平成16年10月25日(月)

 月曜・火曜の2連休。1泊2日の旅に出ることにした。

 今回からは、冬期特別ルールを適用して4輪での旅。
 ルール上は「11月から」と書いているのだが、前回の旅で0℃という気温の中をバイクで走行し、ものすごくツライ目に遭った。路面凍結のおそれもあることから、数日早いが4輪での旅ということにした。

 0930、小樽市を出発。最初の目的地は、小樽市から北へ約200kmの苫前町である。

 前回の旅の初日にも走った国道231号線をひたすら北上。小樽市を出た時には日差しも射していたのだが、徐々に雲がひろがり始め、石狩川を渡った辺りからはとうとう雨が降り出した。

 今回の荷物は厳寒期用のシュラフのみ。テントや調理道具は一切持ってきていない。
 昨冬はセカンドカーのジムニー・JA11Cでの旅だったので、車中泊は不可能。結果、真冬に雪の中でキャンプをしていたのであるが、今冬の足はファーストカーの軽ワゴン・スズキ エブリィ…通称「花っ屋〜♪」である。
 これなら車中泊が可能。今季からは車中泊での旅となるのだ。

   「昨冬に比べれば、ちょっと軟弱かな?」

 しかしキャンプが目的の旅ではない。目的はカントリーサインなのである。

 浜益町あたりで雨が激しくなった。また、西風もかなり強く、左手の海は時化模様。外気はかなり寒い。

   「クルマだと快適、快適♪」

 ヒーターで車内を温め、雨に濡れることもなく、北上を続ける。
 増毛町岩尾。前回も停車を強いられた7分38秒の片側交互通行に、今日も引っ掛かった。しかし、クルマの快適さで上機嫌。ぜんぜんイライラしない。
 カーラジオの天気予報に耳を傾ける。夕方から急速に冷え込むと報じている。

   「雪が積もったりしないだろうなぁ」

 多少、雪が降ったとしてもまだ路面凍結はしないだろうと思い、夏タイヤのままなのである。


 続いてラジオでは道路交通情報が流れ始めた。北見峠付近を通る旭川紋別自動車道の浮島IC−白滝IC間は、路面凍結のため冬タイヤ規制と報じていた。

   「おいおい。夏タイヤで大丈夫かぁ?」

 ちょっと不安。まぁ、万が一、峠が積雪しているのなら、海岸線をグルッと回って走れば道東にも行けなくはない。

 留萌市を通過した辺りで雨が上がった。
 さらに北上を続け、1230、苫前町のカントリーサインを発見。

   「うわっ!凄い強風だっ!」

 デジカメを三脚にセットして立てたが、風が強すぎて倒れてしまいそう。ガードレールに三脚ごと縛りつけて固定し、撮影した。

   「さあさあ。次は山脈の西を頼むぞぉ」

 大雪山脈・日高山脈を越えて東へ行くとなると、峠が凍結している可能性がある。山脈の西であれば大きな峠を越えずに済むので、夏タイヤでも大丈夫であろう。


   【第190の選択・福島町】


   「いくら山脈の西と言っても、そこまで南じゃなくていいのに」

 福島町は、道南・渡島半島の先端付近。津軽海峡に面する漁村である。
 たしか、北島三郎の故郷だ。

   「道北から道南かい」

 とりあえず小樽市までは来た道を戻り、あとはひたすら南下。距離は500kmぐらい。日没前どころか、到着は夜遅くなるだろう。

   「仕方ない。来た道を戻るか」

 Uターン。少し南下して小平町のコンビニに停車し、カップヌードルとおにぎりで昼食を済ませた。
 往路は激しい雨が降っていた国道231号線だったが、復路ではほとんど雨に当たらなかった。午前中の雨は、寒冷前線の通過に伴う降水だったのである。

 ひたすら国道231号線を南下し、1530、小樽市の自宅前を通過。
 国道393号線の毛無峠を駆け上がり、赤井川村へ。
 太陽は西の空。そろそろ日没である。

   「まっ、たまには夜間走行もいいか」

 仁木町で左折し、国道5号線で稲穂峠へ。ここで日没。暗くなった国道5号線をひたすら南下する。
 倶知安町・ニセコ町を経て、1800に長万部町を通過。さらに国道5号線を南下。

   「盛り上がりもなにもないなぁ〜」

 暗くなってしまったので画像もない。ちなみに気温は4℃。まだ路面凍結のおそれはない。
 大沼を過ぎ、道道96号線へと右折。大野町から上磯町へ抜け、津軽海峡に突き当たって右折。ここからは国道228号線を走る。

   「おっ、漁火かぁ」

 左手の津軽海峡の海上にはいくつもの漁火が煌々と輝いていた。

   「腹減ったなぁ」

 すでに時間は2000。ここまで夕食を摂らなかったのにはワケがある。
 今宵のビバーク地は、福島町の道の駅と決めている。福島町の市街地にある道の駅なので、近くに居酒屋ぐらいあるだろう。クルマを駐車場に停めて、居酒屋で一杯やろうと考えたのだ。

   「今夜は居酒屋で一杯。さあさあ。先を急ごう」

 木古内町・知内町を経て、福島町へとアプローチ。2100、知内町と福島町の町界の峠に立つカントリーサインに到着した。
 カントリーサインは案内標識であるので反射材が使われている。そのため、フラッシュを使用しての撮影は無理。フラッシュを使うと反射が強すぎて、標識全体が真っ白に写ってしまうのである。
 ほとんど通るクルマもないので、試しにカントリーサインの10数メートル手前にクルマを停め、ヘッドライトをハイビームにして撮影を試してみた。

   「おっ!?これ、使えるなぁ」

 しっかりとカントリーサインの絵柄も写っている。これなら問題ないではないか。

   「いやいや。これをよしとしてしまったら、寝る暇がない」

 不眠で走り続けては命に関わる。

 やはり今日は福島町でビバークし、明朝あらためて撮影することにしよう。

 峠を下り、2115、福島町の道の駅に到着。周囲に居酒屋はないかと探してみたが、コンビニぐらいしかない。

   「くそー。居酒屋ないってか」

 仕方がない。道の駅の駐車場にクルマを停め、すぐ近くのコンビニで買い物。ビールや弁当を買い、クルマへと戻った。

   「なんだか、さえないビバークだなぁ」

 カーラジオでは日本シリーズ「中日対西武」の最終戦をやっている。しかし、すでに西武が7点の大量リード。面白くない。
 助手席を倒し、後部座席とつなげてフラットなスペースを作る。そこにシュラフをひろげ、横になってビールを呑む。

   「さすがに疲れたな」

 今日の走行距離は700kmを越えている。

 いくら快適な4輪とは言っても、ホイールベースの短い軽自動車。横風の影響も受けやすく、普通車よりもかなり運転は疲れる。

 弁当をたいらげ、2本目の缶ビールを開けた。

 しかし、一口呑んだだけでダウン。カーラジオをつけたまま、眠ってしまった。

10月25日走行距離   710.0km
2輪通算走行距離   28387.0km
4輪通算走行距離   19304.4km
通算走行距離     46981.4Km


平成16年10月26日(火)


 0615、起床。すっかり明るくなっている。

   「しまった。寝過ごしたか」

 今日は小樽市へと帰らなくてはならないので、薄暗いうちから走り始めようと思っていたのである。
 エンジンをかけ、暖機運転を開始。外は寒く、クルマの窓は完全に曇っている。


   「あ〜あ〜。ぜんぜんビール呑んでないよ」

 2本目の缶ビール。開けて一口呑んで、そのまま寝入ってしまったため、ほとんど手つかず状態。

   「呑むわけにはいかないもんなぁ〜」

 0630、窓の曇りがやっと取れたので走行を開始。
 国道228号線を北上し、知内町との町界である峠を登る。空にはやや雲が多いが、一応、雲の隙間に青空も見えている。

 0645、福島町のカントリーサインに到着。イカの行司になって撮影。

   「さぁ、今日中に行けるところを頼むぞぉ」

 残っているカントリーサインカードの中には道南も数枚ある。それが出てくれればありがたい。


   【第191の選択・ニセコ町】


 ニセコ町は、道南ではなく道央。小樽市と同じ後志管内である。

   「せっかく道南まで来てるのになぁ」


 まぁ、道北や道東のカードが出てしまっては、今日は小樽市に帰るだけになってしまう。それに比べればいいカードと言えるだろう。
 走行開始。昨夜走ってきた道を戻る。知内町から木古内町を経て、上磯町へ。
 右手には津軽海峡と函館山。

 時々、釣り人が釣ったばかりの大きな魚をぶら下げててくてくと道を歩いている。

   「なんだ?」

 釣り人達が手にしているのは大きな鮭。中には一人で5本ほどの鮭をぶら下げている者もいる。

   「お〜。全部メスなら大量のイクラが作れるなぁ〜」

 今朝は道内各地で雪が積もったと、ラジオが報じていた。私は今季まだ雪を見ていない。冠雪している山の白さは見ているが、目の前を降る雪はまだ見ていないのだ。

   「こりゃ〜今日は初雪を拝めるかな?」

 今後は日本海側で雪が降り、夕方には平野部で積雪するところもあるだろうという。期待大。

 上磯町から道道96号線で大野町へと走り、国道5号線に抜けた。あとはひたすらこの道を北上する。
 国道5号線は交通量が多かった。特に北上するトラックが多く、やたらとペースが遅い。

   「見通しのいい直線なのに、はみだし禁止なんだよなぁ〜」

 昔ははみだし禁止ではなかった場所も、今ははみだし禁止となっているところが多い。
 事実、この国道5号線は、昔から正面衝突の事故が多い道なのだ。無理な追い越しをして事故を起こすドライバーが多いから、見通しのよい直線道路でさえはみだし禁止にしなくてはならないということだろう。

 トコトコとトラックの後ろを走り続け、長万部町を通過。大多数のクルマは国道37号線で室蘭市方面へと走ってゆくので、ここから先は交通量がぐっと減る。ペースアップ。

 雲がやや多くなってきた。雲の隙間に見えていた青空はまったくなくなり、完全な曇り空。

   「雪が降るかな?」

 次の目的地であるニセコ町は、大きなスキー場があることで有名な町。いっそ吹雪いてくれたりした方が絵になって良い。

 長万部町と蘭越町の間の目名峠を越えた時に、チラチラと白いものが舞い始めた。

   「おお〜っ!雪だぁぁ!初雪だぁぁ!!」

 嬉々としてデジカメのシャッターを切るが、あまりにも雪が少なく、ちゃんとは写らなかった。しかも、雪はすぐにやんでしまった。

 1010、国道5号線上に立つニセコ町のカントリーサインに到着。
 狭い橋の根元にカントリーサインが立っていたため、撮影はちょっと大変。橋の欄干の外側に三脚を立て、私自身も欄干の外側に出て撮影した。

   「さあ。次も今日中に行けるところを頼むぞぉ」

 道北・道東は厳しいので、今から再び道南に戻ってもよい。
 とにかく、今日中に行ける市町村のカードが出ることを強く念じつつ、1枚のカントリーサインカードを引いた。


   【第192の選択・真狩村】


   「なんとっ!?」

 真狩村はニセコ町の東。隣町である。

   「よっしゃ〜。これで昨日の運の悪さは帳消しだぁ〜」

 走行開始。国道5号線をちょっとだけ先に進む。
 前方には羊蹄山。山頂部は雲に隠れ、白く冠雪していた。

 ニセコ町市街地で右折。道道66号線で羊蹄山の南側を東へと走り、1040、真狩村のカントリーサインに到着。絵柄の羊蹄山になって撮影。

   「よし。これで今日は3町村を回ったわけだ」

 1日に3市町村を回れれば、幸運と言える。

   「でもまだ昼前。いっそ道南が出ても行くぞ」

 さらに今日中に行ける市町村のカードを…と念じつつ、1枚のカードを引いた。


   【第193の選択・登別市】


   「よしっ!行けるっ!ついてるついてるっ!!」

 登別市は、真狩村の南東約50km。太平洋に面した街で、全国的にも有名な登別温泉のある街である。現在位置からのルートは、洞爺湖を経て、オロフレ峠を越えるのが最短であろう。

   「オロフレ峠かぁ〜。凍結してないかなぁ」

 夏タイヤなのでちょっと心配。まぁ、ダメだと思ったら引き返してきて、ちょっと遠回りをして平地からアプローチもできる。

 走行を再開し、真狩村の市街地を通る。

   「真狩村と言えば、細川たかしだよな」

 細川たかしの「唄う銅像」のある公園に立ち寄った。あげいもでも売っていないかと売店を覗いてみたが、箱売りの芋しか売っていない。
 なんか無性に芋が食いたい。というか、このサイトで「真狩の芋」を取り上げたい。

   「どこかに売ってないかなぁ〜」

 コンビニがあったので入ってみた。いっそフライドポテトでも売っていればと思ったのだが、あったのはから揚げやおでんだけ。芋はなかった。

   「くそ〜。芋食わせろ〜」

 と言っているうちに、真狩町を出てしまった。残念っ。


 国道230号線を南下。洞爺村で国道から左折し、洞爺湖の北岸に沿って走る道道で東へ。

 壮瞥町から道道2号線のオロフレ峠を登る。
 峠の入口の電光掲示板には「凍結注意」という表示が出ていた。

   「行けるか?」

 路面はドライ。濡れている箇所があれば部分的に凍結しているかもしれないので、慎重にコーナーを走る。

 結局、凍結している路面にはまったく遭遇せずに、峠の頂上に立つ登別市のカントリーサインに到着した。絵柄の赤鬼になって撮影。

 この位置は、2002年9月20日「第7回目の旅」で、壮瞥町のカントリーサインを目的地として訪れた場所。(※その後「第7回目の旅」は無効扱いとしました)

   「懐かしい場所だね…」

 あの時の壮瞥町は24番目の市町村。そして今日の登別市は193番目の市町村である。

   「もう、何年も前のことみたいだなぁ」

 いよいよ旅も佳境。あとちょっとで212市町村達成なのだ。

   「おっ。凍ってる」

 足元の草地の中の水溜りに氷が張っていた。

   「えい、えい、えい」

 バリバリと氷を踏んで割って遊んだ。

   「さて…と。次はどこかなぁ」

 カントリーサインカードを取り出した。まだ日没まで4時間以上あるので、道央か道南であればなんとか行ける。さらなる幸運を祈りつつ、1枚のカードを引いた。


   【第194の選択・滝上町】


 滝上町は道北。旭川市から東へと走り、オホーツク海側の紋別市の手前にある町である。

   「ダメだ。仮に時間が間に合っても、夏タイヤでは行けない」


 滝上町のカントリーサインは浮島峠の頂上にある。昨日、冬タイヤ規制がかかっていた旭川紋別自動車道の浮島IC付近なので、今日はそれ以上の積雪状態となっており、夏タイヤでは浮島峠の頂上には辿り着けないだろう。

   「じゃ、帰るか」

 来た道でオロフレ峠を下り、国道453号線を北上。北湯沢温泉郷を通過し、大滝村で国道276号線に突き当たって左折。さらに国道230号線に突き当たって右折。中山峠へとアプローチする。
 数台のクルマに続いて峠を登っていくと、前を走るクルマが一斉にクラクションを鳴らしながら急ブレーキを踏んだ。

   「なんだっ!?」

 急ブレーキ。車間距離は多めにとっていたので、追突の危険などは感じることなく停車。

  すると、前のクルマの影から、巨大な鹿が飛び出してきた。鹿は道路の左から右へ、ピョーンピョーンと飛び跳ねながら走っていき、ガードレールを飛び越えて右側の斜面の下へと消えていった。

   「このクルマであんなデカイ鹿に当たったら、大破するよ」

 本当に大きな鹿だった。


 中山峠を越える。ここの名物がさっき食べたいと騒いでいた「あげいも」である。

   「でもなぁ〜。真狩村の芋じゃないとダメなんだよ」

 中山峠は、残念ながら真狩村ではなく、喜茂別町と札幌市の境界。中山峠のあげいもには目もくれず通過。

 峠を下るとそこは札幌市定山渓温泉。
 電光掲示の温度計は2℃という表示。

   「寒い寒い」

 左折して、道道1号線の朝里峠を登る。

   「おお〜、降ってきた♪降ってきた♪」



 再び雪がちらつき始めた。さっきよりも降り方が激しい。吹雪とまではいかないが、デジカメでもはっきりと雪が撮影できた。(見えるかな?)


 朝里峠を越えると、そこは小樽市である。1425、小樽市の自宅へと到着した。

 ちなみに、この日の夜から小樽市でも雪が降り続け、翌朝には真っ白に積雪したのであった。






10月26日走行距離   461.6km
2輪通算走行距離   28387.0km
4輪通算走行距離   19766.0km
通算走行距離     46153.0Km
走行日数            97日