平成17年1月8日(土)


 土日の2連休。冬休みで毎日騒々しい子供達の喧騒から逃れ、旅に出ることにした。
 0930、小樽市を出発。今回はしっかりとシュラフを積んだ。1泊2日の旅である。

 花っ屋〜♪で、小樽市から赤井川村へと通じる国道393号線「毛無峠」を駆け上がる。
 天気は雪。天気予報では「道内はこれから荒れ模様」と報じられている。

   「今回は猛吹雪もあるかな〜」

 私は吹雪の緊張感も好き。
 今冬はまだ本格的な吹雪に遭っていないので、この旅に期待している。

 路面は圧雪。ボタン雪が激しく降り、どんどん積もってゆく。路面に雪が堆積しザクザクの状態。ちょっと走りづらく、前を走るクルマはスローペース。


   「あせらないあせらない」

 前走車両との車間距離を十分にとって、トコトコと峠を越える。
 この道では先日、大型バスがスリップして対向車線にはみ出し乗用車と衝突するという事故が発生している。プロでさえ事故を起こす道。あなどってはいけない。

 峠の頂を越えると、雪がやみ日差しが射してきた。赤井川村のキロロリゾート(スキー場)入口の交差点で、前を走るクルマがすべて左折していった。前を走るクルマが1台もいなくなったのでペースを上げた。

   「さて…どーゆールートで行こうか」

 今回最初の目的地は、道南の日本海側に位置する乙部町である。ひたすら日本海の海岸線に沿って南下するか、長万部町と雲石峠を経由して直線的にアプローチするか。

   「海沿いはいつも走っているしなぁ…」

 日本海側の海沿いは仕事で走り飽きている。昨日も島牧村までクルマを走らせたばかり。

   「あっ。新年最初の旅だし、飯生さんにお参りもした方がいいか」

 長万部町経由のルートに決定。
 国道5号線に突き当たって左折。稲穂峠を越えると再び雪が降り始めた。さらに共和町国富で左折して倶知安町方向へとクルマを走らせる。
 国道5号線はやや交通量が多かった。路面は真っ白なアイスバーンで滑りやすい。断続的に雪が降り、時々かなり視界も悪くなった。ヘッドライト・フォグライトを点灯させ、警戒しての走行。センターラインも路側線も雪に覆われており、また視界も悪いために自分のクルマが道路のどっち寄りを走っているのかが判りづらい。たまに路幅オンチな対向車が、センターラインを超えて走ってくることがあるので注意が必要だ。


 倶知安町・ニセコ町を通過し長万部町に入った。

 出発前に、長万部町の消防士・カスタ長官にメールをしてみたのだが、今日は私用で函館に行っており不在とのことであった。残念。

   「あ、消防車だ」

 4駆の消防指揮車が左に寄って停車していた。通り過ぎつつ写真撮影。

 後で知ったのだが、この車両には「新貴公子さん」が乗っていたとのことであった。
 そうと知っていれば停車して彼の美顔と制服姿をお披露目したのに…。

 1215、長万部町の飯生神社に到着。正月は初詣客で賑わう境内だが、今は静か。
 社務所の前にクルマを停めて、神殿へ。賽銭箱にお賽銭を投げ入れ、鐘をガラガラガラと鳴らして二拍。

   「カントリーサインの旅を無事に完遂できますよぉに」

   「速締で捕まりませんよぉに」

   「宝くじが当たりますよぉに」


 社務所に立ち寄り、おみくじと交通安全のお守りを買った。小学生の男の子が二人、応対してくれた。宮司さんの息子さん?

   「さてさて、おみくじの結果はいかに」

 小吉。表面上は上手く行きそうだが、結果として出せず、欲求不満がつのりそうです。あなたの思惑と実態像には、ややひらきがあるのではないでしょうか。不慣れなことや珍しいことに無理をして着手するよりは、身の周りの出切ることから確実にこなして行くのが良いでしょう。物事を軽視せず、慎重に進めるように。

   「ううむ。あまり良くないのではないか?」

 良くないおみくじは、神社の境内の木に結んだ方がよいという。結んでいこうか…。

 と、その時、背後から声をかけられた。

   「こんにちは」

 振り返ると、宮司さんが立っていた。いつぞやは「休日のパパ」スタイルの宮司さんだったが、今日はちゃんと宮司さんらしい衣装をまとっていた。

   「おみくじは、どうでした?」

   「あまり良くないみたいで…」

 宮司さんに見せた。

   「いや。大丈夫。良いおみくじです」

   「そうですか?」

   「事には慎重に地道に当たること。そうすれば今までどおり、平穏で幸せに過ごせます」

   「慎重に?」

   「軍曹さんは、慎重で、コツコツと地道にやり遂げるタイプでしょう?」

   「うーん、どうでしょう」

   「212市町村カントリーサインの旅を、無事にコツコツと続けているでしょう?」

   「ええ。まぁ」

   「それでいいんです!」

 そんなんでいいのか!?ちょっと腑に落ちなかったが、まぁ、宮司さんが「いい」と言うのであれば信じよう。


 飯生神社を後にして、町内のレストランに立ち寄って昼食。1330に走行を再開し、噴火湾の海を左手に見つつ、国道5号線を南下する。

   「太平洋側は天気がいいねぇ〜」

 さきほどまでは断続的に雪が降っていたのだが、長万部町からは晴れ。路面はアスファルトが出たウェット状態で滑る心配はない。前走車に続いてハイペースで走行。
 30分ほどで八雲町。ここで右折し、国道277号線で雲石峠へと駆け上がる。

 峠に近づくとまた雪が降り始め、路面は圧雪アイスバーンへと変わった。
 後続には花っ屋〜♪と同じ「スズキ エブリィワゴン」がぴったりとついてくる。

   「おっ?けっこう速いじゃないの」

 ペースを上げて峠を登る。登り勾配では多少滑ってもコントロールは楽。時々、軽くテールを振りながら、タイトなコーナーをクリアしてゆく。後続の花っ屋〜♪もペースを上げてついてくる。先を急いでいるのかと思い、短い直線で速度を落としてみたが、積極的に追い越そうという気配はない。むしろ私との走行を楽しんでいるようだ。2台で雪煙を巻き上げながら、峠の頂きを越える。

   「下りはついてこれるかな?」


 登り勾配では多少滑ってもアクセルを戻せば滑りが止まる。しかし、下り勾配ではオーバースピードでコーナーに進入して滑った場合、アクセルを戻しても滑りは止まらない。ブレーキを踏んだらますますクルマはコーナーの外側へとスリップしてゆく。
 特に、花っ屋〜♪は、重心が真ん中にあるためか扱いが難しい。滑り始めるまでの限界は比較的高いのだが、滑り始めると怖い。フロントだけが滑ってオーバーステアになったり、リアだけが滑ってスピン状態になるのではなく、4輪すべてが滑ってコーナーの外側へと飛び出してしまう。そうなるともう立て直しは困難。下手にブレーキを踏んだり、急ハンドルを切ろうものなら、完全にコントロール不能に陥ってしまうのである。
 つまり、下り勾配では絶対にオーバースピードでのコーナー進入は禁物なのだ。

   「コーナーは慎重にっ!」

 フットブレーキは最小限。回転を合わせてシフトダウン。エンジンブレーキを使って速度と荷重をコントロールし、コーナーの立ち上がりはスムーズに。これが好きなので、私はマニュアル派なのだ。

   「おっ?後ろの花っ屋〜♪もなかなかやるねぇ」

 下り勾配になってからも、車間をやや大きく取って一定の距離でついてきている。軽自動車は車重が軽いので、雪道のコーナーは普通車よりも速く走れるのである。

 2台でつらなって峠を越え、国道229号線に突き当たった。ここは熊石町。左折すると、目的地の乙部町まであと少しだ。
 後続の花っ屋〜♪は右折していった。

 日本海を右に見て国道229号線を南下。そのまま約10km走行し、1430、乙部町のカントリーサインに到着。

 トンネルの手前。雪が降りやや視界が悪い。
 他のクルマの障害とならないよう、できるだけ左に寄せてクルマを停めた。

   「寒っ!」

 クルマから降りるとブルブルッと震えるほど寒い。雪もちらちらと降っている。

   「とっとと撮影しよ」

 デジカメをセットして絵柄の遊泳者のポーズで撮影。真冬にこのポーズとは…。

   「さあさあ、次はどこだ?」

 残されているカントリーサインカードの中には、もう1町、道南の町のカードが入っている。そこが出てくれれば、ギリギリ日没前に辿り着けるのだが…。

   「道南出てくれ〜」

 念じつつ、1枚のカードを引いた。


   【第208の選択・雨竜町】


 雨竜町は札幌市の北北西約100km。空知管内の町である。
 ご本家「水曜どうでしょうの212市町村カントリーサインの旅」でも登場し、出演者の「ミスター」こと鈴井貴之氏が、初めて「ミスター」と呼ばれた地だ。

   「あちゃ〜。遠いぞぉ」

 クルマに戻ってルートを検討。もちろん、ビバーク地も考慮しなくてはならない。

 雨竜町には日没前には到着できないので、明日、行くことになる。
 ルートは3つ。日本海沿いにひたすら北上する国道229号線。来た道を戻って小樽市を通る国道5号線。もう一つは、長万部町まで戻って、その先は中山峠を越えて札幌市経由でアプローチする国道230号線。

 国道229号線は、海岸を弓なりに走るので距離が一番遠い。それに、海岸線の道は仕事で走り飽きている。

 国道5号線は、今来た道。山間を走り、また直線的ルートではないのでやや遠くはなる。しかし、都市部がない田舎道でスムーズに走れる。難を言えば、今来た道を戻るので新鮮味がいまいち。

 国道230号線は、一番直線的なルート。しかし、冬場はあまり走りたくない静狩峠・中山峠という二つの峠があり、さらに札幌市の街を抜けなくてはならない。距離が近くても時間のロスは多そう。

   「ビバーク地は自宅ってのが妥当だよなぁ。となると国道5号線か?」

 しかしそれでは芸がない。ここはやはり来た道とは違う、新鮮な気分を味わえる道を走り、自宅以外でのビバークがよかろう。

   「よし。静狩峠と中山峠を越えよう」

 ビバーク地は未定。それは走りながら考えよう。ルートが決まったので、走行を再開する。

   「おわっ!すげ〜雪だっ!」

 ちょっと停まっている間に雪の降り方がかなり激しくなり、視界もかなり悪くなっていた。

   「おお〜っ、吹雪いてきた吹雪いてきた〜♪」

 視界は100mほど。まだまだ猛吹雪というレベルではない。国道277号線へと右折し、再び雲石峠へとアプローチする。
 峠の頂きを越えると雪は弱まり、視界も回復した。

   「う〜ん。物足りない」

 峠を下り、八雲町へ。峠の麓で、右側に立っている看板を見て停まった。

   「あっ。おぼこ荘は、まだ紹介してないんじゃなかったか?」

 雲石峠の八雲町側の麓にある町営の温泉。けっこう好きな温泉だ。

   「今日は先を急ぐ必要もないし、寄って行こうか」

 入浴料は360円。いつもなら風呂道具もクルマに積んでくるのだがこの日は忘れていた。210円の手拭を2本買って風呂に入った。

   「今日は混んでるねぇ」

 混んでるといっても、他の客は4人ほど。

 まずは内湯の岩風呂に入る。大きな窓ガラスがあり、外からの光が入ってきている。湯舟に張ったお湯からは湯煙がのぼり、内湯を薄暗くしている。風情があってよい。

 身体がほどよく温まったところで、露天風呂へと移動。質素な囲いで覆われたやや長い通路の階段を下りて行くと露天風呂がある。
 内湯は小さめなのだが、露天風呂は大きい。駒ケ岳・羊蹄山・有珠山などの岩石が配された広い露天風呂で、すぐそばに川が流れている。雪がちらちらと降り、頭や顔に冷たい雪が飛んできて心地よい。

 ちなみに「おぼこ荘」は、平日の昼間や夜の遅い時間帯は入浴客が少なく、貸切状態でのんびりとできることが多い。閑静な山峡にひっそりと建っている温泉。小さな古い公営温泉なのだが、その静けさが大好きなのである。

 しばらく湯を楽しんで、走行再開。国道5号線に突き当たって左折し、長万部町を通過。この辺りで日没。暗くなった。

 長万部町からは国道37号線。静狩峠へとアプローチする。峠の手前の直線道路で、前を走る大型車両を追い越しておく。集団の先頭に立ち、ハイペースで登り勾配へ。遅い大型車両に前を抑えられることなく、気分良く峠を越えた。

 国道5号線は、昼間の往路ではウェットのアスファルト路面だったのだが、気温が下がりブラックバーンの滑りやすい路面に変わっていた。国道37号線も圧雪アイスバーン。ハイペースとは言っても、それなりに速度は抑えて安全なレベルでの走行である。

 豊浦町で左折。有珠山の噴火以前は道道だった道だが、噴火によって国道230号線が通行不能となり、後に道道が拡幅工事をされて国道230号線に指定された道。勾配がややきつく、国道っぽくない国道である。

   「あ、夕食はステーキでも食おうか」

 坂を上りきったところで町道へと右折。雪が積もった細道を雪を巻き上げながら疾走し、旧国道230号線へとシフト。
 洞爺湖を見下ろすサイロ展望台の少し北にある「レストハウス洞爺」に立ち寄った。

   「さて、どのステーキにしようかな?」

 メニューを開いた。5種類の石焼ステーキかあり、どれにしようかと悩む。サイトで紹介する以上、北海道らしいステーキの方がいいだろう。

   「石焼ラムステーキセットを…」

 ライス・味噌汁・サラダとなかなかのボリュームの石焼ラムステーキのセット。
 これで1029円である。

 ほかにも、

  石焼牛カットステーキセット  1029円
  
石焼地鶏ステーキセット    1029円
  
石焼牛ロースステーキセット  1575円
  
石焼牛ヒレステーキセット   2100円

というメニューがある。

 ステーキを食べるならここがオススメ。

 焼かれた石の板の上で肉がジュージューと音を立てて焼けてゆく。値段以上のボリュームと味。昼間なら洞爺湖の眺望も楽しむことができる。


 満腹になって走行再開。国道230号線を北上し、中山峠へとアプローチ。

   「さて…ビバーク地をどこにするか…」

 札幌市の街を抜けてさらに北上し、雨竜町に近付いておこうか。
 ラジオの天気予報では、明日にかけて石狩地方北部から空知地方は大雪になると報じている。

   「ビバークと言っても、道の駅の駐車場とかでの車中泊だよなぁ…」

 大雪なら、深夜から明け方に除雪車が走り回るだろう。いくら駐車場とは言っても、長時間の駐車は除雪作業の邪魔になるような気がする。かといって幹線道路から離れた所に駐車すると、大雪に埋もれて脱出できなくなってしまいかねない。
 自宅ビバークは芸がないし、小樽市に戻るにはこのルートは遠回りだ。

   「あ、札幌でビバークするか?」

 以前、私が苫小牧市に住んでいた時に近所に住んでいた幼なじみのたっちゃんを憶えているだろうか?
 実は彼も、私が小樽市に異動になるのと同時に札幌市へと異動になり、今は札幌市で一人暮らししているのである。引っ越し直前、彼は手を骨折しており、クルマの運転ができないと言うので、私のクルマで一緒に部屋探しをしたのだ。

   「あの部屋…どーなってんだべか?」

 私が彼の部屋を見たのは、引っ越し前の荷物のない状態。けっこう広い部屋でなかなかお洒落な造りだった。その部屋が今、どーなっているのかが気になる。

   「よしっ!今日のビバークは札幌だっ!」

 彼とはしばらく会っていない。しばらく振りに一緒に呑むのもよかろう。早速、携帯メールで打診(もちろんメールは停車して…)したところ、OKとの返事が返ってきた。

   「じゃじゃじゃじゃじゃあ、札幌へ行きますか」

 中山峠を越える。峠は圧雪アイスバーンだったが、比較的走りやすかった。

 しかし、峠を越えて札幌市に入った途端、路面はツルツルの非常に滑りやすい状態に変わった。日中に解けた雪が気温の低下で凍結し、その上に雪が降り積もっている状態。ザクザクの雪の下はツルツルの氷。走るにも停まるにもとにかく滑る。
 当然、道行くクルマはスローペース。幹線道路はノロノロ状態。信号が青になっても滑ってすばやく前進できず、また下手に加速すると停まれなくなるので、あまり加速できないのである。

 札幌市内の道を走り、たっちゃん宅へとアプローチする。
 定山渓を通過したのが1930だったのだが、彼の部屋に着いたのは2100。札幌市内を走るのに実に1時間半もかかったのである。

 たっちゃんと、久々に会った。

   「あ…駐車場がないじゃんよ」

 忘れていた。彼自身、アパートの駐車場に空きがなく、ちょっと離れた所に月極め駐車場を借りているのだ。
 アパートの前の道は積雪で道幅が狭くなっており、路上駐車などできる状態ではない。(それ以前に駐車禁止である)

   「どうする?」

 たっちゃんのアパートの前で、どうしようかと二人で思案。

   「いっそ雨竜町まで一緒に行ってキャンプするか?」

 彼は、真冬の樽前山に登山してビバークした経験も持つ。
 私が真冬のキャンプをするようになったのも、たっちゃんの影響によるところが大きい。

   「いや…仕事柄、緊急呼出もあるから遠くに行くのはマズイ。事前に会社に言っておかないと…」

   「そうか」

 この点は私も同じ。
 旅に出る時はあらかじめ、上司の許可を得た上で出掛けているのだ。(時にはナイショでふらっと出掛けることもありますが…)

   「じゃ、どーしようか…」

   「クロのトコにでも行くか?」

 以前、スポット参加したこともある幼なじみ・クロ。彼は小樽市の実家に住んでいる。

   「クルマを停められて泊まれる所となると…くろっちの実家しかないか…」

 携帯メールでくろっちに「呑むぞ・泊めてくれ」とメール。すぐにOKとの返信が来た。

   「しかし…くろっちの実家まで行くなら、自宅ビバークと変わらないなぁ」

 くろっちの実家と私の自宅は同じ小樽市内。クルマで10分ほどの距離なのだ。

   「まっ、いいか」

 花っ屋〜♪にたっちゃんを乗せて小樽市へ。結局、彼の部屋の中は見ることができなかったが、「足の踏み場はない」とのことであり、私から泊めてくれとの打診が来た時は「玄関で寝てもらおう」と思っていたらしい。


 2200、くろっちの実家に到着。くろっちのご両親に

   「あけましておめでとうございます」

   「毎度深夜に押しかけてスミマセン」
 
と挨拶。くろっちのご両親も、深夜に押しかける我々の非常識さにはすっかり慣れ、笑って迎えてくれた。

 しかし高校生や大学生ならともかく、30過ぎた男どものやることだろうか…と、ちょっとだけ反省。
 反省はしたが、とにもかくにも今宵のビバーク地はここである。


   「ここをキャンプ地とするっ!」

   「いや、キャンプじゃないし…」

   「ビバークでもないべや…」

   「いいんだってっ!!」

 たっちゃんとくろっちと深夜まで酒を呑み交わし、新年を祝ったのであった。


 ちなみに、私は長距離運転の疲れで先に寝てしまい、たっちゃんとくろっちは、爆睡している私の顔にマジックでいたずら書きしようとしていたらしい。

 30過ぎの男なんだからさぁ〜。
そーゆーいたずらはやめようよ。

>たっちゃん・くろっち


1月8日走行距離     510.5km
2輪通算走行距離   28387.0km
4輪通算走行距離   23647.6km
通算走行距離     52034.6Km
走行日数           104日


平成17年1月9日(日)


 0730、起床。クロはこの日、用事があるということだったので、早々と出発する。

   「したっけ」

   「また突然、呑みに来るからっ!」

 花っ屋〜♪の助手席にたっちゃんを乗せ、まずは札幌市へと彼を送り届ける。

   「腹減ったな…」

   「なんか食ってくか…」

 いつもなら呑んだ次の日には食欲などないのであるが、昨夜は疲れてて早々と寝てしまい、あまり呑んでいない。食欲がある。

   「まだ早い時間だから、店が開いてないなぁ〜」

   「コンビニの弁当でも食うか?」

   「あ、そう言えばこないだ、ハセストの焼き鳥弁当を見つけたよ」

   「ええっ!?こっちにハセストあるの?」

 ハセスト。正しくは「ハセガワストアー」という。
 函館市を中心に展開しているコンビニで、店内で焼き鳥を焼いてご飯の上に乗せた「焼き鳥弁当」が有名。

   「いや、ハセストじゃないコンビニなんだけど…ハセストの焼き鳥弁当を売ってるんだわ」

   「近い?」

   「石狩湾新港だからちょっと遠回りにはなるけど。行ってみる?」

   「よし。焼き鳥弁当を食いに行こうっ!」

 小樽市銭函から国道337号線を走って石狩湾新港へと走り、石狩湾新港管理組合の向かいにあるコンビニへ。
 焼き鳥弁当の販売は0900から始まる。まだ0900になったばかり。焼き鳥弁当2個を注文してしばし待つ。10分ほどで弁当が出来上がった。


   「よし。海の見えるところまで走って、飯食うか」

 男二人。なにも景色のいい場所にいかなくてもいいのだが、せっかく港に来たのだからとクルマを走らせた。

 天気は雪。風も強く、地吹雪が発生。視界はかなり悪く、時々、一寸先も見えなくなる。

   「おいおい。こんなに天気悪いのに、雨竜町に行くの?」

   「行くよぉ。まだまだ猛吹雪ってレベルじゃないしねぇ」

 石狩湾新港の漁港区にクルマを停めた。
 焼き鳥弁当を取り出し、蓋を開けてみる。焼き鳥と言いながらも、実際には豚。これは室蘭市の焼き鳥と同じ。


   「おっ、旨そう旨そう」

   「なして石狩でハセストの焼き鳥弁当を売ってるんだべか」

   「ライセンス販売みたいな契約をしてんじゃないの」

 そこらへんの事情はよく判らないが、弁当の器にも「ハセガワストアー」と書かれているので、勝手にマネをして販売しているわけではないと思われる。

   「写真撮ってやるから焼き鳥弁当をむさぼるように喰え!」
 たっちゃんが撮影した画像は、↑ こちら。

 この後、札幌市へとたっちゃんを送り届けて、雨竜町へと向かった。

 国道275号線に乗り、以後は道なりに北上。時々、雪が激しく降ることがあったが、まだまだ猛吹雪というほどではない。それでも、突風が吹いたり、前のクルマの巻き上げなどにより、ほとんど前が見えなくなることもある。ヘッドライト・フォグライトを点灯して走行。
 対向車の中には、ライトを点けずに走ってくるクルマもあるが、対向車や歩行者に自らの存在を示すためにもライトオンで走ってほしいものだ。

 当別町を通過すると、雪の降り方はますます激しくなってきた。

   「おお〜吹雪いてきた、吹雪いてきた♪」

 前を走る乗用車が左ウィンカーを出して道を譲っている。

   「どれどれ。先導してやるからついてきな」

 追い越して前を走る。花っ屋〜♪は乗用車よりもアイポイントが高い分、地吹雪の時の見とおしがよいのだ。

 吹雪の緊張感を楽しみながら、トコトコと集団の先頭を走り続けた。
 1200、雨竜町のカントリーサインが視界に入った。

   「おっとっと」


 視界に入った時にはもう至近距離。
 突然停車すると後続車に追突されるおそれがあるので、一旦通り過ぎる。先の交差点手前で停車し、後続をやり過ごしてからターン。カントリーサインの立っている位置まで戻り、歩道に乗り上げてクルマを停めた。

   「うわ〜雪が深いよ」

 長靴を履いて撮影。三脚を立てる時には太腿近くまで雪に埋まった。

   「次は今日中に行けるところを頼むぞぉっ!」

 カントリーサインカードを取り出した。

 残っているカードは4枚。道東と道南がそれぞれ1枚と道央が2枚。
 今日中に行けるのは、道央の2枚だけなので、確率は2分の1だ。


   【第209の選択・長沼町】

   「よっしゃっ!行けるぞっ!」

 道央だっ!長沼町は、岩見沢市の南。雨竜町と同じ空知管内である。距離は100kmほどか。


 走行再開。今来た国道275号線を浦臼町まで南下して左折。平行する国道12号線へとシフトする。

 国道275号線では地吹雪が発生していたが、国道12号線にシフトするとやや風が弱まり、視界がよくなった。
 三笠市で左折。「栗山のショートカット」を通って栗山町へ走り、栗山町市街から道道45号線へ。

 ほんの数百メートル走ると、夕張川にかかる橋の手前に立っている長沼町のカントリーサインを発見した。

   「うわ〜。すごい雪だ」

 ボタン雪が激しく降ってきた。視界はかなり悪い。
 対向車線側にあった雪捨て場の入口にクルマを停めた。三脚とデジカメを持ち、毛糸の帽子もしっかりと被って撮影。
 三脚を立てた位置からカントリーサインまではほんの数メートル。それなのに、私の顔ははっきりと写っていない。

   「さあさあ、次はどこだ〜」

 あまりの雪の激しさに、次も近場をと念じることもせず、1枚のカントリーサインカードを引いた。


   【第210の選択・浜中町】


 浜中町は道東。釧路市と根室市の中間付近に位置している町。
 残っているカードの中ではもっとも遠い町を引いてしまった。

   「くそ〜。今日は行けないぞっ!」

 今回は1泊2日なので、ここから小樽市へと帰り、浜中町へは次回の旅で行くこととなる。

   「撤収、撤収!」

 デジカメと三脚を持ってクルマに戻る。
 クルマを降りていたのはわずか5分ほど。
 それなのに、帽子やジャケットにはこんなに雪が積もった。


 1400、走行再開。長沼町内には入らず、来た道を戻って栗山町市街。ここから国道234号線を北上して岩見沢市へと走った。
 1430、岩見沢市のコンビニに停車して昼食。カップヌードルとおにぎりを食べる。

 道央自動車道の札幌−美唄間と、札樽自動車道の新川−小樽間が、吹雪のために通行止になったと、ラジオが報じていた。


   「この吹雪じゃ通行止になるさ」

 ボタン雪は相変わらず激しく降り続いている。

 15分後に走行を再開。岩見沢市から道道81号線で当別町へ走り、国道337号線で小樽市へと走る。道中はずっと吹雪。
 吹雪の緊張感もそろそろ嫌になってきた頃、小樽市の自宅に到着。時間は1620。もう日没直前である。

   「今回は効率が悪かったなぁ…」

 1泊2日で3町。たった3町しか行っていないのに、走行距離はそこそこ走っている。


 次の旅はいきなり道東。かなり遠いので、日帰りは無理。

 そして、次の旅の足はこの「花っ屋〜♪」ではない。
 名寄市の弟に預けていた「幌ジムニー・JA11C」が再び登場予定なのである。

   「次はいよいよ厳寒キャンプかな?」

 次の旅がいつになるかは未定。しかし、冬のうちに幌ジムニーで長距離を走りたいと画策している。

 乞うっ!ご期待っ!!




1月9日走行距離     312.1km
2輪通算走行距離   28387.0km
4輪通算走行距離   23959.7km
通算走行距離     52346.7Km
走行日数           105日