平成16年11月8日(月)


 月曜・火曜と平日の2連休が巡ってきた。当然、旅に出る。

 0930、小樽市の自宅を出発。今回最初の目的地は、小樽市から北へ約150kmに位置する留萌市である。

 小樽市銭函を経て石狩市へと走り、石狩市から国道231号線をひたすら北上。左手に日本海を眺めながらの走行である。

   「なんか最近、この道を走る機会が多いなぁ〜」

 前回の「第41回目の旅」もこの道で苫前町へと走ったし、「第40回目の旅」でも小平町までこの道を北上して下川町へと向かった。「第38回目の旅」もやはり小平町までこの道を北上して士別市へと走ったし、「第37回目の旅」もこの道で厚田村へと走った。

 海沿いの道で、アップダウンやコーナーも多いし、景色もいいので退屈するルートではない。
 しかし、仕事でもよく走る道なので飽きてきている。

   「途中で新しい景色を探してみようか…」

 そう言えば、以前、tabさんのブログで「送毛峠」という旧道が紹介されていた。浜益村の送毛と毘砂別の間にあるらしい。まだ通ったことがない道である。探してみよう。

 天気は晴れ。しかしラジオの天気予報では、この後、道北では雨が降ると報じていた。


   「雨ならいいけど…雪はマズイぞ」

 例年だとそろそろ夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換する時期。しかし今年の北海道は、どうしたことかなかなか寒くならない。小樽市では一度だけ積雪したことがあったが、それ以降はさっぱり雪が降らないので、まだタイヤ交換をしていないのだ。
 留萌市までは夏タイヤでも問題なく走れるが、それ以降に道北・道東へ走ることになったら、気温や天候を勘案し、場合によっては峠を迂回する必要も出てくるかもしれない。

   「まっ、それはその時に考えよう」

 厚田村を通過し浜益村に入った。国道を逸れ、送毛という小さな集落へ向かう細道へとクルマを進める。
 地図を見たところ、送毛峠へはこの道から進むらしい。
 ちょっと走ると三叉路があった。送毛の集落へは左に進むのだが、送毛峠は右。急な登り勾配の細い舗装路を登る。急カーブが続き、バイクで走ると楽しそうな道。

   「たしかtabさんはダートがあると書いてたけど…」

 ややしばらく登ったところで舗装路がダートへと変わった。

   「こりゃあ、オンのバイクだと厳しい道だわ」

 ガレ石がゴロゴロとしていて勾配もキツイ。登りならなんとかなるが、下りは怖いだろう。
 tabさんはこの道をおそるおそる下ったらしいのだ。

 峠の頂上付近で景色がひらけた。けっこうな高さ。逆光に輝く石狩湾の海面を見下ろす。

   「へぇ。いい景色だねぇ」

 クルマから降りて、澄んだ空気の中で深呼吸。気持ちがいい。
 他のクルマはぜんぜん通らず静寂。穴場だ。

 タバコを1本吸ってから走行再開。峠の頂上からは再び舗装路。送毛側ほどキツイ勾配はなく、また道幅もやや広い。

 tabさんは北からこの道に入ったと書いていたが、バイクで走るなら南から入った方がダート部分が登り道で楽だし、楽しめるだろう。登りと下りであれば、下りのダートの方が難しいのである。


 浜益村毘砂別で国道231号線に復帰。北上を続ける。

 増毛町を経て、1200、留萌市のカントリーサインに到着した。

 留萌市は日本海に沈む夕日が美しい街。カントリーサインの絵柄も夕日である。デジカメのセルフタイマーをセットし、花っ屋〜♪のルーフに飛び乗って撮影。もちろん「夕日」のつもりである。

   「さあさあ。今日中に行けるところを頼むぞぉ」

 まだ昼なので、日没までは4時間以上ある。
 道南以外であれば、日没前に着けるだろう。せっかくの1泊の旅なので、ちょっとは遠くに走りたい。北か東が出てくれればありがたい。


   【第197の選択・美幌町】

 美幌町は北見市の東。現在位置から250kmぐらいか。

   「ちょっと遠いなぁ。日没ギリギリか」

 先を急ぐことにする。


 地図を見ながらできるだけ最短距離となるルートを進む。留萌市まで北上して国道233号線を西へ。留萌市峠下で左折して道道へと進み、沼田町から国道275号線で深川市多度志へ。

 さらに道道98号線に乗って湯内峠へとアプローチする。

   「この峠を越えれば、旭川市だ」

 しかし、峠の麓の電光掲示板が行く手を阻んだ。湯内峠は冬期通行止めとのこと。

   「くそっ。ダメか」


 湯内峠はさほど標高が高いわけではない。今までの道路状況から考えると、まだ積雪などしていない筈なのだが、毎年定められた日以降は通行止めになってしまうのであろう。

 地図を見てリルートを検索。幸い大きく迂回することなく、この道と平行している国道12号線へ抜ける道が見つかった。

 旭川市を通過し国道39号線に乗る。時刻は1345。日没まではあと3時間弱。道路標識には北見市まで152kmと書かれていた。目的地の美幌町は、北見市のさらに先である。

   「うわ〜っ。間に合わないかも…」

 先を急ぐ。ここで救いの手が差しのべられた。

 旭川紋別自動車道の愛別ICから愛山上川ICまでが、10月30日に開通となっていたのだ。もちろん暫定無料供用中。
 しっかりと利用し、時間短縮をはかった。ちなみに短縮される時間は「約6分」らしい。

 上川町を通過し、前方に大雪山脈の山々が見えてきた。

   「うわっ。積雪してるぞっ!」

 これから越える石北峠は、積雪していないのだろうか。

   「越えられるか?」


 層雲峡温泉を通過し、石北峠へとハイペースのままアプローチする。
 幸い、路面には積雪はなく舗装の乾燥路であった。

 前走はグ●コの営業用ライトバン。かなりのハイペースで前払いをしてくれる。

   「ありがたい」

 もしも私が先頭を走っていたなら、「出さないであろうスピード」で走る。
 峠の頂上付近で遅いトレーラーに追いついたが、後方から速いクルマが2台でやって来たのを見て、スッと左に寄って道を譲ってくれた。

   「サンクス」

 お礼のハザードを点滅させながら追い越し。ハイペースを維持して峠を駆け下りる。

 留辺蘂町の市街地の少し手前でやや遅い集団に追いついたのでアクセルを緩めた。急いでいるとは言っても、ここからは集落が点在し交通量も歩行者も増える。当然、交通取締りも厳しさを増す。警戒速度で進行。

 トコトコと走り、1600、北見市の市街地を通過。
 太陽が背後の西の地平線に沈もうとしている。

   「マズイ。あっという間に暗くなるぞ」

 信号停止中に地図を開いて、美幌町の町界、つまり、美幌町のカントリーサインが立っていると思われる場所を調べる。
 カントリーサインは一般的に国道上に立っているのだが、国道上の町界は遠い。そこまで走ったとしたら、かなり暗くなってしまいそうだ。
 幸いそれよりも手前に、北見市から端野町を経て美幌町へとアプローチする道道がある。こっちの町界の方が国道上の町界よりも10kmほど近そうだ。

   「道道だけど、イチかバチか行ってみるか」

 国道39号線を少し北西方向へと走り、端野町に入る直前の交差点で右折。案内標識がない交差点だったが、端野町のカントリーサインを目印にして曲がった。

   「この道で間違いないはず…」

 ややしばらく走ると、この道が道道1019号線であるという道路標識が目に入った。

   「よしっ。あとちょっと」

 すでに太陽は西に沈み、薄暮の明るさが残っているのみ。次第に暗くなってきているのが判る。

   「早く早く〜」

 こーゆー時に限って、前を走るクルマがノロい。

   「ええいっくそっ」

 追い越したい衝動にかられるが、ここははみだし禁止。こらえてトコトコと追従。
 やや登り勾配の左カーブを抜けると、左側の路肩に美幌町のカントリーサインが立っていた。

   「やった!あったぞっ!」

 時間は1615。カーブの出口付近なので、ギリギリまでクルマを路肩に寄せ路側線の内側に駐車。直ちに三脚とデジカメをセットして撮影を試みる。

   「くそっ!暗いっ!」

 デジカメの高さや角度を少しずつ変え、何度も撮影する。その間もどんどん暗くなってゆく。

   「よしっ。この画像なら使えるっ!」

 なんとかサイト上で使えそうな1枚を撮影。あとはパソコンでの補正に頼ることにしよう。

   「ふぅ。なんとか間に合った」

 胸をなでおろし、カントリーサインカードを取り出した。


  「さて今夜はどこでビバークかな?」

 今日は、次の市町村近くまでアプローチしてビバークするだけ。
 ここから遠過ぎない市町村が出てくれればありがたい。

   【第198の選択・更別村】


 更別村は「十勝さん」の南側の小さな農村。ママチャリ12時間耐久レースが開催された十勝スピードウェイがある町だ。
 現在位置からだと、ひたすら南下して4時間ほどの距離である。

   「十勝さんかぁ…」

 まぁ、ここから道南に走ることに比べたら、近い方だ。よしとしよう。

 地図を開いてルートを確認。美幌町から釧北峠を越え、足寄町・本別町・池田町と南下していき、幕別町から道道15号線で南下すると更別村の十勝スピードウェイ付近に至る。

   「あっ、釧北峠は路面凍結してるか?」

 日中なら大丈夫だろうが、峠の夜間走行は危険。迂回ルートを探す。
 津別町本岐から道道51号線で陸別町へとアプローチし、国道242号線を進むと足寄町に至る。釧北峠が標高600mなのに対し、道道51号線の名もない峠は標高300m。むしろ道道51号線の方が直線的に足寄町へとアプローチできるので距離は近そうだ。

   「よし。こっちに行ってみよう」

 走行開始。美幌町市街地から国道240号線で津別町本岐へ。
 津別町本岐からは道道51号線へと進む。対向車も来ないし、前走車も後続車もない。幸い、心配していた路面凍結はないが、すでに真っ暗で道の両側には背の高い草が茂っている。

   「なんか、鹿とか出そう…」

 軽ワゴンの「花っ屋〜♪」で鹿に激突したら、大破は必至。下手するとこっちまで命を落としかねない。警戒してスローペースで走る。

 その瞬間、左手の草むらから何かが目の前に飛び出してきた。

   「!!」

 フルブレーキ!アスファルト路面なのにABSが作動。飛び出してきたのは、鹿ではなくキタキツネ。ぶつからずに回避できた。

   「なして飛び出す…」

 ABSが作動したということは、もしかするとやや路面が凍結しているのかもしれない。

   「気をつけよう。気をつけよう」

 トコトコと名もない峠を越える。
 陸別町からは国道242号線を南下して、足寄町・本別町・池田町と進み、1900に幕別町を通過して道道15号線に乗った。

   「あ、更別村って大樹町のそばだ…」

 ビバーク地がひらめいた。第36回目の旅(2004年8月23日)に足寄町のキャンプ場で知り合った岸蔵さん夫妻が、大樹町で居酒屋を営んでいるのを思い出した。

   「よしっ。行ってみよう」

 道道15号線をひたすら南下し、更別村の東をかすめて通過。2000、大樹町の居酒屋「岸蔵」さんに到着した。

   「こんばんは〜」

 岸蔵さん夫妻との再会。しっかりと憶えていてくれた。
 車中泊であることを伝え、近隣に車中泊に適した場所はないかと訊ねたところ、近くにトイレ付の駐車場があるので案内してくれるという。岸蔵さんのクルマに追従して、花っ屋〜♪は歴舟川河川敷の駐車場に駐車。岸蔵さんのクルマに移乗して再びお店へ。

   「改めまして、お久しぶりで〜す♪」

 岸蔵さんも奥さんも、大変よろこんでくれた。
 まずは生ビールを数杯。久々の再会で話しが盛り上がった。…実は何を話して笑ったのかよくは憶えていない。けっこうお酒も呑んだので記憶が断片的なのである。とにかく楽しかった。

 居酒屋「岸蔵」さんは焼き物を主としたお店。色々な串焼きを食べた。

   「ぽんじりって何?」

 地鶏のテールの部分とのこと。これも注文。おいしかったが、けっこう脂のキツイ部分で、一気に満腹感に満たされた。

   「軍曹のホームページ見ましたよ」

   「ありがとうございます」

   「次はどこに行くの?」

   「今日の夕方に美幌町に行きまして、次は更別村なんです。だからここでビバーク」

   「あ、なるほど。その次は?」

   「もちろんカード次第です。あっ、岸蔵さんにカードを引いてもらおうかな?」

   「ええっ!?」

   「まだ更別村の撮影は終えてないけど、もう到着したも同然だし…」

 更別村は大樹町の北隣り。ここから約10kmの位置に更別村のカントリーサインが立っているのだ。

   「あとどのくらい残ってるの?」

   「残っているカードはこれだけあります」

 カウンターの上に残っているカントリーサインカードをひろげた。

   「あと13枚ですから、次がちょうど200番目です」
(※実はこの時点でのカードの残枚数が問題なのですが…それについては次回の旅で…)

   「どこを引いて欲しい?」

   「今回の日程は明日1日だけなんで、明日中に行けるところならどこでも」

   「引いて欲しくないところは?」

   「道南は遠いんで勘弁してください。中でも奥尻町ってのだけは絶対ダメです

   「奥尻が残ってるの?」

   「離島のうち利尻・利尻富士・礼文はもう行ったんですけど、奥尻は残ってます」

 奥尻町は、北海道南西沖地震で甚大な津波被害を受けた島そのもの。道南の日本海上に浮かぶ離島である。

   「奥尻以外。できれば浜中町とかがいいですねぇ」

 カントリーサインカードを袋に入れ、念入りにかきまぜる。

   「さあさあっ1枚引いてください」


   「よし。えいっ!」

 岸蔵さんが1枚のカードを引いた。どこだっ?岸蔵さんは絶句している。

   「ま…まさか…」

 岸蔵さんが手にしていたカードは…。


   【第199の選択・奥尻町】


 なにをするんだっ!岸蔵さんっ!!

   「あはははははははは」

   「あはははははははは」

   「わはははははははは」

 私も岸蔵さんも奥さんも、とにかく笑うしかなかった。

   「いやいや。ちょっと待って…」

   「いやいや。出てしまったものは…」

   「いやいや。どうして引くなと言ったカードを…」

 出てしまったものは仕方がない。次は奥尻町へと行くのである。

 直ちに携帯サイトで奥尻行きのフェリーのダイヤを調べる。夏場は、江差港と瀬棚港から奥尻港行きのフェリーが運航されているのであるが、冬場は瀬棚航路は運休。江差港発0700と1300の2便のみである。

   「明日の1300の便には間に合うかな?」

 朝イチで更別村の撮影をして、天馬街道経由で鵡川町へと走る。鵡川ICから特別に高速道路を使い、苫小牧市・長万部町を経由して国縫ICへ。八雲町から厚沢部町経由で江差町…。

   「鵡川町通過が0930ならギリギリ間に合うっ!」

 酔った頭が楽観的な推測をした。

   「明日、行くの?」

   「う〜ん。鵡川町の通過時間次第ですね」

   「間に合うの?」

   「日の出とともに動き始めれば、ギリギリ行けるかも。とにかく鵡川町通過時間が鍵ですね」

 江差発1300の便だと奥尻島には1510に到着。すぐにカントリーサイン前での撮影をして、折り返しの奥尻発1545の便に乗り1800に江差到着。それから小樽市へ帰ると到着は深夜。かなり厳しい。厳しいが、あきらめてしまうのは悔しい。とにかく、明日はトライしてみよう。

   「じゃじゃじゃじゃじゃあ、そろそろお酒を…」

 日本酒もいろいろな銘柄が揃えてあった。

   「辛口の呑みやすいお酒を…」

 私の好みを訊いて、岸蔵さんが出してくれたお酒は「宇留院内」という秋田のお酒。

   「おっ!こりゃあおいしい〜♪」

 私は新潟の「八海山」や青森の「田酒」が大好きなのだが、この「宇留院内」というお酒もおいしい。しばし岸蔵さんと日本酒談義に花が咲いた。

 急に客が入り始めた。時計を見るとすでにかなりの深夜。明朝の出発時間との関係上、時間は明らかにはできないが…。

   「うわっ。もう●時間も呑み続けてたのか…」

 岸蔵さん夫妻も他のお客さんの注文を作るのに忙しくなってきた。私も明日は早い。

   「じゃ、そろそろクルマに戻って寝ます♪」

 おあいそを済ませる。

   「軍曹、今、クルマで送るから待ってて」

   「いえ。すぐそこですから、酔いさましながら歩いて行きます」

 岸蔵さんと奥さんに見送られ、千鳥足で駐車場へ。とにかく楽しい夜であった。

   「ちと呑み過ぎたかな?」

 ちと、ではない。かなり呑み過ぎた。かなりの千鳥足なのが自分でもわかる。事実、歴舟川にかかる橋を渡るのに、ずいぶんと時間がかかった。

   「おっこちたら笑われるからな。注意しないと…」

 普通の人ならおっこちない。おっこちるわけがない!

   「いやいや。おっこちる人もいるさ」

 支離滅裂な独り言をぶつぶつと言いつつ、なんとか花っ屋〜♪に到着。

 シートを倒し、シュラフをひろげた。ひろげはしたものの、その中に入らずに横になってしまった。
 しばらくうとうととする。ちと寒い。寒いならシュラフに入ろう。入ろう、入ろう、とは思うものの体が動いてくれない。

 と、その時、ウィンドゥをコツコツと誰かが叩いた。

   「?」


 起き上がって外を見ると、岸蔵さんが立っていた。

   「どうしました〜?」

   「これ、明日の朝ご飯」

 大きな握り飯をいただいた。

   「ありがとぉございます」

   「じゃあ、道中気をつけてね」

 まだお店にはお客さんもたくさんいて忙しいのに、わざわざ握り飯を作って届けてくれるとは…。感謝。

   「よし。明日は早い。寝よう」

 シュラフに入って爆睡。

11月8日走行距離    647.0km
2輪通算走行距離   28387.0km
4輪通算走行距離   21003.3km
通算走行距離     49390.3Km
走行日数            99日

平成16年11月9日(火)


 0615、起床。まもなく日の出。すでに明るくなり始めている。

   「ふぁぁぁ。では行くか〜」

 今日、奥尻島に渡るためにはすぐにでも出発しなければならないのだが、いまいちすっきりと目覚めていない。

   「ウーロン茶でも飲もうか」

 近くの商店まで歩いていって、自販機でウーロン茶を買ってきてからエンジン始動。クルマのウィンドゥが完全に曇ってしまっているので、暖機運転しながらエアコンをかけて除湿する。
 昨夜はそこそこ寒かったが、厳寒期用のシュラフだったので快適に眠ることができた。

   「今日のルートは…」

 地図をひらいてルート確認。まずは更別村のカントリーサインまで北上して撮影。そして再び南下して、大樹町を経て広尾町へ。国道236号線「天馬街道」で野塚峠を越え浦河町へと走り、国道235号線を北西へ走り鵡川町へと走る。

   「今日、奥尻に渡るかどうかは、鵡川町の通過時間しだいだな」

 鵡川町通過が0930よりも早ければ、そのまま高速道路で長万部町の国縫ICまで走り、奥尻島へのフェリーが出る江差港を目指す。江差港1300出港のフェリーが奥尻島行きの最終便なのだ。

   「あと3時間で鵡川町?ちょっと無理かなぁ」

 明日は仕事。今日中に小樽に帰らなければならないので、今日、奥尻島に渡れないのであれば小樽市へと帰ることになる。

 0630、大樹町を出発。
 空にはやや雲が多い。まだ朝が早いので、通行車両は少ない。

 0645、更別村のカントリーサインに到着。

   「さあさあ、撮影だっ」

 すぐにデジカメをセットして撮影。
 次の目的地は、昨夜、岸蔵さんが引いたカードの奥尻町である。
 すばやく撤収してすぐにUターン。大樹町を通過し、広尾町へ。予定どおり国道236号線「天馬街道」へと入る。天馬街道の路面は濡れていた。今さっきまで雨が降っていたらしい。

   「路面凍結していないだろーなー」

 朝早いので、もしかすると凍結している箇所があるかもしれない。
 橋やトンネル出入口ではスリップに備えて慎重に走る。

 野塚峠の路面はウェットのみ。幸い凍結している部分はなかった。

 0800、浦河町に出た。ここからは左手に太平洋を見て、国道235号線を走る。峠を下ると天気は回復。晴れ間ものぞき始めた。

   「さて、朝食でも食べながら走るか」

 昨夜、岸蔵さんが作ってくれた巨大な握り飯を取り出した。

   「うわっ。デカっ!」

 かなり巨大。中の具は、鮭・おかか・梅の三種類が入っていた。美味。なんとか完食。

   「ふぅ〜腹いっぱい」


 国道235号線は、やや交通量が多かった。はみ出し禁止区間も多く、思うようにペースは上がらない。気ははやるのだが、無法な追い越しはしない。

   「我慢、我慢」

 三石町・静内町・新冠町・門別町を経て、0945、鵡川町を通過。鵡川ICから暫定無料供用中の高速道路「日高自動車道」へと乗る。

   「くそー。リミットを15分オーバーしちゃったなぁ」

 この15分のオーバーを江差町までの行程で取り戻せるだろうか。
 江差町までは約250km。途中、長万部町まで高速道路を使用しても3時間半はかかる。

   「もしかすると間に合うかもしれないけど、これは神が「行くな」と言っているのかも」

 たった15分とは言っても、それ取り戻すのはなかなか大変。江差町まで走ってフェリーに間に合わなかったら目も当てられない。今日はやめておこう。

 ペースダウン。
 苫小牧市から国道276号線・国道453号線「札幌支笏湖線」で北上。小樽市へと向かう。

   「次は奥尻島か。いよいよ最後の離島だ」

 冬期間のフェリーは、江差港発0700と1300の2便。
 次の旅では、この出港時間を考慮して小樽市を出発しなければならない。

 1215、小樽市の自宅に到着。

 第43回目の「再会」の旅は終わった。



11月9日走行距離    355.2km
2輪通算走行距離   28387.0km
4輪通算走行距離   21358.5km
通算走行距離     49745.5Km
走行日数           100日