平成21年12月21日(月)

 真冬の3連休。旅に出ることにした。

 前回の「第8回の旅」で、愛機シロ(JIMNY JA11C-2)が、道東十勝管内の足寄町で逝った。今回の足は、この白い『三菱製シャリオグランディス』である。

 シロ(JIMNY JA11C-2)が逝った当日、弟に帯広まで送り届けてもらい、帯広から室蘭へは特急電車を乗り継いで帰宅した。

 帰宅した翌日の夕方からは出張で長期不在予定。我が家のファーストカーのシロが無くなったため、早急に足を確保しなければならなかったので、

   「納車まで代車の貸し出しを条件とし、今日中に商談・契約してくる」

と、翌日は、朝から自転車こいで市内のカーディーラー巡り。
 たった数時間の商談ながら競合もしっかりとかけて、雑誌やネットで公開されているよりも大きな値引き額を引き出して、即日「新車購入」契約。

 実は、シロ(JIMNY JA11C-2)を手放さずにセカンドカーを買おうか、と検討し始めていたので、車種やグレード、装備品についてはあらかじめ検討済み。値引き額の限界もある程度把握していたので、即日契約という乱暴な商談もできたのだ。

 結果、納車までの足として借りていたのがこのシャリオ君である。

   「さあさあ、行くよ」

 今回の旅は愛弟子も同行。ゆえに宿泊手段はキャンプではない。

   「途中でスノーボードやスキーでもしよう」

と、スキー、スノボ、ウェアなども積み込んで、1130、室蘭市を出発した。

 天候は雪。雪雲が全天を覆い、少し暗い。天気予報では「留萌沖で低気圧が発達し、石狩・後志地方(つまり北海道の日本海側)で局地的な大雪が降る」と報じられていた。

 最初の目的地は、せたな町(旧・大成町)の『親子熊岩』である。
 

 圧雪アイスバーンの滑りやすい路面。雪も降り続き、視界が悪い。
 借り物の車ゆえ、いつもにも増して慎重に運転。噴火湾沿いに西へ向かい、静狩峠を越える。

 路面はツルツルのアイスバーン。慣れないオートマミッションでの冬道運転は神経を使う。慎重に慎重に、滑りやすい下り坂のコーナーを抜けていくと、トレーラーが小破して停まっていた。

   「おわわわわわ。なしてこんなコーナーで停まってやがんのよっ」

 ブレーキ。低速で慎重に走っていたので難なく回避できた。どうやら、ジャックナイフ現象により単独事故を起こしていたらしい。

   「ったく…素人みたいな事故起こしやがって」

 静狩峠を越えて長万部町に入ると、日差しが刺した。

   「おっ、晴れた♪」

 長万部町国縫で右折。国道230号線ピリカ峠を越え、今金町を経て、せたな町へ。長万部町だけ晴れていたが、峠を越えて日本海側に出るとまた曇天。

   「懐かしのせたな町〜」

 つい10ヶ月前まで住んでいた町。懐かしいというほど記憶は風化していない。来たついでなので、せたな町在勤中に使っていた地元信金の口座解約の手続きをついでにしていく。

 手続き後、国道229号線を南下。海沿いではなく、やや内陸の山を抜けて、せたな町大成へ向かう。ここの峠の名はあまり知られていないが、一応、太櫓越峠という名が付いているらしい。


 峠を越え、1530、せたな町大成区(旧・大成町)宮野で海に突き当たる。三叉路を道なりに左へ。

   「あらま。もう暗くなってきたよ」

 日没まであと20分ほど。急がねば。海沿いの道を南下していくと、奇岩が多い入り組んだ海岸線が続く。

 八雲町熊石(旧・熊石町)との境界の少し手前に、目的地「親子熊岩」がある。
 1545、日没直前に到着。当サイトでは過去に何度か紹介している見慣れた奇岩だろう。

   「さあ〜次の目的地を決めようか〜」

 絵はがきの束を取り出す。今日は間もなく日没だから、次は多少遠い場所でもいい。
 しかし日程としては2泊3日と短いし、今夜は宿に泊まるのだから、あまり極端に遅くなる前にチェックインはしたい。

   「道南か道央が理想かなぁ。山脈は越えたくないね」

 絵はがきの束から1枚の絵はがきを引き出した。

   「おっ!これは、割といいんじゃないか?」


   【第20の選択・富良野市「ラベンダー畑」】

 撮影場所もはっきりと分かっているので、迷わずに行ける。

   「あ、しまった。今時期にここに行くには長靴が必要だ」

 ルート検討して、走行開始。往路はピリカ峠・太櫓越峠を越えてきたが、復路はちょっと違うルートで戻る。

 親子熊岩から国道230号線を少しだけ南下して、八雲町熊石(旧・熊石町)で左折。雲石峠を越えて八雲町市街へ山越えする。雲石峠の頂を過ぎるころには、とっぷりと暮れた。

 雲石峠は、タイトコーナーが多くて急勾配。その上、道は狭くて峠としては相当な難所だ。なかなか楽しい。


 八雲町からは国道5号線で長万部町へ。

   「富良野かぁ。中山峠を越えて札幌、三笠、富良野…かな」

 雪は降ったりやんだり。路面に積雪が多く、前を走る車が雪煙を巻き上げるので、視界は悪い。

   「雪の日は、夜の方が走りやすいよね」

 昼間は視界が真っ白になってしまい前走車や対向車の存在が分かりづらいが、夜はライトの明かりで周囲の車の存在が見つけやすいのだ。


 長万部町からは国道37号線で静狩峠を越える。
 中山峠へ行くには、豊浦町で左折するのだが、あえて直進。来た道をひたすら戻る。


   「ここをキャンプ地とするっ!!」


 2045、室蘭市の自宅に到着。今宵は自宅にてビバークである。

 長靴を忘れたので、致し方ない。


          本日走行距離  355.0km
          通算走行距離 6797.8km
          通算走行日数 20日



平成21年12月22日(火)


 気を取り直して(笑)、2日目の走行を開始。長靴をしっかり積んで、1030、室蘭市の自宅を出発した。

 天気は晴れ。気温は昨日よりもやや高く、路面は凍結ではなくウェット。

 路面が濡れているので前のクルマが水飛沫を巻き上げ、フロントウィンドゥに付着する。
 水飛沫と言えば聞こえはいいが、要は泥水。ワイパーだけではかききれず、ウォッシャーが必要。しかし、代車のシャリオ君のウォッシャー液タンクには真水が入れられていたのだろう。完全に凍結してウォッシャー液が出ない。出発前に、タンクやウォッシャーノズルに熱湯をかけて温め、解氷を試みたがぜんぜんダメ。

   「ちくしょ。仕方ない。貰い水するか」

 前のクルマと極端に車間距離をつめて、あえて水飛沫を大量に浴び、ワイパーで汚れをこそぎ落とす。

 また、信号停止などで停車するたびに、窓を開けてペットボトルのウーロン茶をぶっかけたりもした。

   「視界悪くてイライラするわ〜」

 目指すは富良野市のはずなのだが、まずはニセコ町へと向かう。

   「ニセコでスノボでもして遊んで行こう〜♪」

 冬道で移動移動では疲れる一方。絵はがきの旅は、先を急がずのんびりやることにしている。
 今日の宿は目的地・富良野市に確保したので、ニセコでスノボを楽しみ、夜までに富良野に行くつもり。

 天気は晴れているが、天気予報によれば、日本海側は雪とのこと。

   「ニセコは内陸だから、そんなに雪は降ってないんじゃないだろか」

 ニセコ。スキーやスノボをする人なら、北海道民でなくてもその名は聞いたことがあるだろう。

 ニセコアンヌプリという山に、アンヌプリ・比羅夫・東山など複数の大きなスキー場があり、ほとんどのスキー場がつながっている。すべてのコースを滑るのは1日や2日では無理なくらい広大で、雪の量が多く、雪質もすごくよく、ふわふわのパウダースノーが楽しめる。

 私は、スキーは幼いころからやっているが、スノボについてはまだまだ初心者。転びまくるので、やわらかいゲレンデで滑りたい。

 室蘭市から隣町の伊達市へ走り、幹線道路ではない裏道で洞爺湖畔へ出る。洞爺湖の西側から国道230号線へ。交通量が少ない道に入ったため、路面は圧雪アイスバーンの凍結路になった。

 国道230号線を北上し、留寿都村から道道230号線、道道97号線というこれまた地元車の抜け道を走っていく。路面はきれいな真っ白な圧雪。

   「あら…ちらちらと雪が降り出したなぁ」

 羊蹄山の南側の真狩村を経てニセコ町へ。
 羊蹄山の姿は、雪で見えなかった。さっきまで日差しが出ていたのに、頭上に雲が多くなってきている。

 ニセコひらふスキー場へ。厳密に言うとここはニセコ町ではなく、倶知安町である。

   「あら〜吹雪いてるよ」

 1300、スキー場に着くなり、一気にボタン雪が激しく降ってきた。風もやや強く寒そう。

   「せっかくニセコまで来たけど、ダメだな」

 ニセコではなく、別のスキー場に行こう。
 ここから富良野へのルート上には、キロロや小樽のスキー場がある。

 走行継続。倶知安町市街地へと出て、国道393号線へ。
 以前は、国道393号線は、倶知安町と赤井川村の間が不通となっていたが、近年開通した。倶知安町から赤井川村を経て小樽市への所要時間が30分ほど短縮されている。



 倶知安町から赤井川村の間は名前がわからない峠。赤井川村から小樽市の間は毛無峠という、キツイ峠が二つあるので、冬道運転に不安がある人にはオススメはできない。

 キロロというスキー場がある赤井川村に至ったが、以前吹雪。通過する。毛無峠の九十九折の急カーブを下って小樽市へ。

 1500、小樽市に至るもニセコ以上の吹雪。風も相当強い。市内にはいくつかスキー場があるが、吹雪と強風では楽しめない。市内のカレー店で遅めの昼食を摂る。

   「日本海側が雪の予報だもの…小樽が晴れているわけがないよな」

 なんのために遠回りしたのか…無駄足を悔いてもしかたない。

   「よし。とっとと富良野市まで走ろうか」

 富良野市も有名なスキー場があるので、富良野でナイタースキー…いやナイタースノボを楽しめばよかろう。

   「じゃナイターを楽しむために、高速に乗って行くか」

 下道で富良野へと走っていたのでは、5時間以上かかり、到着が遅くなり過ぎる。小樽市の銭函ICから三笠ICの間は高速道路を利用。

   「富良野は内陸だから晴れていることに期待しようっ」

 札幌を過ぎる辺りまでは、除雪と融雪剤の効果で、高速道路の路面の積雪はほとんどなかった。
 しかし江別西ICを過ぎるころから雪の降りが激しくなり、真っ白なバーンになった。50km/hの速度規制。

   「でも、ニセコや小樽に比べると風が弱くなってきたよ」

 電光掲示によれば、気温−3℃・風速0m/s。
 三笠ICで高速を降り、道道116号線で桂沢湖へ向かう。このころに日没。暗くなった。

   「なんなんだこの深雪はっ!」

 三笠の市街地を抜ける。道は当然、除雪がされているのだろうが、路面には相当量の積雪がありハンドルがとられる。路肩や歩道に積み上げられた雪もかなり多く、雪山の高さがハンパない。

 桂沢湖畔からは国道452号線。峠道。借り物のシャリオ君は4WDなので、深雪でもさほどの不安はない。ジムニーに比べると車両重量があってホイールベースも長いので、普通に走る分にはかなり運転が楽である。難を言えばオートマミッションなので、下り坂でのエンジンブレーキが使いにくい。(とは言ってもそれはマニュアル派の私の私見)

   「飛ばすなら軽量なジムニーに分があるけどねぇ」

 1700、三段滝を過ぎて道道135号線に右折。夜にこの道を走るクルマはほとんどない。フカフカの雪を巻き上げつつハイペースでワインディングを抜ける。
 富良野市島ノ下で国道38号線に突き当たり右折。北の峰地区へ走り、スキー場へ。

   「あれ?スキー場、営業してないぞ〜」

 北の峰地区のスキー場は、ゲレンデの明かりが点いておらず、リフトも停まっている。少し南側のゲレンデにはナイター照明が灯っているようだ。

   「ナイターはあっち側だけなのかな?」

 北の峰地区からクルマで10分ほど走り、新富良野プリンスホテル側へ。こっちはナイター営業していた。時刻は1800。

   「おおっ♪雪もやんだし、風もほとんどないっしょ。こりゃいい〜」

 私は最近になってスノーボードを始めたので、まだ自分のボードは持っていない。
 長いボードがいいのか、短いボードがいいのか、レンタルでいろいろと試しているところである。

 さっそくロッヂへ行き、ボードをレンタルして…と思ったら、ナイターではスキーやボードのレンタルはしていないとのこと。

   「残念。仕方ないからスキー履くかぁ」

 一応、自分のスキー板は持ってきていた。私はスキー・愛弟子はボードをそれぞれ履いてゲレンデへ。

 ナイターコースは一部に限られているが、そこそこ長いコースであり、客も少なく、広々としている。
 雪の量も雪質も申し分なし。ちらちらと小雪は舞っていたが、風はなく、寒さもそんなに厳しくない。

   「スノーボードやりたかったなぁ」

 スキーは幼いころからやっているし、一時はスキー場でアルバイトをしていたこともあり、そこそこ滑れる。ある程度の急斜面やコブ斜面でなければむしろ退屈。
 とは言え、30代に入ってからは筋力が落ち、体重も増えた。

 スキーを履くとコブを攻めてみたくなるのだが、イメージだけが先行して身体がついてこないので、若い時のような滑りは怪我の危険がある。

 ゆえに、怪我をしないよう、スノーボードへの転向を決めたというのが正直なところ。

 スノーボードであればろくに滑れないので、そうそう無理はしない。無理をしなければ、怪我もしづらいだろう、と。

 小1時間ほど…たった3本しか滑っていないのに、愛弟子が「足が痛い」と言い出した。
 まだちょっと滑り足りない気もするが、夕食もまだだし、宿にチェックインもしていないので、仕方なく引き上げることにした。

 スキーやスノボをクルマに積み、スキー場の前にある「ニングルテラス」を覗いてみた。
 作家・倉本聡の「ニングルの世界」を表現している観光スポット。小さなログハウスが軒を連ね、それぞれが変わった工芸品などを展示販売している。

 昼間は観光客が多いのだが、夜はほとんど人がいない。雪の森の中に連なるログハウスがライトアップされてきれいだった。

 北の峰地区にある民宿にチェックイン。携帯の宿検索サイトで予約していたのだが、宿側がそれを確認していなかったらしく、チェックイン時に「えっ?」と言われて驚いた。幸い、空き室はあったので、泊まれないということはなく、部屋に案内された。

   「予約を把握してなかったので部屋が冷えてるんですよ」

と宿の親父が頭を下げた。

 部屋に入ると、たしかに気温は低かったが、いままで屋外でスキーやスノボをしていたため身体が冷えている。室内が寒くて辛抱たまらんということはなかった。

   「夕食がまだなんですが、近くに居酒屋とかあります?」

と尋ねると、近所の居酒屋を教えてくれた。

   「じゃ、そこで夕食してきます」

 帰るまでには部屋も暖まっているだろう。暖房を入れたまま近所の「山人」という居酒屋へ。平日の遅めの時間だったので空いていた。
    

 馬刺し、串かつを注文し、酒を呑む。

   「身体が冷える冬は鍋もいいよねぇ」

 メニューに書かれていたあいがも鍋を追加注文。
 出てきた鍋は、値段の割にやたらとボリュームがあった。

 民宿やホテルが多い地区にある居酒屋だったので、値段も「観光客相場」かと思ってたが、けっこう良心的な店だった。
 二人で飲み食いして腹いっぱいになったのに、勘定は意外とお安かった。


 宿に戻り、入浴して、就寝。
 スキーやスノボでそこそこ疲れたらしく、ぐっすり眠れた。



本日走行距離  338.6km
通算走行距離 7136.4km
通算走行日数 21日


平成21年12月23日(水)


 翌朝。天気は晴れ。宿の窓から外を見ると、庭の木々に雪が付き、きれいだった。

   「さてさて。ラベンダー畑行くよぉ」

 朝食は後で摂ることとして、空腹のまま0945にチェックアウト。

 絵はがきの場所はわかっている。「ハイランド富良野」という場所のラベンダー畑だ。
 宿からクルマで10分ほど。昨夜、三笠から走ってきた道沿いにあるハイランド富良野へ。

   「ここいらかなぁ」

 スキーウェアに身を固め、防寒長靴を履く。

   「よっしゃ〜行くぞぉ」

 深雪のラベンダー畑へ。

 人の足跡がない一面の雪原。雪の深さは膝上くらい。
 何もない雪原になっているラベンダー畑。真ん中に足跡を残すのは心が引け、端っこを歩いていく。木々の枝についた雪が風に舞って降ってくるのだが、日差しを浴びてキラキラと輝いてきれい。

   「よおしよおし、ここだここだぁ〜」

    

 雪に三脚を突き刺して、絵はがきと同じアングルで撮影。絵はがきの絵柄は満開のラベンダー畑だが、今の時期は当然『雪原』であり、真っ白。

   「さあ〜次はどこだぁ」

 絵はがきの束を取り出した。

   「富良野まで来てるんだから、いっそ道東でもいいぞぉ」

 今日は室蘭に帰る日だが、日没前までに目的地に辿り着けるのであれば山脈を越えてもいい。が、冬は日が短いので、あまり遠くだと行けない。

 富良野からそんなに遠くない場所を…と念じつつ、1枚の絵はがきを引いた。


   【第21の選択・小樽市 天狗山山頂からの眺望】


   「くっそ〜小樽かよ」

 日没前にはギリギリ目的地に辿り着ける。しかし、天狗山山頂へ行くには、冬期間はロープウェイに乗る必要がある。ロープウェイの営業時間に間に合うのかどうか。加えて、小樽市は日本海側の街ゆえに、もしかすると今日も雪。もしも吹雪いていたら天狗山山頂からの眺望は望めない。そして、昨日通ってきた道を戻るのもアホらしい。

   「やめやめっ。小樽には後日改めて行こう」

 ちなみに背景の建物付近から私の様子を見ると、下の画像のような状態である。

 再び膝上くらいの深さの雪をこいで、クルマへ戻る。

   「よし。せっかく富良野まで来たから、美味しいもの食べに行こう」

 走行開始。富良野市から国道237号線を美瑛方向へ北上。上富良野町を経て、美瑛町美馬牛で右折。
 美馬牛駅近くの住宅街にある『LA・MALTA』と店へ。以前にも当サイトで紹介したことがあるが、札幌のライダー『tabさん』に連れてきてもらったお店である。

   「おっ、ちょうど開店したばかりだ」

 1100、入店。大きなログハウスの店内にはほかのお客さんはいない。
 ブランチとして、ソーセージオープンサンド(¥500)・カレーオープンサンド(¥500)とホットカフェオレ(¥400)を二つ注文。

 凄いボリュームのオープンサンドは、格安なのに味がよい。ゆっくりと食べ。満腹になった。

 しかしログハウスってかっこいい。雪深く、自然いっぱいの北海道の風景との調和もいい。オープンサンドの味とログハウスの造りを楽しみ、1時間ほど過ごした。

   「さて、じゃ、帰りはのんびりと」

 日本海側は雪と報じられているが、内陸は比較的天気がよい。少し遠回りして帰ろう。
 美瑛町から富良野市へ南下。来た時と同じ道で桂沢湖への峠を越える。

   「通行止になっていないなら、夕張を通ってみるか」

 桂沢湖で右折。国道452号線を進む。山間を走る道。
 交通量はほとんどなく、気持ちよくマイペースで雪景色を楽しむドライブ。

 夕張のちょっと寂しい市街地を経て、国道274号線で右折。
 以後、追分のショートカットから国道234号線で、1545、苫小牧を通過。この辺りで日没。

 苫小牧から国道36号線に乗り、1730、室蘭市の自宅に到着した。



                           本日走行距離  307.8km
                           通算走行距離 7444.2km
                           通算走行日数 22日