平成16年10月16日(土)

 土日の2連休。今季最後の1泊キャンプツーリングである。

   「寒いなぁ…」

 朝起きてからキャンプ道具の用意を始めた。天気は晴れているが風は冷たく、あまりバイクに乗りたいという気分になれない。

   「1泊の日程だし、慌てることはないさ」

 日が高くなれば多少は気温も上がるだろう。

 のんびりと荷物を準備し、1030に小樽市を出発。朝よりはいくぶん気温は上がってきている。
 今日の最初の目的地は道北の下川町とちょっと遠い。5時間ほどかかるだろう。5時間後となるともう日没直前の時間帯である。

   「今日は下川町まで行ければいいや」

 下川町は、弟の住む名寄市の東の隣町。土曜日でもあるので弟宅に泊まろうと画策したのだが、あいにく弟一家は不在とのこと。

 今宵はキャンプ必至である。

 張碓峠を越え、小樽市銭函からは国道231号線を北上。石狩川にかかる石狩河口橋を渡ってややしばらく走ると、それ以後は左手に日本海を見て走る。北東の風が強い。海面には白波がたち、海風に潮が乗って飛んでくる。ヘルメットのシールドに細かい水飛沫が付着し、やがて乾くと白い潮が残る。

   「こりゃあ、帰ったらバイクは早めに洗わないと…」

 気温はさほど低くはないのだが、走ると寒い。
 いつもなら留萌市辺りまでは停車することなく一気に北上するのだが、今日は出発から1時間後に厚田村にて最初の小休止を取った。


   「おっ、この時期なのにバイクが停まってるねぇ」

 国道の道沿いにある駐車場。海を見下ろす高台にあり、ツーリングライダーの休憩場所としていつも賑わっている。夏場には数十台のバイクが停まっていることもある場所である。
 今日は私のほかには4台。ソロのハーレーが1台と、アメリカン3台のグループ。荷物を積んでいるバイクは1台もなく、おそらくは札幌辺りからの日帰りツーリングなのであろう。
 そんな中、私のバイクだけはキャンプ道具満載の重装備。他のライダー達は遠巻きに私のバイクを眺め、異星人でも見るかのように目を丸くしている。10月の北海道はもうかなり寒く、キャンプをしようと考える輩はほとんどいない。私のような重装備のツアラーは、夏場は多いが今時期は皆無なのである。

   「そんなに変?」

 他のライダーと言葉を交わすことなく、タバコを1本だけ吸って走行再開。国道231号線で北上を続ける。
 1230、浜益町で昼食。さっき厚田村で小休止をしたばかりだが、寒いのでこまめに停車せざるを得ない。入った店は、仕事でこちら方面へ来た時にはいつも昼食を摂っているドライブイン。いつも食べているみそラーメン(700円)を注文する。

   「寒いなぁ〜」

 日中の走行なのであまり厚着をしていなかったのだが、ここからはトレーナー・ウィンドブレーカーのズボン・ネックウォーマーを追加着用することにする。
 最高レベルの防寒装備。さらに追加できるのはカッパとヘルメット内の顔面を覆う覆面マスクのみである。

 昼食を終え走行再開。引き続き国道231号線を北上。この辺りの海岸線は断崖絶壁が海岸線ギリギリまで迫っている。道はその断崖絶壁の下の波打ち際を歪曲しながら走り、所々でトンネルをくぐる。崩落危険箇所も多く、豊浜トンネルの崩落事故以後、道路工事があちこちで行なわれている。

 増毛町岩尾にも新トンネルを掘っている工事現場がある。現在使っているトンネルの途中から新トンネルへと接続するらしいのだが、工事区間となっている現トンネルは片側交互通行。最大で7分38秒もの停車を強いられる場所である。
 ちょうどさしかかった時に、信号機が赤に変わった。次の青まで7分38秒の停車である。

   「くそっ。ついてない」

 信号機の前に停車。エンジンを停め、スタンドを立ててバイクを降り、タバコに火をつけて小休止。さっき厚着をしたので、寒さは少しやわらいだ。
 停車している間にタバコを2本吸った。長い停車を終え、やっと走行を再開。

 増毛町・留萌市を経て、小平町へ。ここで右折し、道道742号線から国道239号線の霧立峠へとアプローチ。

   「寒っ!!」

 中・低速コーナーの多いワインディングロード。いつもならそこそこの速度でコーナーでのバンクを楽しみながら走るのだが、今日は寒さで身体がこわばり気味。速度が増せば増すほど寒いので、あまりハイペースで走りたくない。とことこと峠を越える。

 峠を越え、国道275号線を北上。

 1500、幌加内町朱鞠内で小休止。旧深名線朱鞠内駅跡地のバス待合所の建物に入った。新しい建物で、待合室には木製のテーブルとイスが置かれていた。大きな窓から西日が差し込み、室内はぽかぽかと暖かい。

   「もう夕日かぁ」

 下川町まであとちょっと。日没前には到着できる。しかし、今日はそこまでだろう。カントリーサインカードを引いて、少しだけ次の市町村方向へと走ってビバークすることになる。今のうちにキャンプ場ガイドを開いて、ビバーク候補地の選定を行なう。北なら美深町、東なら雄武町か紋別市のコムケ、西ならここ朱鞠内がよいだろう。南にはいくつかキャンプ場はあるが、ビバークしたことのある場所がない。

   「まっ、南が出たらその時に考えよう」

 走行再開。朱鞠内湖から東へと走り風連町・名寄市を経て、1545、国道239号線上に立つ下川町のカントリーサインに到着した。

   「おっ?」

 カントリーサインの標識から数十メートル離れた場所に、「下川町」という文字を石で造ったモニュメントが設置されていた。

   「あれを使うか」

 デジカメのセルフタイマーを作動させ、全力疾走でモニュメントの前に走る。セルフタイマーの作動時間は10秒。本当は「下川町」という文字の上に立ちたかったのだが、何度トライしても間に合わない。

   「くそっ。手前に立てばいいか」

 息が上がっている。再トライ。

   「いいか。これで」

 5回ほど全力疾走を繰り返し、やっと納得できる1枚を撮影。カントリーサインカードを取り出した。次は、北か東が出ると嬉しいのだが。

   【第187の選択・芦別市】


   「くそっ。南か」

 今日は悪態をついてばかり。芦別市は旭川市の南。現在位置から直線距離で約100kmである。

   「ここのところ効率悪かったけど、今回は近いから御の字か?」

 それがせめてもの救いであるが、近いとは言ってもすでに日没直前。日が暮れる前には芦別市に到着できないので、芦別市の手前でビバークすることとなる。
 地図とキャンプ場ガイドを開いてビバーク地を再度検討。ルート上には以前ビバークしたことがある「旭川市の春日青少年の家キャンプ場」があるが、寂しいキャンプ場なので今時期はかなり不気味だろう。山に近いので、秋の今時期はヒグマの出没も怖い。

   「初めてのキャンプ場には、明るいうちに着きたいな」

 日没前に到着できる範囲内で探す。和寒町に「持ち込みテント無料」のキャンプ場がある。

   「ここがいいかな?」

 ほとんどのキャンプ場はすでにクローズ。今時期のキャンプは、キャンプ場の敷地に勝手にテントを張るというだけのことなので料金を気にする必要はあまりないのかもしれないが、本来「有料」のキャンプ場に勝手に立ち入って勝手にキャンプするのは、やはり気が引ける。無料のキャンプ場の方がよい。

   「よし。和寒町まで行ってみよう」

 走行再開。国道239号線で名寄市まで戻り、国道40号線を南下。西の空には夕日が沈もうとしている。
 途中、スーパーに寄って夕食の食材とアルコールを購入。

   「寒いから、今夜は鍋だな」

 鶏肉と鍋セットを買った。

 1700、和寒町の三笠山キャンプ場に到着。
 すでに日は沈んでいたが、まだかろうじて薄暮の明るさが残っている。当然、他のキャンパーは皆無。小さな山全体が公園となっているらしく、その一部がキャンプ場となっていた。サイトは傾斜地でテントを張るのに適当な平坦なスペースがない。

   「どうせ誰もいないし、駐車場でいいかな〜」

 駐車場の砂利の上にテントを張る。辺りはどんどん暗くなってきている。

   「あっ!水買ってくるの忘れたっ!」

 慌てて水場へ走る。北海道では凍結防止のために、屋外の水道は冬期間は止められる。すでにクローズしたキャンプ場なので、もしかするとすでに水が止められているかもしれない。暗い水場で、手探りで蛇口を探しひねってみた。幸い水は出た。

   「よかった〜」

 テントを張り終え、荷物を放り込んで中に入る。厚着していた衣類を次々と脱ぎ、やっと厚着のわずらわしさから解放された。
 ビールを開けて一口。寒くても、やはり最初はビールである。

   「ふぅ。旨いっ」

 ランタンに火を灯し、鍋に水を汲んできてフライシートの中でレトルトご飯を炊く。
 ご飯の次は鍋。材料は、170円の鶏肉と、使い捨てのアルミ鍋に入った195円の野菜セット。かなり安上がりな夕食である。

   「味はどうかな?」
 暗くて肉の色の変化がいまいち判らない。鶏肉に火が通ったであろう頃合いに味見。

   「ちょっと薄いか」

 荷物の中から、醤油・塩コショウ・一味を取り出してテキトーにぶち込む。

   「おっ!絶妙な味付け」

 奇跡的にかなり旨い。ご飯を食べ、鍋を肴にビールを2缶呑んだ。

   「さて…トイレに行って、寝るか」

 まだ時間はかなり早いが、起きている理由もない。とっとと寝て、明日は早い時間から走ろう。
 テントから出ると、周囲は文字どおり漆黒の闇。テントの中から漏れるランタンの明かりでかろうじて目の前に停めてあるバイクの存在は判るが、周囲の状況はまったく判らない。足元すらよく見えないほどの暗さになっていた。
 テントの目の前で用をたしながら空を見上げると、雲の隙間から無数の星が見えた。

   「明日も晴れるかな?」

 テントに戻り、シュラフに入る。時間は2000。幹線道路からは少し離れているので、思いのほか静か。
 早く寝ようと1時間ほどシュラフの中でボーッとしていたが、ぜんぜん眠気はこない。

   「まだ眠るのは無理か…」

 荷物から日本酒を出し、寝転がったままちびちびと呑む。結局、2230に就寝した。

10月16日走行距離   326.7km
2輪通算走行距離   28107.9km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     46702.3Km
走行日数            94日

平成16年10月17日(日)

 バチバチバチバチという、けたたましい物音で目覚めた。まだ暗く、テントの中は闇である。

   「なんだ、なんだっ!?」

 雨だ。大粒の雨がテントのフライシートを叩きつける音だ。
 テントの中で聴く雨音は嫌いではない。しかしそれはしとしとと降る雨の音であって、ここまで強い雨だとうるさ過ぎる。

   「雨の予報なんか出てなかったはずだけど…」

 もしかすると夢を見ているのかな、などと考えてもみたがどうやら現実らしい。
 「女心と秋の空」などとも言う。おそらくはにわか雨なのだろう。暗いテントの中で手探りで携帯電話を開いた。時間は0時ちょうど。まだシュラフに入って30分しかたっていなかった。

   「朝までにはやむだろう」

 バチバチという激しい雨音を聴きながら眠る。


 0700、起床。テントの中は明るくなり、周囲からは小鳥のさえずりが聴こえる。雨の音は聴こえない。さわやかな朝…ではなく、寒い朝。暖を摂るためにランタンに火を入れ、ややしばらくたってからやっとシュラフを出た。
 テントから出てみると、地面やテントがまだ濡れている。明け方ぐらいまで、雨が降り続いていたのだろう。
 空は曇天。気温はかなり低く、吐く息は白い。

   「バイクで走るような気温じゃないよなぁ」

 しかし曇り空なので、時間がたっても気温の上昇はさほど望めない。準備ができたら走り始めることにしよう。
 昨夜の食べ残しの鶏鍋を温める。具はほとんど食べてしまっていたが、スープが残っていた。

   「おおっ。あったまる〜」

 0800、バイクに荷物を積み終え、和寒町の三笠山キャンプ場を出発。濡れたアスファルト路面の細道を通って、国道へと出る。


 国道への出口の交差点。一時停止して左右を確認して右折。その瞬間、路面にあった泥で後輪が空転しズルッと滑った。

   「おわっ!!」

 反射的に右足で地面を蹴り、倒れかけたバイクの車体を起こした。なんとか転倒は回避したが、重たいバイクを支えた瞬間に足首をひねった。

   「痛て〜」

 不注意だった。ちゃんと泥をよけていればこんなことにはならなかったのに。

 国道40号線を南下。塩狩峠を登る。寒い中、濡れながらの走行を強いられるかと心配していたのだが、国道は路面が乾いていた。
 塩狩峠頂上付近の駐車場で一旦停車。さっき転倒しかけた時に荷物が右に偏ったので直す。近くにあった電光掲示の温度計を見て愕然とした。

   「0℃!?信じられない」

 2輪での走行は10℃を切るとかなりツライのだ。もとより、着衣は最高レベルの防寒装備。しかしかなり寒い。

 走行再開。速いと余計寒いのでスローペースで走る。ヘルメットの中に風が吹き込み、頬が痛い。冬用のグラブを着用しているが指先はかなり冷えて痛い。もう走っていてもツライばかりでぜんぜん楽しくない。

 旭川市を通過し国道12号線へ。今日も交通量は多く、飛ばす4輪に次々と追い抜かれる。長いトンネルに入ると、排気ガスがかなり煙たいのだが、その分排気熱もありやや暖かい。

   「けむたいトンネルで至福を感じているようじゃ、終わってるなぁ〜」

 旭川市神威古潭で道道4号線へ左折して、芦別市へとアプローチ。

 新城峠という小さな峠の頂上に、芦別市のカントリーサインを発見した。時間は0930。
 カントリーサインの絵柄を真似て撮影し、カントリーサインカードを取り出した。

   「う〜。寒い寒い」

 頭上の雲は少し薄くなってきている。日差しが出れば多少は気温が上がるだろう。
 今日は、今季最後のツーリングだから、バキッと今日中に行けるところか゜出てくれることを祈るっ。


 道北以外がよい。道東も遠いのでダメだ。残ったカードには空知管内が多いので、近くのカードを引けるとよいのだが…。


   【第188の選択・余市町】

 余市町は小樽市の西隣り。

   「今日中に行けるけど…」

 せっかくキャンプまでしたのにもう帰るのっ!?なんだか勿体ない。
 近くの駐車場に移動し、地図を開いてルートを検討する。最短ルートは国道12号線と国道275号線による南下なのだが、交通量が多い道なのでパッとしない。
 駐車場には展望台やトイレもあり、頻繁にクルマが出入りしている。クルマから降りた人達は、私の横で声をかけてくる。

   「寒くないの?」

   「寒いですよぉ」

 何人かとそんな短い会話を交わした。寒くないわけないだろぉっ!!

   「これからどこ行くの?」

 中年の男性ドライバーが声をかけてきた。

   「いや〜小樽の方に行くんですけど、どう行こうかと迷ってるんです」

   「私は桂沢湖の方に行こうと思ってるんですよ。紅葉がキレイかなと思って」

 なるほど。芦別市から桂沢湖経由というルートだと、ワインディングだし紅葉も楽しめるか。よし、私もそのルートで行こう。

 走行再開。道道4号線を南下し、芦別市街へ。さらに国道452号線へと進み、桂沢湖へと南下する。
 道路に沿って廃止された鉄道の線路があり、渓谷にかかる鉄橋の上に、昔走っていた鉄道車両が保存展示されていた。

 日差しが出てきて、すこし暖かくなってきた。ペースを上げてワインディングを走る。

   「やっぱりフロントがちょっと滑ってるなぁ」

 コーナーで、バンクの深さの割にはやや膨らむ感覚がある。フロントタイヤはすでに磨耗限界。来季の初めには交換しなくてはならない。

 今年の紅葉は鮮やかさがいまいち。しかし、紅葉見物のクルマは多い。芦別市の三段滝の駐車場は、かなりの数のクルマやバスで混雑していた。

   「三段滝はいいか」

 通過。

 桂沢湖を過ぎ三笠市街を経て、国道12号線。南西へと走り岩見沢市街を抜ける。岩見沢市上幌向で道道81号線に乗り換え、当別町へ。

   「腹減ったなぁ〜」

 そう言えば、まともな朝食を食べていないのだ。
 当別町から石狩市を経て、小樽市へ。昼過ぎに自宅の前を通過して、フルーツ街道で余市町へとアプローチする。

 フルーツ街道は道道。カントリーサインは立っていないので、小樽市蘭島で平行する国道5号線へとシフト。

 1315、国道5号線上に立つ余市町のカントリーサインに到着した。
 デジカメをセットして撮影。なにしろ地元の幹線道路なので、知り合いに目撃されかねない。素早くデジカメをセットし、2枚ほどを撮影してすぐに撤収する。

   「さあ、もう1市町村ぐらい行かせてくれ〜」

 カントリーサインカードを取り出した。道北から南下してきたのだから、いっそこのまま道南でもいいか。

   【第189の選択・苫前町】

 残念。出たカードは南ではなく北。
 苫前町は、小樽市から日本海沿いに約200km北の町である。

   「次にしよう。次に」

 苫前町へのルートは昨日も走った道であり、今日は走る気になれない。苫前町への到着も日没ギリギリのきわどい距離なので、今日は行かないこととした。

 戻りはフルーツ街道ではなく、国道5号線。左手に日本海を見つつおとなしく走行。

 1400、小樽市の自宅に到着。


 これにて今季のツーリングは終了。

 次回からは、4輪での旅となる。




10月17日走行距離   279.1km
2輪通算走行距離   28387.0km
4輪通算走行距離   18594.4km
通算走行距離     46981.4Km
走行日数            95日