聞いたことがない道の駅だ。新しく開駅した道の駅らしい。

   「ちょっと疲れたし、トイレにも行きたいし、休憩するか」

 時間は1400。駐車場に滑り込み、先に駐車していたハーレーの隣りに駐車した。

   「うわっ。暑っ!」

 走っていると暑く感じないのだが、停車すると暑い。道の駅から出てくる人たちは、皆が皆、手にソフトクリームを持っている。
 トイレを済ませ、冷たい缶コーヒーを飲みつつ一服。ソフトクリームにもちょっと心惹かれたのであるが、ライダーが独りソフトクリームをなめているというのはいまいち絵にならない気がしたのでやめた。

   「あとちょっとで阿寒町だな」

 この先の釧北峠の頂上に、阿寒町のカントリーサインがある筈。頂上まではあと10kmほどである。
 約15分ほど休憩。ウェットティッシュでヘルメットのシールドの汚れを落とし、視界をクリアーにしてから出発。

 はみ出し禁止の道を4輪に追随してトコトコと登ってゆくと、峠の頂上に阿寒町のカントリーサインが立っていた。

 1430、到着。絵柄のまりもを表現して撮影。

   「さあさあ次は道東をっ!」

 昨日は1村だけだったし、今日はまだ2町。今回の旅は効率が悪い。1日に3市町村ぐらいは回りたいところ。もう1430なので、道東でなくては日没前には到着できない。

   「頼むっ!」

 念じつつ、1枚のカントリーサインカードを引き出した。


   【第149の選択・陸別町】


   「やった!近い」

 陸別町は、北十勝に所在する町。現在位置は阿寒町と津別町の境界であるが、陸別町は津別町の西側の隣町である。

   「どうやって行こうか」

 地図を見てルートを検討。近いのだが、真っ直ぐ行ける道はない。


 釧北峠を南側に越えて右折。国道241号線をやや西へ走って、オンネトー入口の少し手前で右折し、35線沢林道に入る。35線沢林道をしばらく走ると鳥取という集落があり、そこで右折。道道143号線に入って北上し、カネラン峠という峠を登るとその峠の頂上が陸別町の境界になる。

   「しかし、こんな辺鄙な道道にはカントリーサインは立ってないだろうな」

 しかも、35線沢林道も道道143号線の一部も、ダートと表記されている。

   「けっこう長いダートだなぁ」

 ダートのカネラン峠を越えて陸別町の市街地へとアプローチし、そこから少し南下すれば陸別町と足寄町の境界がある。ここは国道なのでカントリーサインが立っているだろう。このルートが最短と判断。

   「35線沢林道の入口が判りやすければいいけど…」

 国道241号線は何度も走っているが、脇道はあまり記憶にない。林道の入口なんかあっただろうか。もしかするとゲートクローズされているかもしれない。

   「よし。行ってみよう」

 走行開始。予定どおり、オンネトーの入口の少し手前に、35線沢林道の入口を発見した。

   「そんなに劣悪な感じではないな」

 道は踏み固められた砂利ダート。しかし、重量のあるネイキッドのリッターバイク、そのうえ荷物満載状態で走るにはちとキツイ。普通の人なら走ろうとは思わないであろう。
 さらにガス欠寸前。山深いこの林道の途中で、ガス欠で停まったりしたら目も当てられない。

   「正気の沙汰ではない…が、行く」

 ダートの最中にガス欠症状が出て失速したら転倒するおそれがあるので、あらかじめコックをリザーブに切替える。これでしばらくはガス欠はしない。
 軽くアクセルを開き、ゆっくりとクラッチをつなぐ。回転は低めに。ギアは高めに。ニーグリップをしっかりとして、視線は遠く。ブレーキはリアを主体でソフトに。エンブレも効かせ過ぎないよう注意。

 ダートではあったが、40km/hぐらいで走行。思ってたよりもいいペースで、楽しみながら走れる。

   「コケたらしまいだぞぉ」

 あまり調子に乗ってはいけない。こかして路肩から落ちたりしたら、自力では上げられない。コーナーや凹凸のある場所では特に慎重に走る。

 10kmほど走ったところで三叉路に出た。ここが鳥取。集落があるのかと思ったのだが、民家などはほとんどなかった。右折して道道143号線に乗る。
 道は登り勾配。カネラン峠へと登る。

 峠の頂上。ここが陸別町境界。しかし案の定カントリーサインはなく、「陸別町」と書かれた小さな案内標識が立っているだけであった。

   「まぁ、仕方ないな」

 一旦、陸別町へと入り、国道上に設置されているであろう「陸別町」のカントリーサインを求めて走ることにする。

 峠の頂を越えた。するとややしばらく先で、舗装路が出現。

   「よっしゃ。オフを制した」

 約30分間のダート走行終了。バイクも荷物も土埃だらけになった。
 舗装路のワインディングを気分良く下る。

   「もうちょっとで陸別町の市街地かなぁ」

 と、その時、エンジンが息をついた。

   「うわっ!ガス欠かよ」

 もうリザーブにしている。ここで停まってしまったら、陸別町市街地までこのクソ重たいバイクを押して行かなくてはならない。

   「もうちょっとだ。踏ん張れっ!」

 息をつくGSF1200。まだエンジンは停まっていない。すると前方に民家が見えてきた。

   「あとちょっとだ。頑張れっ!」

 グラグラグラグラと、ノッキングみたいな音を立てて走る。供給される燃料が少ないため、エンジンのパワーが出ないのだ。

 騙し騙し走らせ、なんとかギリギリでGSに滑り込んだ。クラッチを切った途端にエンスト。

   「いや〜危ないところだった」

 ヒヤヒヤさせる。
 満タン給油。しかし、13.5リットルしか入らなかった。

   「20リットルタンクなのに…」

 ガス欠症状は出たのに、タンクにはまだ6リットル以上のガソリンが残っていたということだ。

   「なんなんだ、いったい…」


 給油後、セルを回してエンジン始動を試みるがかからない。キャブの中にガソリンが送り込まれるまでは、始動しない。セルを何度かに分けて回し、ややしばらく後にエンジンがかかった。

   「やっぱりガス欠の症状だよなぁ」

 ガソリンはタンクに残っているのにガス欠になる。不可解。
 ガソリンの供給が絶たれてしまう、何らかのトラブルを抱えているとしか考えられない。

   「こりゃあ、徹底的に整備しなきゃダメだなぁ」

 車検満了日まであと1ヶ月ちょっと。このツーリングが終わったら、車検と徹底整備のために入庫する予定。この予定があったので、春以降、やや不調なのを騙し騙し乗っていたのである。

   「さっ、行くか」

 エンジンの回転が安定してきたので走行を再開。陸別町市街地から国道242号線を南下し、数km先で足寄町との境界に到達。1600、予定どおりの場所で陸別町のカントリーサインを発見した。

 陸別町の絵柄は、寒暖計を持って震える人。ここは北海道の中で1、2を争う酷寒の地なのである。ちなみに、陸別町では冬にオーロラが観測されたりもしており、たしか今年の冬も何度か観測されたように記憶している。

 停車すると暑い。しかし、寒いというジェスチャーで撮影。

   「よし。これで3町を回ったな」

 もう夕方。そろそろビバーク地を決めてもいい時間帯である。

   「ビバーク地は、次のカード次第だな」


 ここの南には本別町がある。また東には鶴居村や別海町がある。いずれもキャンプ場があり、過去にビバークをしたことがある町だ。

 できれば、遠くまで来たのだから明日も道東の市町村を巡りたい。東へと進めればよいのだが。
 道東を願いつつ、1枚のカードを引いた。


   【第150の選択・音更町】



 なんとこれも十勝管内。帯広市の北の町である。近い。

   「どーした十勝さんっ。なにゆえ突然ツキを良くする??」

 しかし、夕方近くにツキがよくなるのも考えもの。いつまでもビバーク地が決まらないではないか。
 しかも、東に行きたいのに、音更町は西である。

   「1時間ぐらいで行けるかな…」

 走行を再開。速いイクシブの後ろを追随して走る。


 日はだいぶ西に傾き、自身の影が路肩の草に映える。

 足寄町・上士幌町・士幌町を経て、音更町のカントリーサインに到着。
 時間は1700。予定どおりである。

 音更町の絵柄は、花時計と温泉。ここは十勝川温泉のある町である。
 花時計は表現が難しいので、長く伸びた草に身を沈めて温泉を表現して撮影した。

   「さあさあ。そろそろビバークするぞ」

 今度こそ、次のカード次第でビバーク地が決まる。ここの東には本別町。南には忠類村。西には清水町。いずれも過去のビバーク地になっている町である。

   「できれば東をっ!」


   【第151の選択・釧路町】


 なんと。願ったとおりの東。いつもは「十勝さん」に翻弄されるのに、今日はまたずいぶんとお優しいではないか。珍しいこともあるものである。

 早速、キャンプ場ガイドを開いて、東側のキャンプ場を検索。音更町のキャンプ場は予約が必要なのでダメ。池田町のキャンプ場は有料で500円かかるのでアホらしい。

 結局、無料の本別町静山キャンプ場に行くことに決めた。

 道道を走って東へ。幹線道路ではないので、交通量は少ない。
 こんな道で交通取締りはやっていないだろうと、高をくくって高速で走っていたところ、路肩の草むらにパトカーが隠れていた。

   「!!っ」


 急ブレーキで減速。しかし、速度取締りをやっていたわけではなかった。ちょうどそこは直線のはみ出し禁止の坂道。はみ出し禁止違反の取締りをやっていたのであろう。

   「十勝管内はあなどれないな」

 警戒。十勝管内では過去に速締に捕まったこともある。


 本別町市街地のスーパーで夜の食材とビールなどを購入し、1830、静山キャンプ場に到着した。

 このキャンプ場は、温泉宿や民家に近い第1サイトと、やや山側に引っ込んだ第2サイトがある。第1サイトにはすでに数人のライダーがテントを設営していた。
 第1サイトは駐車場とサイトの距離が離れているし、ちよっと賑やか過ぎる。

 あえて奥の第2サイトへと進んだ。こちらには小さなテントが一張りだけ。駐車場にはバイクが1台停まっているがライダーの姿は見えない。

   「よし。ここにするか」

 先客のバイクの後ろにバイクを停めた。
 先客のバイクは、SRX600。シングルで、リッターバイクよりもやや軽い600ccという排気量。

   「もしかして、ライダーは女の子か?」

 ちょっと期待。姿が見えないが、徒歩で温泉にでも行ったのだろうか。足立ナンバー。東京からのライダーである。

   「まっ、いいや。少し離して設営するか」

 昨年もテントを張った位置に荷物を運び、テント展張前にビールを一口。

   「ぷはぁ〜っ。旨いっ!」

 この一瞬が、とにかく最高。以後、ビールをチビチビやりながら、のんびりとテントを張る。

 蚊やぶよが多い。荷物の中から虫除けスプレーを取り出したが、虫除けスプレーはガスがわずかに残っているだけで、シューという音をたててガスは出るのだが、肝心の虫除けの液体はほとんど出なかった。

   「しまった。ちゃんとチェックしてくるんだった」

 失敗。今宵は虫に悩まされることになるのか。気が重くなった。

 その時、隣りのテントの出入口のファスナーが開いて、中から先客ライダーが現れた。
 残念ながら男性。そりゃそうか。女性一人で、こんな山の中でキャンプするわけはないか。

   「こんちは。隣り、お邪魔しま〜す」

   「どうぞどうぞ」

 私と同年代。気さくな人で、私の設営している傍にやってきて、いろいろと話しかけてくる。
 まぁ、ライダー同士は大体、「どこから来たの?」「今日はどこを走ってきたの?」「ツーリングの期間は何日?」なんて会話から始まるもの。私と彼も、そんなことから話し始めた。

 彼は、あんどりゅさん。掲示板にもすでに来訪いただいたので、あえてハンドルネームで呼ぶことにしよう。

   「じゃ、焚き火でもしますか〜」

 あんどりゅさんは、そう言って立ち上がり薪拾いに出掛けていった。

 やった。一緒に呑んでくれるんだぁ〜。
 私はキャンプの経験はそこそこあるが、他のライダーと一緒に酒を呑んだりした経験はあまりない。本州からわざわざ渡道してくるツアラーだから旅の経験も豊富だろうし、いろいろな情報も持っているだろう。いろいろと話してみたい。

 私もテントを張り終え、周辺を歩き回って薪を集めた。
 薪を一箇所に固める。そこそこいい量が集まった。あんどりゅさんはさっそく薪をファイアーピットに積み、焚きつけを取り出して火を興しにかかった。

   「食事はもう済んだんですか?」

   「はい。食事して酒呑んで寝てました。あとはつまみモードです」

 それならば、火を興すのはあんどりゅさんにお任せして、私はその脇で食事の用意に取り掛かる。まずは湯を沸かしてレトルトご飯を作る。ご飯が焚けてからフライパンを熱する。今宵は鶏肉。(だったかな?)塩コショウを軽くふってフライパンで炒める。

 焚き火もいい感じに燃え、あんどりゅさんと私は焚き火を囲んで芝生に腰をおろした。

   「あ〜、焚き火が虫除けになっていいですねぇ」

 焚き火はパチパチという小気味のいい音をたてながら燃え、煙も立ち上る。その煙によって、さっきまでうるさかった蚊やぶよが、嘘のようにいなくなった。

 あんどりゅさんは、(足立ナンバーだが)千葉からのライダー。会社員だそうで、仕事の話しを聞くとなかなか忙しい業界らしい。いつもは残業の嵐で休みも少ないらしいのだが、大きな仕事が一つ片付いたのでちょっと早い夏休みを取っての渡道したとのこと。北海道へはだいたい毎年来ており、明日は帯広市の「馴染みのジンギスカン屋」に行くのだとか。


   「SRXはどうです?」

   「いいですよぉ」

 私はマルチ(並列4気筒)のバイクにしか乗ったことがない。シングル(単気筒)の乗り味はどうなのだろう。

   「加速とか燃費はどうです?」

   「力はけっこう充分ありますよ。燃費はツーリング中ならリッター30kmぐらい出ますね」

   「そんなに?」

 私のGSFはツーリング中でもリッター20kmぐらい。街乗りだと10kmを切ることもある。4気筒なのでやはり燃費は悪い。

   「強いて難を上げるとすれば、どんなことがあります?」

   「う〜ん。シートが硬いから、ちょっと走っただけでケツが痛くなりますねぇ」

 なるほど。GSFはシートの硬さも形状も良く、長距離を走っていても楽である。以前乗っていたGSX250もシートはよかった。スズキは割りとシートがいいのかもしれない。一方、以前乗っていたヤマハのzealは、シート形状が悪くちょっと走っただけでケツが痛くなった。あまり気にしていなかったが、シートの形状・硬さというのは、ツーリング主体の場合には重要な要素であろう。
 今流行のアメリカンだとシートの幅は広いし、乗車姿勢も前傾ではなく、楽なのではないだろうか。

 いい感じで鶏肉が出来上がった。あんどりゅさんにおすそわけ。

   「あ…塩コショウの加減が絶妙で旨いですね」

   「テキトーに塩コショウを振っただけですよ」

 キャンプでの料理は不思議と旨い。単純なものでも、妙にいい味が出るものである。

 あんどりゅさんとの会話はいろいろなことに及んだ。
 本州のツーリング事情を聴いてみたところ、本州のキャンプ場は有料の場所がほとんどではあるがそれほど高額な料金ではなく、予約がなくても大抵は大丈夫だそうだ。

   「それなら、いずれは本州に渡ってみようかなぁ」

   「1日の走行距離は、北海道のように長距離は走れないですけどねぇ」

 まぁ、本州に渡ってまでカントリーサインをやるつもりはないし、走行距離は短くてもいいだろう。

   「今日は何km走ったんですか?」

 あんどりゅさんが私に尋ねた。

   「500kmちょいですかねぇ」

   「そんなに!?いったいどこを走ってきたんですか?」

   「実は、ちょっと変わったツーリングをやってまして…」

 今日のルートを説明し、212市町村カントリーサインの旅や水曜どうでしょうについても話してみた。

   「あ!その番組は見たことあります!」

   「知ってますか?」

   「2、3年前に北海道に来た時にちらと観ました」

   「どんな企画でしたか?」

   「カブで旅してました」

   「そう!その番組ですっ!!」

 カブで旅…というと、「原付東日本」「原付西日本」あたりの企画を見たのだろう。
 水曜どうでしょうの中では、「212市町村カントリーサインの旅」などはかなり古い企画。道内のどうでしょうファンの中でも、この企画の頃から観ているという人は少ない。代表的なのは「サイコロの旅」であり、ひたすらカブで走る「東日本」「西日本」あたりの企画は、ライダーにはもちろんライダー以外の人にも楽しめる企画であった。これを観て

   「カブで北海道を巡ることにしました」

という物好きなライダーもあちこちに発生したのだ。事実、私自身も、愛機GSF1200の購入検討の時のライバル候補は、ホンダのカブであった。

   「千葉でも、再放送版のどうでしょうリターンズってのが放送されてますよ」

 つまみがなくなったので、ウインナーの缶詰を火にかけて温め、あんどりゅさんと分け合って食す。

   「すみません。いろいろともらっちゃって」

   「いえいえ。気にしないでください。デカイ荷物を積んでるだけあって、いろいろとありますから」

 私の荷物はデカイ。一方、あんどりゅさんの荷物は見たところ少ない。
 まるで、私が長期連泊の本州ライダーで、あんどりゅさんが1、2泊の道内ライダーという感じである。

   「ずいぶん荷物がコンパクトですね」

   「ええ。もともと登山をするので、荷物は必要最小限なんですよねぇ」

 今回の渡道では登山の計画はないものの、趣味としての主はむしろ「登山」であり「バイク」はもともとは移動手段なのだそうだ。

   「酷寒の山頂でビバークしたりもするんですか?」

   「冬山の経験はまだないですけど、春先なんかは雪渓を登って行ってビバークしますよ」

   「気温は?」

   「もちろん氷点下です」

 やった。ここにも氷点下キャンパーがいた!
 これをきっかけに、氷点下でのキャンプについての互いのノウハウや、キャンプのツールについての話しにも花が咲いた。


 色々な話しをしているうちに時間は過ぎ、気がつくと辺りは真っ暗。

   「そろそろ休みましょうか」

   「そうですね」

 暗い中、荷物やゴミの後片付けをして、それぞれのテントへ。

   「じゃ、おやすみなさい」

 気温は低くもなく暑くもない。非常に快適な夜である。

 今日は、名寄市から出発して道北から道東へ。まあまあの効率で回ることができた。
 明日は、今回のツーリングの最終日。夕方には小樽市へと帰らなくてならない。道東でいくつかの市町村を効率よく回り、少しずつ小樽市へと戻りながら数を稼げれば理想的だ。

 シュラフに潜り込み、今日の出来事をノートにメモしてから、眠りについた。2130、就寝。
6月13日走行距離    522.2km
2輪通算走行距離   20807.0km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     39401.4km
走行日数            77日

平成16年6月14日(月)

 寒さで目覚めた。まだ暗いが、鳥がチュンチュンと鳴き始めている。夜明けが近いらしい。時間はまだ0330だった。
 今日はツーリング3日目。最終日なので、夕刻には小樽市の自宅へと帰らなくてはならない。そのため、少しでも早起きをして出発しようと考えている。

   「まだ、寒いし…眠い」

 ストーブを一焚きし、テント内を暖める。

   「もちょっと寝よう」

 ストーブを消し、シュラフの中に潜り込む。すぐにまた、眠りについた。


 再び目覚めた時には、鳥の鳴き声がやたらとうるさくなっていた。キャンプ場は四囲を山に囲まれているのだが、山全体が鳥の鳴き声で鳴動しているようだ。
 シュラフの中に潜り込んでいるので、明るさがわからない。シュラフから首を出してみると、すでに周囲は完全に明るく、テント内は陽気により暖かくなり始めている。

   「しまった。寝過ごしたか!?」

 時計を見ると0630。出発予定の時間だ。

 テントから這い出し食事の用意を始める。とりあえずお湯を沸かしてレトルトご飯を炊く。それと平行して、テント内の荷物を外に出し、撤収の準備。
 隣りのテントのあんどりゅさんも、テントから出てきた。

   「おはよーございますっ」

   「おはよーございまーす」

 あんどりゅさんは昨夜、急ぐ旅ではないのでのんびりと寝ていると言っていたのだが…。

   「早いですね」

   「テントの中は暑くて寝てられないです」

 日の当たったテントはまるで温室。天気のいい日は寝ていられるものではない。
 天気は上々。カラッと晴れ渡り、暑くなりそうな予感。

 テントの中の荷物を出し終えたので、火にかけていたレトルトご飯をお湯から取り上げて開封。しかし、ちょっと早かった。まだちゃんと炊けていない。開封した口を上にして湯に戻してみたが、沸騰したお湯が開封した口から浸水し、中のご飯は芯が残った茶漬け状態。

   「しまった!」

 仕方がない。朝飯はチャーハンにしよう。熱したフライパンにレトルトご飯を載せ、塩コショウを振って炒める。

   「いまいちだなぁ」

 表面はベトベトなのに妙に芯の残ったチャーハンの出来上がり。仕方がないので、我慢して全部食べる。
 すぐ近くの森から、きつつきが木をつつく音が響いてくる。目を凝らして姿を探してみるが、見つからなかった。


 食器を洗って、顔を洗って、テントをたたみ、荷物を全てケースやバッグに格納。撤収作業中に、すでに荷物を片付け終えたあんどりゅさんがやってきた。

   「じゃ、一足先に出発します」

   「お気をつけて」

 バイクに荷物を積みながら、あんどりゅさんを見送る。

 私もその5分後に、本別町静山キャンプ場を出発。時間は0800。暑くなりそうなので、下はジーンズ・上はライディングジャケットの下にTシャツ。防寒装備はすべて荷物の中に格納して走る。


 本別町から国道274号線を東へ。釧勝峠へと向かう。釧勝峠は昨年12月14日「第23回目の旅」で通った道。真冬なので当然4輪で走ったのだが、景色もよく、随所に急なコーナーが点在し、それでいて交通量が少ない楽しい道。一度、2輪で走ってみたいと思っていたのだ。

 登り勾配。次々と現れるタイトなコーナー。重心は車体の内側。白バイ乗りがやるように、頭をハンドルの内側に突っ込ませる。アクセルを開け、深いバンクでアウト・イン・アウトのラインを描く。とは言っても、もちろん安全な範囲で、である。

   「楽しい〜」

 峠の頂を越えると、タイトなコーナーは少なくなる。ゆったりと走行。やがて白糠町市街に出た。
 白糠町まで来ると、急激に気温が下がった。太平洋に面しているため、風が洋上で冷やされるためだ。

   「ここからはちょっと寒いな」

 コンビニ前で一旦停車し、ライディングジャケットの下にインナーウェアとトレーナーを着用する。

 太平洋を右に見ながら国道38号線を東へ。釧路市に入って、国道と平行する雄鉄線通へと入る。鶴見橋を渡ってややしばらく先の交差点を左折。そこに小さな橋があり、ここが釧路市と釧路町の境界となる。

   「さって…釧路町のカントリーサインはどこかなぁ??」

 橋の前後を見るが、釧路町のカントリーサインが見当たらない。対向車線側には釧路市のカントリーサインだけが立っている。

   「あれ??見落としたのか?」

 一区画回ってもう一度同じ道へ。やはりない。ここにはないのかもしれない。
 釧路市と釧路町の間には、ほかにもいくつか交通量の多い道がある。そちらには立っているだろう。

 周囲をグルグルと走り回り、公立大学付近や貯木場の対岸など、交通量の多い道を手当たり次第に当たってみる。しかし「釧路町」と書かれた小さな案内標識があるのみで、カントリーサインはどこにも立っていなかった。

   「おっかしいなぁ」

 と、その時、目の前にある建物に気づいた。北海道開発局釧路開発建設部釧路道路事務所。国道の管理をしている官公署である。

   「ここなら、所在地が判るだろう」

 玄関前に駐車し建物内へ。執務室の入口にカウンターのある課に足を踏み入れた。

   「あのぉ、道路標識の所在地を確認したいんですけど」

 執務室内には数名の職員の方が働いていた。私の応対に当たったのは、年配の職員の方。事情を説明した上で釧路町のカントリーサインはどこにあるのかと尋ねたところ、その職員は確認のために別室へと行ってしまった。
 執務室内の応接セットに掛けてしばし待つ。室内のテレビには、あちこちの国道上に設置されている監視カメラからの映像が次々と映し出されていた。

   「ずいぶんいっぱい、監視カメラがあるんだなぁ」

 10分ほどでさきほどの職員が戻ってきた。

   「確認したんですが、一応、国道上の市町村の境界付近に立てられています」

 そんなことは知っている。

   「しかし、国道44号線の境界には釧路市のカントリーサインしかなかったですよ」

   「国道44号線ですか?」

   「はい。すぐそこの小さな橋のところです」

   「阿雪裡橋というのが、境界になってますが…」

   「その橋です」

   「なかったですか?」

   「なかったです」

   「そうですか」

   「なかったから、ここに確認に来たのです」

   「はあ」

   「どこに立っているかは判らないですか?」

   「境界に立ってることになってるんですが…」

   「ですから、立ってなかったんですよ」

 要領を得ない。まぁ、道路標識というのは相当数立っているので、その全ての中の1つだけの所在地を調べ出すというのは無理なのだろう。

   「やはり、どこに立っているのか判りませんか?」

   「ちょっとそこまでは把握してないですねぇ」

   「通勤途中とかで見たことはないです?」

   「・・・・・・」

 仕方がない。釧路市と釧路町の境界は諦めよう。
 ここから20kmちょっと北上すれば、釧路町と標茶町の境界があるので、そこへ行くことにしよう。

   「じゃ、標茶町側に行きますからいいですよ」

   「お役に立てずすみませんでした」

   「いえ。標識の数は膨大ですから仕方ないですよね」

   「せっかくですから、これをどうぞ」

 北海道開発局が出しているカントリーサインマップを頂戴した。

   「ありがとうございます」

 このマップを212枚に切ったモノが、私のカントリーサインカードなのである。

   「どうもお手数をお掛けしました」

 出発。国道391号線を北上。交通量は多く、ほぼ法定速度での走行。この道は、釧路湿原の東側を南北に走る道である。

   「せっかくだから、釧路湿原にでも立ち寄るか」

 釧路町遠矢。もうちょっとで左折。と、その時、目の前に速締レーダーが置かれているのを発見した。

   「!!」

 大丈夫。ほぼ法定速度だ。レーダー警報機はまったく鳴動しなかった。速いクルマが接近するまではレーダーのスイッチを切っているのだろう。


 左折して釧路湿原へのダート路を走る。道幅が狭いので、対向車の接近には特に注意が必要。やや内陸に入ったので、暑くなってきた。

 数kmのダートを走り、1100、細岡展望台に到着。

   「う〜ん。眺めはいまいちだなぁ」

 湿原内を蛇行する川の流れがあまり見えない。もっと標高があれば、湿原内を蛇行する川の流れもよく見えるのだろう。写真を1枚撮ってすぐに出発。

 国道391号線に復帰して北上。アメリカンのバイクに追従して小さな峠を登る。峠の頂上が標茶町と釧路町の境界。ここに両町のカントリーサインが立っていた。
 Uターンして、釧路町のカントリーサインの脇にバイクを停車。時間は1130。

   「もう昼前か」

 釧路湿原に沈む夕日の絵柄。夕日の代わりはヘルメット。これで撮影。

   「さあさあ、次も道東を!」

 気合いを入れて次のカードを引いた。


   【第152の選択・標茶町】


 一瞬、我が目を疑った。

   「こ…これは、もしかして」



 もしかしなくても、まさしく対向車線に立っているカントリーサインである。

   「うおっ!やったー!!」


 ついに初めて、対向車線側に立っているカントリーサインのカードを引いた。

 直ちにバイクを対向車線へと移動して撮影。標茶町の絵柄は、多和平の展望台。
 バイクのシートの上に立ち、遠くを眺める仕草で撮影。

   「あ。あんなところに監視カメラが」

 標茶町のカントリーサインの先の電柱に、小さなカメラが取り付けられていた。おそらく、さきほど立ち寄った釧路道路事務所のテレビに、私の姿が映っているのだろう。

   「今頃、釧路道路事務所で笑ってるかも…」

 苦笑しつつ、カントリーサインカードの袋を取り出した。今日はツーリングの最終日。小樽市まで戻らなくてはならない。もうすぐ昼なので、そろそろ帰路につく必要がある。

   「戻る途中の市町村を…」


   【第153の選択・函館市】

   「ええい、くそっ。道南かい」

 せっかく道東まで来たのに、戻りルートの市町村は引き当てられなかった。

   「まぁ…今回は、比較的、運がよかった方か」

 仕方がない。今日は帰ろう。
 地図を広げて、帰りのルートを検討。釧路市から日勝峠へと走るルートが一番近い。

   「近いと言っても、明るいうちに帰れるかな?」

 暑いので、ライディングジャケットの下に来ていたトレーナーを脱いだ。

 太平洋に面した釧路市から浦幌町辺りではまた気温が下がるだろう。そう考え、インナーウェアは着たまま走る。

 走行開始。今来た国道391号線を南下し釧路市へ。釧路市内は、やはり少し風が冷たかった。

 釧路市内で国道38号線に乗る。


   「さて。給油しておくか」

 表示値が安めのGSに入った。大手のGSではないので念のために確認する。

   「クレジット使える?」

   「大丈夫ですよ」

   「じゃ、レギュラー満タンね」

 給油を完了。しかし、店員がなかなか伝票を持って来ない。

   「早くしろよ」

 やっと出てきた。

   「あのぉ、ビザかマスターが付いたカードないです?」

   「ないよ」

 私が出したクレジットカードにはビザもマスターもついていない。とは言っても、大手クレジット会社のカードである。店員が困り果てた顔をしている。

   「現金はないです?」

   「ないよ」

 こんにゃろ。クレジット使えるって言ったじゃねぇか。

   「困ったな…」

 勝手に困ってろ。とは言っても、いつまでも困らせたままでは私も出発できないので、他のクレジットカードを出してみた。

   「これなら使える?」

   「あ、これは大丈夫です」

 馬鹿野郎っ。ちゃんと使えるカードかどうかを確認してから給油しろ。


 気を取り直して走行再開。昼を過ぎたのでそろそろ昼食を取りたい。

   「じゃ、ポートサイトに行こうか」

 以前にも登場している学生時代の思い出の店。釧路市大楽毛の「ポートサイト」に立ち寄ることにした。
 前回に立ち寄った時は、学生時代の野球部の監督・T教官と再会した。

   「今日は、T教官はいないかな?」

 店の前にT教官のクルマはなかった。ドアを開ける。カランコロンという音が鳴る。店内には客は数人。カウンターに男性客が一人と、ボックスに年配女性のグループ。

   「いらっしゃい」

   「こんちは。また来ました」

 カウンターに座っていた男性客が、私の顔を見上げた。どこかで見たことがある顔だ。

   「チキンカレーのセット、お願いします」

   「はい」

 マスターが私に近づき、小声で私に訊ねた。

   「元野球部だよね?」

   「はい」

   「カウンターの人、知ってるっしょ?」

 もう一度、カウンターの人を見る。私より少し年上ぐらい。
 当時の野球部の先輩の顔を思い出してみる。カウンターの人は、たしかにどこかで見たことがあるような顔ではあるが、野球部時代の先輩ではない。

   「判らないですねぇ」

   「あっ、そう?」

 マスターがカウンターの中に戻っていった。

   「同級生の部員は誰でした?」

 マスターがカウンターの中から話しかけてくる。

   「エースは、K野っていうピッチャーでした」

   「あ、K野君と同級なんだ」

 カウンターの人がそれを聞いて私の方を向いた。

   「●●君、久し振り」

   「えっ?」

   「T葉です」

 なんと。野球部のT葉コーチだった。

   「ええっ!?どうしたんですか?そんなに痩せて」

 T葉コーチは私の学生時代は、けっこう太目の人だった。しかし、今、目の前にいるT葉コーチはすっかり痩せて私よりも細い。痩せたために迫力が薄れ、年齢もずいぶん若く見える。10数年前よりも若く見えるのではないか。

   「全然判らなかったですよ」

 びっくり。前回のT教官に続いて、今回はT葉コーチとも再会した。
 学校を出た後のことなど、ちょっとだけ話した。

   「今度、学校にも顔を出して」

   「はい」

 T葉コーチは店を出て行った。1255。あと5分で昼休みが終わりなのだ。

   「いや〜びっくりした」

   「あ、痩せたから判らなかったんだ」

 マスターが笑う。

   「かなり痩せましたよね。全然判らなかったですよ」

 チキンカレーを食べながらマスターと談笑。

   「じゃ、また来ます」

 国道38号線を西へ。やはり太平洋沿いは風が冷たい。空は完全に晴れているのだが、暑さはぜんぜん感じない。

   「こんなに晴れてるのになぁ…」


 浦幌町で休憩。私のバイクの横にVマックスが停まった。後ろ髪がちょっと長めで、身体が細い。女の子か?

   「こんにちは」

 ライダーがヘルメットを脱いだ。細めの若い男の子だった。残念。

   「こんちは〜」

 彼のバイクはピカピカ。クラッシックというモデルらしく、ノーマルよりも車高が低い。

   「よく手入れしてるねぇ」

   「まだ買ったばかりなんですよ」

   「へぇ。新車?」

   「いえ。中古ですよ」

   「これで何ccなの?」

   「400です」

   「これで?」

 どっしりとしたスタイル。リッターかナナハンぐらいの迫力がある。

   「ちょっとまたがせて。いい?」

   「どうぞ」

 またがせてもらったが、やはりかなりの重量感。これで400とは意外だ。

   「これなら乗ってても楽だねぇ」

   「はい。すごく楽ですよ」

   「ゆったりと走りたくなるスタイルだよね」

   「そうですね。ゆったりと走ってます」

   「燃費は?」

   「リッター20kmぐらいです」

   「けっこういいね」

 ツーリングには向いている。シートも太さがあるので、ケツが痛くなったりはしないだろう。


 彼は、2輪免許を取ったばかりで、初めて買ったバイクがこのVマックスなのだそうだ。この界隈に住んでいるとのことで、今日はちょっと走らせてみただけとのこと。ツーリングの経験はないらしく、いろいろと尋ねられた。

   「日帰りに慣れたら、テント持って遠くまで出掛けると楽しいよ」

   「そうですね。来シーズンからはキャンプしてみたいですね」

 しばらく話してから出発。
 浦幌町で右折する。対向車線側にレーダー付のパトカーが停まっていた。

   「もうちょっとで帯広か。ここも警戒しなきゃ」

 ここからは海沿いではなく、内陸へと進む。途端に、急激に暑くなった。

   「なんだっ!?」


 さっきまでの風の冷たさはどこへ行ったのだろうか。いきなり真夏並みの暑さになり、ライディングジャケットの内側もヘルメットの中も汗びっしょり。

   「おいおい、十勝さん。今日は暑さで攻めてくるのか!?」

 走っているうちはヘルメットにもライディングジャケットにも風が入る。しかし、信号などで停車すると一気に汗が噴き出す。
 帯広市の街にに近づけば近づくほど、停車の機会が多くなってきた。だんだん暑さに耐えられなくなってきた。

   「ダメだ。半袖になろう」

 ついでなのでGSに飛び込んで給油。ここで満タンにしておけば、小樽市まで無給油で走れる筈である。

 給油後にライディングジャケットを脱いだ。万が一の場合には転倒することもあるので、バイクに乗車する時は真夏でも肌を露出することは極力避けた方がよい。しかし、今の暑さの前ではとてもじゃないが長袖を着ていられない。
 まだ6月なのに、気温は30℃を超えているだろう。

   「おとといは寒かったのに…」

 帯広市街を抜けさらに西へ。芽室町を経て清水町の日勝峠の麓まで来ると、風が冷たくなってきた。

   「半袖で峠越えは寒いかな」

 一旦停車して再度ライディングジャケットを着用。最初はちょっと暑かったが、峠を駆け上がり標高が増すにつれて少しずつ気温が下がった。
 峠の頂上のトンネルを抜けて「十勝さん」を脱する。すると気温は一気に下がり、涼しくなった。

   「十勝さんの仕打ちは凄いなぁ」

 今回もまた「十勝さん」には泣かされた。


 日勝峠は毎度のことではあるが、トレーラーやトラックがノロノロと走りスローペース。イライラしたところでどうしようもないので、諦めてトロトロと追従する。

 国道274号線をひたすら西へ。徐々に日は西へ傾き、札幌市に至るころには暗くなり始めた。

   「真っ暗になる前に帰り着けるかな?」

 小樽市銭函のいつも利用しているGSで給油して帰ろう。
 国道5号線を走り、札幌市から小樽市へ。ちょうど小樽市に入った辺りで、エンジンが息をつきはじめた。
 いつものガス欠症状である。燃料コックをメインからリザーブに切り替えるが、症状は改善しない。

   「まだ、ガス欠しない筈なのになぁ」

 GSまであとちょっと。登り坂を騙し騙し走りなんとかGSに飛び込んだ。クラッチを切った瞬間にエンスト。完全にガス欠である。
 給油。燃料タンク容量20リットルに対し、給油量は13リットル。やはり、残り7リットルでガス欠になる。近々、ショップに預けて徹底整備をしてもらおう。

 給油を終え、自宅へ。ここから自宅までは10数km。張碓峠を越えるだけだ。しかしその時、バラバラと雨が降り出した。

   「ちっくしょー。最後の最後で雨なんか降るなよぉ」

 ほんのちょっとの距離なので、いまさらカッパを着るのもアホらしい。そのまま走行。
 しかし、雨はすぐに本降りとなって路面を濡らした。降る雨を浴び、前のクルマが巻き上げる水飛沫を浴びる。

 雨降りなので、当然、雲も厚く、暗くなるのも早かった。すでに周囲は暗く、ヘッドライトの照射範囲には真っ黒なアスファルト路面が浮かぶ。

   「くそー」

 1930、ずぶ濡れになって小樽市の自宅に到着。最後の最後でどしゃ降りに遭い、泥々になっての帰還である。

6月14日走行距離    525.6km
2輪通算走行距離   21332.6km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     39927.0km
走行日数            78日