平成16年6月26日(土)


 土曜日の昼前に目覚めた。
 その週の仕事は通常のものではなかった。「研修」ということで札幌市に通勤していたのだ。その上、「親睦」ということで連日の呑み会。さすがに疲れが溜まり、すっかり寝過ごした。

 と、その時、札幌市のライダー「tabさん」からメールが着た。tabさんはツーリングに出ているとのこと。積丹方面から余市町を経て札幌市に戻る途中らしい。

   「いいなぁ。俺もツーリングに行っちゃおうかなぁ」

 愛機GSF1200は車検と徹底整備を終えたばかり。このテスト走行も早いうちに済ませたい。よし、行こう。
 直ちに荷造りをしてバイクに車載。今回は土日の1泊ツーリング。

 最初の目的地は道南の函館市である。

   「今日中に函館市のカントリーサインに行けるかな?」

 出発前にtabさんにメールを送信。予定ルートが赤井川村経由であることを知らせた。


 自宅を出て住宅街の中を走る。目の前の信号交差点が赤信号に変わった。

   「抜け道、抜け道♪」

 手前の細い道へと曲がった。しかしそこは袋小路。

   「くそっ。行き止まりか」

 狭い路地でのターン。そんな難しいターンではない。ヒョイッと回れるつもりだった。
 しかし、交換したばかりのブレーキパッドが邪魔をした。軽くブレーキをかけたつもりだったのだが、思いのほかガツンとブレーキが効いた。フロントフォークが一瞬縮み、その反動でバランスを崩した。

   「おっとっとっとっとっと」

 アクセルを開ければバランスを回復できるのだが、それをすると曲がりきれない。仕方なくそのままバイクを右側に倒してしまった。

   「痛ててててて」

 交換したばかりの燃料タンクに傷をつけまいと、思わず車体の下に足を入れてしまった。幸いリアのサイドバッグがバイクを支え、タンクにも傷が入らず、また右足も潰されずに済んだ。

   「よっこいしょ」

 荷物満載のままバイクを起こす。すぐに各部を点検。

   「あっ!」

 フロントブレーキのレバーがぐにゃりと曲がっていた。交換しなくてはダメだろうか。動作を確認。握りの部分の形状にはそんなに影響していない。先端が曲がっているだけだった。

   「カッコ悪いけど、まっ、いいか」

 ちょっと走った先の広場で停車。荷物を一旦降ろし、積み直しをする。さっきの転倒で積みつけ状態が不安定になっている。もしも走行中に荷崩れを起こしては大変だ。荷積みで約15分ほどのロスをして走行再開。国道391号線「毛無峠」を赤井川村へと駆け上がる。

 小樽市を出発した時の天気は曇りだったのだが、毛無峠はその雲の中。濃霧で視界が著しく悪い。

   「不穏だ…」

 峠を下ると再び雲の下。霧は晴れて曇り空となった。

 赤井川村の交差点にさしかかる。ここを真直ぐ行くと余市町で、左に曲がると仁木町。その交差点の近くに1台のバイクが停車し、ライダーがこっちを見て立っていた。

   「あれ?もしかすると…」

 私も停車。

   「tabさんですか〜?」

   「遅いよ〜。軍曹さ〜ん」

 思わぬところで初対面。そうだ。出発前に何の気なしに、私の予定ルートを知らせた。札幌市に戻る途中だったtabさんは、わざわざ遠回りをして余市町から赤井川村へと走り、ここで待っていてくれたのだ。

   「もしかして、だいぶ待ちました?」

   「30分ぐらい。もう行っちゃった後なのかなぁ、と思ってたんだよ」

   「いや、出発直後にちょっとドジっちゃいまして…」

 初めて会った気がしない。バイクやツーリングについての話しをする。tabさんは、今シーズンからバイクに乗り始めたライダー。新車のHONDA CB750を駆る。

   「なぜ1300ではなく750にしたんですか?」

   「初めてのバイクなので、いきなりリッターには乗らずあえて750にしたんですよ」

   「なるほど」

 排気量は750と小さめだが、CBはボリュームがある。私のGSFと並べるとむしろCBの方が大きく見える。実際、私のGSFはクラス最軽量のコンパクトなバイクなのだ。

   「私も、本当はHONDA党なんですよ」

 18歳のころ、バイクの免許を取り終えた私は中古バイクを探していた。HONDAのVT250の中古を探していたのだが、たまたまSUZUKIのGSX250が格安で売られていたのを見つけ、思わず買ってしまったのだ。
 その頃、私の友人たちもバイクに乗り始め、それぞれがKAWASAKIに乗ったりHONDAに乗ったりした。SUZUKIに乗っているのは私一人であったため、以来、私はSUSUKI党として周囲から見られている。周囲からそう思われてしまったがために、期待に応えて今もSUZUKI党のフリをしているが、実は「隠れHONDA党」なのであった。
 いや、SUZUKIの攻撃的なスタイルは好きだ。しかし、HONDAのベーシックデザインにも惹かれるのである。

   「キャンプツーリングはしないんですか?」

   「キャンプは昔、けっこうやってたんだけどねぇ」


 tabさんはキャンプ経験は豊富らしい。しかし今シーズンはあえて日帰りに徹するのだそうだ。

   「まあ、バイクも道も逃げないからね」

 たしかに。バイクは長い趣味である。いきなりひっちゃきになって走り回る必要はない。
 15分ほど談笑。札幌市へと帰るtabさんを見送って、私も走行を再開。国道5号線に乗って稲穂峠を越えた。

   「いつも日本海に出ちゃうけど、今日は久々に内陸を行くか」

 岩内町方向へは進まず、倶知安町方向へ。ちょっと遠回りではあるが、久々に走る倶知安・ニセコ界隈は新鮮であった。

 1545、長万部町にさしかかった。今季2輪では初めて通る。

   「挨拶せずに通過するわけにはいくまい」

 立ち寄り先は、飯生神社。しっかりと神殿の前までバイクを乗り入れて(※今回は勝手に乗り入れました。宮司さん、すみません)御参りをする。
   「飯生さん飯生さん」

   「今季のツーリングも無事故でありますよう」

   「家内安全。交通安全。商売繁盛…」

   「あっ、繁盛はちとマズイかな?」

   「航海安全。学業成就…。勉強はしてないけど…」

   「宝くじも当たりますように」

 たった10円のお賽銭でしっかりと欲張ってみた。

 おみくじを引こうとしたのだが、財布の中に100円玉がない。

   「あっ…しまった」

 タダでおみくじを引いたらバチが当たるだろうなぁ。

   「まあ、おみくじはいいか」

 その時、救急車のサイレンが聴こえてきた。

   「もしかして、あの人が乗ってるかも…」

 掲示板の常連さんでもあるこの町の消防士さん「カスタ長官」の顔が浮かんだ。

   「追っかけようか」

 救急車は北へと向かったようだ。

   「北か…さっきパトカーがいたよな」

 長万部町には交通機動隊の分駐があり、速度取締などが厳しい。今来る時もパトカーに捕まっている乗用車を見かけたばかり。

   「救急車を追い越したりしたら、緊急車両走行妨害で捕まるか…」

 思いとどまった。後にカスタ長官に確認したところ、この時の救急車にはやはりカスタ長官が乗っていたそうである。
 カスタ長官には会えなかったが、カスタ長官の奥様が働く某店舗に立ち寄って挨拶をした。

   「長官にもよろしく〜」

 走行再開。噴火湾を左手に見て、国道5号線を南下する。左前方に見えてくるはずの駒ケ岳がまったく見えない。雲が低く、すっかり隠れてしまっている。

   「天気悪いなぁ。不穏だなぁ」

 1700、森町で左折し国道278号線へ。
 函館市の街へはこのまま国道5号線を走った方が近い。しかし、目指すは函館市の境界線である。国道5号線上の境界線はかなり市街地に近く交通量も多い場所。
 そこで南茅部町と函館市の境界である「川汲峠」を目指すことにしたのだ。国道5号線上の境界も川汲峠の境界も距離は大差ないし、川汲峠は交通量が少ないので写真も撮りやすい。

 鹿部町を通過。前方の景色がちょっとかすんでいる。

   「あれは…もしかして雨か?」

 不穏な空気を感じつつも走行を続ける。すると、案の定、雨が降り出してしまった。

   「ええい。こんちくしょー」

 アスファルトはみるみるうちに黒色に色を変える。私は商店の軒先にバイクを走りこませ、カッパを着用。

   「たまには雨に当たらずにツーリングできないもんかねぇ」

 私は雨男なのだろうか。カッパを着用し終え、走行を再開。しかし、すぐに雨は上がった。

   「ったく。せっかく着たのに…」

 南茅部町で右折し、川汲峠へと向かう。数km走って峠の頂上に到着。峠の頂上にはトンネルがあり、ここが函館市との境界。しかし、トンネルの手前にはカントリーサインはなかった。

   「トンネルの向こうかな?」

 トンネルを抜ける。しかし、ここにもカントリーサインはない。

   「見落としたか?」

 もう一回トンネルを抜ける。やはりカントリーサインは立っていなかった。

   「おっかしいなぁ。ここが境界のはずなんだけど…」

 停車して地図で確認。たしかに、このトンネルが南茅部町と函館市の境界である。

   「げっ!?ここって道道じゃんよ」

 失策。カントリーサインは、原則として国道上の境界に立っているものなのだ。

   「しまった…。わざわざ道道をルートに選んでしまうとは」

 時間は1815。もうビバークした方がよい時間帯だ。今日のところは撤退して南茅部町のキャンプ場でビバークし、明日仕切りなおすことにしよう。

 来た道を戻る。南茅部町の商店で豚肩肉を買い、コンビニでビールを買った。

 1845、南茅部町大船の無料のキャンプ場に到着。硫黄の匂いがする。ここには温泉があるのだ。公営温泉の建物に隣接してキャンプ場があり、すでにたくさんのキャンパーがいて賑わっていた。

   「どこがいいかな?」

 中央に駐車場があり、その両側にサイトがある。広い場所は団体さんが陣取っており、子供たちがいっぱい。うるさそうだ。
 駐車場の隅っこに建てられた倉庫のような小屋の影にライダーがいた。

   「こんにちは〜」

 声を掛けてみる。彼らは本州ライダーでここに連泊しているらしい。テントとバイクは、小屋の陰の狭いスペースに隠れるように置かれていた。

   「こんな隅っこしか、テント張る場所がないんだよね」

 私はもうちよっと広い場所がいい。そう思ってサイト内をウロウロしてみたが、ファミキャンのそばはうるさそうで嫌。結局、彼らと同じ場所にテントを張るしかなかった。

   「お隣にお邪魔します」

 ちょうどそこは遊具などがある広場の前。まだ明るいので、たくさんの子供たちが目の前でキャイキャイと騒いでいた。

   「まぁ、夜中まで騒ぎ続けはしないだろう」

 ライダーと話してみる。

 一人は埼玉からやってきたローライダーを駆るオジサン。どうも年中旅をしている人らしい。自由人と言うべきか…それとも浮浪者の域なのか?定職はないらしく、正体不明であることはたしかだ。
 もう一人は群馬からやってきたカブ乗りのニイチャン。オジサンとは東北で出会い、以来一緒に行動しているらしい。こちらはわざわざ北海道を走るために仕事を辞めてきたとのこと。毎年夏は無職になるのだとか。これまた正体不明。マグロ漁船に乗りたいと言っていた。

 話しはほどほどにしてテントの設営を開始。そろそろ暗くなり始めている。
 やっとテントを張り終えた時には、時間は1930になっていた。

   「じゃ、私、寝ますから」

 カブのニイチャンがそう言った。

   「もう?」

 まだ真っ暗ではないし、目の前の遊具では子供たちが依然キャイキャイと騒いでいるのに…。
 私は今から晩飯づくり。豚肩肉に塩コショウを振り、フライパンで焼く。

   「旨いっ!」

 単純だがなかなか旨かった。ただ、ちょっと肉が硬かった。そこで日本酒をちょっと垂らして弱火でじっくりと焼いてみた。

   「おおっ!?なんか高級な感じになったぞぉ」

 肉がすごくやわらかくてジューシーになった。ビールを呑みつつ、次々と焼き、すべてを食べ終えた。

   「ふう。腹いっぱい」

 目の前で遊んでいた子供たちもそれぞれのテントに戻っていき、やっと静かになった。時間は2030。

   「さて。風呂にでも入りに行くか」

 バスタオルと手拭を持って、徒歩で近くの公営温泉へ。しかしすでに入口は閉鎖されていた。

   「おいおい。もう閉まっちゃったの?」

 入口付近の大きなガラス窓から中の様子をうかがう。すると中から職員の人が出てきた。

   「ここはもう受付終了なんだけど、隣の宿泊施設の方に行けば入浴できるよ」

   「そうですか。じゃ、そっちに行ってみます」

 閉まってたのは日帰り専用の温泉施設。隣には宿泊専用の温泉施設がある。日帰り施設の方はかつて函館市に住んでいた時に何度も入浴したことがある。しかし宿泊施設の方の風呂には入ったことがない。知らない風呂に入れる分、ちょっといいかも。

 宿泊施設の方は、入口から入るとまさしくホテル。フロントで代金500円を支払って2階の大浴場へ。
 日帰り施設に比べると浴室はやや狭い。内湯は低温湯と高温湯の2種類。そして露天風呂。日帰り施設の方はいつも混んでいるのだが、こちらは空いている。

 小一時間ほどのんびりと湯につかってから、テクテクとキャンプ場へ戻る。
 このキャンプ場は、海岸から数km山間に入った場所。温泉施設の奥には建物はなく、林道が真っ暗な山へと延びている。周囲の山からは、夜に鳴く鳥たちのちょっと寂しげな鳴き声が聴こえてくる。

 テントに戻り、シュラフに入る。ちょっと暑い。ちびりちびりと酒を呑み、2200ころ就寝した。
6月26日走行距離    279.8km
2輪通算走行距離   21612.4km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     40206.8km
走行日数            79日


平成16年6月27日(日)


 以前の旅の記録にもちょっと書いてはいるが、実は私は高校時代は野球部に入っていた。
 入ってはいたが野球が上手いわけではない。いや、むしろ下手である。万年補欠で、公式試合では「サードコーチャー」ばかりやっていた。

 まぁ、そんな過去はどうでもよい。

 眠っていた私は夢を見ていた。野球部時代の夢。とにかく高校球児というのは練習中でも試合中でも声を出す。

   「さぁこいっ」

   「しまっていこぉぜぇ」

   「ツーアウトツーアウトォォ」

などなど。声を出してはいるがその声にはさほどの意味はない。アウトカウントの確認など意味のあるものもあるのではあるが、ほとんどの掛け声は自分自身や周囲に気合を入れている声。やたらとデカイ声を張り上げるので、時として何を言っているのかが分からないこともしばしば。とにかく四六時中、誰かが声を出しており、誰かが叫ぶとそれに呼応してまたほかの誰かが叫ぶのである。

 私は夢の中で、そんな周囲の大声を聴きながらノックを受けていた。


 …目覚めた。

   「夢か…」

 周囲はすでに明るい。夢から覚めたのだが、あの周囲の騒音のような声だけはまだ聴こえてくる。近くで朝野球でもしてるのだろうか。

   「うるさいなぁ…」

 シュラフを頭からすっぽりとかぶり、音を遮って再び眠りにつこうとする。しかし、よくよく考えてみるとキャンプ場の近くには野球ができるような広場はないはずだ。
 では、この騒々しさはなんだ??耳を傾けてみる。最初の声が聞こえると、すかさずそれに呼応して他の数十の声が呼応する。声は言葉ではなく、音だ。

   「んん??鶏か??」

 コケコッコーという鳴き声ではない。チャボのコッコッコッコッコッコッという鳴き声だ。
 最初のチャボがコーコッコッコッコッと鳴き始めると、すぐにそれに続いて他のチャボたちもコッコッコッコッコッコッと一斉に鳴く。相当数のチャボが飼われているらしく、その鳴き声は騒音以外のなにものでもない。

 チャボ騒音を聴きながらしばしうとうと。いつの間にか眠っていた。


 再び目覚めた時は別の騒音。頭上のかなりの至近距離で、カーカーカーカーカーカーと相当数のカラスが鳴いていた。

   「ええいっ、くそっ」

 カラスがたかっているということはゴミでも食い散らかしているのだろう。もしかしたらテントの周りがゴミだらけにされているのではないかと、飛び起きてテントを出てみた。しかし幸い、ゴミはひとつも散らかっておらず、周囲の木々の上からキャンプ場を取り囲むカラスたちが鳴き散らしていただけだった。

   「うるさ〜いっ。あっち行け〜!」

 早朝のキャンプ場でひとり叫んでいる私の方がよほどうるさかったかもしれない。
 隣りのテントのカブのニイチャンが、眠そうな目をしながらテントから出てきた。

   「あ、おはようございま〜す」

   「早いですねぇ」

 時間は0600。カラスはどこかへ行ってしまったが、その代わりに周囲のテントからわらわらと子供達が出てきて、さっそく目の前の遊具で遊び始め、騒々しくなった。まだ少し眠いのだが、これでは二度寝はできない。

 今回のツーリングは1泊。小樽には今日帰ることになるので、少しでも多くの市町村を回るためには早々に出発した方がよい。
 朝食は作らず、撤収に取り掛かることにした。テントをたたみ、荷物をバイクに積載。

 出発準備が整い、0715に南茅部町のキャンプ場を後にした。カブのニイチャンは見送ってくれたが、ローライダーのオジサンはテントの中から姿を現さなかった。あの騒々しさの中でも眠れているのだろうか。それはそれでツワモノだな、と思った。

 彼ら二人は、今日はこのキャンプ場の裏に延びている林道にアタックすると言っていた。(この林道は、函館市まで続いている)そして天気のいい日を見計らって、日本海側に出て少しずつ北上するそうだ。
 もしかすると、今も北海道のどこかを走っているのかもしれない。

 さて。今日の天気は曇り。
 南茅部町のコンビニに立ち寄って、おにぎりとサラダで朝食を摂った。

 昨日、カントリーサインがなかった川汲峠を越え、一旦、函館市内に入る。函館市内と言っても山の中の道である。函館市鉄山で左折。道道41号線で恵山町へとアプローチ。ここは道道ではあるが、恵山町との境界に函館市のカントリーサインが立っていた筈。

 0815、恵山町との境界に立つ函館市のカントリーサインを発見した。
 カモメになって撮影。今ツーリング2日目にしてやっと1つ目のカントリーサインに辿り着いた。

   「今日こそは効率よく回らせてくれよぉ」

 函館市周辺は、特に市町村合併の検討が前向きに進められている。しかし、まだまだ回っていない市町村が数多く残っている地域でもある。次も函館市周辺のカントリーサインへと向かいたい。

   「頼むから、道北・道東は勘弁してっ」

 強く念じつつ1枚のカントリーサインカードを引いた。

   【第154の選択・大成町】


 一応、道南。渡島半島の日本海側に位置する町で、函館市から北西へ2時間半ほどの距離である。

   「もうちょっと南の市町村がよかったなぁ…」

 思わずボヤいてしまったが、よくよく考えると道南が出ただけでもラッキーだ。仮に、道北・道東のカードが出てしまったとしたら、今日中には辿り着けず、あとは小樽市へ帰るだけになってしまうところだったのだから。


 今来た道道41号線を戻り、函館市へとアプローチ。と、その時、エンジンが息をつき始めた。ガス欠症状である。

   「徹底整備したのに…なぜ??」

 愛機GSF1200は、このツーリングの前に車検と徹底整備を受けた。
 謎のガス欠症状が頻発していた原因は、燃料タンク内の錆。錆が、燃料コックや燃料ホースを詰まり気味にして、残燃料があるのにガス欠症状が出ていたのだった。結局、燃料タンク・コック・ホース類はすべて新替え。車検と併せた費用は実に20万円超。250の中古バイクが買えてしまうような値段になってしまった。
 長年バイクに乗っているが、燃料タンクが錆びてしまうという経験はいままでなかった。考えられる原因は、苫小牧の霧。苫小牧には2年間住んだが、とにかく霧の日が多く、その上寒いものだから、バイクでの通勤はあまりしなかった。水分を大量に含んだ外気があり、その上稼動しない日も多かったため、燃料タンクが錆びてしまったものと思われる。

 走りながら燃料コックをリザーブにする。エンジンは復調。

   「まだリザーブにしなきゃならないほど、燃料は減ってないんだけどなぁ」

 その後バイク屋に確認したところ、GSF1200は燃料のストレーナー(異物を除去する漉し器)付近でガソリンが気化することがあり、一時的なガス欠症状を現すことがあるらしい。ストレーナーを外すとガス欠症状は改善するらしいのだが、タンク内の錆などの異物がエンジン内部に達してしまうおそれもあるので、現在は様子を観ているところである。


 函館市の市街地に入る手前、湯の川の辺りでパラパラと雨が降りだした。

   「今日は雨の心配はないって、tabさんが掲示板に書いてたのになぁ」

 まだ路面が濡れるほどではない。しばらく様子を見る。

 函館市湯の川から産業道路を走って、函館市の北東を外環状に走る。途中で右折し、暫定無料供用中の高速道路に乗り、函館ICから七飯中央ICへ。七飯町から町道を通って、大野町。大野町から国道227号線に乗り、江差町方向へと進む。
 雨は一時やんだのだが、国道227号線をしばらく走ったところで本降りになった。

   「tabさんのウソツキー」

 tabさんを恨んではいけない。tabさんは天気予報の内容を掲示板に載せてくれただけで、雨が降らないと予報したのは気象台か気象協会の予報士さんである。
 停車してカッパを着用。降りが強いので念のためブーツカバーも着用し、グラブはレイン用に履き替える。デジカメも浸水しないようビニール袋に入れて荷物の奥へ。

 国道227号線で峠を越え、日本海に出て右折。国道229号線を北上する。
 日本海沿いのこの道は、ところどころに集落があるほかは海岸線に沿ってカーブの続く道。集落のある場所ではしっかりと警戒して速度を減じて走り、民家のない海岸沿いのコーナーは相応に速度を上げて楽しむ。
 雨は降ったりやんだり。路面も濡れたり乾いたり。カッパは脱げない。

 熊石町で対向車線側で速締をやっていた。しばらく走るとバイクが対向してきたので、サインで速締を知らせようと左手を上げた。人差し指を上に向けてクルクルと…。

   「あ、ボッコ手袋だった!」
 レイン用のボッコ手袋だったため、人差し指だけを立てることができず、ただ単に手を振っただけになってしまった。対向車のバイクは手を振りながら走り過ぎて行ってしまった。

   「あ〜。どうか彼が捕まりませんように…」

 彼が、捕まったか、無事に通過できたのかは、判らない。
 日本海を左手に見て走る。すると、前方に「親子熊岩」が現れた。この岩は大成町のカントリーサインの絵柄にもなっている奇岩である。停車してデジカメで撮影。

   「あれ?もう大成町に入ってるのかな?」

 地図を出して確認。大成町のカントリーサインを見落とし、いつの間にか大成町に入ってしまっていた。Uターン。来た道を戻る。


 1100、大成町のカントリーサインを発見。普通、カントリーサインは道路の左側に設置されているのだが、大成町のカントリーサインは道路の右側に設置されていた。そのために見落としてしまったのだ。

   「なんで右側なんだろう…?」

 絵柄はさきほどの親子熊岩。小熊になって撮影。
 歩道上にはムラサキウニの殻があちこちに落ちていた。
 撮影を終えてカントリーサインカードを取り出す。

   「まだ帰るには早い。もう一つ道南を」

 いっそ再び南下することになってもいい。

 そう強く念じて、1枚のカードを引いた。

   【第155の選択・伊達市】


   「おおっ。いいねぇ」

 伊達市は噴火湾沿い。渡島半島の中の市町村ではないが、一応道南である。現在位置からは東へ2時間半ほどの距離。

 走行再開。私の前を1台のバイクが先行。マフラーは左右2本ずつの計4本。車種はいまいち判らない。


   「なんだろう。あのバイクは」

 走行中はネイキッドに見えたのだが、後にネットで調べたところどうやらアメリカンだったらしい。SUZUKIのイントールーダー800だったのだと思う。
 速いペースで先行してくれる。しかし、頻繁に速締が行われている北桧山町若松ではしっかりと法定速度に減速。それなりに事情に通じているライダーらしい。

 北桧山町市街地。私はここで右折し、国道230号線で長万部町に向かう。前を走るバイクも右ウィンカーを出した。

   「おおっ。一緒に峠を走れるねぇ」

 前のバイクをデジカメで撮影したかったのだが、容量が一杯になっていて撮影できなかった。
 今金町の市街地を過ぎ、ワインディングを2台で走る。さっきまでグズついていた空は晴れ、気温も上がった。
 2台での走行は峠の途中まで。彼はピリカ湖で曲がっていった。手を振って通過。

 長万部町国縫で左折。国道5号線に乗る。私の前を走るのは、陸上自衛隊の装甲車。車長(?)が装甲車の上部から上半身を出して乗っている。追い越しながら振り返ると、装甲車の前部の小さな窓の中に操縦士(?)が見えた。かなり大きい。重量も相当なものだろう。車輪は8輪で、エンジンが唸りを上げてけっこうなスピードで走っていた。

   「腹減ったなぁ」

 もう昼を回っている。
 長万部町市街。大虎飯店さんに行ってみる。しかし準備中。やはり夜しか開店していないようだ。
 仕方がないので、いつも行くラーメン店に立ち寄った。塩ラーメンの大盛(600円)を注文。味は悪くないし、値段相応以上のボリューム。けっこう気に入っているラーメン店である。
 満腹になって店を出た。さっきまで来ていたカッパはここで脱いだ。デジカメの画像も整理し、空き容量を作ってから走行再開。

 長万部町の国道5号線と国道37号線のT字交差点で信号停止。先頭のクルマが左折のウィンカーを出している。私は直進なので、そのクルマの右側に並ぶように停車。

   「ん??」

 見覚えのあるクルマだ。運転席を覗き込む。

   「あっ!」

   「あっ!軍曹さ〜ん」

   「こんちは〜」

 新貴公子さんだった。

   「昨日、南に向かったって聞いてましたよぉ」

 さすが長万部町。情報が早い。

   「そうそう。昨日は南に向かったんだけど、今はその戻りさ」

   「次はどこ行くんですか?」

   「伊達に行く途中」

   「その次はカード次第ですか?」

   「そうそうっ」

 信号が青になった。

   「じゃ、また〜」

   「お気をつけて〜」

 国道37号線。静狩峠までしばらく直線が続く。ついついスピードを出しがちな道だが、交通取締りの厳しい場所でもある。警戒して進行。

 しばらく走った先で、対向車のバイクが捕まっていた。荷物をどっちゃり載せたアメリカン。その上、タンデムツーリング。停車したバイクの前の路面に、彼女が膝を抱えて座り込んでいた。

   「あらま。可哀想に…」

 私は警戒を解かず、ペースを押さえ気味。しかし、後続のクルマは誰も私の前に出ようとしない。
 先頭のまま、静狩峠を越える。峠の途中で遅い集団に追いついてしまったが、はみ出し禁止なのでおとなしくトコトコと追従。


 豊浦町・虻田町を通過。虻田町のコンビニに停車していた女性ライダーが手を振ってくれた。
 ヘルメットを脱ぎ、長い髪が風になびいていた。笑顔がかわいい美人だ。

   「あーゆーライダーとお知り合いになりたいなぁ…」

 2台で並んで走りたいものだ。

 そんなことを考えていると、目の前に伊達市のカントリーサインが立っていた。

   「おっとっと。停車、停車」

 時間は1345。ここの絵柄は伊達政宗公の兜。真似が難しく、その上、目の前の道路は交通量が多いので、派手なポーズをとるのはやめた。
 ヘルメットをかぶったままの撮影で兜を表現。

   「さて、あと一つぐらい行ければいいけど…」

 昨日は0だったが、今日はここで3市町村。まあまあの効率である。
 さらに小樽市への戻り途中の市町村が出てくれれば最高なのだが…。

   【第156の選択・士幌町】


 出た!十勝さんだ!!

   「日没までにはギリギリ着けるか?」

 地図を開いて検討。しかし、かなりきわどい。

   「無理はしない方がいいか…」

 明日は仕事。あまり疲れを残すのはよくない。今日のところはこのまま大人しく帰ることにしよう。
 帰りルートを検討。洞爺湖の西側を通って国道230号線を北上。留寿都村を経て中山峠を越え、札幌市定山渓から道道1号線で朝里峠を越えるのが最短。

   「ん?ルスツ??」

 ある人の顔が浮かんだ。先週の金曜日まで一緒に研修を受けていた女性。
 その後、当サイトの掲示板にたまに来てくれている「すなふきん」さんである。彼女はルスツ界隈に住んでいる。

   「よし。メールしてみよう」

 携帯アドレスを教えてもらっていたので、近くを通る旨メールしてみた。すると、すなふきんさんも今クルマを走らせており、伊達市に向かっているという。

   「おおっ?すれ違うじゃんよ」

 徐々に接近しつつ、メールをやりとり。(※走行中のメールは法律で禁じられております)
 前方から来るクルマにそれらしいクルマを発見した。

   「すなふきんさ〜ん♪」

 手を振ったら彼女も手を振ってくれた。停車。しかし、彼女はそのまま行ってしまった。

   「おいおい。行っちゃうのぉ??」

 Uターンして追いかけようにも、対向車が途切れない。停車したままメールをやりとり。
 これは後になって判明したことだが、実はこの時たった数kmの距離で、お互い停車したままメールをカチカチと打っていたのであった。…だったら停まって話せばいいものを。


 すなふきんさんとのメールを終えて走行再開。4輪の集団の中でトコトコと中山峠を登る。

 後方から速いバイクが数台接近してきた。はみ出し禁止区間なのにまったくおかまいなしで、次々と4輪を追い越して追い上げてくる。

   「コラコラコラコラ」

 マナー違反もはなはだしい。彼らは私のバイクも追い越し、さらに前方のクルマも追い越しにかかった。
 しかしその時、前方のカーブから対向車が現れた。

   「危ないっ!」

 距離が近かったのだが、2台のバイクは強引にクルマの前に割り込み、1台のバイクは急減速してクルマの後ろ、つまり私の前に割り込んできた。

   「なんちゅう運転だっ!」

 強引なバイクはこの3台だけではなく、さらに後ろからも数台が現れ、そして前のクルマを追い越して去っていった。いずれも札幌ナンバーの大排気量バイク。同じ地元のライダーとして非常に腹立たしい。あんな連中に巻き込まれたりしたら、災難どころではない。

 私もけっこう飛ばす方なので、交通違反についてどうこうと言える資格はないが、マナーに関しては気をつけている。他のドライバーやライダーに危険や不安を感じさせたりブレーキを踏ませるような運転は、4輪でも2輪でもしないよう心掛けている。

   「事故るなら、人に迷惑かけないで死んでくれ」

 私は、登坂車線設置区間を待って前のクルマを追い越した。


 中山峠を越え、札幌市定山渓へ。ここで左折し道道1号線で朝里峠を越える。朝里峠を越えるとそこが小樽市。自宅は目の前だ。

   「なんだなんだ?」

 朝里峠の頂を越えると霧が発生していた。霧が漂っているのではなく、下界から吹き上げてきている。

   「まるで苫小牧に帰ってきたみたいだ」

 1620、小樽市の自宅に到着。今回は1泊で道南を巡り、最後に十勝さんを引いた。道中いろいろな人と会った旅であった。

 次回はまず、十勝さんの北側に位置する士幌町へと向かうことになる。





6月27日走行距離    439.0km
2輪通算走行距離   22051.4km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     40645.8km
走行日数            79日