平成19年8月27日(月)

 夏休み。いよいよ待ちに待ってた久々の旅。今回の日程は6泊7日。
 今季最大の長期休暇でのキャンプツーリングである。

 今回の旅は、前回に引き続き、まずは「212市町村カントリーサインの旅 〜1/6の夢旅人編〜」

 残っている市町村は、利尻町・利尻富士町・壮瞥町・上富良野町・南幌町の5町。

 今回の旅の最初の目的地は、前回にカントリーサインカードを引き当てた「利尻町」。道北の離島・利尻島には利尻町と利尻富士町の2町があり、アクセスは道北の街・稚内市からのフェリーに乗ることとなる。

   「今日は、とにかく稚内まで頑張ろう」

 出発地である小樽市から稚内市までは日本海に沿って北上する。距離は約330km。
 職業柄、速度違反で捕まるのはマズイので、ほどほどのペースでの走行をしなくてはならない。

 330kmもの距離は、一日いっぱいかかる行程。本日中のフェリーの最終便には間に合わないので、稚内から利尻島へと海を渡るのは明日の始発便を予定。今日は、のんびりと稚内市まで走ることにする。

   「さあっ行くぞっ!!」

 愛機SUZUKI GSF1200にキャンプ道具を満載し、0915、晴天の小樽市を出発した。

 mixiのコミュ「ソロライダー集まれ」のロゴステッカーを、コミュの管理人「れんと」さんから頂戴したので、しっかりとキャンプ道具を入れているハードケースの右側に貼付。どこかで同じロゴステッカーを貼っているライダーさんともお会いできるかもしれない。

 国道5号線・張碓峠を越え、小樽市銭函からは日本海沿いの国道337号・231号線へと走る。
 外気温は26℃。真夏ほどの暑さではなく、さわやかな風。

   「超キモチいい〜♪」

 久々のロングツーリングで気分は上々。


 1030、石狩市厚田区の海が見える駐車場で小休止。
 ここはツーリングライダーがよく立ち寄る場所。夏休みともなると相当数のバイクが停まっているのだが、すでに夏休みが終わっているためか、今日は1台も他のバイクはなく静かだった。

 1115、石狩市浜益区の「ふじみや」で停車して名物「ジャンボどらやき」を買い求めた。

 これは、HTBの番組「おにぎりあたためますか」でも紹介された逸品。
 けっこう旨いっす。

 1200、雄冬岬付近で、国道脇の九十九折の道を登り、高台の展望台にて小休止。

   「今日はのんびり行こうや」

 いつもよりも多めに小休止。慌てない慌てない。海の眺めと青空がキレイ。

 さらに北上。1315、留萌市に到着。小樽市からここまで約150km。本日の行程の約半分である。

   「さて、昼食にしよう」

 今回は、さきほども書いたHTBの番組「おにぎりあたためますか」で紹介した名店100店が掲載されている「おにぎりあたためますかマップ」を持参しているので、これを見て、留萌市内の美味しい店を探してみた。

   「よしっ。寿司だっ。たまには贅沢しようっ」

 蛇の目寿司。特上1575円のお寿司をいただく。
 回転していないお寿司を食べたのは、実は久々だったりして…。(^_^;)

   「旨いっ」

 ネタが大きくボリューム満点。お値段もお安く、おススメです♪
 ちなみに店舗の画像は撮りましたが、肝心のお寿司の画像は撮り忘れました〜。(汗)

 昼食後、さらに日本海に沿って、国道232号線を北上。ここは交通取締りが厳しい路線。
 トコトコとほどぼとのペースでの走行を続ける。

 暑すぎず、寒すぎず、バイクに乗るには快適な気温。そして青空。交通量も少なく、気持ちいい。

 時々、対向車線をやって来るバイクのライダーさんとピースサインを交わしながら走り続けること2時間。

   「おっ、利尻富士が見えてきた〜♪」

 初山別村を過ぎたころ、左手前方の洋上に聳える山の姿が見えてきた。
 あの山がある島に、今回最初の目的地「利尻町」があるのだ。


 そうそう。今回の旅からは、おニューのヘルメットを着用している。

 今までは、白いジェットヘルを被っていた。

 私はメガネをかけているし、スモーカーなので小休止でタバコを吸う際、いちいちヘルメットを脱ぎたくないということで、フルフェイスではなく、あえてジェットヘルを愛用していたのだが、やはり安全性・保温性を考えるとフルフェイスの方がよい。

 今回導入したフルフェイスのヘルメットは、シールドとチンの部分が開放できるタイプで、フルフェイスの安全性とジェットヘルの開放感の両方を取り入れた構造のもの。なかなか使い勝手は良い。


http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=36


 トコトコと、左手の洋上に利尻富士を見ながら、サロベツ原野を北上。
 

日が西に傾きかけてきた1800ころ、稚内市に到着した。

   「今宵のお宿〜」

 明日は早朝に、フェリーの始発便に乗るので、撤収に手間取るキャンプはしない。

 宿…中古バイク販売の「レッドバロングループ」が運営している宿「バイクステーション稚内」に泊まる。利用料金は、会員であれば2100円と格安。2段ベッドの個室で、快適快適。

   「明日は、いよいよ利尻島だ♪」

 チェックイン後、一休みしてから稚内市市街地まで夕食を食べに出掛け、帰り道に缶ビールを買い求めてきた。
 就寝前にシャワーを浴びて、ビールを呑み、しはじのんびり。2230過ぎに就寝。明日の早起きに備える。


8月27日走行距離    364.3km
2輪通算走行距離   29552.3km
4輪通算走行距離   25073.6km
通算走行距離     54625.9Km
走行日数           110日



平成19年8月28日(火)

 0510、起床。バイクステーションは快適だった。

 本日も晴れ。早朝の気温はやや寒く感じるが、日中はまた気持ちのいいバイク日和になるだろう。

 身支度を整え、0545、走行開始。
 稚内市街地へと走り、コンビニで朝食のおにぎりを買い求めてから、フェリーターミナルへ。

 愛機GSF1200と、バイクに積んだ荷物は、フェリーターミナル前の車庫駐車場へ預け、フェリーへは身一つで乗り込む。

 バイクを島へ渡すとなると往復で1万円のフェリー代が必要。島での足は、レンタルスクーターに頼る。ちなみに車庫駐車場でのバイク預け代は一日500円、フェリーは片道1980円。

 0630、利尻島鴛泊行きの始発のフェリーは、稚内港を出港。乗客は多く、けっこう混み合っていた。

 0810、フェリーは利尻島鴛泊港に入港。下船して、フェリーターミナル前で「レンタスクーター」を借りた。レンタスクーター代は一日5000円。

   「帰りの便は、1100だな」

 島に滞在できる時間は3時間弱。島を一周して観光するには、過去の経験上、ギリギリ3時間かかる。
 もしも1100の便を逃すとその次の便は1600である。

   「さあっ。行こう行こう」

 島を反時計回りで一周することにし、まずは一番の目的地である「利尻町のカントリーサイン」へ。

 0900、利尻町のカントリーサインへと到着し、デジカメをセットして撮影。

   「次…頼むから、利尻富士町出てくれ

 残っているカードは4枚。確立は1/4。
 念じつつカードを引いた。


   【1/6の夢旅人編・3回目の選択】利尻富士町


   「よっしゃ♪」

 対向車線側にあるカントリーサインへと移動して、撮影。

   「さあっ、次はどこだっ」

 残っているカードは、上富良野町・南幌町・壮瞥町の3町。出来るだけ効率的に回りたいところである。

   「上富良野がいいかな?とうっ」

   【1/6の夢旅人編・4回目の選択】南幌町


   「まっまっまっ…一番遠い壮瞥町じゃないから、いいか」

 以後、島内観光。まずは利尻名物の乳性飲料「ミルピス」のお店へ。

 ミルピス…意外と、美味しかった。カルピスとカツゲンを足して2で割った感じ…だったかな?
 さらにサービスということで、こくわ・はまなす・グズベリのジュースも試飲させていただいたが、いずれも美味。4倍濃縮1.5リットル4000円で販売しているそうです。ちと高い?

 気になったのは、行者にんにくジュース。これは…いったい…どんな味?残念ながら、試飲はできませんでした。

 次。仙法志御崎公園。ツーリングマップルに「アザラシいるよ」とコメントが書いてあったので立ち寄ってみたところ、海に、囲われたプールがあったが、アザラシの姿はなし。近くで、利尻昆布を売っていた地元の方にたずねてみると、

   「去年の台風で波にさらわれて逃げちゃった」

とのこと。残念。
 まっ、あざらしにとっては、本来住む海へと帰れてラッキー♪ということかな。


 ここでは利尻昆布を試食。美味しかった♪でも買いません。買えません。
 だって、こんな「昆布の束」をレンタスクーターやバイクに積めないっしょ(笑)どうでしょう班なら、カブに積むところだろうけどねぇ。

 次。オタドマリ沼。利尻富士に雲がかかってて、景色はいまいち。

 次…の前に、鴛泊港までの距離が、この時点であと20km。
 時刻はすでに1030なので、フェリーの出港まであと30分。

   「やべぇ」

 まだ、もう一箇所、姫沼にも立ち寄りたいのだ。スクーター、フルスロットルで疾走。排気量100ccゆえ、速度制限が時速30kmではない。

 姫沼は、高台にある。海岸線沿いの道路から左折して、姫沼への登り坂。これがけっこう勾配がキツイ。小排気量のスクーターにデブの私。スクーターは悲鳴を上げ、ノロノロ。

   「こらぁ〜。気張って走れぇ」

 姫沼着。慌しく景色を見て、すぐに走行再開。1055、フェリーターミナルに着き、レンタスクーターを返して、すぐにフェリーに乗船っ。ギリギリセーフ!!

   「こんな慌しい、利尻観光してるのは俺くらいか?」

 1100、フェリーは利尻島鴛泊港を出港。船内で、地図を見て、今夜のビバーク地を検討。南下ルートは、距離は遠回りになるのだが、あえて内陸ルートの国道40号線を行くことにする。

   「ルート上の候補地としては、美深、秩父別、浦臼、月形…」

 美深は、ちょっと近過ぎるか。でも、何度かビバークしたことがあるキャンプ場であり、温泉も併設されている。
 秩父別は行ったことがないが、キャンプ場があるし、温泉もある。
 浦臼と月形にも温泉があるが、そこまでは遠いし、行けないかな。

 1240、フェリーは稚内港へと入港。バイクを預けていた車庫駐車場へ行くと、係りのおばさんが

   「朝行ったのに、もう戻ってきたの?」

と驚いていた。

   「さあさあっ。南下するぞぉ」

と、その前に、稚内駅近くで「最北端の線路」、稚内港で漁船や巡視船を見物。さらに市内のレストランで昼食を摂り、稚内市を発したのは1420になっていた。

   「どこまで南下できるかな?」

 ツーリングマップルに気になるスポットの記載を見つけた。

   「トナカイ牧場?どれどれ、行ってみるか」

 豊富町から道道84号線、道道121号線に逸れ、トナカイ牧場到着。
 いっぱいトナカイが居て、間近で見られたり、触れ合ったりすることが出来る感じの「牧場」を想像していたのだが、実際はちょっと違った。

 観光客の姿は皆無で敷地が広大。広大な敷地はただただ広大なだけで、トナカイの姿も見えない。広大な敷地の中央に柵で囲われた区画があり、その中にトナカイがいる…らしいが、それほどの数はいない。しかも有料。

   「わざわざ、金払って、男一人で入る場所じゃねぇなぁ」

 トナカイ牧場は却下。(実際には、楽しい施設なのかもしれませんよ。入っていないのでよく分からないだけです)
 トナカイ牧場の隣りに、別の、気になる施設があった。

   「日本原子力開発機構幌延深地層研究センター?」

 やたらと長い名称の施設。展望台様のタワーが建ち、また、PRを目的とした「ゆめ地層館」なる建物も併設しており、見学も可能らしい。

   「こっち入ってみよう」

 いわゆる、原子力発電に伴って発生する放射性廃棄物の深地層処理のための研究施設である。地下500メートル(?)へも行くことが出来るし、地上50メートルの展望台もあり、まっ、一度くらいは見に行ってもいいかな?という感想。近くを通って、時間がある方は立ち寄ってみては?

 気を取り直して、走行再開。

 国道40号線に復帰して、天塩川沿いに南下する。音威子府を通過したころには、すでに時刻は1700を過ぎていた。

   「そろそろキャンプ地を決めないと…」

 結局、今宵のビバーク地は、美深に決定。
 道の駅に併設されたキャンプ場で、温泉施設もある。過去に何度もビバークをしている場所であり、勝手知ったるキャンプ場。

   「んだば、晩飯の食材を買いに行くか」

 美深のキャンプ場を一旦通過して、美深の市街地にあるスーパーで食材を購入。これといった物がなかったので、豚肉ともやしを買った。

 1800、キャンプ場に到着してテントを設営。夏休みが終わったとは言えまだまだキャンパーは多い。
 特にこのキャンプ場は、サイトへの車両乗り入れが可能なのでキャンピングカーが多く、現役を引退して日本中を旅しているような初老の世代のキャンパーが多い。
 テントを張り、周辺のキャンパーと世間話なども交わしながら、挨拶。

 晩飯を作る。豚肉ともやしの炒め物。さらに荷物に非常食として入れてあった「いかの缶詰」と「さばの缶詰」も開く。そして缶ビール。

   「ん!旨いっ」

 缶ビールをちびちびやっているうちに、日が暮れた。テントを出て、トイレへ。隣りのキャンパーの初老夫婦が夜空を見上げている。聞いてみると、今日は皆既月食とのことで月を見ているのだとか。

   「さ〜て、風呂でも入ってくるか」

 キャンプ場に併設された温泉施設「びふか温泉」へ。入浴料400円。

   「おっ?」

 ロビーの壁に、HTBの番組「おにぎりあたためまか」のポスターが貼られていた。

   「ああ、そう言えば、オクラホマの藤尾がここに来てたっけ〜」

 番組内で、オクラホマという2人組みの北海道ローカルタレントが「北海道212市町村完全制覇の旅」という企画をやっている。移動手段は主としてヒッチハイク。212市町村をランダムに巡り、全212市町村で番組のポスターを貼らせて貰うという旅。私の旅と似ているところがあり、大好きな企画である。

 びふか温泉で、のんびりと湯につかり、身体を温める。温泉からテントへの帰り道、月を見上げてみると、若干欠けてきているように見えた。

 テント内で風呂上りの缶ビール1本を呑み、2200ころに就寝。
 まだまだ2日目が終わったばかり。慌てず急がず、明日ものんびりと走ろう。



8月28日走行距離    235.6km
2輪通算走行距離   29787.9km
4輪通算走行距離   25073.6km
通算走行距離     54861.5Km
走行日数           111日



平成19年8月29日(水)

 明け方はやや冷えた。寒かったので、なかなかテントから出る気がせず、0800、起床。

   「あ、フライシートを閉じ忘れていたから寒かったのか」

 本日も晴天。顔を洗い、テントを撤収。出発前に、キャンプ場敷地内にある施設「チョウザメ館」でチョウザメを見る。

 この美深のキャンプ場は、天塩川の三日月湖に囲われている。三日月湖で、チョウザメの養殖をし、キャビアを採っているのだそうだ。

 展示を見たところ、チョウザメは海にいる魚だが、川を溯上して卵を産む。春に溯上するもの、秋に溯上して越冬するものもいるらしい。また、卵を産んだ後、海に返るものもいれば、そのまま川や湖にとどまるものもいるのだとか。
 養殖しているチョウザメは、卵を持つと腹を切ってキャビアを取り出した後、腹を縫って再び放してやるらしい。するとまた再び卵を持つのだとか。ちょっと驚きである。

 0930、美深を出発。本日もスカッと気持ちの良い晴天である。

 国道40号線を南下して名寄市へ。ここで、ツーリングマップルに書かれている気になるスポット「智恵文ひまわり畑」に立ち寄ることにした。70万本のひまわりが咲くらしい。
 ツーリングマップルを見ながら智恵文へと走っていくと、案内所があったのでひまわり畑の所在を確認してみたところ、案内所周辺のひまわり畑はすでに刈り取られたらしいが、少し離れたところに別のひまわり畑があるとのこと。
 教えられた道を行くと、一面黄色いひまわりが咲く丘に辿り着いた。

   「おおっ。これは見事♪」

 しばし、一面ひまわりの眺めを楽しみ、走行再開。智恵文から、東雲峠を越えて名寄市街地へ。名寄市には弟が住むが、今日は平日。おそらく仕事で不在であろうから、立ち寄らずに通過。名寄市からは道道を抜けて国道275号線へとシフトする。

 名寄の市立病院付近交差点で信号停止。青信号になって発進。
 加速中に突如、ヘルメット内にレーダー探知機の警報音。

   「!!」

 左前方の歩道上に速締レーダーを発見。信号停止からの加速中だったのが幸いし、速度違反の速度には達していなかった。

   「信号で停まってなかったら、捕まってたな」

 制限速度は40。もしも信号で停まってなければ、55以上は出していたであろう。

   「危ない危ない。油断大敵だ」

 道道798号線・道道729号線を経て、国道275号線へ。
 朱鞠内湖の東南岸に沿って南下。川を渡る橋を通過する時、ふと左側の川の眺めを見ると、エゾ鹿の親子が川辺で水を飲んでいた。

   「おおっ、のどかやなぁ」

 幌加内町到着。時刻はすでに1300。

   「腹減った。昼食にするか」

 幌加内町はそばの生産量日本一の「蕎麦の里」である。
 町内の「八右ヱ門」という手打ち蕎麦屋に立ち寄ってみた。民家を改造したような店舗は、多くの客で混み合っていた。もりそば600円を注文。美味であった。

 昼食後も、国道275号線を南下。天気は引き続き、快晴。気温は25℃くらいか。

   「俺は雨男なのに、こんな晴天続きは珍しいなぁ」

 今日は出発がやや遅かったせいもあるが、ちと、のんびりとし過ぎていたか。もう昼を過ぎているというのに、まだ、目的地・南幌町までの行程の半分も走っていない。

   「ちと急ぐか」

 国道275号線をひたすら南下。途中、道の駅「田園の里うりゅう」で小休止をしたほかは停車することなく、ひたすらに南下。
 月形町からは国道275号線を逸れ、北村・岩見沢市幌向を経て、南幌町の北側の町界へと到達。

   「ありゃ?北側の町界にはカントリーサインがないな」

 そのまま南幌町内を走り、国道337号線上の南側の町界へ。
 1630、やっと南幌町のカントリーサインへと到着した。

   「あちゃ〜。逆光だよ」


 逆光な上に、カントリーサインの標識盤がやたらと高い位置に取り付けられており、撮影困難。
 三脚を立て、フラッシュ使用で繰り返し撮影。デジカメのシャッターを押して、走っていってポーズを取ることを何度か繰り返した。

   「よしよし。なんとか、使える画像だろう」

 いやいや。ちと今日はのんびりとし過ぎたか。日没前の日暮れ時になってしまった。

   「ビバーク地は、次のカードしだいだな」

 カントリーサインカードを取り出した。残っているカードは、南西に位置する壮瞥町と、北東に位置する上富良野町の2町。

   「さあっ、南東か北東か。とうっ」



   【1/6の夢旅人編・5回目の選択】上富良野町


 目的地は北東だ。ルートとビバーク地を検討。

   「桂沢湖のキャンプ場かな」

 ここから桂沢湖までは、1時間半程度。日没前ギリギリでの設営となる。

   「いやしかし、ここって熊が出そうな場所だよな」


 かなり昔であるが、桂沢湖畔へとドライブした時に、姿こそ見ていないものの、熊同士の格闘の声らしき獣の声を聞いたことがあるのだ。

   「まっ、キャンプ場だから、他のキャンパーもいるだろうし、心配は無用かな」

 走行再開。南幌町の南の長沼町から、栗山町へと走り、「栗山のショートカット」を経て、桂沢湖への道・道道116号線へと走る。

   「だいぶ西に日が傾いてきたな」

 時刻は1800を過ぎたころ、桂沢湖畔に着いた。

   「桂沢国設野営場ってどこかいな」

 桂沢湖畔の広場から少し離れた場所に、キャンプ場入口の細道があった。ちょうど対向車線から2台のバイクがその細道へと入っていったので、その2台に続いて細道へと進入。

   「おおっ、細い道だなぁ」

 舗装はされているが、やたらと細い。湖畔の西側の斜面を、九十九折の細道を通って降りてゆく。

   「おっ…と。けっこうタイトなコーナーじゃないの」

 道が細くてコーナーがタイトな上、勾配が大きく、その上やたらと道がバンピー。道の作りも悪く、コーナーのイン側はとんでもない勾配になっていたりする。

   「ひだい道だな」

 前を走る2台のバイクは、初心者か?タイトな右コーナーに「アウト・イン・アウト」のラインで進入していく。

   「おいおい。そんなインにいったら危ないぞ〜」

 インは勾配がきつくなっているので、クリッピングポイントでのバンプがある。また、タイトコーナーなので、インに張り付いたらコーナーの先が見えなくなるので危ない。私は「アウト・アウト・イン」でコーナーに進入。

 と、その時、先を行くバイクの1台目がインのバンプでバランスを崩し、コーナーを曲がりきれずに、左の路肩から路外へ転落。
 さらに2台目がこれに驚いて急ブレーキ、バランスを崩してその場で転倒。

   「おいおいおいっ。何してんだよ」

 停車。左の路肩から路外の斜面へと転落していったライダーは無事か?
 幸い、路肩の笹薮に突っ込んで左に倒れており、斜面下まで転落していってはいなかった。とは言え、ライダーがバイクの下敷きになっちゃっている。

   「おーい。大丈夫か〜。生きてるか〜」

 声を掛けたところ、倒れたバイクの下からライダーが這い出てきた。

   「おおっ。生きてたか。怪我はない?」

   「はい、大丈夫です。痛てててて」

 倒れたバイクに左足を挟まれていて、這い出ては来られないらしい。

   「ちょっと待て。今、バイク起こしてやる」

 バイクの下側に回り、下からバイクを持ち上げてやると、挟まれていた左足が抜けて、転倒したライダーはバイクの下から抜け出した。

   「!!おいっ、左足、折れてるべや」

 ライダーの左足首から先が、変な角度で曲がっていた。

   「いや。大丈夫です」

   「無理すんな。そこから動くな」

   「いえ。折れてません。靴が脱げかけてただけです」

 ライダーは靴を脱ぎ、履き替えると、正常な角度に戻った。

   「驚かせるなよ」

 大怪我してもおかしくはない路外転落であったが、幸い、ライダーには怪我はなかった。
 また、後続で転倒したライダーも怪我もバイクの破損もなかったようだ。

   「さてと。男3人でバイクを道に戻せるかな?」

 倒れているバイクを起こし、路外の斜面から道路へと引き上げる。排気量が400であり、車体が比較的軽かったのが幸い。男3人の力でなんとか路上に引き戻せた。さらにラッキーなことに、バイクにも破損はなかった。

   「ご迷惑かけました。ありがとうございました」

   「なんも。こーゆー時はお互い様だからね」

 二人は20歳ぐらいの若いライダー。やはり初心者だった。
 エンジンがかからず困っているらしいので、キャブレターの中のガソリンが抜けてるだけだろうから、繰り返し、セルを回せばいずれエンジンはかかるよ、と教えてあげて、私は先にキャンプ場へと走る。

 九十九折の道をおりきって、湖畔沿いのダートをちょっと走った場所に、キャンプ場のテントサイトらしき斜面を発見。

   「ここかよ…」

 斜面には木が生い茂って、サイト全体が暗い。外灯もない。トイレも近くにはない。そして、他のキャンパーの姿もない。

   「熊…出そうだな」

 と、そこへ、さっきの2台がやってきた。彼らも、キャンプ場のあまりにワイルドな状況を見て呆然としている。
 彼らがここに泊まるなら、男3人だし、キャンプしてみてもいいのだが…。一人でなら、ここではキャンプはしたくない。

   「君たち、どうする?ここでキャンプするの?」

 聞いてみたところ、彼らは二人で相談して、

   「ここでは、ちょっと、キャンプは出来ないですね」

との結論を出した。であれば、私もここではキャンプはしない。テントサイトの斜面にバイクを乗り入れ、斜面の勾配を利用して方向転換。彼らは初心者ゆえ、そんな芸当は出来ず、その場でバイクを押したり引いたりして方向転換。

   「くそっ。富良野まで走るしかないか」

 峠道を、国道452号線で三段滝まで走って、道道135号線へと右折。富良野に辿り着く前に、日はとっぷりと暮れ、いよいよ夜間走行となってしまった。
 その上、ヘッドライトのバルブ(電球)のLO側が切れた。常時HIビームでの走行となり、対向車に迷惑をかける。

 すでに夜になってしまってから富良野市内に到着。コンビニで弁当を買い求め、富良野市街地の南にあるキャンプ場「太陽の里」へ。真っ暗なキャンプ場で荷物運びに四苦八苦。手元が暗い中、テントの設営に四苦八苦。そして、来襲する蚊の大群。


   「ひえぇぇぇぇぇぇ」

 2030ころ、なんとかかんとかテントを張り終え、テントの中に逃げ込む。
 コンビニ弁当をテント内で食べ、缶ビールを1本。

   「疲れた…」

 今日はもっと早くに、ビバーク地を選ぶべきだった。反省。



8月29日走行距離    362.5km
2輪通算走行距離   30150.4km
4輪通算走行距離   25073.6km
通算走行距離     55224.0Km
走行日数           112日


平成19年8月30日(木)

 明け方はやはり、やや冷えた。寒かったが、気張って0700、起床。

   「今日は、ちと頑張って走ろう」


 本日も4日目。3日目までは比較的のんびりペースで走っていた。まぁ、速度違反で検挙されたりしないよう、ペースもローペースなので仕方ないのだ。

 0800、バイクに荷物を積み終えて出発。
 富良野市街地を通らないよう、布部から島ノ下へと抜ける道道985号線で北上。さらに上富良野町へは、国道237号線ではなく、滝里湖側からワインディングロードを抜けてアプローチ。

 ちなみにこの「滝里湖」には、ドラマ「北の国から」の蛍ちゃん(中嶋朋子)とその恋人の和久井勇次(緒方直人)が、ナイフで二人のイニシャルを刻んだ木が沈んでいる…はずである。

 町道でのアプローチではあったが、しっかりと上富良野町のカントリーサインは路肩に立っていた。0830、到着。

   「よしっ。次行くぞ、次」


   【1/6の夢旅人編・6回目の選択】壮瞥町


 言うまでもない。212市町村最後に残った市町村は、壮瞥町である。

 千望峠という、上富良野町を見下ろす峠から町中へとアプローチ。さらに、上富良野町から富良野市布部までは道道298号線。幹線道路の国道237号線と富良野市市街地を回避して東側を抜ける道である。

 富良野市布部で、国道237号線(国道38号線重複)に乗る。道端に、ゆできび屋を見つけて小休止。ゆできび1本150円を買った。

   「ん…旨い」

 店頭に、お店の名前が浮き上がっている巨大なカボチャが飾られていたので写真撮影。すると、お店の人が

   「オニイチャン、小さいけどスイカ持っていきな〜」

と、小さなスイカをくれた。

   「ありがとう♪」

 バイクのリアの荷物の上に、スイカを載せた。どうでしょう班みたいでしょ?
 実は私、スイカ嫌いなんだけど…せっかくの好意なので頂戴した次第。まっ、どこかで隣りのキャンパーにでもあげましょう。

 朝のうちはやや朝もやがかかっていて薄曇だったのだが、徐々に太陽が高くなるにつれて晴れわたり、気温が上がってきた。

   「暑い」

 国道237号線で金山峠を越える。そして、道の駅「自然体感しむかっぷ」に立ち寄る。
 私は、ここのソフトクリームが大好き。牛乳の味が濃厚で美味しいのである。
 駐車場の電光表示の温度計は25.3℃と表示していた。

   「ん?」

 ふと、バイクのチェーンに目がいった。チェーンの弛みが少し多い。

   「苫小牧でバイク屋に寄ろう」

 チェーンはバイクの命。弛みくらいという油断は禁物。
 もしもチェーンが切れたり外れたりしたら、場合によっては命を落としかねない重要なパーツであるので、バイク屋で調整してもらおう。また、昨日の夜に切れたヘッドライトのバルブ(電球)も日没前には交換しなくてはならない。

 壮瞥町へのルートは、「千歳市・美笛峠経由」と「苫小牧市・登別市・オロフレ峠経由」の二つのルートが考えられたのだが、チェーン調整の必要上、後者のルートに決定。

 走行再開。占冠村から日高町を経て、さらに国道237号線を南下し、門別町からは暫定無料供用中の日高自動車道に乗る。苫小牧市まで、高速道路で快適な走行。

   「太平洋側に出ても、天気いいなんてなぁ。恵まれてるなぁ」

 太平洋側は、霧が発生しやすい。濃霧とまではいかないまでも、曇天の日が多く、比較的寒いことが多いのだが、今日はスカッと晴れて日射しも感じる。
 1300、苫小牧市のバイク屋到着。約30分間の作業中に「おにぎりあたためますかマップ」を見て、昼食の店を物色。

   「よしっ。マルトマ食堂に行ってみよう」

 苫小牧市は以前、2年間ほど住んでいた街である。しかし「ホッキカレー」で有名な「マルトマ食堂」には行ったことがないのだ。

 バイクのチェーン調整等の作業終了し、苫小牧港にあるマルトマ食堂へ。以前働いていた職場のすぐ近く。迷うことなく到着。
 時刻は1345。お店は1400までらしいが、満席で行列が出来ていた。

   「14時までに座れるか?」

 行列の最後尾に並ぶ。私より後にも何組か客が来たが、閉店直前なのに行列が出来ているのを見て、諦めて帰っていった。
 閉店直前に、やっと席につけた。ホッキ天丼(1000円)を注文。ちなみにこの店には、多数の有名人が来店しており、店内にはびっしりとサイン色紙が貼られていた。「おにぎりあたためますか」の豚一家も来ているし、オクラホマも来ている。

 しばし待つと、目の前にドンッと「ホッキ天丼」登場!!
 どうです。このボリューム!!

 ちなみに、右の画像がホッキカレー(800円)だ。
 すごいボリュームでしょ?(隣りの席に座ったライダーさんのを撮影させてもらいました)

 ホッキは、完全に熱を通してあるのではなく、少し生っぽく、新鮮で柔らかく美味だった。

 さすがの私も、このボリュームには完敗。完食はしたが、あまりの満腹に苦しくなり、食後は近くの公園で小休止。
        

 1500、走行再開。国道36号線で登別市まで走る。
 登別東インター前には、ご本家「水曜どうでしょう」にも登場した巨大な鬼がいる。


 登別温泉街を通過して、オロフレ峠へとアプローチ。
 そして、峠の頂上が、登別市と壮瞥町の町界。 1700、壮瞥町のカントリーサインに到着した。

 デジカメをセットして撮影。

 これにて、「212市町村カントリーサインの旅 〜1/6の夢旅人編〜」は完結である。


8月30日走行距離    284.0km
2輪通算走行距離   30434.4km
4輪通算走行距離   25073.6km
通算走行距離     55508.0Km
走行日数           113日





 とは言え、まだ、夏休みは残っている。このまま小樽市に帰るはずもない。

   「さあっ、ここからは絵はがきの旅に突入だ〜」


というわけで、「北海道絵はがき100枚の旅」へとつづく。