平成16年8月23日(月)


 ちょうど1ヶ月ぶりの旅。
 今回の旅の日程は5泊6日。今季最長のキャンプツーリングである。

 今年の北海道は「猛暑」で、つい先日まではやたらと暑い日が続いていた。しかし暑さはお盆まで。お盆を過ぎると急に風が涼しくなった。
 今日も、天気は晴れだが風は涼しい。道東・道北はすでに寒いかもしれない。いつもの旅と同様、今回も厚手のツーリングジャケットを着ていくことにした。

   「さあ、行くか」

 0840、小樽市を出発。まずは沼田町を目指す。

 天気予報では、今日は晴天だが明日は雨らしい。そのうえ、日本の南の洋上には台風16号と17号が発生し、ゆっくりと西へ進んでいる。なにしろ6日間という長い日程なので、そのうちにこれらの台風が北海道に来るかもしれない。ちょっと心配だ。

 小樽市銭函から石狩市を経て当別町へ。内陸の国道275号線を北上する。
 北海道の学校はすでに2学期が始まっているのだが、全国的にはまだ夏休みの最中。道を行くクルマには他府県のナンバーがちらほらと見受けられる。また、ツアラーも多く、ピースサインの交換の機会は多い。


   「よしよし。今回の旅は楽しくなりそうだ」

 月形町のコンビニで停車。のんびりとタバコを吸い、缶コーヒーを飲む。
 今回の旅はたっぷりの日程があるので気持ちにかなりの余裕がある。先を急く気分にはぜんぜんならない。先に行こうとするクルマには道を譲り、のんびりとした走行を楽しむ。

 新十津川町で左折し、引き続き国道275号線を北上。
 頭上に白いグライダーが飛んでいた。

   「乗ってみたいなぁ」

 飛行機とは違いずいぶんと遅い。エンジンがないので、風を切る音以外には音もないのだろう。

 雨竜町・北竜町を経て、もうすぐ沼田町。北竜町憩水の交差点で、前を走るサイドカーの大集団に追いついた。ついついサイドカーに見とれているうちに、沼田町のカントリーサインを通り過ぎてしまった。

   「あ、行き過ぎた」

 Uターン。数km戻って、1100、沼田町のカントリーサインに到着。
 ここの絵柄はホタル。ホクレンGSでもらった黄色のフラッグをおしりに刺してポーズ。

   「さて、次はどこかいな」


   【第167の選択・小平町】

 なんと。旅の冒頭からいきなりの幸運。隣町である。


 小平町は沼田町の北隣り。カントリーサイン所在地は、北西に位置しているので、一旦留萌市に入って北上することになるが、1時間もかからずに着けるはずである。

 北竜町憩水の交差点から国道233号線へで留萌市方向へと走る。ほとんどがはみ出し禁止区間の緩い峠道。前を走る大型車両数台に追従して、スローペースで走行。

   「あ、沼田町の恵比島駅に寄ればよかったなぁ」

 恵比島駅は、NHKのドラマ「すずらん」のロケ地。ドラマの中では「あしもい」という駅名が付けられていた。
 職場の上司に、ツーリングで沼田町に行くと話した時に薦められた場所だったのだ。

   「まっ、いいか」

 留萌市に入ってしばらく走ると、道路脇に灯台のモニュメントがある公園があった。ここで小休止。ちょうど正午を知らせるサイレンが鳴り響いた。
 やや空腹を感じたが、とりあえずは小平町に直行することにしよう。

 タバコを1本吸って走行再開。

 国道232号線に乗り、左手に穏やかな日本海を眺めつつ北上。

 1230、小平町のカントリーサインに到着。
 絵柄の「海面から飛び跳ねるニシン」のポーズで撮影した。

   「さあさあ、次はどこだ」

 カントリーサインカードを取り出して、えいっと1枚のカードを引く。


   【第168の選択・上士幌町】

 おっと。早くも十勝さんのお呼びだ。

 上士幌町は北十勝に所在する町である。地図をひろげてルートを検討。
 東へと走り、旭川市を経て上川町の層雲峡から三国峠へと向かうのが、現在位置から十勝地方への最短のアプローチルートだろう。

   「おっ?上士幌町の境界って、三国峠の頂上だよ」


 上士幌町の市街地から約50kmも北に境界が位置している。これはラッキーだ。
 ここから十勝まで走るとなるとけっこう遠い感じがするのだが、三国峠の頂上までならそれほど遠くはない。

   「十勝さんはずいぶんと南北に長いんだなぁ」

 襟裳岬付近から三国峠の頂上までの南北の長さは、襟裳岬から宗谷岬までの長さのほぼ半分。北海道中央部の南半分に十勝さんが鎮座している…と言えるのだ。

   「よし。臼谷漁港でホタテでも買うかな?」

 ここの目の前にある小平町の臼谷漁港は、活ホタテを売っていると聞いたことがあるので立ち寄ってみた。
 漁港と国道の間の狭い道に、数軒のホタテ屋さんが軒を連ねていた。値段は、いつも行っている浜益町のホタテ屋「総幸丸水産」さんとほぼ同じ。もともとが値段の安い貝なので、それほどの価格差はない。

   「どうするかなぁ…」

 ホタテを買うのをためらう原因は暑さである。けっこう気温が上がってきている。まだお昼なので、ビバーク地までの数時間、生のホタテがもつだろうか。下手すると、刺身では食べられないかもしれない。

   「今が夕方なら買いなんだがなぁ…」


 結局、ホタテは買わなかった。まあ、まだ旅は始まったばかり。これ以降でもホタテを食す機会はあるだろう。
 来た道で留萌市へと戻る。コンビニに停車し、おにぎりとカップラーメンで昼食。

   「暑いなぁ…」

 日差しがずいぶんと強い。今までは我慢してライディングジャケットを着ていたが、ここで脱ぐことにした。以後は半袖でのライディング。
(安全のためにはよくないのではあるが)

 昼食を終え、さっきも走った国道233号線を東へ。途中で左折し、さきほど立ち寄らなかった沼田町の恵比島駅方向へと向かうことにした。

 恵比島峠と呼ばれる峠を越えたところに、恵比島の集落と恵比島駅があった。
 木造の古い駅舎。中に入ると、古い木造家屋独特の埃っぽいような匂い。

 ドラマ「すずらん」の駅名である「明日萌(あしもい)」という駅名が大きく書かれ、当時の運賃表も掲げられており、今も駅として使われているのか?と疑ってしまう。人は誰もおらず、妙に静か。
 映画「鉄道員」のロケ地である幾寅駅とは違った雰囲気である。
 ホームの駅名表示も大きく書かれているのは「あしもい」であった。しかも横書きなのに右から書かれていた。

   「ふ〜ん」

 あまり感慨とかはなかった。そもそもドラマ「すずらん」はほとんど見ていなかったし。
 結局、立ち寄っている間はほかに訪れる人もなかった。

 静寂をやぶってエンジン始動。走行を再開する。

 沼田町多度志のホクレンGSで給油。ここで道北の青色フラッグをゲット。中低速のコーナーが多い道道98号線を楽しみながら走行し、旭川市へと抜ける。
 旭川市から国道39号線で当麻町へ。日本海沿いではけっこう暑かったのだが、内陸に進むにつれ少しずつ風が涼しくなってきた。半袖での走行は、ちと寒い。ちょうど道の駅「とうま」の前にさしかかったので、ここで一旦停車してライディングジャケットを着ることにした。
 駐車場に滑り込み、他のバイクと並べてバイクを停める。バイクは数台停まっているのだが、ライダーの姿は見当たらない。

   「和泉ナンバーのカワサキかぁ」

 隣りのバイクを眺めながらタバコを吸っていると、持ち主のライダーが戻ってきた。

   「こんにちは〜」

   「こんちはっ」

 背の小さい女性ライダー。声もか細く、身体も華奢。寒がりなのか上下ともガッチリと厚着をしている。
 彼女とは少しだけ話しをしたが、ずいぶんと大人しい感じ。到底、バイクで北海道一人旅をしそうにないタイプの女性だった。

   「失礼しま〜す」

 そう言って彼女は、バイクのスタンドを外した。

   「お気をつけて」

 彼女は、不安定な足取りで400のバイクを押して向きを変え始めた。今にもバイクを倒してしまいそう。
 おいおい。大丈夫?身体が小さいんだから、なにも無理して400に乗らなくてもいいのに…。

 やっとのことでバイクを回し終えて乗車し、ふらふらぁという感じで、目の前の交通量の多い国道に出て行った。

   「大丈夫かぁ〜?」

 彼女は層雲峡方向へと走り去った。私もこの後、同じ方向へ向かう。きっとすぐに追いつくだろう。

 トイレに行ってからライディングジャケットを着用。さらにもう1本タバコを吸い、約10分後に彼女と同じ方向へと走行を再開した。
 国道39号線は交通量の多い道。旭川市から当麻町までは片側2車線なのだが、当麻町からは片側1車線となる。


   「ほい。ちょっくらごめんなさいよ」


 見とおしのよい直線で前を走る4輪数台を抜き、集団をリードしてハイペースで走る。私の後ろには、これ幸い、私を餌にしようという4輪が数台追従してくる。試しに、はみ禁ではない直線でペースをちょっとだけ落としてみたが、誰も私の前には出ようとしない。ここは取締りの厳しい路線なのである。
 ハイペースとは言いながらも、警戒は厳重。無法な飛ばし方はしない。

 愛別町を通過し、上川町市街地のちょっと手前でカワサキの400の彼女に追いついた。
 厚着したジャケットが風をはらんで膨らみ、まるで肥満の人のよう。髪の毛もショートなのかヘルメットから出ておらず、後ろから見たのでは女の子とは思えない。

   「もうちょっと色気がある格好の方がいいのにねぇ」


 驚かさないよう十分に間隔を取り、わずかな速度差で追い越し。手を振って挨拶。
 追い越し完了してからアクセルを開け、元のペースに戻す。彼女の姿は、あっという間にミラーから見えなくなってしまった。

 上川町市街地を通過し、層雲峡も通過。ここで1台のアメリカンに追いついた。
 ヘルメットからは長い金髪が風になびいている。さらに、長いブーツの上の大腿部は網タイツ様のパンツ。

   「おいおい。こりゃまたずいぶんと色気がある格好じゃないの」

 しかし、どうも足の太さとごつさは、女性ではなく男性のようだ。

   「男か?」

 ミラー越しの瞳を覗いてみるがいまいちよく判らない。が、シートから前に投げ出したガニ股の脚は、女性の格好とは思えない。

   「なんなんだ。いったい」

 追い越す。横目でちらと見たところ、やはり男だったように見えた。

   「紛らわしい変な格好するなよっ!」

 大雪湖で右折して国道273号線へ。あとちょっとで三国峠である。

   「こんなに北なのに、十勝さんだなんて…いいのかしら」

 前後に走るクルマがいなくなったのでアクセルを開けて速度を増す。コーナーでのバンクを楽しみ、峠の頂上の長いトンネルへ入る。
 このトンネルが上士幌町と上川町の町界。トンネルの手前にはカントリーサインは立っていなかった。
 トンネルを抜けた。しかしそこにもカントリーサインは立っておらず、「上士幌町」と書かれた小さな案内標識があるのみ。
 トンネル出口にある展望スポットの駐車場にバイクを滑り込ませ、周囲を見回してみたが、カントリーサインはどこにも立っていなかった。

   「そんな…期待してたのに立ってないの?」

 がっくり。上士幌町のカントリーサインが立っているであろう最寄の地点は、ここから南へ50km以上。上士幌町市街地の東の足寄町との町界。十勝さんのエリアへと深々と進出しなくてはならない。

   「くそー。さらに1時間走れってか」

 さすが十勝さんだ。こんな北で帰してくれるような甘さは見せてくれない。

 この時点で、時刻はすでに1615。そろそろビバーク地を決めなくてはいけない時間帯である。その上、空には雲が広がり始め、やや不穏な雰囲気だ。一雨くるかもしれない。

   「待てよ。…ってことは…」

   「今日のビバーク地はさっちゃんタウンか?」

 6月中旬に、仕事の関係で、ある研修を受けた。その研修ではいろいろな同世代の人たちと知り合った。
 第33回目の旅で名前だけが登場した「すなふきんさん」もその一人。
 そして、「さっちゃん」も研修で知り合った女性。美女である。

 実は今回の旅に先立って、さっちゃんが北十勝の実家に里帰りする…という情報を入手していた。早速、「私もバイクで旅に出るので近くでビバークするようであれば連絡します」とメールしてみたところ「ぜひ呑みましょう」というレスをいただいていたのだ。

   「よっしゃ。さっちゃんと呑み会だぁっ!」

 よしよし。上士幌町のカントリーサインの撮影を済ませたら、そのまま北十勝の「さっちゃんタウン」へと走って、夜はさっちゃんと呑もう。


 さっそく携帯電話を取り出し「初日からさっちゃんタウンに泊まることになりました♪」と、さっちゃんにメールしてみた。

 タバコを吸ってレスを待つ。すぐにレスがきたっ!
 「今日は夜、職場の飲み会があるのでまだ里帰りしてません。里帰りは明日から。でも…変更して帰省しましょうか?」とのこと。

 あたっ。里帰りは明日以降かぁ。残念。まぁ、まだまだ今回の日程は長いのでさっちゃんタウンでのビバークの機会はきっとあるだろう。後日の機会に期待することにし、その旨をさっちゃんにメールした。

   「さて…。とりあえず、峠を下りて上士幌町のカントリーサインまで行こうか」

 走行再開。ハイペースで峠を下り、森の中を抜ける道も高速で走行。

   「ん?」

 1台のバイクが停まっていた。ライダーは工具を取り出し、なにやらバイクをいじっている。

   「トラブルかな?」

 高速だったので少し通り過ぎてしまった。Uターンして戻り、ライダーに話しかけてみた。

   「どうしました〜?」

   「いやーまいりました。マフラーのサイレンサーが突然脱落しまして」

   「ええ?」

 珍しいトラブルだ。
 走っていたら突然爆音になり、あわてて停車してみるとサイレンサーがなくなっていたらしい。サイレンサーは路外の草むらへと飛び込んでしまい、それを捜すのに難儀し、さらにサイレンサーもマフラーも高熱だったのですぐには取り付けることができず1時間ほど冷まして、今やっと取り付けているところだったそうだ。

   「持ってる工具で付きます?」

   「大丈夫です」

   「じゃ、救援の必要はないですね?」

   「はい。わざわざ停まっていただいてスミマセン」

   「いえいえ。それはお互いさまですから」

 手を振って離脱する。
 引き続き高速での走行を続け、1700、上士幌町と足寄町の境界に到着した。

  「おおっ。思ってたより早かった」

 さっそく撮影。
 ガードロープの支柱に立ち、ヘルメットを絵柄の熱気球に見立てる。

  「さあっ明日はどこへ走ればいいのかな?」

 カントリーサインカードを取り出して、1枚のカードを引いた。

   【第169の選択・北見市】


 割と近い。ここから北へ2時間ほどの距離。

   「でも、日没前には着けないな」

 一番日の長い夏至を過ぎて2ヶ月。今時期の日没時間はだいたい1830ころ。今から2時間後の1900にはかなり暗くなっている。撮影は無理だ。

   「じゃ、ビバーク地を選ぶか」

 キャンプ場ガイドを開いて周辺のキャンプ場を探してみる。
 当初の予定どおり、ここから少し南の「さっちゃんタウン」のキャンプ場にしようか。

 「さっちゃんタウン」…後々の盛り上がりのため(笑)現時点では町名を伏せておくが、さっちゃんタウンのキャンプ場は今まで何度もビバークしたことがある慣れ親しんだ場所。勝手知ったる無料のキャンプ場だ。

   「ん?足寄町にも、キャンプ場はあるんだなぁ」

 次の目的地が北なので、わざわざ南下してビバークするとその分距離が増える。ガソリン代もかさむ。

   「足寄のキャンプ場は300円か」

 300円ぐらいなら、時間とガソリンを節約した分と思えば割が合う。

   「よし。足寄町にしよう」

 足寄町里見が丘キャンプ場。足寄町市街地の南にある公園の一角に位置している。
 夕食の食材やアルコールを買う前に、一度、キャンプ場の中に入ってみた。国道から細い接続道路を少し走ったところにサイトがあった。
 中央にはロータリーがあり、その奥にちょっとしたグラウンドのような広場。それらを囲むように傾斜地になった芝生があり、バンガローや屋根付きの炉がある。

   「ぜんぜん人がいないじゃないの」

 張られているテントは小さめのが一つだけ。テントの前には小さめのオフのバイクが1台停まっているが、人の気配はない。その上、キャンプ場入口の管理棟もシャッターが閉められており無人。

   「静かでいいね。この分なら無料で泊まれるし」

 よしよし。ここをキャンプ地とするっ。
 足寄町の市街地のスーパーで夕食用の食材とビールを買って、再びキャンプ場へ。ロータリーに面した芝生の傾斜のない部分を選び、テントの設営を開始した。もちろん、設営開始の前に缶ビールを開けて一口。

   「ぷはぁ〜旨いっ!」

 ビールを呑みつつ、テント設営。やたらと蚊が多いのが気になる。
 足寄町も道東。これはきっとロシアンタイプの強烈なヤツに違いない。直ちに虫除けスプレーを全身に吹き付け、蚊取り線香に火を点す。

 せっせと設営を続けていると、1台の四駆がやってきて目の前に停まった。

   「こんちは」

 ドライバーのおじさんが話しかけてきた。

   「こんちは〜」

   「受付はもう済ませた?」

   「いえ、まだですけど…」

 管理人さんかな?

   「受付はどこです?」

   「そこの建物だと思うんですけど、シャッター降りてるんですよねぇ」

 違った。キャンパーだった。おじさんだけではなく、奥さんと愛犬3匹もクルマに乗っていた。

   「受付しないまま泊まってもいいかなぁ」

   「いいんじゃないですか?後で管理人さんが来たらその時に支払えばいいでしょうし」

 おじさんの乗ってきた四駆はけっこうな年代もの。たしかサファリだったと思うが、ゴツゴツとした無骨さがあるクルマ。

   「あ、ウィンチ付いてますねぇ」

 私は四駆好き。興味をそそられクルマの周りをウロウロ。

   「10年ぐらいは乗ってます?」

   「15年かなぁ」

 15年も乗っているとは…大事に乗っているのだろう。クルマにとっても幸せだ。

   「無骨でいいですねぇ」

 私はテントの設営を終え、夕食の支度を始めた。

   「晩飯は、なに?」

   「いえ…ただ鶏肉を焼くだけです」

 買ってきた食材は鶏のモモ肉、1パック200円也。人にはあまりお見せできないような、みすぼらしい、ライダーらしい晩飯である。

 四駆のご夫婦は、どこで食事しようか、どこにクルマを停めて寝ようか、と話してはうろうろしている。
 聞けば車中泊だそうで、少しでも平らなところがいいらしい。しかしこのキャンプ場はほとんどが傾斜地。私のテントの周りと奥のグラウンドぐらいしか平らな場所はない。
 結局、食事は少し離れた炉を使って作り、寝る時はクルマを移動してロータリー内にクルマを停めることにしたらしい。

 私は、そんなご夫婦の話し声を聞きながら、もくもくと肉とご飯を食べていた。

 そうこうしているうちに辺りは暗くなってきた。
 さっきの四駆のご夫婦は、炉に荷物を運び込んで何やら調理している。さらに、別の若者数名のグループがクルマ数台でやってきて、ご夫婦の隣りの炉で焼肉を始めた。さっきまで人の気配がしなかったテントには、別のバイクにタンデムで乗ってきた男女が戻ってきた。2台でのツーリングで、設営後に1台にタンデム乗車して入浴にでも行っていたのだろう。

   「なんだか賑やかになってきたなぁ」

 私は、ちょっとわびしい夕食を食べつつ、一人ビールを呑む。
 そんな私の様子を見て不憫に思ったのか、四駆のおじさんが私のところにやって来て

   「よかったら、一緒に食事しないかい?」

と誘ってくれた。

   「いえいえ。もう寝ますので…」

 せっかくの夫婦での旅行なのに、私がいたのでは邪魔だろう。一応、遠慮した。


 食事を終え、食器類を片付ける。

   「あ、携帯を充電できるかな?」

 ちょっと離れたところに自動販売機がある。その電源コンセントに空きがあれば、携帯も充電できるのではないだろうか。
 今回の旅は日程が長いので、充電できる機会があればできるだけ充電しておいた方がいい。キャンプ場の料金も払っていないのに電気を貰うのはちょっと気が咎めなくはなかったが、まぁ、ごく微量の電気だし、許してっ!
 懐中電灯と携帯と充電器を持って、自動販売機の裏へ。空きコンセントがあったので充電させてもらうことにした。

   「よしよし。朝まで充電しとこ」

 てくてくとテントに戻る。四駆のご夫婦の居る炉の前を通ると、ご夫婦は食事を終えて片付けをしていた。

   「よかったら一緒に少し呑まないかい?」

と、おじさんに再び誘われた。

   「じゃ、少しだけ…」

 テントから自前のウィスキーとマグカップを持参して、炉を囲んでご夫婦と話す。
 ご夫婦は、大樹町で居酒屋を営んでいるとのこと。名刺も頂戴した。

   「もし、大樹町の方に来ることがあったら寄ってよ」

   「そうですね。是非」

   「明日にでも来れば?明日は天気いまいちらしいし、うちに泊まってもいいよ」

   「ありがとうございます。でも、どこに行くかは、私にも判らない旅でして…」

   「?」

   「実はですね…」

 212市町村カントリーサインの旅について、ご夫婦に説明。

   「ネット環境はお持ちです?」

   「インターネットは見るよ」

   「じゃ、ちょっと待っててください」

 テントに戻り、荷物の中からあるアイテムを取り出した。
 今回の旅の直前に作成した「ネット用のプライベート名刺」である。その1枚目をご夫婦にお渡しした。

   「旅をホームページで紹介してますので、よかったら観てください」

 実はこの数日後に、おじさんがさっそく掲示板に書き込みをしてくれた。ハンドルは「岸蔵」さん。
 以後の記載では、岸蔵さんと呼ばせていただくことにする。

 岸蔵さんは、新得町・帯広市・池田町・音更町と、場所を変えながら居酒屋を経営し、数年前に奥さんの地元である大樹町に店を出したのだそうだ。

   「帯広以外は、そんなに商売上の地域差ってないんじゃないです?」

 いずれの市町も十勝管内。帯広からそう遠くない近隣の町ばかりである。帯広市は都会なので周辺の町とは違うだろうが、それ以外の土地は商売の上では違わないのではないかと私は思ったのだ。

   「それが、町・町によってぜんぜん違うんだよ」

 そんなに距離は離れていないが、町によって人の考え方や客層に違いがあるのだそうだ。そのへんのことを色々と聴かせてもらった。

   「いや〜。勉強になりますねぇ」

 私の職業は「商い」とは無縁。ゆえに、商いをしている人の本音を聞くと意外な点も多々あり、面白い。
 そしてやはり、田舎に暮らしている人の方が、自分の住む町の将来については真剣に考えておられる。なにかと縁のある長万部町の方々もそうだし、大樹町で商売をしている岸蔵さんも岸蔵さんの奥さんもやはりそうだった。自分の住む町の将来像や問題点に、いろいろな考えをお持ちだった。

   「転勤族の私には思いも及ばないことばかりですねぇ」

 話した内容はすべてを書くことはできないし、一部オフレコのものもあるので、あえて割愛させていただく。しかし、大変面白い話しばかりで、まさしく時がたつのも忘れ楽しく杯を重ねた。旅の期間の寝酒用のウィスキーの小瓶が、気が付いたら半分以上空いていた。

   「あらっ。ちと呑み過ぎたなぁ」

 トイレに行こうと立ち上がった時、ちょっとフラッとした。だいぶ酔っている。

   「だいぶ寒くなってきましたし、そろそろ寝ますか」

   「じゃじゃじゃじゃじゃあ、岸蔵さんの居酒屋は、私のサイトで宣伝させていただきますよぉ」

   「ぜひ。軍曹さんも来てくださいね」

   「もちろん、大樹町にビバークすることがあれば行きますっ!」


 というわけで、岸蔵さんの居酒屋を紹介。

 店名は、ハンドルと一緒。「岸蔵(きしくら)」さん。

 料理にはこだわりを持ち、カラオケルームもある。その上、無料送迎バスもあり近隣町村からの宴会も歓迎とのこと。宴会のコースでは「一品でも多くの料理を」をモットーにしており、70名収容の大広間もあるそうです。

 ※なお、大樹町の「岸蔵」さんは、その後、閉店し、平成19年現在は他の町で別のお店の開店準備をされているそうです。


 岸蔵さんご夫妻との楽しい宴を終え、テントへ。テントに入る前に頭上を見上げると、満天の星空がひろがっていた。

   「ん〜?明日は雨の予報だったのになぁ…」

 ちょっと疑問。しかし、酔った頭が出した結論は「ま、いっか」であった。

 小腹がすいたので、就寝前にインスタントラーメンを作って食べた。
 2230、就寝。寝袋は夏用の薄手のもの。夜風は涼しいが、まあ寒いというほどのことはあるまい。下着だけになってシュラフに潜り込んだ。


8月23日走行距離    455.0km
2輪通算走行距離   24515.0km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     43109.4Km
走行日数            84日

平成16年8月24日(火)


 寒くはないだろうと下着だけでシュラフに入ったのだが、思いのほか、明け方の冷え込みは厳しかった。シュラフの中で縮こまって眠っていた。
 明け方。弱い雨が降り始め、雨粒がテントに当たる音で目覚めた。腕時計を見ると時間は0500。まだ外は暗い。

   「天気予報どおりか…」

 今日は雨の予報が出ていた。雨天走行はもとより覚悟はしている。しかし、雨天となると走行中の体感温度はかなり下がる。

   「今日はのんびりと出発しよう…」

 早朝からの走行は見合わせることにして、少し日が高くなるのを待とう。二度寝を決め込み、シュラフの中に深く身を沈める。


 再び目覚めた時は0700だった。シュラフから頭を出すと辺りは明るくなっていた。雨はやんだいた。辺りはずいぶんと静か。

   「雨が上がっているうちに撤収しちゃおう」

 テントから出る。空は薄曇り。明け方に雨が降ったはずなのに、辺りはほとんど濡れていない。
 しかし、頭上の雲は厚く、いつ雨が降り出してもおかしくはない。

   「今日の天気は…やっぱり雨だろうなぁ…」

 テントの撤収にとりかかる。雨は上がっていたがフライシートは濡れたまま。乾くのを待っていたら、再び雨が降り出すかもしれないので、濡れたままたたんだ。

 昨夜、寝る前にインスタントラーメンを食べたのが悪かった。どうも腹具合が悪い。テントをたたみながら、数回トイレに通った。
 0830、荷物の積み込みを終え、エンジンに火を入れた。車中泊している岸蔵さん夫妻のクルマはちょっと離れた位置に駐車されていたが、窓には目張りがさせており車内の様子は判らない。まだ休んでいるのだろう。

   「カッパはどうしようか…」

 今の時点では雨は降っていない。しかし雨の予報であるし、頭上の雲は暑い。風も冷たい。防寒も考え、カッパを着ることにした。ついでにブーツカバーもあらかじめ着用しておく。
 乗車しキャンプ場を後にする。

 ちょっと走り足寄町のコンビニで停車。ここで朝食。おにぎりを頬張りながら地図を開き、ルートを再確認。
 北見市の市界は留辺蘂町市街地にかなり近い。北見市に向かうというより、留辺蘂町に向かうといった方がよい。ルートは、足寄町から国道242号線をひたすら北上。約60kmの距離である。

 約15分で朝食を終え、足寄町を出発。国道242号線は交通量は少なめ。しかしあまり飛ばすと寒いので、ローペースで走る。

 陸別町を通過し、置戸町に入ったところで空が晴れ、日差しが差し始めた。
 しばらく様子を見ていたのだが、気温はどんどん上がってくる。前方には雨雲もなく、しばらくは雨の心配はなさそう。ここから北側は晴れているようだ。
 蒸れる前にカッパを脱いでおこう。停車して、カッパを脱ぎブーツカバーを外す。

   「おっ。停まるとけっこう暖かいじゃないの」

 時間は0930。北見市まではあとちょっと。引き続き国道242号線を北上する。

 留辺蘂町で右折。国道39号線に入って北見市方面へと走る。国道242号線とは違って交通量が多い。対向車線を走ってくるバイクも多く、ピースサインの交換に忙しい。


 1000、北見市のカントリーサインを発見。
 交通量が多い道だったが、ラガーマンの格好で撮影。

 足寄町から1時間ほどで着くだろうと思っていたのだが、思いのほか時間がかかった。朝のうちに着きたかったのだが、もう朝と言える時間帯ではない。

   「さあさあ。次は近いところを」

   「天気がよさそうなオホーツク海沿いへ」

 そう念じて、カントリーサインカードを1枚引いた。


   【第170の選択・東藻琴村】


 なんという幸運。東藻琴村は、北見市の東約40kmという近い町である。

   「よっしゃ!」


 嬉々としてバイクに飛び乗る。国道39号線を東へ走り、北見市街地へと走る。
 空は晴れ、日差しも強く、気温は高い。少し暑いくらいだ。さっきまでの曇天が嘘のようである。

 北見市街地を抜けると、交通量は少なくなる。道は片側2車線で、ついついペースを上げたくなる。

 しかし、この道では過去に4輪で速締に捕まったことがある。警戒は厳重に、前を走る速いライトバンに追従して走る。
 美幌町から国道334号線に乗り、引き続き東へ。丘陵地帯。カーブとアップダウンが多い狭い道。当然、ほとんどの区間がはみ出し禁止であり、前を走るクルマの後ろを大人しく走るしかない。


 1115、東藻琴村のカントリーサインを発見した。

   「ここのポーズは、これだな」

 絵柄の建物の上に立つ風見鶏を真似、バイクのシート上に立ち上がってポーズ。

   「さあ、次も天気がいい方向を頼むぞぉ」

 カントリーサインカードを取り出し、1枚のカードを引いた。


   【第171の選択・熊石町】


 最悪だっ!熊石町は道南。渡島半島の日本海側にある町。
 今は道東の知床半島の付け根付近にいるので、北海道を完全に横断することになってしまう。かなりの長距離なので、今日の日没前には到底たどり着くことができない。

   「なしてよぉ〜」

 がっくり。バイクに寄りかかってうなだれてしまった。


 地図を開きルートを検討。

 できるだけ直線的に熊石町にアプローチするのであれば、美幌町から釧北峠へと南下し、足寄町へと西進。できるだけ南西方向へと直線的なルートを走り、日勝峠へと至る。そこからはひたすら西進。千歳市から美笛峠静狩峠を越えて長万部町へと向かい、雲石峠を越えて日本海に出る。これが最短ルート。

   「すげー距離じゃんよ」

   「しかも…やっぱり十勝さんを通るのか…」

 またしてもやられた。
 今日は十勝さんを発して、北見管内へと逃れた。北見管内では近距離のカードを引き、十勝さんの魔の手からまんまと逃れたものと思っていたのだが、ここにきてとんでもない仕打ちを受けることになった。


   「勘弁してくれぇ〜」

 泣いても笑っても、出たカードは絶対。

   「あ…次の絵柄も風見鶏だ」

 北見市の絵柄は、建物の上に風見鶏。熊石町の絵柄は、テントの上に風見鶏である。

   「仕方ない。今日は行けるところまで行こう」


 Uターン。今来た道で美幌町まで戻る。美幌町からは国道240号線に乗り、津別町を経て釧北峠へ。
 南向けに走ると、少しずつ雲が出始めた。晴れ空は次第に厚い雲に覆われ、日差しは遮られて気温も下がる。釧北峠の手前あたりまで走ると、今にも雨が降り出しそうな空模様になった。

   「やっぱり今日は雨に打たれる運命か…」

 1230、峠の手前にある「道の駅あいおい」にて停車。峠の方からやって来た宇都宮ナンバーのCB1300も駐車場に入ってきた。
 気象や道路状況などについて情報を交換するべく話しかけてみた。

   「ここから北はいい天気ですよ」

   「よかった〜。ずっと雨で憂鬱だったんですよ〜」

 やはり南は雨か。

   「ここから北はカッパは要らないですよ。暑いぐらいです」

   「そうですか。南はカッパ必要です。すぐそこから雨降ってます」

   「雨は強いです?」

   「強くなったり弱くなったりですね」

 ではここでカッパを着ていくことにしよう。ブーツカバーも着け、走行を再開。
 峠を走っているうちは曇り空のままだったが、峠を越えて右折し国道241号線に入ると、雨がポツポツと降り出した。

   「あ、グラブを取替え忘れた」

 ノーマルの革グラブのまま。レイン用のゴアテックスの防水グラブは荷物の中だ。まぁ、まだ本降りではないのでしばらくは様子を見よう。
 しかし、そこから少し走った辺りで急に本降りになり、あっという間にグラブは浸水してしまった。

   「くそー」

 いまさら停車するのも馬鹿らしい。そのまま走り続ける。雨はどんどん強くなり、視界はかなり悪い。
 ヘルメットのシールドに大粒の雨がバチバチと音を立てて当たる。もう、笑ってしまうほどの強い雨だ。

   「十勝さん〜。なにもそこまでしなくても〜」

 路面には雨水が流れている。ハイペースでは走れない。前を走るクルマとの車間距離も多めに取りトコトコと走る。
 足寄町を通過。今朝出発したキャンプ場の前を通り、士幌町方向へと向かう。

   「腹減ったなぁ…」

 時間はすでに昼をかなり過ぎている。どこかで昼食を取りたいのだが、店に入ってずぶ濡れのカッパを脱ぐのが面倒。かと言って、コンビニなどで弁当を買って屋外で食べるのも無理。
 結局、昼食を取らないままどんどん時間だけが過ぎていく。

 しかし、士幌町に入った辺りで雨が上がった。
 さっきまでのドシャ降りが、まるで嘘のような晴れ空。ただし、前方右手・東の狩勝峠方向は薄い雲が広がり、前方左手・南東の日勝峠方向は厚い雲がある。
 晴れ間は一時的なもののようだ。

   「狩勝峠で行った方がよさそうだな…」

 となると、昼食を摂る場所も決まる。新得町の「Be Wild」さんだ。
 前々回の第34回目の旅でも立ち寄ったのだが、残念ながらお休みだった。今シーズンはまだ立ち寄れていないのである。

   「今日は開いていますようにっ」

 士幌町で右折して国道274号線に乗る。さらに道道を経て新得町内の細道を走り、狩勝峠の麓の「Be Wild」さんに到着。時間は1500。


   「よし。今日は開いてるぞ」

 店の前にバイクを停め、カッパを脱いで入店。中途半端な時間帯だったので、私のほかにはお客さんはいなかった。カウンターの中で、奥さんが笑顔で迎えてくれた。

   「こんにちは〜。お久しぶりですね〜」

   「しばらくです〜」

 ライスカレー(600円)を注文し、カウンターに掛ける。

   「あ、福神漬けは入れないでください」

 私は漬物が苦手なのだ。

   「苫小牧のライダーさんでしたよね?」

   「はい。今は引っ越して小樽なんです」

 よく憶えているなぁ…と感心。店長さんの姿は見えなかったが、奥で仕事をしているとのこと。

   「こちらのホームページは店長さんが管理してるんですか?」

   「はい。私はさっぱりで」

 ライスカレーが出てきた。また、奥で仕事をしていた店長さんも出てきてくれた。
 実は「Be Wild」さんのホームページから私のホームページへのリンクを張っていただいていたことについ先日気づいたのだ。そのお礼を申し上げ、こちらからのリンクの承諾もいただいた。

   「早速、このライスカレーの写真入りで紹介させていただきますね」

   「軍曹さんのトコは、厳しいホームページだからなぁ〜」

 そう言って店長さんは笑った。

   「そうですか〜?」


 これがライスカレー(600円)である。
 ビーフ入りで辛さはほどほど。ボリュームもある。本来は福神漬けも添えられているとのこと。
 また、先日、当サイトの画像掲示板にtabさんが画像をアップしてくれた「お弁当」も非常に美味でボリュームがある。

 「夏はライダーも多いんでしょう?」

 「いえ。ライダーは、以前より減りましたねぇ」

 「減ってるんですか?」

 「今のツーリングマップルにはうちの紹介が載ってないんですよ」

 「ええっ!?そうなんですか?」

 私がこのお店のことを知ったのは、ライダーのバイブル的地図「ツーリングマップル」北海道版の地図上に紹介されていたのを見たのがきっかけだった。さらに、ラジオでも美味しいお店として紹介されたのを聴き、ぜひ行ってみたいと思うようになった。

 「第4回目の旅」で初めて訪ねたが、その時はお休み。
 その次の「第5回目の旅」で「お弁当」を食べたのが初来店。

 以来、狩勝峠を越えるたびに立ち寄っているお店であり、旅の記録でもけっこうな頻度で紹介させていただいている。

   「今のツーリングマップルは割と有名なお店しか載ってないんですよねぇ」

   「そうですか〜」

 私は、数年前のツーリングマップルをずっと使い続けている。以前はリング式の製本がされていたので、どのページも開きやすくタンクバッグにもフィットするので使い勝手が良かった。しかし、最近のツーリングマップルはリング式製本ではなくなってしまった。そのためタンクバッグにはちょっと入れづらそう。

 リング式もやめ、穴場情報も削除し…では、せっかくのツーリングマップルの良さがなくなってしまったと思うのだが…。


   「じゃじゃじゃじゃじゅあ、私のサイトでしっかりと紹介させていただきますのでっ!」

 
〜〜喫茶Be Wild〜〜  http://www.bewild.info/

 住所は、上川郡新得町北新得。
 国道38号線沿いで、新得町市街地から狩勝峠に向かうと約6kmの右側に所在している。
 国道から建物は見えないが、入口に看板があるので判りづらくはない。斜め向かいには「そばの館」という大きな飲食施設が建っている。
 金曜定休で、平日は1030〜1700・土日祭日は1000〜1900が営業時間。
 ステンドグラスの出前講習などもしているため、金曜以外でも不定休がたまにある。
 電話番号は01566−4−5200。
ただし、電話番号を電話帳に載せていないので、カーナビの電話番号検索はできないとのこと。

   「カーナビの電話番号検索を使うと、町役場に行っちゃいます」

   「開いてたらラッキー♪ってことですね」

 奥さんがそう言って笑っていた。おいおい。

 奥さんのオススメの温泉の話しなども聴き、Be Wildさんを後にした。

 狩勝峠を越える。天気は曇り。雨が上がったのでカッパの上衣は脱いだ。

 狩勝峠の南富良野町側の麓で左折し、道道136号線でトマムへ。

 トマム周辺では、日勝峠と平行する高速道路の建設工事が開始され、ダンプカーがひっきりなしに往来していた。

   「完成まで何年かかるかなぁ」

 北海道のあちこちでは高速道路の延長工事が行われており、最近、工事完了区間の開通が相次いでいる。


   「ここが一番必要なルートなんだから、チャッチャと作ってくれよぉ」

 他の区間の必要性は、私はあまり感じない。高速道路を作るよりも、既存の国道の拡幅をしてくれれば事足りると思う。

(まぁ、難しいことは判らないが…)

 しかし、日勝峠は高速道路を作るべきだ。
 既存の国道のルートは、勾配が急でコーナーも多いため真冬には交通事故が毎日発生する。ところどころに登坂車線が設けられているのだが、トラックやトレーラーの交通量が多く、走行速度は著しく遅い。道央自動車道と道東自動車道は日勝峠により分断されているが、これを接続すれば道央と道東のアクセスが格段に向上する。

   「でも、5年や10年はかかるんだろぉなぁ」

 日高山脈という険しい山地での工事。トンネルを掘ったり、橋を掛けたり、山を削ったり、谷を埋めたり…難工事なのだろうとは思う。もしかすると20年近くかかる工事かもしれない。


 占冠村から日高町へと南下し、国道274号線に乗る。日勝峠を越えてきた多数のクルマやトラックで交通量は多く、走行速度も遅い。
 空は相変わらずの曇り空。雲は低く、雨はいつ降ってもおかしくない。カッパのズボンは着用したまま。

   「疲れたなぁ」

 やっと夕張市を通過。時間は1700。
 今日はなんとか長万部町まで進出してビバークしたかったのだが、この分では長万部町到着は夜遅くになってしまう。ビバーク地は、そのずっと手前の支笏湖界隈にするのが妥当なところだろう。

   「明日は、支笏湖から熊石町か」

 けっこうな距離である。

   「支笏湖からなら、小樽市からと似たような距離かな?」

 地図上で比較。直線距離ではどちらも大差ない。ルートは支笏湖からの方が直線的ではあるが、まぁそんなに大きな差はないだろう。

   「だったら、小樽市に帰るか」

 方針変更。本日のビバーク地は、小樽市の自宅である。キャンプよりも自宅に帰った方が疲れがとれる。

   「あ…だったら何も日勝峠まで南下しなくてもよかったんだなぁ」

 東藻琴村から小樽市への一般的なルートは、石北峠を越えて旭川市経由であろう。

   「わざわざ遠回りしちゃったよ」

 まぁ、当初は道南へ直行予定だったのだから致し方ない。


 国道274号線をひたすら西へ。一時、弱い雨に当たったがすぐにやんだ。
 その後も、十勝さんでお見舞いされたどしゃ降りのような雨は降らなかった。

 札幌市を通過。ここで日没。暗くなった国道5号線を走り、1930、小樽の自宅に到着した。

8月24日走行距離    576.7km
2輪通算走行距離   24091.7km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     43686.1Km
走行日数            85日

平成16年8月25日(水)


 起床。時間は0830。

   「しまった。寝坊したっ!!」

 自宅ビバークの利点は、朝の撤収時間がいらないということ。早朝から走れるのが最大のメリットなのだ。

 昨日、支笏湖付近でのビバークをせずに自宅に戻ったのも、早朝から熊石町向け南下できると判断したためであった。

   「寝坊しちゃダメじゃんよ」

 慌てて身支度を整え、0900、小樽市を出発した。
 昨夜は雨が降ったらしく、駐輪場に停めたバイクは濡れていた。今は雨が上がって曇り空である。

 小樽市から赤井川村へ、国道393号線の毛無峠を駆け上がる。路面は乾燥。気温はやや低い。
 今回のツーリングの開始前から気になっている台風16号・17号は、まだ日本の南方の洋上にあり北上してきてはいない。

 ハイペースで峠を越え、赤井川村へ。ここはカルデラの盆地になっている農村。交通量は少ない。道幅は国道としてはちょっと狭い。路面は補修による舗装箇所が多くバンピーである。

   「おっ?渋いジープだねぇ」

 型式は判らないが、かなり古いジープが前を走っていた。
 追い越しながらドライバーを見ると、30代後半ぐらいの女性。ちょっと美人。
 主婦があのクルマを乗り回すとは…渋いっ!

 仁木町大江で国道5号線に乗る。ここからは稲穂峠へと駆け上がる。
 幹線道路なので交通量は多い。はみ出し禁止なので、おとなしく前のクルマに追従してトコトコと走る。
 峠を越えると、空が晴れて日差しが刺し始めた。

 国道276号線で共和町国富から岩内町へ。
 日本海沿いに出て、国道229号線を南下。ここからはひたすらこの道で南下である。

 4輪の群れをリードして法定速度+αで走っていると、速いセルシオにぶち抜かれた。セルシオを数百メートル前に置き、追従してハイペースで南下。

 1100、寿都町の寿都漁港にて一旦停車。
 この漁港には、寿都漁業協同組合直営の販売所がある。

   「今宵の食材として、何か買ってくか」

 今日は気温が高くないので、この時間に魚介類を買っても大丈夫だろう。

 店内を物色。ホタテ・ツブ・あわびなどが売られていた。最近は、寿都産の牡蠣が脚光を浴びているので食べてみたかったのだが、すでに時期を過ぎていたので在庫なし。代わりに活ホタテを6枚購入。保冷剤や発砲ケース込みで800円ほど。

 走行再開。しかし、ややしばらく走ると、黒い2名乗車のクラウンを先頭にして4輪数台が集団を形成していた。

   「覆面かな?」

 ペースが遅い。このままトコトコとついていってもイライラするばかりなので、弁慶岬の駐車場で一旦停車。

 弁慶岬灯台を眺めながら一服する。

   「すっかり晴れたなぁ」

 空には雲が少ない。気温も朝よりは高くなってきている。
 10分後に走行を再開。さきほどの覆面らしきクルマがどこかにアンブッシュしている可能性があるので、一応、警戒速力で南下。しかし、アンブッシュしている覆面も見かけず、また前を走っていた遅い集団にも追いつかなかった。

 島牧村を抜け、そろそろ茂津多岬。

   「よし。弁慶にも寄ったし、茂津多にも寄ってみるか」

 この岬にも灯台がある。海面から灯台頂部までの高さが「日本一」の茂津多岬灯台である。
 茂津多トンネルという長いトンネルを出てすぐ右に、灯台への道の入口がある。「日本一の高さの灯台入口」という看板があるので道は判りやすい。
 急勾配のコンクリート道路を登ってゆく。しばらくは舗装なのであるが、路面にはところどころに砂があるので滑りやすい。コケやすいので注意が必要。さらに途中からはダート。敷かれた石のサイズが中途半端。物凄くハンドルを取られやすいサイズの砕石が敷かれた道。非常にコントロールしづらい。

   「もうちょっと大きいか小さいかだと、少しはマシなのに…」

 入口から数km。道の突き当たりに灯台がある。

 灯台の中段の踊り場は常時開放されており、日本海を見渡せる。視界のいい日には遠くに奥尻島の島影も見える。灯台に隣接した広場は芝生が植えられ、屋根付きのあずまやがある。水道施設はないが、やる気になればキャンプも可能だろう。
 ただしこの場所は、山深く、ヒグマの目撃情報が多いので、キャンプはしない方が身のためだ。

   「午前中に、熊石町に行くつもりだったんだけどなぁ」

 寝坊してしまったのがまずかった。今日は熊石町1町しか撮影できないかもしれない。熊石町の次も道南のカードを引き、このまま渡島半島へと南下したいところだが、そうはうまくいくまい。

   「せっかくここまで南下したことだし、ちょっと寄り道してみるか」


 ある考えが頭に浮かんだ。早々に走行を再開。

 瀬棚町まで南下してコンビニで停車。カップラーメンとおにぎりを買って、昼食。食べ終えて、すぐに走行再開。
 1330、熊石町のカントリーサインに到着した。

   「ここのポーズは前回と一緒だ」

 絵柄は、前回と同じ風見鶏。ただ、風見鶏の向きが左右逆なのである。

 撮影を終えた。いつもはすぐにカントリーサインカードを取り出し、次の目的地を選ぶのだが、今回はあえてここではカードを引かない。
 走行を再開し、熊石町の市街地へ。熊石町の公営温泉ひたらない荘の前を通り、山間の道へと入る。

 ここにある無料の露天風呂に立ち寄るのだ。

 北海道では現在、水曜どうでしょうの再々放送版の「水曜どうでしょうクラッシック」がテレビ放送されている。
 番組の初期の企画に「闘痔の旅」という企画があり、北海道でも放送されたばかり。
 その「闘痔の旅」で出てきたのが、この露天風呂。出演者の大泉 洋が、先客のオバチャンたちにえらいけんまくで

   「だからわたしテレビって嫌いっ!!」

と言われた場所である。

 川の流れのすぐ横にある無料の露天風呂。脱衣所こそあるものの、風呂は混浴の露天風呂のみ。番組では「ひらたない温泉」と紹介されたが、今は「熊の湯」という名が付けられている。

   「若いネーチャンとか入ってないかなぁ」

 ちょっと期待。
(若い女性は、混浴には水着着用で入るのがフツーですが…)

 山間の狭い道を走ってゆくと、向こうからバイクが1台やってきた。ピースサインで挨拶。
 対向のライダーはかわいらしい仕草で手を振っていた。

   「あらっ?今の仕草は女の子だねぇ」

 ヘルメット越しの目はかわいかった。
 しまった。灯台なんか寄ってないで、とっとと来ればよかった。一緒に入浴できたかもしれないのに…。

 温泉近くの駐車上に到着。バイクが2台停まっていた。

   「こんにちは〜」

 ライダーに挨拶。関西弁を話す若いオニーチャンたち。

   「もう温泉には入ったんですか?」

   「今、あがってきたところです」

   「混んでます?」

   「いや。今は誰もいないですよ」

 よしよし。貸切だ。

   「あっ、が入ってるかも」

   「ええっ!?」

   「風呂の脇の岩の上に蛇がいましたから」

   「蛇ですか?」

   「追っ払ったら逃げていきましたけど、一応、注意してください」

   「まさか、マムシ?」

   「アオダイショウだと思います」

 蛇はちょっと苦手。足がないのになぜ進む。しかも、水に入ると蛇はけっこうなスピードで泳ぐのである。

 ちよっとビクビクしながら風呂へ。脱衣所で服を脱ぎ、周囲に蛇がいないことを確認して湯に入る。

   「いいお湯だぁ」

 すぐ横に川が流れている。源泉に近くお湯は熱め。川から水を引いたホースがあり、それで温度を調整しながら入るのである。今はちょうどよい湯加減。

   「写真でも撮るかな」

 デジカメや財布などの貴重品を入れた袋だけは、駐車場に置いておくわけにはいかないので持ってきた。しかし三脚はバイクに積んだまま。

   「しまった。三脚も持ってくればよかったなぁ」

 岩の上にデジカメを置き、なんとかセルフタイマーで撮影できないかと小石などで角度を調整。真っ裸で風呂のまわりの岩の上をうろうろする。


   「お邪魔しまぁ〜す」

 川の流れる音でぜんぜん気づかなかったのだが、男性の入浴客が一人きていたのだ。
 いや〜、男性でよかった。もし女性だったら、フルチンで私がうろうろしていては、入るに入れずに困ったことだろう。

   「ちょうどいいところに。写真を撮ってもらえます?」

   「いいよぉ」

 デジカメを渡し、撮影してもらった。
 しばらく世間話などしながら、二人で入浴。残念ながら、私がいる間に来たのはこの男性のみで、女性の入浴客は来なかった。


 風呂から上がり駐車場へ戻る。ここでカントリーサインカードを取り出し、次の目的地を決める。

   「このまま南へ行かせてくれっ!」

 そう念じて引いたのはこのカード。

   【第172の選択・室蘭市】


 南ではない。が、室蘭市はここから3時間ほど。ぎりぎり道南と言える範囲であり、近距離。幸運と言える。

 地図を開いてルートを検討。熊石町から東へ走り、雲石峠で渡島半島の中央を南北に走る山地を越える。噴火湾に出たらそれに沿って時計回りに走ると室蘭市だ。


 1415、走行開始。国道277号線で雲石峠へ。
 路面はバンピーではなく、曲線半径100m〜40mの中低速コーナーがたくさん。中には曲線半径20mなどという急コーナーも2つあった。

   「楽しいね〜、この道♪」

 景色もいい。峠の西側には雲石峡という渓谷もある。


 八雲町に出て左折。国道5号線を長万部町方向へと走る。ここからは右手に噴火湾を見る。天気は相変わらず晴れ。太平洋側もいい天気だった。
 長万部町を通過。国道37号線へと進み、静狩峠を駆け上がる。ペースは抑え気味に。交通取締の厳しいエリアなので厳重に警戒して走る。

   「今日のビバーク地はどこかなぁ」

 室蘭市に着くのは夕方近い。次のカード次第でビバーク地が決まることになる。つまり、次が道南なら長万部町まで戻ることになるし、北や東なら行けるところまで行って適当なキャンプ場にビバークとなる。

   「長万部町がいいかなぁ」

 長万部町のキャンプ場はけっこうお気に入り。もしかすると、カスタ長官やシャマンさんとの呑み会も開催できるかもしれない。

 国道37号線をひたすら噴火湾に沿って走り続け、1640、室蘭市のカントリーサインに到着した。
 交通量が非常に多い。しかも交差点が目の前で、信号待ちのクルマがカントリーサイン前に停車する。

   「くそー。撮りづらいっ」

 三脚にデジカメをセットし、クルマがいないタイミングをはかってポーズ。なんとか撮影を終えた。

   「さあ。今日のビバーク地はどこになる??」

 今宵は無理だが、なんとかツーリングの期間中に十勝地方のさっちゃんタウンにもビバークしたい。そのためには東へと進出する必要もある。
 ここから西なら、ビバーク適地の長万部町。

   「東か西へっ!」

 カントリーサインカードを取り出し、1枚のカードを引いた。


   【第173の選択・歌登町】


 思いっきり北。
 最北端の宗谷岬の南東約100kmのオホーツク海近くにある小さな町である。

   「くそー。どこでビバークする?」

 キャンプ場ガイドと地図を開いてビバーク地を検討。
 できるだけ北へと走りたい気持ちもある。道北の美深町のキャンプ場まで走ろうか。あそこなら何度もビバークしているから、暗くなっても周囲の状況が判る。しかし到着は深夜。下手すると日が変わってしまうかもしれない。いや、今宵は食材として活ホタテを持っているので暗くなる前に料理をした方がいいか…。

 葛藤の末、今日は無理に走らなくてもいいか、という妥協が勝った。
 ビバーク地決定。室蘭市から北東へ約1時間。白老町のポロト湖畔にあるポロトコタンキャンプ場である。

 室蘭市の市街地走行を回避するため、室蘭ICから登別室蘭ICの1区間だけ高速道路に乗る。たった9.6kmなのだが、ここは高速道路に乗るだけで30分の時間短縮ができる。


 日がだいぶ西に傾き、影の長さも長くなってきた。

 1800、白老町のキャンプ場に到着。管理棟で受付を済ませる。キャンプの料金は400円。本来このキャンプ場は、荷物搬入時以外のバイクやクルマの乗り入れは禁止。しかし、今日は利用者が少ないので、バイクは乗り入れたままでよいとのこと。
 サイト内の小道へとバイクを乗り入れる。芝生のサイトの真ん中に小さなテントが2張りある。また、少し離れたバンガローにファミリキャンパーが1組いた。

   「ずいぶん空いてるなぁ」

 他のテントからは離れた一画にテントを張ることにした。トイレからはちょっと離れているが、小道に隣接していて荷卸しが楽。水場が近く、木製のテーブルと椅子も目の前にある。

   「なして、あのテントはあんなところに張ったんだろう」

 2張りのテントは、水場からもトイレからも遠い。不便だろうに。
 足寄町のキャンプ場で雨に当たったため、テントは濡れたままだった。ここで乾かすことができるだろう。

 テントを張り終え、ホタテの調理を開始。この頃には少しずつ暗くなり始めた。
 真ん中にテントを張っていたキャンパーが水を汲みにやって来た。挨拶をしてちょっとだけ話す。彼は東京のライダー。北海道一周の最中とのこと。

   「北海道で旨いもの食べました?」

 彼の食べた旨いものをいくつか訊いたが、ライダーらしく比較的質素。毛がに・タラバガニ・うに・あわび・いくらなどはまだ食べていないらしい。

   「よかったら少し食べてみてください」

 ホタテの貝殻に刺身を少し載せ、しょうゆとわさびも付けて差し上げた。

   「ありがとうございます」

 彼は水とホタテを持って、テントへと戻っていった。

 木製のテーブルにランタンを置き、ホタテの刺身を食べつつビールを呑む。ホタテ4枚は刺身にして、残り2枚はフライパンの上で日本酒を垂らして焼きホタテ。

   「う〜ん。旨いっ」

 ホタテの紐はそのまま鍋に入れて似て食べる。

   「いやぁ〜贅沢贅沢」

 ホタテ6枚、ほぼ完食。刺身が少しだけ残っているので、あとはゆっくりと食べよう。


 日が暮れて、辺りは真っ暗。テーブルに置いたランタンと、ちょっと離れた位置に立っている外灯、そして、夜空に浮かんだ月明かりで周囲は見える。

 さきほどホタテをあげた東京のライダーさんが、食器を洗うために再び水場へやってきた。

   「どうもありがとぉございました。すごくおいしかったです」

   「でしょ?」

   「あれは何の刺身ですか?」

   「ホタテですよ。北海道はあちこちで活ホタテを売ってますから、また食べてみてください」

 東京でもホタテの刺身は食べると思うが、これほど活きのいいものは食べられないだろう。北海道の居酒屋でも、ここまで活きのいいものを出している店は少ないのだ。

   「どこで売ってます?」

 彼はこれから道南を経由して日本海沿いを北上して行くというので、今日買い物をした寿都町の直売所と浜益町のホタテ屋さんを教えてあげた。

   「いくらくらいします?」

   「1枚100円ぐらいですから安いですよ」

   「へぇ。絶対食べてみます。いやぁ、ほんと旨かったです」

 彼は自身のテントへと帰っていった。そんなに喜んでいただけるなら、もっといっぱいあげればよかったなぁ。


 その時、チャリダーがやってきた。ずいぶんと遅いキャンプ地入り。

   「こんばんは〜」

 声をかけてみた。

   「コンバンハ」

 なんと外人さんのチャリダーだった。

   「アナタのテントは、ココ?」

   「ソウデス」

 思わずつられて私まで外人イントネーションになってしまった。(笑)

   「ココ、明るいデスネ。ココで食事シテモいい?」

   「もちろん。どうぞどうぞ」

 彼は、私の掛けていたテーブルの対面に座りコンビニのお弁当を開けた。
 彼の名はケリーさん。名古屋に在住されているアメリカ人。職業も教えてもらったのだが、彼の希望により伏せておく。職業柄、夏に長期の休暇が取りやすく、毎年夏になると自転車で北海道旅行を楽しんでいるのだそうだ。

   「日本にはもう長いんですか?」

 ケリーさんの日本語はかなり流暢。イントネーションは外国人っぽいところがあるが、難しい言葉もよく知っている。

   「子供のコロに10年、ソレカラ大人になって今の仕事にツイテカラは20年」

 なんと!日本での生活はトータル30年。私の年齢に匹敵する期間を日本で過ごしているのだ。どうりで日本語が上手いわけだ。

   「そんなに日本に長く住んでいるのなら、日本語はもう完璧ですね」

   「イエ。ムズカシイです。ハナスはできるけど、カクはムズカシイ」

   「そうですか〜」

   「ヨムもムズカシイね」

 そう言いながらケリーさんは割り箸で弁当を食べている。

   「箸は完璧ですね」

   「箸はダイジョウブ」

   「日本の食事はどうです?」

   「ナットウはダメ。でもほかのものは全部ダイジョウブ」

   「あ、ケリーさん。ホタテ食べます?刺身ですけど」

 少しだけ残っていたホタテの刺身をおすすめした。

   「Oh.これ、オイシイね」

   「でしょ?」

   「あなた、テキーラ飲む?」

   「テキーラ??」

   「そう。テキーラ」

   「テキーラは呑んだことないですが…いただきます」

 ケリーさんはペットボトルに入れたテキーラを私のショットグラスに注いだ。

   「あなた、なぜショットグラス持ってる?」

   「ウィスキーを飲むので、このショットグラスは持ち歩いてるんです」

 いただいたテキーラを一口。かなり強い酒で、胸の奥のほうに熱さを感じるほど。

   「うわっ。強っ!」

   「このテキーラは本物。すごく安かった。たぶんshopの店員、間違って値段つけたんだと思う」

 ケリーさんは、テキーラの種類や産地、銘柄についていろいろと話してくれた。
 さらにいろいろなことを話し、お互いのホームページの話題になった。

   「アナタのhomepageのback colorは何色?」

   「私のはblackですね。テキストはwhite」

   「blackは昔のcomputerみたいで、ちょっと古いカンジがするね」

   「そうですか?」

   「昔のcomputerは、screenがblackでfontがgreenだったね」

   「ええっ?あー、言われてみればたしかに昔のコンピューターはそうでしたねぇ」

   「だから古いカンジがするね」

   「なるほどねぇ」

 その後もいろいろな話しをした。白人と黄色人種の皮膚の違いについてとか、それぞれの旅先でのできごととか、話しは尽きず楽しい。
 彼と話していると、ついつい私のイントネーションや言葉遣いも崩れてしまう。そして時々、片言の英語も混ざってしまう。最近の英会話スクールでは、外国人による指導が主のようだが、なるほど外国人が相手だとつい英語が飛び出してしまうものなのかもしれない。

   「ダイブ寒くなってきたネ」

   「そうですねぇ。そろそろテントに入りますか」

   「ワタシのテント、隣りに張ってイイ?」

   「もちろん。どうぞ」

 ケリーさんはテントの設営を開始。私も食器類を片付けた。

   「じゃ、おやすみなさい」

   「アシタもいっぱい話しましょう」

   「そうですね」

 2130、テントに入って就寝。

 ケリーさんからいただいた数杯のテキーラがすごく効いている。すっかり酔い、気分はよろし。

 シュラフに入ってすぐに熟睡した。

8月25日走行距離    438.5km
2輪通算走行距離   24530.2km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     43124.6Km
走行日数            86日

平成16年8月26日(木)


 寒さで目覚めた。時計を見ると0630。起き出すにはちょうどよい時間だ。
 テントから頭を出すと、すでにケリーさんが朝食を作り始めていた。

   「おはよぉございまぁす」

   「オハヨウ」

 朝露で濡れたテントのフライシートを取り外し、芝生の間の遊歩道部分にひろげて乾かす。
 ケリーさんは今日、苫小牧市まで走り、夜に出港するフェリーで北海道を離れるとのこと。

   「また是非、北海道へ来てくださいね」

   「マタキマス」

 0745、ケリーさんに見送られ、白老町のキャンプ場を出発。
 天気は晴れ。国道36号線を東へと走る。右手には朝日に輝く太平洋。左手には青空に映える樽前山が見える。


   ケリーさんの北海道自転車旅行のサイトです。1650枚という膨大な画像で「旅」が紹介されていました。


 約30分後、苫小牧市のコンビニに停車。春まで住んでいた社宅のすぐ近くである。ここでおにぎりを買い、朝食とする。

   「さて…今日のルートはどう行くんだったっけ?」

 店先の駐車場にドッカと座り、おにぎりを頬張りながら地図をひろげる。目的地は道北の歌登町である。
 国道234号線と栗山のショートカットで三笠市へと抜け、国道12号線を北上。平行する国道275号線へとシフトして山間の道をさらに北上。美深町から国道40号線を北上し、音威子府町を経て歌登町へ。

   「6時間…いや7時間くらいか?」

 遠い。今日は道北でのビバークは必至だ。

 今回のツーリング日程は土曜日まで。残すところあと2泊3日である。

   「こんなことで、さっちゃんタウンに行ける日は来るのか?」

 そうだ。さっちゃんと呑めるチャンスは、今夜は無理なので、明日の夜しか残されていないではないか。

   「こりゃあ、次のカードが道南だったりしたらダメだわ」

 食事を終えて出発。苫小牧市の街を抜け、国道234号線を北上。栗山のショートカットで三笠市へと抜け、国道12号線を北上する。
 三笠市まではいいペースで走れたが、さすがに国道12号線は交通量が多くスローペースとなった。やや気が焦る。

 前方の信号機が黄色に変わった。行くか停まるかちょっと迷ったが、たかが数十秒の停止をケチっても仕方がないと思い停車。
 停車してふと横を見ると、交差点脇の空き地にパトカーがアンブッシュしていた。

   「おおっ。突破してたら捕まってたな〜」

 勘がいい。

 ここまで、あっという間に走ったような書きぶりだが、それ相応の距離と時間はかかっている。奈井江町の道の駅で小休止。

   「おっ?停まるとけっこう暑いじゃないの」

 朝のうちは風が冷たかったのだが、日が高くなって気温が上がってきているようだ。
 駐車場に、小さめの乗用車が入ってきた。ふりふりのミニスカートを履いた若い女の子が二人降りてきた。一人がビデオカメラを回し、もう一人がキャイキャイとはしゃぎながらポーズなんかとっている。なんか、馬鹿っぽくて妙にかわいい。

   「いかん。女っ気のない旅だからなぁ〜」

 旅、4日目。ストライクゾーンが妙にひろがっている。

 砂川市から新十津川町へ。国道12号線から国道275号線へとシフトし、北上を続ける。
 今回の旅の最初の目的地であった沼田町のカントリーサインの前を通過。ここから先は交通量が少なくなり走りやすくなる。民家も少なくなり、道は徐々に山間へと入る。アップダウンとコーナーの多いワインディングロード。やっと楽しめる道になった。

 昼過ぎ。幌加内町の道の駅で停車。幌加内町は、そばの生産量日本一の町である。道の駅の中の蕎麦屋で、「かしわそば」(680円)を食べる。そばの町だけあり、味はgood。しかしちとボリュームは足りない。

 さらに北上を続け、朱鞠内湖を通過し、美深町へ。ここからは国道40号線で北上。

 美深町の道の駅に停車して小休止。時間は1400である。

   「白老から美深まで6時間もかかるのか…」

 昨日の夕方、夜間走行覚悟で美深町のキャンプ場まで北上しようかとも考えたのだが、もしも実行していたとしたら美深町到着は深夜0時になっていたわけだ。

   「いくらなんでも、それは狂気の沙汰だな」

 思いとどまってよかった。


 ベンチに座ってタバコに火をつける。道の駅の駐車場には2輪も4輪もたくさん停まっていた。
 ローダウンした2台のアメリカンのバイクの前に若い女の子ライダーが二人。そして女の子たちを囲み、なんやかやと話しかけているおじさん達。ちょっとした人だかり状態になっている。

   「おーおー。女の子ライダーはもてますなぁ〜」

 私の周りには誰も寄ってきやしない。…と思っていたのだが、隣のベンチに座っていた女性ライダーに話しかけられた。

   「あのコたち、かわいいよね?」

 私に声を掛けてくれた女性ライダーは私よりも少し年上。ベテランっぽい貫禄がある。
 いや別に、かわいいなぁ〜と思って見ていたのではなく、おじさん達の節操のなさが面白くて見ていたのだが…。そう言っても言い訳っぽくなるだろうと思い、私はあえてそれには触れず、彼女のツーリングについて訊ねてみた。

   「ソロですか?」

   「ええ。実は今季限りでバイクを降りようと思って、最後の記念として北海道に来たんですよ」

   「降りちゃうんですか?」

   「そう。けっこう北海道へは何回も来てるんですけど…バイクでは今年が最後」

 彼女は笑いながらそう言ったが、ちょっと寂しそうに聞こえたのは気のせいではないだろう。

 バイク乗りがバイクを降りるということは、それなりに決意が必要なことなのだ。
 私も一度、バイクを降りたことがあった。就職し、結婚し、クルマを買い、子供ができ、二度とバイクには乗ることはないだろうと思っていた。
 しかし、毎年夏になるとたくさんのライダーが北海道の道を走る。

   「寒さと風と匂いと危険」

 水曜どうでしょうの出演者・大泉 洋が「原付東日本縦断編」の中で言った言葉だが、この言葉にはバイクのつらさと同時に、魅力が凝縮されている。名言だと、私は思っている。
 そんなバイクの魅力にとり憑かれてしまった私。目の前を走るたくさんのライダー達の姿をただ見ているのは辛抱たまらず、再びバイクに乗ることにした。もう、降りるなんて考えられないことである。

 しかし彼女は降りると言う。寂しくないわけはないだろう。…私の勝手な憶測ではあるが…。

   「今日はどこまで走るんですか?」

   「この近くに、トロッコに乗れるところがあるって聴いたんですけど…」

   「あ、トロッコ王国ですね」

   「知ってます?」

   「ええ」

 廃線になった鉄道のレールを使って、エンジン付のトロッコに乗れるところである。距離は数kmの往復で、山中の渓流沿いを自分の操作でトロッコを走らせることができる。風を直接感じ、眺めもクルマからのとは違って面白い。ちょっとした鉄道員気分も味わえる。
 昨年の夏に行ったことがある。その時はどしゃ降りの雨が降っていたのでちょっと大変だったのだが、それはそれで面白かった。

   「どこら辺ですか?」

 地図上でトロッコ王国の場所を示して教えてあげた。

   「楽しいって聞きましたけど、楽しいです?」

   「まぁ、楽しい…かな?」

 ひとりでも楽しいかな?ちょっとそこまでは保証できない。
 彼女は神戸のライダーさん。女性の一人旅とのことなので、宿泊手段について訊ねてみた。やはりキャンプではなくユースなどを利用しているとのこと。今夜は、名寄の「サンピラー」という宿に泊まりたかったのだが、満室だったので朱鞠内のユースに泊まることにしたのだそうだ。

   「あのぉ…ライダーさんですか?」

 若い女の子が、私達におそるおそる声を掛けてきた。

   「はい。そうですよ」

   「一緒にツーリングされてるんですか?」

   「いえ。それぞれソロのツーリングです」

   「私、バイクに乗りたいって思ってるんですけど、ちょっとお聞きしていいですか?」

   「ええ。どうぞ」

 そのコは千葉の女子大生。まだあどけなさが残っているかわいい女の子。バイクの免許はすでに取ったらしいのだが、バイクはまだ持っていないとのこと。北海道をバイクで走ることに憧れており、夏休み中に北海道でアルバイトをして、北海道についてあらかじめ知識を得つつ、バイクの購入資金を貯めるのだそうだ。

   「一石三鳥だね」

   「はい」

   「どこでバイトしてるの?」

   「名寄のサンピラーってところでバイトしてます」

   「私、そこに泊まりたかったんですけど満室だったんですよ〜」

 3人で話に花が咲いた。なんと「両手に花」である。

   「名寄からここまで、どうやって来たの?」

   「バイト先のママチャリを借りて走ってきました」

   「名寄から?けっこう距離あるっしょ」

   「はい。行けるところまで行こうと思ったらここまで来ました」

 なかなか元気なコだ。

   「今日はどこまで走るんですか?」

   「私?とりあえず歌登っていう町まで行きます」

   「キャンプですか?」

   「ええ。キャンプなんですけど…今夜どこに泊まるかはまだ決まってないんです」

 二人が首を傾げた。二人とも興味があるようだったので、212市町村カントリーサインの旅について、かくかくしかじかと説明。

   「面白いですっ!」

   「素敵ですねぇ〜」

   「あははは。とんでもない距離を走ることになっちゃってますけどね」

 サイト用の名刺を差し上げた。今回のツーリングには、サイト用の名刺を5枚持参したのだが、これですべて出尽くした。

   「私のホームページですので、興味あったら見てください」

 ややしばらくの間、ツーリングについての話で盛り上がった。

   「じゃ、また」

 女性ライダーさん・千葉のライダー志望のコと別れ、走行を再開。音威子府村で国道275号線へと右折し天北峠へとアプローチする。
 実は国道40号線から歌登町へは、天北峠からのアプローチではなく、その南の咲来峠という道からの方が近い。しかし道道なので、咲来峠にはカントリーサインはない可能性があると判断したのだ。
 天北峠を越え、中頓別町小頓別で右折。右折してすぐのところが歌登町の町界である。

   「あれ?カントリーサイン立ってないぞ〜」

 停車して地図を確認。

   「しまった!ここも道道だっ!」

 てっきり、天北峠から歌登町への道は国道だと思い込んでいたのだが、この道も道道だった。歌登町には1本も国道がない。

   「どうせ同じ道道なら、咲来峠からアプローチすればよかったのに」

 咲来峠の町界にカントリーサインが立っているかどうかは判らない。しかし、仮に立っていたとしたら、すでにかなりの距離を損している。
 地図上でリルートを検索。咲来峠ではなく、歌登町から中頓別町市街地へと続く道道12号線の「名もない峠」が一番近い町界である。一旦、歌登町市街地へと入り、道道12号線へと進む。

   「ん?なして路面が濡れてる??」

 たった今、雨が上がったばかりのようだ。頭上を見上げると雨雲がひろがりつつある。非常に不穏な空模様だ。

 歌登町市街地から峠へと駆け上がり11km。峠の頂きの対向車線側に、歌登町のカントリーサインを発見した。時間は1530。
 停車して三脚を立てる。その時、バラバラと雨が降り出した。

   「こらこらこら降るなぁぁ!」

 急いで撮影。幸い、雨はすぐに上がった。頭上の雨雲はここより北側にひろがっている。

   「こりゃあ、早く南下した方がよさそうだ」

 カントリーサインカードを取り出す。前述のとおり、今回のキャンプは残すところ2泊3日。十勝地方のさっちゃんタウンへのビバークは、明日の夜しかチャンスが残されていない。

   「頼む。十勝さんへと行かせてくれっ!」

 1枚のカードを引いた。

   【第174の選択・本別町】


   「なんとっ!?」

 奇跡だ。一瞬、我が目を疑った。

   「やった〜!十勝さんに感謝〜!」


 本別町は十勝地方のど真ん中。そして、さっちゃんタウンというのが、まさしく本別町なのである。

 これで今日のビバーク地と明日のビバーク地が決定。今夜はオホーツク海に沿って南下し、雄武町のキャンプ場にてビバーク。明日はさらに南下して十勝さんにアプローチし、本別町のキャンプ場にてビバーク。明日の夜は、さっちゃんとの飲み会である。

   「ここまでできすぎると、ヤラセっぽいなぁ」

 しかし、ヤラセでは断じてない。本当に、脅威のツキで本別町のカードを引いたのである。
 さっそく、さっちゃんにメールでお知らせ。

 さあさあ。ではでは今日は雄武町まで南下しよう。


 嬉々としてバイクを走らせる。歌登町から枝幸町へとコーナーの多い道道を走る。オホーツク海に突き当たって国道238号線へと右折。左手にオホーツク海を見つつ、ハイペースで南下する。歌登町で頭上にひろがりつつあった雨雲は次第に消え、再び青空がひろがる。

 雄武町内の小さな店に立ち寄ってビールと豚ばら肉を買い、1730、雄武町日の出岬キャンプ場に到着した。

 ここは馴染みのキャンプ場。過去の旅の記録にも何回か登場している。近くにホテルがあり、日帰り入浴が可能。この風呂がなかなかよいのだ。近くの売店でキャンプ料金を支払い、サイトへ。

   「こんちは〜」

 ヤマハのXJR1300の先着ライダーさんがいたので挨拶した。

   「お隣りに張らせてもらいますね」

   「どうぞ〜」

 彼の名は「うめちゃん」。
 千葉の大学生ライダー。今回が初めての北海道ツーリングとのこと。

 何から話し始めたかは記憶していないが、一緒に食事をしながら、お互いのツーリングの話などで盛り上がった。



   「いきなりソロで北海道とは度胸あるねぇ〜」

   「実は、北海道へ来るフェリーには友達と一緒に乗ったんですよ」

   「その友達は?」

   「せっかくの北海道だからソロがいいって言われて、フェリーを降りたら分かれました」

 仲間と一緒のツーリングは、トラブルへの対応などは心強いが、ペース配分やルート設定などいろいろと気を遣う面は多い。
 しかしソロなら、ルートもペースも気ままに決められる。

 広い北海道をあてもなく旅をするという、北海道ツーリングの醍醐味を味わうのであれば、やはりソロの方がいいのかもしれない。
 私も免許を取って以来ほとんどのツーリングがソロであるが、それなりにトラブル対応もできているし、最初っからソロでもどうということはない。

 食事を終えると、周囲はだいぶ暗くなった。

   「さて。うめちゃん、風呂行こうか〜」

   「行きますか」

   「ここの風呂がいいんだわ〜」

 風呂道具を持ち、キャンプ場からホテルへの遊歩道へと歩く。

   「この道、一人だと不気味で行けないんだよねぇ」

 サイトの裏の雑木林の中に、うねうねと曲がりくねった遊歩道がある。ところどころに外灯は設置されているのだが、青白い光がぽつんぽつんとあるだけでけっこう不気味。一人ではとても歩こうとは思えない道。

 いつもは一人なので遠回りをしてホテルへと歩くのだが、今日はうめちゃんがいるので心強い。

 ホテル日の出岬。(画像は日没前に撮影したものです)
 日帰り入浴料は500円。ガラス張りの大きな浴場からは、目の前にひろがるオホーツク海を眺めることができる。大きな内湯のほかにジャグジー・薬湯・打たせ湯・サウナ・露天風呂などもある。

   「露天風呂で呑む缶ビールがまたいいんだっ!」

 入浴前に、ロビーの自動販売機で缶ビールを買い露天風呂に持ち込んだ。
 幸い露天風呂は貸切状態。

   「乾杯〜」

   「おつかれでした〜」

 汗をかきつつ、冷たいビールを流し込む。

   「ぷはぁ〜。旨いっ!」

   「最高っすねぇ」

   「キャンプ場に戻っても寒いだけだから、のんびりと風呂に入ってよう」

 ビールを呑みつつ、またまた色々な話で盛り上がる。
 私とうめちゃんとでは、10歳近く年の差があるのだが、ライダー同士となると話は尽きない。

 入浴前に飲んだビールと、露天風呂で飲んだビール。合わせると1.5リットル。
 露天風呂に入ったり、風に当たったりしながらのんびりと過ごしているうちにすっかり酔いが回った。

 1時間ほど湯を楽しみ、すっかり温まった。涼しい風に当たりながら、さっき来た暗い遊歩道をてくてくと歩いてキャンプ場へと戻る。

   「したら、うめちゃん。俺、寝るわ」

   「私も寝ます」

   「これ以上呑んだら、明日二日酔いになっちゃう」

   「ですね。おやすみなさい〜」

   「おやすみ〜」

 お互いのテントに転がり込んだ。すっかり酔っ払った。酒量はそれほどではないのだが、疲れと風呂でやたらと効いた。

   「おおっ。そうだ。明日はさっちゃんと呑むんだった」

 携帯を取り出し、モリタクさん同僚のF氏「明日の夜、本別町でさっちゃんと呑みます。来なさい」とメール。
 モリタクさんもF氏も同じ研修を受けた仲であり、宴会大好きな人たち。ちなみに、モリタクさんは札幌市在住で、F氏は私と同じ小樽市在住。

   「来るかな?」

 F氏は私と同時期に夏休みを取っているはず。家族サービスをしているだろうから、来れない可能性が高い。
 モリタクさんの予定は把握していない。明日は金曜日なので、仕事が終わってからクルマを走らせれば、深夜前には本別町に到着できる。彼は独身だし、さっちゃんの熱烈なファンでもある。

   「モリタクさんは来るかも…」

 テントの中でにやりとする。

 今夜は、うめちゃんと色々と話し、実に楽しい夜であった。
 明日はいよいよさっちゃんタウンである。シュラフの中でわくわくしながら眠りについた。

8月26日走行距離    455.0km
2輪通算走行距離   24985.2km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     43579.6Km
走行日数            87日

平成16年8月27日(金)


 波の音を聞きながらシュラフの中に身を沈めて熟睡。下着だけで寝たのだが、明け方はちょっと寒かった。

 0645、起床。日が昇ってからはテントの中は温室状態となる。少しずつ温度が上がり、そろそろ暑いと感じる。
 テントから顔を出してみると、周囲のキャンパーたちが早くも撤収に取り掛かっていた。隣りのテントのうめちゃんも、すでに起きだしていた。

   「おはよぉ〜」

   「おはよぉございまぁす」

 天気は晴れ。今日は本別町まで走るだけ。それほどの距離ではないので急ぐ必要はない。のんびりと撤収する。
 うめちゃんは、これから知床方面へと向かうとのこと。

   「気をつけて。いい旅を〜」

 出発するうめちゃんを見送ってから、バイクに荷物を積みこんだ。

 0815、雄武町日の出岬キャンプ場を出発。10人ほどいた他のライダー・チャリダーはすでに全員出発済み。本日は最後発である。

 左手にオホーツク海を見つつ、国道238号線を南へと走る。途中、興部町のコンビニに停車し、朝食としておにぎりを食べた。
 紋別市を通過し、上湧別町から国道242号線へと右折。ここからは内陸を南へと進む。

   「なんか、雲がひろがってきたなぁ」

 出発時は晴天だったのだが、今は頭上に雲がひろがり日差しが遮られている。日差しがなくなると、ちょっと寒い。
 1030、留辺蘂町のコンビニで小休止。寒いので、ジャケットの下に上着を1枚追加した。

   「今日の十勝さんの仕打ちは、曇り空と寒さか」

 今日は、夕方に本別町に着けばよいのだが、すでに今日の行程の約半分を走ってしまった。このまま行けば昼過ぎには本別町に到着する見込みである。地図をひろげて時間をつぶせそうな所を捜してみるが、これと言って見当たらない。

   「まっ、いいか。さっさと設営を済ませて昼寝でもしてるか」

 寒さに身をこわばらせながら、国道242号線を引き続き南下。足寄町のラーメン店に立ち寄って昼食を摂り、本別町へとアプローチする。
 急に日差しが差し始めた。今の今まで全天に雲が広がっていたはずなのに、嘘のように晴れ空が広がった。

   「おお〜。さっちゃんは晴れ女か?」


 1230、本別町のカントリーサイン前に到着。

 本当はさっちゃんと二人で撮影したいところではある。
 その旨を事前にメールで打診したのだが、さすがにカントリーサイン前での撮影は、本別町が地元のさっちゃんとしてはちょっと恥ずかしいらしい。

 本別町のカントリーサインの絵柄は、一度変更されている。カントリーサインカードの絵柄は本別公園の絵なのだが、実際に立っている標識の絵は豆。本別町は豆の生産量が日本一の町なのである。

   「よし。じゃあ、キャンプ場へ行こう」

 撮影を終えて走行再開。
 次の目的地を決めるためのカード引きは、さっちゃんの役目である。

 1245、本別町の静山キャンプ場に到着。ここは、過去に何度も利用している馴染みのキャンプ場。
 時間が早いので他のキャンパーはほとんどいない。サイトの奥のほうに、年配の男性キャンパー2人がいるだけ。
 駐車場から近い一画にテントを設営。1330には設営も完了し、やることがなくなってしまった。

   「さて…何をして過ごそうか」

 本別に到着した旨をさっちゃんにメールで知らせたところ、日中は所用で出掛けているとのこと。夕方まで何をして時間をつぶそうか。

   「どっか温泉でも行ってくるか?」

 片道1時間くらいの温泉を調べてみる。興味があるのは、足寄町オンネトーにある温泉。以前、水曜どうでしょうにも出たところである。
 しかし、オンネトーまでは片道1時間では行かないだろう。ちょっと遠い。

   「昼寝でもしてよ」

 テントの中に転がる。日差しがあって暑いので、テントの出入口は開放のまま。鳥や虫の鳴き声に癒される。時々テントの中に吹き込む風も心地よい。

   「あ〜。なんか、すっごい贅沢な時間の過ごし方だなぁ〜」

 小1時間ほどうとうとした。しかし、突然大きな蜂がテントの中に入ってきてブンブンと飛び回り、飛び起きた。

   「くそ〜。せっかく寝てたのにぃ」

 蜂を追い出して再び転がってみたが、もう眠くない。

   「あっ、そうだ。アレをやってみるか」

 近くのコンビニまでバイクを走らせ油性のマジックを買ってきた。以前から画策していたことを実行。テントにURLを書き込んでみたのだ。

   「う〜ん。ちょっと小さかったかなぁ」

 さらに1時間。テントの中でごろごろして過ごしていると、1530、1台の乗用車がやってきた。

   「こんにちは〜」

   「おおっ!さっちゃん♪」

 さっちゃん、到着。

   「お子さんは?」

   「後ろの座席で寝ちゃってる」

   「どれどれ」

 お子さんとは初対面。女の子である。寝顔がかわいい。

   「3歳ぐらい?」

   「そう。3歳」

   「かわいいねぇ」

 しばしキャンプ場のテーブルに腰掛けて話した。カントリーサイン前で一緒に撮影しない?と訊ねたところ、かなり迷っている様子だったが、やはり地元では恥ずかしいらしく遠慮するとのこと。

   「じゃあ、夜の呑み会の画像でサイトに華をそえてね」

   「は〜い」

   「もしかしたら、F氏は来るかもよ」

   「ええっ!?小樽から??まさか〜」

   「いやいや。彼ならやりかねないって」

 今夜の飲み会にお誘いしたモリタクさんとF氏。モリタクさんからは「都合が悪くて行けない」旨のメールをもらっていたが、F氏からの連絡はない。本当に来るかもしれない。
 まだお店が開いている時間ではないので、18時に改めて待ち合わせることにして、さっちゃんは一旦、実家へと帰った。またまたテントに転がって昼寝。

 1800過ぎ。さっちゃんに連れられて、本別町市街地のとある居酒屋さんへ。まずはビールで乾杯。

 さっちゃんとは約2ヶ月前に仕事に関係した研修で知り合った。
 最初は独身?と思ったのだが、既婚でお子さんは一人。さきほど寝顔を見た3歳の女の子の母である。そして仕事はお堅い関係。

   「さっちゃんは結婚して何年?」

   「3年」

   「職場結婚だっけ?」

   「そう。今も同じ職場なんだよねぇ」

   「へぇ。いいねぇ」

   「よくないよぉ。職場でも家でも四六時中、顔を会わせるんだもの」

   「でも、まだ結婚して3年でしょ?新婚みたいなもんじゃないの」

   「いやぁ、四六時中、同じ顔を見てるとさすがに飽きるわぁ〜」

 口ではそう言っていたさっちゃんであったが、その後の会話の中では旦那様への愛情がすごく感じられた。

   「でもねぇ…いろいろと悩みもあるのよぉ」

   「そう?幸せいっぱいって感じに見えるけど」

 さっちゃんの悩みというのを聞いた。その内容は、もちろんヒミツ。

   「なるほどねぇ。さっちゃんもいろいろと大変なんだねぇ」

   「そうなのよぉ」

   「それなのに、仕事もしっかりとして、いい奥さんでもあって、いいお母さんでもあるんだから、
   さっちゃんはエライっ!エライねぇ」


 頭を撫でてあげた。
(あ…このネタは、研修参加者にしか判らないネタですが…)  

   「よし。モリタクさんに携帯で写真を送って
   羨ましがらせてやろうっ!」

 モリタクさんは、熱烈なさっちゃんファン。さっちゃんは俺のものだっ!と豪語している輩である。

   「よし。思いっきりくっついて撮っちゃえ」

 くっついて撮影してモリタクさんにメール。
 すぐにモリタクさんから「悔しいっ」という返信がきた。

   「悔しがってる悔しがってる」

 一応、さっちゃんのために、誤解のないようお断りしておきますが、くっついたのはこの瞬間だけです。

   「そう言えば、F氏来ないねぇ」

   「まさか来ないでしょう」

   「いや…来ないとはメールきてないんで、てっきり突然来るのかと思ってたんだけど…」

 後で確認したところ、この日F氏は家族旅行中。来るわけがなかった。

   「さあさあ。酔っ払ってしまう前に、さっちゃんに恒例のイベントをやってもらおうかな」

 カントリーサインカードを取り出した。

   「あっ。これで次の行き先が決まるのね?」

   「そう。ちなみに明日は小樽に帰る日だから、あまり遠くを引いたらダメ」

   「そんなこと言ったって。どこ残ってるの?」

 残りのカントリーサインカードをぱらぱらとめくってみるさっちゃん。

   「うわ〜。道南がいっぱい残ってる」

   「そうなんだよねぇ。道南が多いんだわ」

   「道南引いたらどうなる?」

   「サイトでさっちゃんをクソミソに書く」

   「そんなぁ…」

   なにするんだっ!サチ〜(`□´)、って書くよ」

   「うわ〜マズイマズイ」

   「さっ、引いて引いて」

 カントリーサインカードの袋の中から、1枚のカードをさっちゃんが引いた。
   「あっ!」

   「えっ!?どこ??」

 遠いのか?

   「やった〜。よかった〜」

 さっちゃんが引いたカードは…。


   【第175の選択・網走市】


 網走市はオホーツク海に面した街。サロマ湖のやや東に位置し、本別町からは北東へ約100km。割と近い。
 明日は網走市へと走り、その後、小樽市へと帰ることになるだろう。
 さっちゃんは安堵の笑顔。

   「よかったよかった。これで無茶苦茶に書かれずに済む」

   「よしよし。よくやったよくやった」

 ちなみに、さっちゃんも「カントリーサインの旅」をしている。
 夏休みなどの休暇を利用して、道内のカントリーサインを順番に回っているのだそうだ。今年の夏休みは、道南方面のカントリーサインへと旅をしたそうだ。
 そんな共通の話題があったので、研修という環境下で急速に親しくなったわけである。

   「さっちゃんは、いつからカントリーサインの旅を始めたの?」

   「結婚する前だから、4年前かな」

   「じゃ、2000年からだね。あっ、俺も2000年からやってるんだよ」


 このサイトに掲載している「ランダム」な旅は2002年から始まっているが、2000年と2001年の2シーズンは「順番」に北海道212市町村をすべて回ったのである。

   「いやぁ〜。同じことを4年も前からやってるとは…」

   「奇遇だねぇ」

 しかし、実は「カントリーサインの旅」をやっている道民はけっこう多い。ネットで検索すると、私以外のサイトも相当数ヒットする。
 水曜どうでしょうの中では割と短期間で終わってしまった企画ではあるのだが、人気があり、「カントリーサインの旅をやってくれ」というファンからの声は多いらしい。

   「そう言えば、こないだ道南に行った時に、カントリーサインの前で写真撮ってるグループがいたよ」

   「その人たちもやってるんだねぇ」

 その後もいろいろと話しは尽きず、非常に楽しい時間を過ごした。
 私もさっちゃんも、いつの間にかけっこうな量のお酒を呑んでしまっていたらしくフラフラ状態。

   「おわっ!もうこんな時間!?」

 時計を見るとそろそろ日が変わろうとしている。

   「なんと。居酒屋だけで6時間もいたの??」

   「やばいやばい。そろそろ帰ろう」

 私も二日酔いはまずいし、さっちゃんも実家にお子さんを置いて出てきているのであまり遅くなるわけにはいかないだろう。

   「いや〜楽しかった」

 さっちゃんはふと我に返り、

   「あ〜こんなに酔っ払っちゃって。研修の時のイメージのままでいたかったのに〜」

と嘆いていた。

 いやいや。たしかにいろいろな話を聴いて研修の時のイメージとはちょっと違う一面を知ったけど、イメージが壊れたりはしてませんよ。
 ほんと…モリタクさんじゃないけど、惚れてしまいそうです。(笑)

   「じゃあ、だいぶ先になるけど、今夜のことはホームページに載せますのでお楽しみにっ!」

   「あ〜マズイマズイ」

 呑み会終了。さっちゃんをタクシーに乗せて見送った。


 キャンプ場に戻ると、日中は空いていたのに相当数のテントが張られていた。

   「おお〜けっこう混んでる」

 私のテントの目の前にも、大きめのドームテントが張られ、テントの中から話し声が聞こえてくる。テントの中で服を脱ぎ、下着の上にインナーウェアを着てシュラフに入る。

   「寒っ」

 シュラフは夏用。ちと寒い。

   「もう、冬用じゃなきゃダメだなぁ〜」

 次の旅からは冬用のシュラフを携行するようにしよう。
 さっちゃんから帰宅を知らせるメールがきた。2、3度メールのやりとりをして、日が変わった0100ころ就寝。

 すっかり酔っ払っていたので、シュラフに入ってすぐに爆睡。きっと周囲のテントの人たちは、私のいびきで安眠を妨害されたに違いない。

8月27日走行距離    223.3km
2輪通算走行距離   25208.5km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     43802.9Km
走行日数            88日

平成16年8月28日(土)


 0600、起床。

   「寒い〜」

 すでに日は出ている。外は晴れているらしく、強い日差しがテントの中を明るくしている。しかしまだテントの中は寒い。日差しによる暖かさは感じられない。
 荷物の中からストーブ(ガスランタン)を取り出して点火。テント内を暖める。

 昨夜はちよっと呑み過ぎた。二日酔いに陥っている。

   「こりゃあ、しばらくは出発を見合わせなきゃ」

 呑み終わったのが午前0時。9時間ぐらいは走行を見合わせた方がよいだろう。二度寝をして、再び目覚めたのは0800だった。
 周囲のキャンパー達も撤収を始めている。私も、テントをたたみ、ゆっくりと撤収を始める。てきぱきとは動けない。二日酔いで頭が痛い。

 0900、荷物を積み終えて出発準備完了。
 さっちゃんとさっちゃんのお子さんが、わざわざ見送りに来てくれた。さっちゃんも二日酔いの様子。

   「いや〜呑み過ぎたねぇ」

   「まったく」

 さっちゃんのお子さんは3歳。人見知りする様子はなく、キレイな石ころを拾ってきては「見て見て〜」と持ってくる。

   「かわいいねぇ」

   「普段はちょっと人見知りするんだけど…」

 昨日、隣町のホクレンGSでもらったライダー用の旗をあげた。気に入ってくれた様子。

   「じゃ、出発します。また呑もうね」

   「気をつけて〜」

 さっちゃんさっちゃんJrに見送られ、0930、本別町を出発した。
 本別町から足寄町まで北上し、国道241号線を北東へ進む。オンネトーを通過して、阿寒湖の手前で左折。国道240号線に乗って釧北峠を越える。
 天気は晴れ。出発時は比較的暖かく感じていたのだが、釧北峠を越えると急に風が冷たくなった。

   「寒いっ!」

 峠を越えた右手にある「道の駅あいおい」にて停車。もう少し厚着することにする。

   「こんにちは〜」

 停車してタバコに火をつけた時、背後から声をかけられた。振り返ると、同年代の女性ライダーが立っていた。

   「あっ、こんちは〜」

 付近にバイクは見当たらない。尋ねると、この道の駅の裏に鉄道車両を利用したライダーハウスがあり、そこに泊まっていたのだそうだ。バイクはそのライダーハウス脇に置いてあるという。

   「台風が気になってるんですよぉ」

 あっ。そう言えば今回のツーリングでは台風16号と17号が日本の南に停滞していたはず。その後あまり気にしていなかったが、そろそろ北上してくる頃だろう。

   「私、数日前からキャンプばかりしてて、ぜんぜん台風のこと知らないんです」

   「明日からあさってにかけて来るみたいですよ」

   「今日はまだ天気崩れないんですか?」

   「明日の午後から悪くなるみたい」

 それならば問題ない。私のツーリングは今日までである。
 彼女は札幌のライダーさん。来週月曜までのツーリング予定なのだが、台風が来るので早めに帰ろうかどうか迷っていると言う。

   「裏のライダーハウスって無料?」

   「無料ですよ。昨夜は女性ライダー2人だけでした」

 これからはどんどん寒くなる。キャンプも厳しい時期になるので、ここにライダーハウスがあることは憶えておいて損はない。
 しばし女性ライダーと情報交換をしてから出発。

   「あっ!厚着し忘れた」

 結局、タバコを吸って、話しを終えて走り始めてしまったのだ。


 前を走るトラックを追い越す。対向車が1000mほど向こうから接近中だが、距離は十分。
 しかし、その対向車を追い越しているクルマも見えてきた。黒い乗用車。かなりの速度らしく、みるみるうちに距離が縮まる。アクセルを開けて加速。左後方のトラックの前に出て、すばやく元の車線に戻る。対向の追い越し車もやや急激な挙動で元の車線に戻って行く。
 双方が元の車線に戻り終えた瞬間にギリギリですれ違った。

 対向の乗用車はとんでもないスピード。150…いや、もっと出ているか?車種はクラウンで2名乗車だった。

   「覆面か??」

 尋常ではない速度で走っている割には、車線変更の合図を出してから実際の挙動までが法規的。車種や乗車人数も覆面っぽい。

   「覆面なら…俺を捕まえようとUターンしてくるかも」

 停車。警戒しながらトロトロと走っても仕方ない。厚着し忘れたこともあるので、停まることにした。サイドバッグからトレーナーやウィンドブレーカーのズボンを取り出して着用。
 その時、さっき擦れ違った黒いクラウンが猛スピードで目の前を走り抜けていった。全開の排気音と風切音から考えると、200近く出ているかもしれない。

   「あれは覆面だな」

 案の定、Uターンしてきたのだ。

 厚着し終えて走行再開。前方に覆面がいることを知っているので、先頭は走らない。乗用車の後ろに続いて走る。数km先で、2台のクルマが停まっていた。

   「やっぱりね」

 さっきの覆面が、赤い乗用車を捕まえて停車させていた。

 後になって画像を確認したところ、この覆面の無線アンテナはTL型(自動車電話型)ではない。
 覆面を見分ける最大の特徴がアンテナなのであるが、最近の覆面は目立たないアンテナも導入しているようだ。今後は気をつけねばなるまい。

 引き続き北東方向へと走行し続ける。
 美幌町を経て、1210、国道39号線に立つ網走市のカントリーサインを発見した。

   「もう昼か。そろそろ帰路につかないと」

 撮影を終え、カントリーサインカードを取り出した。
 できれば小樽市へと戻る途中の市町村を引きたい。
 しかし、昨夜さっちゃんも言っていたとおり、残っているカードは道南が多い。今回の旅でも、熊石町・室蘭市と回っているが、あとは道北・道東が出続けている。そろそろ道南が出るのではないだろうか。

 ややあきらめムードで1枚のカードを引いた。


   【第176の選択・東神楽町】


 東神楽町は旭川市の南東の町。現在位置から小樽市への帰りルートは旭川市経由であるので、そこからちょっとだけ逸れればよいのだ。

   「おお〜戻りルートでしょっ」

 走行再開。来た道で美幌町まで戻る。美幌町市街地の手前で暫定無料供用中の「美幌バイパス」に乗り、数kmのショートカット。再び国道39号線に乗り端野町へと入る。

   「どっちの道で行こうか」

 ここから旭川市へのルートはふたつ。
 国道39号線で石北峠を経由する道
と、その北側の国道333号線でルクシ峠・北見峠を経由する道

   「取締りの少なそうな道の方がいいよな」

 前者の方が道が直線的で近そうだが、交通量と取締りは多い。後者の国道333号線を行くことにした。
 国道333号線は交通量はやや少ないが、決して取締りは少なくない。ホクホン(道警北見方面本部)は妙に交通取締りに力を入れていると見える。警戒して進行。

 ルクシ峠を越えると、1ボックス車が横転事故を起こしていた。すでにパトカーなどが現着済み。

   「なしてこんなところで事故る?」

 見通しのよい右カーブを終えたところで、歩道の外側のガードレールに当たって跳ね返り横転した様子。タイヤ痕が車道から歩道へと一直線に伸びている。曲がりきれなかったのか、不意に何かが飛び出してハンドル操作を誤ったのか…。どっちにしてもよほどの高速だったのだろう。

   「自業自得だ。はた迷惑な…」

 事故車を冷たい視線で一瞥して通過。警戒を怠らず、国道333号線を西へと走り続ける。

   「腹減ったな…」

 実は、二日酔いで胃が食べ物を受け付けず、朝食も昼食もまだ摂っていなかった。1300、丸瀬布町のコンビニで停車。おにぎりを買って昼食とした。やっと体調が戻りつつある。

 白滝村からは暫定無料供用中の高速道路へ。長いトンネルが北見峠を貫いている。浮島ICで高速は終わる。

 上川町市街地へ向かってコーナーの多い国道273号線を走る。対向車線を走る数台のクルマと擦れ違った。けっこうなスピードで飛ばしている。そこから100mほど先で右手の脇道から1台の乗用車が現れた。突然出てきたので反射的に急ブレーキをかけ、クラクションを用意。現れたクルマは急激な挙動で対向車線に出てきて、急加速。擦れ違った。

   「あれも覆面だ」

 銀色のクラウン。交通機動隊の制服と白いヘルメットを着用した警察官2名が乗車していた。脇道は木々で覆われているので、覆面がアンブッシュしていても通行車両には見えない。

   「あーあー。対向車は捕まるな」

 さっき擦れ違った集団の最後尾が捕らえられるのだろう。

   「俺も気をつけよ」

 上川町で右折。国道39号線に乗り、旭川市方向へと走る。
 当麻町で左折。「当麻のショートカット」で美瑛町方向へと走ってゆくと、その途中に東神楽町がある。

 1600、東神楽町のカントリーサインに到着した。

   「だいぶ日が傾いてきたなぁ」

 ここから小樽市へは約3時間。帰り着く頃には暗くなるだろう。

   「さて…次は?」

 ここで引くカードは、よほどの近距離でない限り、次の旅の最初の目的地となる。

   【第177の選択・厚田村】


   「なにっ!?」

 厚田村は、小樽市の北東。隣町・石狩市の隣町である。ここから小樽市への帰りルートはこの厚田村の南側をかすめる。石狩市八幡からほんの数kmだけ帰りルートを逸れて北上すれば、そこに厚田村のカントリーサインが立っているのだ。

   「日没ギリギリか?」

 日没は1800ころ。石狩市八幡の通過は1830ころになる。

   「日が沈んだ後の薄暮のうちに着けるかな?」

 バイクに飛び乗り、急いで走行を再開。国道237号線を北西へと走り旭川市内に入る。
 旭川市の環状1号線で左折し、旭川市神居7条へ。そこで渋滞が発生していた。

   「ええい、くそっ」

 環状1号線は片側2車線へと拡幅工事中。片側交互通行になっていたために、国道12号線との交差点付近までが渋滞。工事のパイロンが立てられているため、渋滞の列の脇をすり抜けることもできない。
 少しずつ動くクルマの列の中で、大人しく前進。やっと国道12号線との交差点に出て左折した。

   「寒いなぁ」

 日が傾き、気温が下がり始めた。
 国道12号線を走っていくと、旭川市神威古潭のあたりに長いトンネルがふたつある。交通量が多いのでトンネル内は排気ガスで煙たい。いつもは汚れた空気を吸わされることを苦々しく思うのだが、今日はトンネル内の温かい空気がありがたい。

   「煙たいトンネルで至福を感じるようじゃ、バイクシーズンもそろそろ終わりだな」

 滝川市江部乙で、国道12号線と平行する国道275号線にシフトし南下を続ける。太陽はどんどん高度を下げ、浦臼町を通過する辺りで右手の石狩山地の嶺の影に入り始めた。

   「間に合わないか?」

 にわかに緊迫。日没との勝負。しかしこの道も速度取締は厳しい路線。不用意にぶっ飛んで走るわけにはいかない。

 1800、月形町を通過。太陽は、石狩山地の影に入ってしまった。

   「なんとか薄暮のうちにっ!」

 太陽は姿を隠したが、まだ西の空には明るさが残っている。当別町を経て、国道337号線で石狩市八幡へ向かう。
 コーナーの多い細道。やや暗くなってきており、不用意な高速での走行は、路面の凹凸などもあるので危険。はやる気持ちを抑えて走る。

 周囲はどんどん暗くなってゆく。すでに走っているクルマはすべてがヘッドライトを点灯している。

   「こんなに暗かったらダメだなぁ」

 1830、石狩市八幡の交差点。ここを右折して数kmで厚田村のカントリーサインには行ける。が、もうこの暗さでは撮影は困難だ。

   「まぁ、自宅から30分ちょっとの距離だし、何も暗い中で無理に撮影する必要はないさ」

 厚田村へは、次の旅で行くことになる。
 石狩湾新港の中を走る道を通り小樽市へ。国道5号線で張碓峠を越え、1900、小樽市の自宅に到着。

   「負け負け〜。あ〜、疲れた」


 今日は出発がやや遅かったが、けっこうな距離を走った。寒さのせいもあって、肉体疲労がすごい。

8月28日走行距離    521.3km
2輪通算走行距離   25729.8km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     44324.2Km
走行日数            89日