平成22年5月14日(金)

 いよいよバイクシーズン到来!

 いや、正直言うとまだまだツーリングには寒く、せいぜい通勤ライダーくらいしか走っていないのであるが、そこは根性っ。1泊で旅に出ることにした。

   「まっ、初ツーだから無理はせずにトコトコと」
 最初の目的地は東川町のエゾヤマザクラである。

 ちなみに北海道は札幌辺りで桜が5月5日の子供の日辺りが見ごろ。東川町は札幌よりもやや北であり、大雪山の麓でもあるので、桜の見ごろは5月中旬から下旬と踏み、うまくすれば目指すサゾヤマザクラも見ごろを迎えているのではないかと期待。

 0900、愛機・SUZUKI GSF1200にキャンプ道具を満載で室蘭市を出発。天気は晴れ。

   「霧じゃなくてよかったぁ」

 北海道の太平洋側は、春から夏は霧の日が多く寒い。ただでさえ春になったばかりで気温が低いのに、霧が頭上を被えば日差しがなくなるので余計に寒い。
 幸い今日は晴れたが、昨日は霧だった。また、太平洋側はいつ霧が出てもおかしくはないので、最高レベルの防寒装備を身に纏っての出発である。

 国道36号線を北東へ。気温が低いので飛ばす気になれない。とことことローペースで走る。
 1015、苫小牧のコンビニで朝食のための小休止。おにぎりや暖かいお茶などで、熱量を得る。とりあえず日差しがあるので停車していれば多少暖かく感じる。

 日差しが気持ちいい。コンビニの隣りの消防署の前で、ハシゴ車がハシゴを伸ばしていた。それを眺めながらぽかぽか日差しを浴びているのが気持ちよく、つい30分以上も休憩してしまった。

   「さ〜て。急ぐ旅でなし、気分良く走れる道を行こうか」

 苫小牧市から先、東川町への通常のルートは、国道12号線を北上する「三笠・旭川経由」だろうが、国道12号線は交通量が多い平坦な道なのでつまらない。

 せっかくの初ツーリングなので、山間の国道237号線を北上する「門別・日高・富良野・美瑛経由」のルートを行くことにした。

 苫小牧市からむかわ町富川(旧・門別町富川)までは、暫定無料供用中の日高自動車道を利用。
 電光掲示によれば、気温は+10℃。バイクで走れるギリギリの気温。寒いので、ハイペースでは走らない。70制限の片側1車線の高速道路をせいぜい+15位の速度で走る。

 富川ICで高速を降り、左折。ここからは国道237号線をひたすら北上することとなる。

   「なんか雲行きが怪しいなぁ」

 苫小牧では晴れていたのに、今は空が雲で覆われている。視界を閉ざす霧ではなく、地元では「じり」と呼ばれている霧雨のような状態で、ヘルメットのシールドに水滴が付く。さらに右前方、つまり北東の空には雨雲のようなどんよりとした雲。


   「山に近いせいか?国道12号線を行った方が天気はよかったかな?」

 この先、雨に打たれたりしなければよいが。

 国道237号線ははみ出し禁止区間が多い。低速のトレーラーに追いつき、しばらくローペースを強いられた。
 日高町の手前ではみ禁解除。追い越してペースアップ。日高の市街地を過ぎ、じりも上がり、若干気温が上がった。

   「よしっ、少しペースアップだ」

 身体もバイクに慣れてきたので、ちょっとハイペースで走ってみよう。アクセルを開け、日高から占冠へのワインディングを攻める。約10kmの距離に、緩い勾配と高中速コーナーが続く道で楽しい。
 職業上の制約で、赤切符を切られるわけにはいかない事情があるので、ハイペースとは言っても+30の範囲内。本気モードではない。


 占冠市街地の手前で2、3台の乗用車に追いついた。+20くらいのペースで遅くはなかったのだが、対向車もない直線だったのでそのまま追い越した。
 占冠市街地の入り口で、40キロの制限速度標識と「速度取締強化路線」という看板が見えた。ハイペース走行はここまで。アクセルから手を離してスローダウン。

   「道の駅占冠で休憩しよ〜かな」

 とその時!レーダー探知機の警報音が鳴った。路肩を見ると、左側の歩道上の40メートル先に、速締用レーダーが置かれていた。まだこの時は、エンジン回転数がアイドルまで落ちきっておらず、そこそこに速度が出ていた。

   「しまった!!」

 フロントタイヤがキャンッと鳴るほどのフルブレーキで急減速。いやしかし、すでにレーダーの射程に入ってしまっていた。間に合ってはいないか。

 いつも使っていたレーダー探知機「BR−11」が最近不調なため、今日は旧型の「BR−1」を装備していた。BR−11がハンドルに固定できるのに対して、BR−1はタンクバッグの中に収納するタイプ。レーダー波に対するやや反応が鈍いのである。

 レーダーを見つけた瞬間、スピードメーターを見る余裕はなかった。
 +30ペース…つまりは90からの減速中であった。5速アイドルでも60は出る。実際にはアイドル回転数までは落ちきっていなかったから、60よりは速かっただろう。下手すると70以上。

   「マズイ。赤切符かも・・・」

 速締レーダーの横を通り過ぎても、旗持ちの警察官が見えてこない。どこから飛び出してくるのか。「止まれ」の赤い旗が見えたら、アクセルオンでぶっちぎる?どうする、俺!などと考えながら進行していくと、いたいた。左側に旗を持った警察官。

   「くるか、くるのか」

 右手の操作をどうするのか躊躇しつつ接近。警察官は「止まれ」の赤い旗を手に持ってはいるが、出てくる気配がない。私と警察官の目と目が合うほどの距離まで近づいているのにまだ出てこない。出ては来ないが、なにやら無線交信をしている様子。

   「くるのか?」

 至近距離に達した時に、警察官が私を見ながらうんうんと頷いているように見えた。「ちょっとスピードは出てたけど、減速したし、まぁいいよ」とでもいうことか?いや、実際には無線交信に頷いていただけだったのかもしれない。

   「セーフなのか?」

 私が旗持ち警察官の横を通過する直前、警察官が身構え、そして走り出てきた。

 私が止められたのかと一瞬ヒヤリとしたが、そうではなく、私の後ろに迫ってきていた乗用車に向かって走り出した。

 ミラー越しに背後を見ると、市街地手前で追い越した乗用車がすぐ後ろにまで接近してきていた。追い越し後、速締レーダーに達するまでに、私のバイクと乗用車との距離は数百メートルは開いていたはずなのに、である。

   「あっ、アホ。そのスピードのままで来たらそりゃ捕まるって」

 案の定、旗持ちの警察官はその乗用車に停止命令。私の後ろの乗用車が速度違反で捕まった。

   「あらららら。乗用のドライバーにしたら、納得いかないべなぁ」

 自分のクルマを追い越していった速いバイクが捕まらず、ペースを保っていた自分が捕まったのだ。きっと切符を切られる時には「なして、あのバイクが捕まらないのよぉ」とゴネるに違いない。

   「難癖つけられる前に、立ち去ろう立ち去ろう」

 占冠市街地をそのまま通過。金山峠を越えて富良野へと走る。

   「しかしレーダー探知機、なんとかせねばなぁ」

 BR−11は防滴構造なのだが、長年の使用で少しずつ水滴が入ったらしく、開放したところ電子基盤の溶接箇所などが発錆・腐食していた。はんだづけし直して復活を試みたがダメだった。
 仕方なく、買い替えをと思い、インターネットで同じ製品を探したがヒットしなかった。すでに製造されていないらしい。
 他のバイク用レーダー探知機の購入も考えたのだが、昔ながらのレーダー波を受信するだけの機能しかないのにやたらと値段が高い。

   「自動車用のレーダー探知機は次々と新製品が出てるのになぁ」

 仕方ないので今は、相当以前に買った旧型のBR−1を使っているのだが、受信感度がいまいち。最近は探知可能距離になってからパルス波を発信する通称「ステルス」という速締レーダーが主流。探知距離が短いレーダー探知機では、鳴った時にはもう手遅れなのである。(探知距離が長くても、ステルスにはさほど有効ではないのだが…)

 金山峠は通行するクルマもほとんどなく、ハイペースで通過。富良野市山部で国道38号線に突き当たり左折。東大演習林の中を抜けていく。正面に聳える芦別岳には残雪多く、まだ冬山の様相。

 1315、布部駅で停車して休憩。淡々と走っているかのような記述だが、実は相当寒く、身体は強張っている。

 以前にも紹介したことがあると思うが、ここ布部駅はドラマ「北の国から」の冒頭のシーンのロケ地。東京の生活に馴染めず、妻と別れた父親・黒板五郎が、幼い純と蛍を連れて故郷の富良野市麓郷へと戻ってきた時に降り立った駅である。

   「3時間に1本しか、列車が走っていないのか」

 列車というのかどうか。おそらくは1両のディーゼル機動車で、車掌はなく、運転手一人のワンマンカーである。駅舎の中に客はなく、また駅員もいない。無人駅は静かで、北の国からのロケ当時の写真が飾られていた。

 走行再開。富良野盆地の東側を走る道道298号線を行く。富良野盆地に入ると、頭上に青空がひろがり、日差しが射してきた。気温は11℃と寒いが、それでも日差しがあると幾分は暖かく感じる。

 道道298号線は、ずっと直線で飛ばしたくなる道だが、以前にねずみ捕りやレーパトのアンブッシュを見かけたことがある。警戒して速度は控え目に。しばらく行くとレーダー探知機が時々反応し始めた。直線のはるか先からレーパトが対向してきた。

   「あの距離のレーダー波を捉えるなら、そんなに感度は悪くないのかなぁ」

 上富良野町の市街地に至り、国道237号線に出て北上。

   「腹減ったなぁ」

 第9回目の旅でも立ち寄った美馬牛の「LA・MALTA」で、あのボリューム満点のサンドでも食べていこうか。

   「いやしかし、早くエゾヤマザクラを見つけないと」

 日没は1830過ぎだが、夕方を過ぎると一気に寒くなる。今回の目的地は、場所がはっきりしないだけに早めに東川町に着かなければ、今日中の撮影ができないかもしれない。

   「昼飯はおあずけにして、先を急ぐか」

 美瑛の丘陵地帯にさしかかった。緩い勾配のアップダウンとカーブが続く道。
 2台前の乗用車が、法定速度よりも10キロも遅い速度で走っている。「わ」ナンバー、つまりレンタカーだ。はみ出し禁止が続く道で追い越せないため、私の前を走るクルマはイラついて、わナンバーをあおっている。わナンバーは景色を楽しんでいるのだろうが、その速度で北海道の道を走てったんじゃ邪魔にされる。

   「のんびり走りたいなら、道を譲ればいいのに」

 後続車のあおりは特に気にしていないのか、それともミラーをぜんぜん見ていないのか。マイペースの低速走行で右へ左へとふらふらした低速走行をしている。

   「まっ、私ぁ急がず騒がずのんびりと」

 私も景色を楽しみつつ追従。

 旭川市西神楽から旭川空港へと抜ける道へ進み、東神楽町市街地から道道294号線を進む。田舎の広域農道。見とおしのいい直線道路で、ついスピードを出したくなるが、対向車のトラックがパッシングで、この先で速締が行われていることを知らせてくれた。

   「ありがたい」

 アクセルを緩めてしばらく走っていくと、右側の路側にレーパトがアンブッシュしていた。

   「あちこちで速締やってるなぁ」

 気をつけよう気をつけよう。
 東橋という橋を渡って忠別川を渡り、東川町に入った。左側の歩道を、高校生くらいの娘とその母親と思しき二人連れが歩いていた。

   「サクラの在り処を訊ねてみるか」

 路肩に寄せて停車し、エンジン停止。母子に声を掛けてみた。

   「この絵はがきに写っているサクラを探しているんですけど、どこにあるかわかりませんか?」

 母子は交互に絵はがきを見て、どこだろうと首を傾げた。私としてはあらかじめ地図を見て、町内のキトウシ森林公園という場所にあるのではないかと予想していたので

   「キトウシ森林公園には、こんなサクラはないですか?」

とも訊ねてみたが、そのような木は見た記憶がないし背景も違うようだ、とのこと。

 地元の人が知らないとなると、マイナーなサクラの木なのかもしれない。これは探し出すのに難儀するかもしれない。母子に礼を言い、東川町役場へ向かう。

   「役場の観光課ならわかるだろう」

 東川町役場到着。ちょうど建物の正面玄関で、役場職員の若い男性が荷物の出し入れをしていたので、絵はがきを見せてサクラの在り処を訊ねてみた。

   「いや〜わからないなぁ。東川町内?見たことないなぁ」

 もっと年輩の職員だとわかるかもしれない。役場建物に入り、2階の観光担当の産業振興課の窓口で訊ねてみたが、窓口で応対した若い女性も「わからない」とのこと。女性職員は、背後にいた数名の課員にも訊ねてくれた。すると、中年の男性職員がその場所に思い当たったらしい。

   「あ〜これは、たぶん・・・」

 町内の観光案内図を広げて、その図にボールペンで道順を書き込みながら説明してくれた。キトウシ森林公園とはぜんぜん違う方向。町外れの山の中にある農地の一画にあるという。

   「中国人墓地の近くなんですよ」

   「この道から左に上がっていって、突き当たりの広場みたいなところで左に下るんです」

   「走っていく道からは見えないです」

   「少し歩いて下って行かないとダメです」

   「民間の農地ですから、立ち入れないかも」

等々、詳しく説明してくれた。なんとなく場所は分かったが、道からそのサクラが見えず、徒歩で探さなくてはならないというのだから、これは見つけるのが大変かもしれない。

   「とりあえず行ってみよう」


 町役場で教えられた広域農道を走っていくと、約8km先に中国人墓地へ行く脇道を発見。この道へ左折。細い登り坂を登って山中に入る。

   「ここを走っていくと広場があって左へ下る・・・」

 しばらく走ると左手に広大な農地が広がった。道は農地に突き当たり、左へと角度を変えて、下り坂になっている。やがて道はちょっとした広場というか、土砂置き場みたいな場所に突き当たった。

   「これが広場かな?じゃこの先にサクラが?」

 広場には、重機やトラクターが停めてあり農業用のプレハブ倉庫がある。ここから先にも道は続いているが、未舗装の道。この先は完全に私有地っぽいので、立ち入ることを断るべく、付近に人がいないか探したが誰もいない。

   「まぁ、進入禁止とも書かれていないし、荒らすわけでもないし」


 無断で入らせて頂く。

 道はだんだんと荒れてきた。二又になっていたので左へ。ところどころにぬかるみも現れた。後輪が泥で滑り、ずるっずるっとスライドする。なんとかハンドルと両足で転倒しないよう支える。とうとう後輪がトラクションを失い、泥の中でほとんど空転。危うくこけそうになるのをなんとか足で支えたが、途端に前に進まなくなった。

   「ヤバいヤバい。こんなところでスタックしたら手に負えんぞ」

 アクセル開放。後輪を空転させて、後輪に体重をかけ、泥を後方へ激しくはじき飛ばしながら、なんとかぬかるみを脱出。オフロード車ならなんてことはない泥道だが、荷物満載のGSFには進むことすら困難な道。後輪に跳ね上げられた泥が、ばしばしと車体や荷物に当たる。バイクは泥だらけ。

 やっと抜けたぬかるみ地帯の先は、草地。道はほとんど草で覆われていた。さらに先へ進むと、キャタピラーの重機が作った大きな轍が道を横切っていて、GSFではこれ以上先へは進めない。農地の外周を回り込むような道で、左手が農地、右手は山という感じ。

   「徒歩じゃないとサクラが見えない?」

 バイクを停めて、しばらく徒歩で周辺を歩き回るが、周囲は起伏が激しく、絵はがきの絵柄のような土地はなさそう。

   「来過ぎたのかな?」

 バイクをターンさせて戻る。再び草地の道とぬかるみの道をなんとか走り、途中の二又を右へ。今度は農地の外周から山間へ抜けて、数kmも下り坂を走り、とうとう丘一つ分を下りきってしまい、谷地の細道に出てしまった。

   「これは明らかに来過ぎだわ」

 ターンして農地へ戻る。元のプレハブ倉庫がある広場へ。

   「左に下るって言ってたから、この辺りだよなぁ」

 役場の男性職員に言われたとおり、中国人墓地がある道が突き当たって、左へ下った。そこに広場がある。ここから徒歩でサクラを探せば・・・と言っても、周囲は丘陵地帯に広がる広大な農地。

   「このたくさんある丘の、どれかの影にサクラがあるの?」

 農地に人でもいればサクラの在り処を訊ねられるのだが、トラクターや重機が置かれているだけで人の姿は皆無なのだ。仕方ない。歩いて探そう。

 パイクを降り、ヘルメットとライディングジャケットを脱いで徒歩で農地の中へ。農地を荒らすことがないよう、外来の土や種子を畑に入れぬよう、畦道を歩いていく。

   「丘と丘の間が1km近くあるぞ」

 農地の端にある畦道の草を踏み、起伏のある農地を進んでいく。丘の先に目指すサクラがあるかもしれない。蚊やぶよが、顔の回りに煩く飛び回る。

   「いったい、どこにあるんだ」

 息が上がる。バイクでの走行を前提としているので厚着をしている。ちょっと身体を動かしただけでも汗をかくほど暑い。首の周りは汗でじとっと濡れている。

   「ん?なんだ?」

 丘の峰に野生動物の群れが現れた。番犬の群れ?と一瞬慌てたが、エゾシカの群れだった。エゾシカの群れは20数頭もの数の大群。数百メートル向こうの丘の峰から立派な角を生やした牡鹿が私を見下ろしていた。しばし静止していたが、牡鹿が甲高い鳴き声を上げると、群れ全体が走り出し、丘の向こう側の山の中へと消えていった。

   「こんな山の中じゃ、熊に遭っても不思議じゃないぞ」

 あの丘の向こうにサクラがあるかも、こっちの丘の向こうにサクラがあるかも、と、丘から丘へと歩き回ったが、ぜんぜんサクラは見当たらない。一旦、バイクを停めた場所へ戻る。

   「おっかしいなぁ。左に下るって、この辺りだと思うんだが」

 タバコに火をつけて一服。広大の農地は静か。周囲に人はなく、動く農耕機械も見当たらない。

   「どうすべか」

 高い青空を見上げつつ、しばし思案。遠くからトラクターのエンジン音がかすかに聞こえてくるだけで、風の音も虫の声も聴こえない。

   「ん?トラクターのエンジン音?」

 エンジン音が聞こえるということは作業者がいるということだ。音の方位を確かめ、バイクに跨り、農地の中の細道を走って行くと、数km離れた場所でトラクターが作業をしていた。作業の邪魔にならないよう手前の広い場所でバイクを停め、絵はがきを手に持って作業者へと近づいた。


 若い日焼けした男性が、こんな農地にライダーが何用かといぶかしげにこちらを見ており、トラクターのエンジンを止めた。

   「すみませ〜ん。このサクラを探しているんですけど」

と絵はがきを見せながら声を掛けると

   「ああ、これかい」

と、その場所を知ってる様子。

   「まだサクラなんか咲いてないぞぉ」

と笑っている。

   「そうですか〜。場所を教えてください。咲いてなくても見たいので」

 若い男性は懇切丁寧に道を教えてくれた。少し戻ってから脇道へ走るらしく、すぐ近くとのこと。礼を言い、バイクを転回。教えられた道へ。

   「町役場の人は広場に突き当たったら左って言ってたのに」

 広場などないし突き当たってもいない。単に脇道が交差しているだけだった。しいて言えば、脇道の入り口がちょっと広場っぽかったか。

   「しかも左に下るって言ってたよなぁ」

 下り坂ではなく登り坂だった。きっと土地の人にとっては、大雪山側つまり川上が「のぼり」で、反対側の川下が「くだり」なのだろう。

 狭い脇道の登り坂を上っていくと、高台にある農地の脇に出た。右手の農地と道の間が白樺の並木になっていて、左手には納屋があり、納屋の横に大きなエゾヤマザクラの木が立っていた。

   「おお〜ここだ!」

 私有地の農地の中にぽつんとある木。絵はがきの絵柄からは平坦な土地に立っている姿を想像していたのだが、山間のやや狭い農地の端に、ぽつんとエゾヤマザクラが立っていた。

 わざわざこの道に来る人はいないだろう。町民でも、知る人ぞ知る木だと思える。

 この木を探して、いったい何時間、農地の中を彷徨っていたのだろうか。

   「よ〜し撮影だ」

 納屋の前にバイクを停めて、エゾヤマザクラの前で三脚を立ててデジカメ撮影。

   「いや〜見つかってよかったよかった」

 あの作業者に教えて貰わなかったら、この目立たぬ場所にぽつんと立つエゾヤマザクラは絶対に見つけられなかった。

   「さ、先を急がねば。寒くなってきてるし」

 まだ日は西に傾いてきてはいないが、夕方を過ぎると一気に寒くなる。
 今日は日中も気温が思いのほか低く、キャンプをするのはちと厳しい。次の絵はがきの場所がもしも道南方面であれば、このまま室蘭に帰還してもいいかな、と少し弱気。
 絵はがきの束を取り出して「どこでもいいや」と、さほど望んだ行き先もない状態で1枚を引いた。


   【第25の選択・網走市「流氷館」】


 東川町から網走市までは150kmくらいだったかな。それならば余裕で日没前に着けるだろう。

   「よし。行ってみるか」


 走行再開。実はこの時、まったく時計を見ておらず、感覚としては1500くらいかと思っていた。しかし、実際にはすでに1630になっていたのである。

 旭山動物園の脇を通り、「北日の出のショートカット」と呼んでいる道へ。その道を走っていくと旭川市と網走市を結ぶ国道39号線に出た。

   「あれ?思いのほか、日が西に傾いてないか?」

 そう言えば昼食も食べていない。今はいったい何時なのだろう。この先、石北峠を越える田舎道。ガソリンを満タンにして行こう。途中でガス欠したら大変だ。
 旭川市永山のGSへ滑り込む。GSのおっちゃんにガソリン満タンを頼み

   「今、何時?」

と尋ねたところ、すでに1700とのこと。思いのほか時間が過ぎていたので驚いた。

   「網走までは何kmあります?」

との問いには、約200kmとの答え。これも予想を超えていた。

 日没が1845ころか。あと1時間45分で200kmを走行するには…平均時速120?無理無理。今日は網走市までは辿り着けない。

   「これから峠越え?寒くないの?」

とおっちゃんに聞かれた。

   「石北を越えます。もちろん、寒いっすよぉ」

と答えると、

   「そりゃそうだよねぇ」

と笑っていた。さらに続けて

   「石北、数日前には除雪車出るほど雪積もったっていうから、気をつけてね」

とのこと。

   「除雪車?そんなに雪が?」

   「もう雪は解けてはいるだろうけど、そのくらい冷え込むからね」

と、笑いながらも警戒を促してくれた。

 走行再開。さすがに交通量が多い峠だから路面の雪は解けているだろうし、日没前であれば氷点下まで冷え込むことはないだろうから、路面凍結の心配まではないだろう。しかし、今の時点でもけっこう寒いのに、峠の頂上はどのくらい冷えるだろうか。

   「急がねば」

 まだ日があるうちに峠は越えてしまいたい。
 
   「しかし…腹減ったなぁ」

 この先、石北峠の手前で上川町を通過する。上川と言えばラーメン。食べていこうか。

   「いや、なによりも峠越えが最優先だ」

 最後にとった食事は、今朝、苫小牧のコンビニで食べたおにぎりだ。そりゃ腹も減る。しかし今は食事よりも峠越えを優先することとした。

 国道39号線を進んで行くと、前方に真っ白に積雪した大雪山の姿が現れた。完全に冬山の姿だ。そしてこの頃になると、いよいよ日が西に傾いてきた。

   「うわ〜峠を越えられるんだろうなぁ」

 上川町を通過し、層雲峡温泉に至る。層雲峡温泉のどこかの宿に転がり込もうか、とも考えなくはなかったが、この時点ではまだ日は沈んでおらず、なんとか峠は越えられると判断。幸い、私の前を商用のライトバンがハイペースで走ってくれているので、速締の前払い役としては恰好だ。

   「よし。越えるぞ石北峠」

 今日はとりあえず北見市辺りまでは進出しようと決め、ライトバンに続いてハイペースで峠を駆け上がる。路面は乾燥。もちろん積雪はない。

 ライトバンは、ここには明記しかねるハイスピードで前を走る。私もおいていかれまいとそれに続く。捕まれば「赤切符」の域ではあるが、定置レーダーやレーパトのアンブッシュでは前を走っているライトバンが捕まる。私は、後方から追いすがってくる覆面にさえ気をつけていればいいので、そんなに取り締まりにビクビクせずともよい。

 ライトバンは追随する私にはおかまいなしで、どんどん先を行く。はみ出し禁止だろうが、カーブの手前だろうが、遅いクルマがいれば構わずに追い越していく。

   「無茶するなぁ」

 峠の頂上少し手前で、路肩の法面にシカの大群がいた。

   「暗くなったらシカも見つけられないし、今のうちに距離を稼がねば」

 峠の頂上を越えた。この辺りで日没し、薄暮の時間帯に入った。そして、最悪の事態。峠の向こう側はが出ていたのである。気温が一気に下がった。

   「寒みぃぃぃぃ」

 手指がかじかんで痛い。足先も冷える。絶対に気温は1桁になっている。

 ペースを落とそうかとも考えたが、この先北見市までできるだけ暗くなる前に走ってしまいたい。また、この先はレーパトがよくアンブッシュしているので、せっかくの前払い役のライトバンからも離れたくない。

 案内標識によれば、北見市までの距離はあと40km。なんとか真っ暗になる前に北見市に辿り着けるのではないか。

 ライトバンの後方100メートルの車間を保ち、ハイペース走行を続ける。あまりの寒さについアクセルを戻してしまい、コーナーを抜けるたびにライトバンとの車間距離が少し開いているのに気づき、慌てて追いつくことの繰り返し。

 電光掲示の温度計があった。そこに表示されていた気温は驚愕の気温。

   「3℃!?3℃だと!!??」

 バイクでツーリングとして走れる限界の温度は、私の経験上では10℃。通勤の短距離走行でも6、7℃でなければ走る気がしない。しかし今は3℃という低温に長時間曝され、3桁のハイスピードで走っているのだ。

 上下の歯がガチガチとぶつかり合うほど震え、手指の感覚は痛いを通り越してしびれてきている。腕も肩も背中も足も、筋肉は強張り、ただただ前を走るライトバンの後に続いて、じっとバイクのシートに座っている感覚。

   「凍死しちまうって」

 留辺蕊町を過ぎ、北見市の手前まで来た。この辺りで完全に日没。ここまで来れば、もう鹿の飛び出しの心配はない。

 前を走るライトバンが速度を緩めた。これ以上は飛ばすのはまずいエリアに入ったということだ。北見は交通取締りが厳しい街。ここから先は速度を特に控え目に、慎重な運転に切り替える。いや、石北峠からここまでの間も取り締まり箇所は幾つかあるし、覆面も遊弋している。幸い今日は、ライトバンが前払いをしてくれたし、レーパトや覆面にもお目にかからなかった。

 北見市街地に入り、2車線の道を行く。走っているバイクはほかには見かけない。
 周囲のドライバーは、バイクがいる走行にまだ慣れていないであろうから、特に慎重に走る。

 街の真ん中の左カーブを過ぎ、1915、北見市内のビジホ「ドーミーイン北見」に到着。予約していなかったが、空き室はあるだろうと飛び込んだ。フロントで荷車を借りて、キャンプ道具の大荷物と共にチェックイン。

 部屋に入ってすぐに着衣をすべて脱いでシャワーをゆっくりと浴びた。身体が完全に冷え切っていて、ぬるい湯でも熱く感じる。

   「ふぅ〜生き返った」

 やっと身体の強張りが解けた。

   「さあっ飯喰いに行こうっ」

 朝のおにぎり以来、何も口にしていないのでかなりの空腹。以前の旅で尋ねたことがある「こんぼの舘」という居酒屋へ行こう。
 ホテルの近くにあるはずだが、はっきりとその場所を憶えていない。フロントで店の名を告げて、所在を調べてもらった。

   「すぐそこのビルの1階です」

とのこと。行ってみる。

 繁華街の一番栄えている辺り。以前訪ねた時は、店の前に大きな布が斜めに張られていたと記憶していたのだが、そのような店はなかった。しかしこの界隈に店があるはず。たくさんある飲食店の看板を一つ一つ見て歩き、やっと見つけた。

 若い雛人形のような日本美人の店員さんが迎えてくれ、カウンターの席へ導かれた。奥のテーブルに男性二人の客がいるのみで、店は空いている。メニューを見て、本鮪のお造り、あじのたたきと日本酒を注文。空腹だったので揚げ物とサラダも。

   「旨いっ」

 あじのたたきが特に旨く、なんとも酒に合う。酒はぎりっと冷えた辛口。


 持参したノートとロードマップをカウンターに広げて、手酌で冷や酒をちびちびとやりながら、今日の旅の出来事を忘れぬようメモしていく。今日はいろいろなことがあった。ノートの走り書きのメモも5ページにもわたった。

 奥のテーブル席の客が帰った。ほかに客もおらず、美人の店員さんと二人。
 カウンター越しに「観光ですか?」と訪ねられたので、ツーリングであることを話すと、その行き先などを尋ねて話しに乗ってきたので、かくかくしかじかと絵はがきの風景を求めたツーリングをしていることを話すと

   「楽しそうな旅ですねぇ」

と笑っていた。

   「ところで、利き酒は今はやっていないんですか?」

と尋ねてみた。過去にこの店を訪れた時には、幾つかの猪口の酒を呑んで銘柄を当てる利き酒メニューがあった。たしか、賑やかな男性の店員さんがいたはずだ。

   「利き酒?うちではないと思いますが」

と答えた。私の記憶違いだっただろうか。その店員さんは2年前から勤めているとのことだった。

 帰宅後に、改めて旅の記録を調べたところ、絵はがき100枚の旅の第2回目の旅(2007年9月1日)でこの「こんぼの舘」を訪れていた。


 当時は、利き酒メニューがあったのだ。店員さんはそのメニューがなくなってからこの店に勤めだしたのだろう。

 空腹であったことと、日本美人の店員さんと楽しく話しながら呑んだためか、思いのほか酔った。

   「いかんいかん。これ以上呑んだら、明日寝坊してしまう」

 勘定を済ませて店を出た。風が冷たく酔い覚ましにはちょうどよい。

 「こんぼの舘」 おすすめの店である。

 北見を訪れたらまた行こう。(北見市4条西3丁目 市外局番不明−25−6882)


 ホテルの迎いのコンビニに立ち寄って、明朝の朝食を買い求めてホテルの部屋に戻った。

 しばし酔いを覚ましてから、「天然温泉常呂川の湯」と名付けられている温泉大浴場へ。浴場は広くはないが、むしろその方が落ち着く。
 湯は肌がつるつるになるような泉質で、すごく温泉らしくて良い。

 のんびりと大きな湯船で足を伸ばして温まり、低温下の走行で強張った身体をゆっくりとほぐした。

 2300、就寝。さすがに疲れた。すぐに寝つき、ぐっすりと眠った。



   本日走行距離 484.1km 
   累積走行距離 8807.8km
   累積走行日数 25日


平成22年5月14日(土)


0700、起床。窓のカーテンを開け放つと晴れ渡っていた。絶好のツーリング日和。

   「でも、あんまし早く出ると寒みぃし」

 二度寝。なにしろ昨日の夕方からの寒さは酷かったので、もうあんな思いはしたくない。ちょっと二日酔いぎみでもあり、ついついだらだらと過ごしているうちに時間は過ぎ、宿をチェックアウトしたのは、0930であった。

   「ちと、のんびりし過ぎたか」

 先を急がねば。目的地の網走市は近いが、今日は何しろ帰る日。網走市まで走ってから、室蘭市まで帰らねばならないのである。そして、もしも次の目的地が、帰りルート上若しくはルートからさほど遠回りでなければそこにも立ち寄るのだ。

   「さあっ、道警交機に気をつけて行くべぃ」

 北見の交機には以前にも捕まったことがあるし、知り合いもいる。切符を切られたくはない。
 国道39号線を北東方向へ。端野町の端野大橋付近のネズミ捕りには特に警戒。美幌町に入り、美幌バイパスに乗る。

   「ど〜こに出るんだべか」

 携行している道路地図は古いので、美幌バイパスがどこまで伸びているのかさっぱり分からないが、案内標識では網走市へ行くにはこれに乗るのがいいらしい。

 気持ちのよいハイウェイを飛ばして行くと、女満別空港の前に出た。

   「おおっ♪近い」

 再び国道39号線。しばらく走ると左手に網走湖が見えてきた。

 網走市に入ってすぐ右折。天都山の頂きへと走る。この天都山には、麓に『博物館網走監獄』があるほか、頂上付近には『道立北方民族博物館』や目的地である『オホーツク流氷館』があるのだ。

   「あれ。キャンプ場あるよ」

 せっかくキャンプ道具を持参していたのだから、ここまで走ってきてビバークしてもよかったか。
 いやいや。あの寒さでキャンプをする気など起きるはずがない。北見市でのビジホビバークは致し方ないだろう。

 1030、目指していた「オホーツク流氷館」に到着。小清水原生花園辺りの海岸線を下に見下ろし、遠くには雪を頂いた知床連山の美しい連峰という、美しい景色が望めた。


 オホーツク流氷館の下の駐車場にバイクを移動して、絵はがきと同じ構図での撮影。

   「よしっ。いい感じだ」

 ここまで25枚の絵はがきの風景を求めて旅をしてきたわけだが、全100枚の1/4を終えたこととなる。

 さて、肝心のオホーツク流氷館の見学はせず。

 次の目的地を決すべく、絵はがきの束を取り出した。残り75枚の絵はがき。

   「せっかくここまで来たのだから、帰りルート上をっ」

 75枚のあるので、全道各地どこが出るかはさっぱりわからない。


   【第26の選択・上湧別町、風車とチューリップ】

 近いっ!網走市の北西に位置するサロマ湖を通って北西へ100km以内だ。

   「ちょっと遠回りではあるけど、これは行かねばなるまい」

 なに、まだ午前中。昼前までに上湧別町に着ければ、室蘭市への帰着は日没からそんなに遅くはならないだろう。なにしろ、警戒すべきは日没後の寒さなのである。

   「そうと決まれば長居は無用っ」

 走行再開。網走市街地へと降り、国道238号線を北西に進む。

 市街地を出てしばらく行くと、左手に網走湖が穏やかな姿を見せる。やがて道は右へ緩くカーブしていき、網走湖から離れ、しばし走ると左手に能取湖が姿を現す。能取湖の湖畔は、湿原のように水面から草が生えている。サンゴ草だ。このサンゴ草が赤く色付くのは秋。今は時期はずれで、単なる枯れ草色の草でしかない。

 能取湖を過ぎた辺りで、対向車線の路肩に覆面パトカーが停車していた。速度違反車両を捕まえ、切符を切り終えたところだろうか。違反車両の姿はすでにない。

 対向車がこの覆面パトカーを避けるために、こちらの車線に膨らんできたのだが、何を考えているのか必要以上に膨らんできて、私のバイクの真正面にまで出てきた。

   「なにしてんのよっ」

 こっちが路肩に回避。まかり間違えば正面衝突である。

   「しかし…腹減ったなぁ」

 サロマ湖の手前。豪勢なカニ料理を出す民宿「船長の家」が近い。たしかレストランも併設しており、ランチも食べられるはず。立ち寄ってかに料理でも食べようか。いやいや、かにを食べてたらけっこう時間がかかる。今日中には室蘭に帰り着かねばならないし、日没後は一気に冷える。先を急がなければダメだ。

 やがて右手にサロマ湖が見えてきた。

   「1泊2日の春先のツーリングで、まさか、サロマ湖まで来るとは思わなかったなぁ」

 実際、まだ道東は寒い。ツーリングしているライダーなどほとんど見かけない。

 上湧別町に入り、国道242号線に左折。この道は片側1車線なのだが、実際の道路幅は片側2車線ぐらいの幅があり「便宜2車線」として走るドライバーが多い。結果、先を争うドライバーが多くて危険。走りづらい道である。

   「ほら。いわんこっちゃない。事故ってるよ」

 交差点で事故処理中。乗用車が前面を大破して停まっていた。追突事故っぽい。

   「停車中のバイクにあんなクルマが突っ込んできたら死んじゃうよ」

 しっかり前を見て運転して欲しいものだ。


 1215、上湧別町チューリップ公園に到着。チューリップが満開になると、チューリップ畑への入場は有料になるのだが、今日はまだチューリップが咲き揃っていないので無料開放されていた。
 それでも、早咲き品種のチューリップは色鮮やかな花を咲かせ、観光客や家族連れで賑わっていた。

   「絵はがきのアングルはチューリップがいまいちだけど…」

 人手が多い公園の中で三脚を立ててデジカメ撮影。背景の青空が映えていて良い。ちなみに、早咲きチューリップをいいアングルで撮影すると、二つ下の画像のように写る。十分にチューリップ鑑賞が楽しめるのだ。

   「さぁて、次を決めて、とっとと行くべぇ」

 絵はがきの束を取り出す。次は帰りルート上であれば行くが、これ以上の遠回りはできない。なにしろもう昼を過ぎている。北見市を発し、網走市に行き、次の上湧別町まで来たが「近い」とは言え、実はすでに140kmを走っている。

   「運良く帰りルート上であればラッキーだが…」


 念じて引いた絵はがきはこれっ。


   【第27の選択・釧路市 「幣舞(ぬさまい)橋」】

 なんと同じ道東ではないか。とは言っても…冷静に考えよう。
 今はサロマ湖の北にいる。この上、釧路市まで南下するとそれだけで4時間くらいはかかる。釧路市の幣舞橋での撮影自体は日没前には間に合う。
 しかしその後が問題だ。釧路市を発するのが夕方。そこから室蘭市までは5、6時間はかかる。日没後に日勝峠か天馬街道か、いずれかの峠道を越えなくてはならない。昨日のあの寒さを考えると相当に厳しい峠越えになる。いや…場合によっては路面凍結なんて事態もあり得る。

   「釧路は次のツーリングで、だな」


 今日は室蘭市に帰ることにする。いや…そもそもここから室蘭市にまっすぐ帰ったとしても、6、7時間かかるのではないか。

   「やばっ。早く走り始めねば」

 自宅に「1900帰宅予定」とメールを打ち、走行再開。上湧別町から国道242号線を内陸へと走る。

   「腹減った…」

 そういえば、もう昼過ぎだというのに朝食も昼食も摂っていない。
 コンビニに停車しておにぎりでブランチ。

   「とにかく熱量が必要だ」


 今は外気温は20℃と暖かい。しかし、走れば暖かくはないし、これから日がかげっていくに従い気温は下がる。とにかく少しでも早く前に進み、少しでも早く峠を越えねばならない。

 おにぎり3個を気忙しく頬張って、走行再開。遠軽町市街地を過ぎ、突き当たって国道333号線に右折。

   「速締には気をつけんとね」

 道は空いていてハイペース走行したくなるが、ここいらは以前にレーパトのアンブッシュを見かけたことがある。警戒して進行。丸瀬布町からは無料の旭川紋別道を利用する。

   「よっしゃあっ。ペースアップだっ!!」

 片側1車線の高速道路。70乃至80制限を+40ペースでぶっ飛ばす。

 前走車がいても左路肩からごめんなさい。

 頂に白い雪を抱く大雪山系の山々を越える北見峠。旭川紋別道は、その山脈をトンネルでくぐり抜ける。トンネルを抜け、比布北ICまで一気に高速走行。上川町のラーメンは食べられず。

   「どこにも寄らんぞっ」

 国道40号線に降り、旭川市街へとアプローチ。1430、旭川市街を通過して国道12号線で南下する。

   「上湧別から2時間弱で旭川とは、なかなかいいペースでないかい」

 神威古潭を過ぎ、深川への交差点を通過するとわずかな距離だが2車線の直線路になる。ここでレーダー探知機の警報鳴動。

   「おっと、ここはいつもの場所だった」

 減速。案の定、定置レーダーでの速締が行われていた。

   「国道12号は、うるさいから気を付けんと…」

 先を急ぎたい気持ちを抑え、アクセルは絞り気味に。速締ばかりではなく、交通量が多い幹線国道なので無用に飛ばすのは危ない。
 1530、滝川市を通過。1600、道の駅三笠で左折して道道30号線「栗山のショートカット」へと進む。

   「くそっ。前のトレーラー遅ぇなぁ」

 いらっとしたが致し方ない。ここはほとんど全線はみ出し禁止。見通しがいいので行っちゃおうか、と思ったのだが、警邏のパトカーが対向車線を走っていった。

   「やめやめ。急いだってそんなに到着時間は変わらんて」

 トレーラーの後ろを追従してスローペースでとことこと行く。栗山町で国道234号線に乗り南下。

 対向車線で白い乗用車がレーパトに捕捉されていた。

   「ほんと、北海道警察は速度違反の取締りを徹底しているなぁ」

 他の都府県警察はここまではうるさくない。感心する。

 南下していくと、が出てきて頭上の空は曇天。太平洋から流れてきている霧が、こんなに北にまで流れてきているのだ。

   「ってことは、この先ずっと霧だな」

 日差しが遮られ、また、日没時間も近くなり、気温が一気に降下。寒い。飛ばすと余計寒いので、そこそこのペースで行く。1730、苫小牧市のコンビニで一旦停車。休憩。

   「うおおおおお。上湧別以来、初めての休憩停車だよなぁ」

 5時間ぶっとおしで走り続けた。さすがに疲れてきた。たばこに火をつけて一服。すでに日は西に傾いてきている。

   「ここから先は耐寒訓練だなぁ」

 ネックウォーマーとぼっこ手袋のライディンググローブを装備。ぼっこ手袋はウィンカーやホーンのスイッチ操作には不向きだが、なんといっても暖かいので、寒い場合に限って使用しているアイテム。

   「さっ、もう一頑張り。室蘭まで1時間だ」

 ここから先はぼっこ手袋なので、走行しながらのデジカメ撮影はできず、画像はない。海沿いに出て霧がさらに濃くなった。霧で相当視界が悪いのに、対向車がライトをつけずに来る。直近までその存在がわからず、けっこうコワい。

   「おいおい。こんなに視界悪いし暗いんだからライトオンしてくれよ〜」

 さんざん書いてきているが、バイクの場合はヘルメットシールドに霧の細かい水滴が付着して、前が見えづらい。

 車のドライバーはぜひライトオンして、ヘッドライトやテールライトを点灯し、自分の存在をバイクにアピールしてほしいのだ。

 私の場合は、さらにヘルメットの中のメガネまで曇るので、余計に視界不良。おっかないので低速走行にならざるを得ない。

 1900、室蘭市の自宅に無事到着。
 日没時を少し過ぎた時刻で、昨日ほどの寒さにはならなかった。

   「凄いっ。予想時刻どおりの到着だっ♪」

 今日はそんなに凍えることはなかったが、それでも寒かった。


 5月の北海道はまだツーリングするにはちと早い…。



   本日走行距離 484.1km 
   累積走行距離 9322.4km
   累積走行日数 26日