平成16年7月22日(木)


 今回も1泊2日。平日の2連休である。
 前夜遅くまで残業があり、帰宅が深夜だったため、荷造りは朝になってから。そのため出発がちょっと遅れた。

 0850、小樽市を出発。今回最初の目的地は様似町。襟裳岬のちょっと北西。
 走り慣れた札幌支笏湖線で苫小牧市まで走り、さらに国道235号線をひたすら走るルート。前回の旅でも走った道だ。

 札幌市西区から小林峠へ。私の前にはやたらと遅い1BOXが走っていた。制限速度を10も下回った速度でトロトロと走っている。私の後ろには長蛇の列。

   「な〜に考えてんだ。ったく」

 ドライバーは中年男性。同乗者との話しに夢中らしく、手振りつきで笑いながら話している。脇見も多く、車線内を右へ左へとフラフラと蛇行。後ろに並ぶ長蛇の列のイライラなど、まったく気にしていない。

   「アホづらして笑ってないで、ちゃんと走れよ」

 はみ出し禁止。スッパ抜きたい衝動を抑え、我慢して追従。南区に入ってやっと1BOXは視界から消えた。

 国道453号線。札幌と支笏湖を結ぶワンンディングロード。全線はみ出し禁止区間なのだが、運の良いことに前を走るクルマは皆無。気分良くコーナリングでのバンクを楽しみ、ハイペースで南下。

 天気はピーカン。気温は高く、ライディングジャケットの下にはTシャツして着ていない。バイクの調子もよい。時々ガス欠症状が出るが、原因はバイク屋に教えてもらっているので不安はない。

 1045、苫小牧市を通過。暫定無料供用中の日高自動車道に乗る。
 上空を航空自衛隊のF−15が4機、北西方向へと飛んでゆく。千歳基地へと帰るのだろう。

 1130、鵡川町のコンビニで小休止のため停車。小樽市からここまでで130km。様似町まではあと100kmほどである。

   「遠いなぁ」

 距離が遠くても、道が新鮮なら苦にならない。しかし、この道はつい先日も走ったばかりの道。はみ出し禁止区間も多く交通量もそこそこ多いので流れが遅い。走りやすいペースで走ることができないので、ちょっと疲れる。


 静内町を通過。太平洋を右に見て走る。気温はちょっと低くなった。

 給油のため、ホクレンのGSに立ち寄った。
 夏のツーリングシーズンを迎え、ホクレンのGSではライダーへのツーリングフラッグの配布を開始していた。道南・道北・道東の3色のフラッグがあり、北海道を走るライダーの多くはこの旗を翻して走っている。
 掲示板の常連となっているtabさんは、すでに全色を集めたそうだ。

 私もここで旗をもらった。ここは道南の黄色。さっそく荷物にくくり付ける。


 三石町。道路工事のための片側交互通行が行われていた。警備員が赤色の旗を振っていたので停車。数台の対向車が走っていった。

 警備員が白色の旗を振ったので発進。しかし、後ろのトラックがクラクションを鳴らした。

   「!?」

 まだ対向車が来ていたのだ。道路工事の看板の影になっていたので、私からは対向車が見えなかった。急ブレーキで停車。

   「こらっ。まだ来てるじゃねぇか」

   「ええっ!?」

 ええっ!?じゃないよ、警備員っ。後ろのトラックが教えてくれなかったら正面衝突するとこだぞっ(-_-メ)
 最後の対向車が通過。警備員はもう一度白旗を振って発進をうながした。

   「大丈夫〜?」

 警備員は苦笑い。頼むよ、ったく。

 浦河町を経て、1330、様似町のカントリーサインに到着。
 「アポイの火祭り」と書かれた幟が立っていたので、これを広げて撮影。

   「遠かったなぁ、おい」

 上空をF−15が南東方向へと飛んでゆく。襟裳岬南東沖の訓練空域へと飛んでゆくのだろう。

   「千歳から数分で飛んでくるんだろぉなぁ」

 次はこのまま東へと走りたい。
 十勝さんを通って釧路方面へ抜けるのが理想的。ここから道南や道北というのは勘弁してほしい。

   【第162の選択・木古内町】


 くそっ。道南だ。しかも遠い。木古内町は函館市の南西。津軽海峡に面する町である。

   「今日中に着けないじゃんよ」

 ルートは、とりあえず苫小牧市までは来た道を戻る。苫小牧市通過が夕方近くになるだろう。


   「十勝さんよぉ。今回は「こっち来るな」ってかぁ?」

 仕方がない。太平洋岸は気温が低めなので、ここでトレーナーを着た。Uターン。

 昼食がまだだったので、浦河町の食堂でカツ丼を食べる。
 国道235号線。今度は、太平洋を左に見て走る。

 1515、トイレのため、新冠町の道の駅「サラブレッドロード新冠」に停車。
 tabさんのツーリング記でも紹介されていた道の駅である。

   「tabさんは、こんな感じで写真撮ってたっけ?」

 ハイセイコー号の銅像の前にバイクを停めて撮影し、走行を再開。他のツーリングライダーと共に走る。日は少しずつ西に傾いてきた。

   「今日のビバーク地は、長万部かなぁ」

 少しでも道南に近づきたい。しかし暗くなる前にはテントを張りたい。日没直前の時間にはちょうど長万部町辺りだろう。

   「よっしゃ。メールでお知らせしよう」

 1630、苫小牧市を通過。
 ここで、長万部町に住むカスタ長官とシャマンさんに

   
「長万部ビバークです」

とメールを入れてみた。

 国道36号線を白老町まで走り、ホロホロ峠を越える。ここも前回の旅で走った道だ。1730、大滝村の三階滝公園で小休止。メールをチェックしてみると、カスタ長官は今夜お仕事とのこと。

   「残念」

 シャマンさんからも返信が来た。今夜は親族の方が来ているらしい。

   「蕨岱のホタルの里で8時スタート。遅れないように(笑)」

と書かれていた。蕨岱?長万部のキャンプ場から20kmぐらい離れている。それに、親族の方との席に私が乱入するわけにはいくまい。

 静狩峠を越える。西日が正面。まぶしい。そして、前を走るクルマが遅く、ここでも思うようなペースで走れない。

   「なんだか今日は、欲求不満だなぁ」

 前を走るクルマをスッパ抜いてしまいたい衝動にかられる。
 しかしその時、パトカーが1台の乗用車を捕まえているのを見た。

   「そうだ。長万部町には交機の分駐があるんだった」

 おとなしく静狩峠を下り、1900、やっと長万部町に到着した。日は沈み、薄暗くなりつつある。
 どこかにスーパーがあった筈。市街地を低速で走り探してみる。しかし見つからない。市街地の南側に酒のディスカウントショップを見つけたので立ち寄った。

 バイクを停めてヘルメットを脱いだ時、1台の乗用車が隣りに停まった。ドライバーは若い女性。美人だ。スーパーの場所を尋ねてみることにした。

   「すみませ〜ん。この辺にスーパーってありません?」

   「私、地元じゃないんですけど…たしか町の方の右手にあった筈ですよ」

   「右手ですか。ありがとうございます」

 地元じゃない、とは言っても、クルマで酒を買いに来るのだから、近隣の町の住民なのだろう。
 アルコールだけを買い、再び町の方へ。しかし、やはりスーパーは見つからない。長万部駅前のバス停に二人の女子高生が立っているのを見つけた。

   「あのコたちは地元だろう」

 尋ねてみる。

   「この辺にスーパーないです?」

   「スーパーなら二つ先の交差点を右に入ったところですよ」

   「ありがとう」

 二人ともかわいい顔をしたコだった。長万部町界隈は美人が多い。二つ先の交差点。

   「これは、交差点と言うか?」

 細い道が交差していた。クルマ1台やっと通れるぐらいの幅だ。

   「これは違うか」

 その道をカウントせず、2本先の道を右折。しかしスーパーはない。

   「ここは消防署の裏じゃんよ」

 消防署に行って道を聴くことにした。言うまでもなく、勤務中のカスタ長官がいるはず。
 消防署の敷地にバイクを乗り入れ、事務室の前に停車。カスタ長官が気づいて出てきてくれた。新貴公子さんも居た。

   「お仕事中にすみません〜」

   「なんもなんも」

   「スーパーってどこですか?」

   「すぐそこ。裏のあの看板のあるところ」

   「あ、あれですか」

   「これからキャンプ?」

   「はい。長万部公園でキャンプします」

   「先日、あの公園に熊が出たらしいよ」

   「マジっすか?」

   「足跡があったって聴いてるよ。気をつけてね〜」

 いや。他のキャンパーもいるだろうし、大丈夫大丈夫。

   「酔っ払ったら119番しますから、緊急走行で迎えに来てくださいね」

 長居しては仕事の邪魔になる。

   「じゃ、また〜」

 消防署を出てスーパーへ。豚肉モモ肉の味噌漬が安かったので買った。
 1915、キャンプ場に到着。管理棟で受付を済ませる。料金は500円。

   「クマが出たんですって?」

   「奥の方に足跡があったんだよねぇ」

   「どの位奥ですか?」

   「700mぐらいかなぁ」

 700m。奥と言えば奥だが、思っていたよりも近い。
 管理棟を出て、キャンプ場の奥にあるフリーサイトへ。道路沿いにバイクが数台停められ、小さなテントがいくつか張られていた。

   「あまり奥には行きたくないな」

 選んだ場所は管理棟から200mぐらいの場所。公園内を流れる小川のほとりで、木製のテーブルと椅子もある。他のテントよりも奥側で、クマの足跡には一番近い位置になってしまうが、これだけキャンパーが居るなら大丈夫だろう。
 ビールを呑みながらテントを張り、すぐに料理を開始。レトルトご飯を温めて、フライパンを熱する。暗くなったのでランタンにも火を灯す。

   「あっ、刺された」

 蚊が多い。到着後すぐに虫除けをスプレーしたのだが、左肘を刺されてしまった。

   「おっ、けっこう旨い」

 豚モモ肉の味噌漬。ちょっとしょっぱいが、酒の肴にはちょうどよい。蚊取り線香に火をつけ、夜空を見上げながらビールを呑む。

   「あっ。大虎飯店さんに行きたいなぁ」

 しかし、ここから大虎飯店さんまでは5kmほどの距離がある。歩いて行くのにはちょっと遠い。しかもクマも怖い。

 2200ころ、テントに入った。
 豚モモ肉味噌漬はまだ半分残っていたが、しょっぱいのでこれ以上は食べられない。明日の朝にでもまた食べよう。

 虫の声と小川のせせらぎを聴きながら、就寝。

 結局、119番に電話をするほどまでは酔っ払うことはなかった。


7月22日走行距離    532.2km
2輪通算走行距離   23470.2km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     42064.6km
走行日数            82日

平成16年7月23日(金)


 どしゃ降り。大粒の雨がバラバラとテントを叩きつける。いつの間に雨が降りだしたのだろう。

 ああ、撤収も大変だなぁ。このまましばらくテントの中で過ごそうかなぁ。たまには一日、テントの中でゴロゴロしてるなんてのもいいかもなぁ。それはそれで贅沢な時間の過ごし方だよなぁ。でも、今日は小樽に帰らなきゃダメなんだったっけ…。

 寝ぼけた頭でそんなことを考えていた。しかし、雨の音がいつの間にか消えていた。

   「あれ?」

 雨は降っていなかった。テントから顔を出してみたが、地面にも濡れた痕跡はない。

   「夢だったのか?」

 時間は0415。東の空から朝日が昇ろうとしている。まだ起きだすのには早い。再びシュラフにくるまって、うとうととする。
 眠ったのか眠らなかったのかよく判らないうちに時間は過ぎていたらしい。ふと腕時計を見ると0615になっていた。

   「おおっ、気持ちのいい晴れ空だ」

 テントから出て、朝の冷たい風に当たる。テントのフライシートを取り外して草の上にひろげ、テント内の湿気を乾かす。
 私のテントの近くにゴミ捨て場があり、他のキャンパーたちがゴミを捨てにやってくる。その一人一人と朝の挨拶を交わしながら、のんびりと朝食の準備をする。若いライダーが一人、私のバイクの前で立ち止まった。

   「札幌からですか?」

 私のバイクのナンバーは札幌ナンバーである。

   「いえ、小樽なんです」

   「なんか、み〜んな札幌ナンバーなんですよねぇ」


 キャンプ場にはバイクが6台ほど停められていたが、そのほとんどが札幌ナンバーなのだとか。

   「あなたは?」

   「私も札幌なんですよ」

 札幌ナンバーばかりが集まるとは珍しい。真夏の道東のキャンプ場などに行けば、停まっているバイクのほとんどが道外ナンバーということの方が多いのだが。

   「どうでしょう、ですか?」

 テントの横に置いてあった私のヘルメットを見て、彼が言った。
 私のヘルメットにはご存知のとおり「水曜どうでしょう」のロゴステッカーが貼られているのだ。

   「好きですか?」

   「いえ。私はいまいち」

 好きだというのなら、212市町村カントリーサインの旅について話したりもして、話しのひろがりようもあるのだが。

   「どうでしょうって、好きな人は物凄く好きだけど、ダメな人にはダメなんですよねぇ」

   「そうですねぇ。私も最初は、なんだ?このくだらない番組って思いましたもの」

   「私はいまいち面白さが理解できないんですよねぇ」

 たしかに、水曜どうでしょうは万人受けしている番組ではない。ハマる人はハマるのだが、理解できないと言う人もいる。
 彼は、北海道を時計回りに走っているそうで、今日は渡島半島をグルッと回り、日本海側の大成町を目指すと言っていた。


 撤収作業を続けていると、今度は初老の男性キャンパーがやってきた。

   「メロン食べません?」

   「あ、どうもすみません。いただきま〜す」

 メロンを一切れ頂戴した。食後のデザートとしてとっておく。

   「さて、この肉をどうするか…」

 昨夜食べ残した豚モモ肉の味噌漬。昨夜は焼いて食べたが、けっこうしょっぱくて半分ほどを残してしまった。

   「煮てみるか」

 朝から焼いた肉を食べる気にはなれない。湯を沸かし、鍋に肉をすべてぶち込む。ぐつぐつと弱火で煮込んでみた。

   「おっ、けっこう旨い」

 煮ることによってほどよく脂が抜け、それでいて味噌でしっかりと味付けされているので味気ないということはない。レトルトのご飯を切らしていたので、朝食はこの肉のみ。
 食後にメロンを食べ、0745、長万部町のキャンプ場を後にした。


 左に噴火湾の穏やかな海を見つつ国道5号線を南下。前方に駒ケ岳がくっきりと見えてくる。
 さらに南下を続けると、やがて道は海沿いを離れ、駒ケ岳と大沼を左手に見て通り過ぎる。
 トンネルを抜けて右折。道道96号線へと入り、しばらく走ると目の前に再び海が現れる。函館湾。

   「おおっ。函館山だ」

 函館湾の対岸に浮かぶ函館山。これを左手に見て国道228号線をさらに南下する。


 上磯町の市街地。信号停止していると、ごみ収集車がスピーカーからオルゴールの音を響かせながら走っていった。

 以前の旅の記録にも書いただろうか。私の子供の頃は、ごみ収集車はあのオルゴールの音を鳴らしながらごみを集めていたものだ。それがいつしか、オルゴールの音は聞かれなくなった。ここ上磯町のごみ収集車はいまだにオルゴールの音を鳴らしているので、見かけるたびに懐かしい気持ちになる。 
 と同時に、あの曲はなんだろう、と思う。記憶の中の曲は、年月の経過によってすっかりと私オリジナルのメロディーへと曲調が変わってしまっており、元の曲がなんだったのかが判らなくなってしまっていたのだ。

 ゴミ収集車のオルゴールの音に耳を傾けてみる。だいぶ、私のオリジナルのメロディーとは曲調が違う。

   「あ、この曲は赤とんぼだ!」

 思わず噴き出してしまった。私オリジナルのメロディーは、

チャンチャラチャンチャン ズンチャンチャン
スチャスチャスチャ チャンチャン
ズンチャンチャンチャン スチャラカチャン♪


という、到底「赤とんぼ」とは違うすっとんきょうな曲になっていたのだ。

   (文章で書いても伝わらないだろうけど)

 幼い頃の私は毎日いったい何を聴いていたのだろう…と、おかしくて笑ってしまった。


 1000、木古内町のカントリーサインに到着。
 ここの絵柄は「寒中みそぎ祭り」である。

 毎年1月15日に神社の御神体を海の水で清めるため、ふんどし姿の若者が海に飛び込むという荒々しい祭り。直接見たことはないが、毎年テレビで報じられている有名な祭りである。

 私は海には飛び込まず、カントリーサインの前で真似だけ。

   「さて、次はどこかな?」

 今日は小樽市に帰る。次が道東・道北だったら今日は行けない。
 今日行ける市町村を引きたいっ。そう強く念じつつ、1枚のカントリーサインカードを引いた。


   【第163の選択・南茅部町】


 なんと道南。太平洋に面した町である。昼までには着けるだろう。

   「ラッキー」

 来た道を戻り、函館市へとアプローチ。上磯ICから函館ICまでは無料供用中の高速道路に乗り、産業道路と呼ばれる道で函館市の外環を走る。産業道路はやや渋滞ぎみ。前方の車の流れを見て、右車線から左車線へと車線変更。それがパトカーの前だった。

   「あ、ちょっと強引だった?」

 別にパトカーの鼻っつらに飛び込んだわけでもないし合図も不適切だったわけではない。しかし、ひょいっと前に入られたのが気に入らなかったらしい。右車線の前が開いたので、スッと右に進路変更したところパトカーも急加速をして私の後ろにぴったりと張り付いてきた。

   「目、つけられちゃった」

 ちょっとでも違反をすれば捕まえる気なのだろう。再び左前が開いたので左合図を開始。

   「1、2、3」

 3秒しっかりとカウントしてから左車線へ。今度はパトカーが入ってくる隙間はなかった。そこからは左車線の流れの方がやや速く、パトカーはやがて見えなくなった。

   「よしよし。捕まえようにも捕まえられまい」


 函館市上湯の川。以前から立ち寄りたいと思っていた店「コーヒールームキクチ」にて停車。

 ここは、水曜どうでしょうの「対決列島」という企画で登場したソフトクリームがおいしいという店。いつも寒い日に前を通っていたので、気にはなっていたが立ち寄れずにいたのである。幸い今日は暑い。ソフトクリームを食べるのにはいい日和だ。
 210円のソフトクリーム。まぁ、それほど特筆するほどの味ではなかったが、どうでしょうのロケ地を訪れることができたのはちょっと嬉しい。

 この後、函館市に住む祖母を訪ね、ちょっとだけ顔を見せてから走行再開。
 函館市鉄山から川汲峠へと駆け上がる。この峠の頂上が函館市と南茅部町の境界。しかしカントリーサインはなかった。

   「そうだった。ここにはカントリーサインは立ってないんだった」

 約1ヶ月前の「33回目の旅」でもここにカントリーサインがないという罠にはまったばかりだったのに、すっかり忘れていた。

   「じゃ、北側の町界に行くか」

 峠を下り、国道278号線に出て北上。南茅部町と鹿部町の境界へと向かう。山の斜面が海岸近くにまでせり出し、その間のわずかな傾斜地に家々が並ぶ。道は狭くうねうねと海岸線に沿ってカーブしている。特に、歩行者の飛び出しに注意しつつ走る。

 1200、南茅部町のカントリーサインに到着。民家の前の歩道上にバイクを停めた。
 ここの絵柄は昆布。南茅部町は昆布の収穫量日本一の町である。

   「あら。人がいるなぁ」

 カントリーサイン前の民家の軒先で、水揚げした昆布を機械で洗う作業をしている一家がいた。一家は、目の前に停まったバイクを気にしながらも作業を続けている。
 人に見られている状況での撮影はちと恥ずかしい。そして「昆布」の絵柄を真似るポーズも思い浮かばない。

 意を決し、昆布干しをしている一家に話しかけてみた。

   「お忙しいところすみません〜」

 一家の中には、若い女性もいた。カントリーサインの前で写真を撮って歩いていると説明すると、女性は大ウケ。
 もしかすると、ご本家「水曜どうでしょう」のカントリーサインの旅を知っているのかもしれない。

   「ぜひ昆布をお貸しいただきたいのですが…」

 一家は快く、水揚げしたばかりの昆布を貸してくれた。
 あまり長い昆布だと引きずってしまうので、短めのものを1本選んでいただいた。

 それでもこの長さである。

 昆布を手に持って撮影。水揚げしたばかりの昆布なのでずっしりと重い。


   「どうもありがとぉございましたぁ」

 昆布を持ってぬるぬるになった手を洗わせてもらい作業場から出た。

   「次は、帰りルートの途中の町だといいが…」

 カントリーサインカードを取り出し、1枚のカードを引いた。


   【第164の選択・上ノ国町】


 なんと、また道南。さきほど行った木古内町まで戻って峠道へと進み、峠を越えるとそこが上ノ国町。日本海側の町である。

   「幸運、幸運」

 渡島半島を東へ西へ行ったり来たり。同じ道ばかりなのでちょっと飽きるが、まぁ、効率がよいのだから贅沢を言ってはいけない。地図を開いてルートを確認。

   「川汲峠経由よりも、大沼経由の方が近いかな」

 来た道とは違う道を行くことにした。
 国道278号線を鹿部町市街地まで北上して左折。大沼公園へと向かう。
 青空に映える駒ケ岳の姿を右に見て通過。民家もほとんどない幅の広い走りやすい道。ハイペースで西へ。

 大沼公園近くの七飯町軍川という集落にさしかかった。左右に民家があり、道もやや狭くなった。制限速度は40km/h。

   「ここは警戒っ」

 減速して進行。こちらの車線ではなかったが、対向車線で案の定、速締をやっていた。

 大沼を右に見て通過し、国道5号線・道道96号線を経て、再び国道228号線へ。函館湾を左に見てトコトコと走行。午前中は凪いでいたのだが、午後になってやや南風が吹き始めていた。波も少し出ている。

 1300、木古内町のコンビニで停車して昼食。

   「暑い」

 気温がだいぶ上がっている。カントリーサインの旅では道北・道東への走行もあり得るので、常にライディングジャケットは春・秋用の厚手のものを着て防寒対策をとっている。
 とてもじゃないが、この暑さで厚手のジャケットはキツイ。脱ぐことにした。Tシャツとジーンズで走る。

 昼食を終えて走行再開。木古内町から道道5号線を西へ。
 この道は、木古内町と上ノ国町を結ぶ峠道。道幅は狭く、随所に急カーブが点在している。しかしこの道は、函館在住中に幾度となく走っている慣れた道。ハイペースで西へ向かう。

 上ノ国町湯ノ岱にある湯ノ岱温泉。ここの湯がすごくよいのだ。入浴施設は古い。しかし泉質がすこぶるよい。

 春先にバイクに乗って函館市から湯ノ岱温泉まで走ったことがあるのだが、往路は寒くて凍えるほどだった。しかし温泉に入った後の復路は身体がポカポカとしていて、函館到着まで寒いと感じることがなかった。泉質のよくない温泉の場合は入浴直後に走ったりしたら湯冷めしてしまうのだが、湯ノ岱温泉のお湯は本当に温まるよいお湯であった。
 以来、この湯ノ岱温泉が大好きになり、函館在住中は2輪でも4輪でも足繁く通ったのである。
 ゆえにこの道は走り慣れた道なのだ。

 急カーブが点在するコーナーを楽しみながら峠を登る。峠の頂に上ノ国町のカントリーサインが立っていた。

   「おっ。道道なのにカントリーサインあった」

 よしよし。ラッキー。時間は1400である。停車して撮影。
 近くに蜂の巣でもあるのか、大きな蜂がブンブンと周囲を飛び回る。さっさと撤収した方が身のためだ。


   「さて。そろそろ帰らないと」

 カントリーサインカードを出して1枚のカードを引いた。

 
   【第165の選択・厚沢部町】


 なんと、またまた道南。

 なんという強運。
 しかも、厚沢部町は上ノ国町の北に所在し、日本海に北上する戻りルート上にある町である。

   「おいおい。ここまで運がいいとヤラセだと思われちゃうって」

 決してヤラセではない。それは今までの旅の記録を見てもお判りいただけているでしょう。

 走行再開。峠を下って引き続き西へ向かう。日本海に出て右折し、国道229号線を北上。

   「ちょっと涼しくなったなぁ」

 日本海沿いの風は少し冷たい。Tシャツでの走行だと寒く感じる。

 江差町を通過し、国道227号線との三叉路へ。
 ここが厚沢部町の町界。カントリーサインが立っていた。
 時間は1445。交通量の多い交差点の目の前なのでちと恥ずかしくはあったが、ポーズを取って撮影。

   「さあさあ、帰るぞっ」

 今日は道南3町を回れた。成果は十分。もう帰ってもよいだろう。
 いや、そろそろ帰らなくてはダメだ。ここから小樽市まではけっこうな距離。これ以上道南に居ると帰りが遅くなってしまう。

   「南は勘弁して」


 この上、松前町とか恵山町とかが出てしまったら、やはり行かないわけにはいかない。となると帰宅は深夜になってしまう。帰りルートの途中の市町村が出ることを願いつつ1枚のカードを引いた。


   【第166の選択・沼田町】


 かなり北。旭川市近くの町である。

   「次回は、沼田町からね」


 ライディングジャケットを着用して走行再開。小樽市へと帰ることとする。

 国道229号線をひたすら北上。左手には日本海。江差町から瀬棚町にかけては、ところどころに集落があるのであまり飛ばせない。飛ばしたい衝動を抑え、警戒しつつトコトコと走行。

 1600、瀬棚町を通過。ここからは民家がほとんどなくなる。ペースアップ。

 しかし、目の前を走る鈍足なクルマに追いついてしまった。白と黒のツートンカラー。パトカーである。

   「これを抜くわけにはいかんもんなぁ」

 交通量が少なく、民家もほとんどなく、楽しめるコーナーがたくさんあり、速締の可能性も極めて低い道。一番アクセルを開けたいところなのだが、我慢・我慢。幸い、ややしばらく走ったところで、パトカーは左の脇道に曲がっていった。

 茂津多岬を通過。日本一高い「茂津多岬灯台」に立ち寄ろうかとも思ったのだが、実はこの灯台は仕事でちょくちょく訪れている場所。わざわざ休みの日に行くこともあるまい。通過。

 茂津多岬を越えると、急激に気温が上がった。

   「なんだ!?なまら海水浴日和じゃんよ」

 茂津多岬より南では風もやや冷たく海を見ても何も感じなかったのだが、急激に暑くなったので無性に泳ぎたくなる。事実、海水浴客の数が急激に増えた。

   「くそーっ。泳ぎてぇ」

 バイクを停めてちょっとだけ泳ごうか。いやしかし、水着は持ってきていない。ジーンズで泳ぐわけにもいかないし、ましてパンツ1丁で泳ぐのもまずかろう。気持ちよさげな海水浴客を脇に見つつ引き続き北上。
 1715、寿都町のコンビニに停車して小休止。

   「明るいうちに帰り着けるかな」

 タバコを吸い、缶コーヒーを飲む。

   「さあさあ帰ろう」

 走行再開。仕事でもよく走る国道229号線を北上。日は徐々に西に傾いてくる。海岸にはところどころにテントが張られ、時として焼肉のおいしそうな匂いも感じた。



   「腹減ったー!ビール呑みてぇ〜!」

 岩内町で右折して内陸へ。稲穂峠を越え、赤井川村方面へと向かう。
 日没間近となり、風はだいぶ涼しくなった。


 赤井川村から小樽市への毛無峠を越えた。夕日が今まさに沈もうとしている。

 1910、暗くなる直前に小樽市の自宅に到着。

 荷物を自宅に運び込み、ライディングジャケットを脱ぐのももどかしく、まずは缶ビールを一口。焼肉の匂いを嗅いでから、妙に呑みたかったのだ。

   「プハーッ、旨いっ」

次回はまず北へと走ることになる。



7月23日走行距離    589.8km
2輪通算走行距離   24060.0km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     42654.4Km
走行日数            83日