平成22年9月25日(土)


 春一番のツーリング以来、久々のツーリング。日程は2泊3日。一応、キャンプツーリングのつもりであるが、9月下旬の北海道はもう秋。寒い。場合によって宿に泊まろうか…と出発前からやや気弱。

 今年の夏休みは、沖縄へのプライベート旅行に費やしてしまった。ツーリングは今年はたったの2回で終わりである。

 キャンプ道具を引っ張り出すのが久々過ぎて、準備に手間取った。1045、室蘭市を出発。

   「曇天で寒いもの…」

 頭上には厚い雲。日差しはない。

   「さて…釧路に日没前に着けるかな?」

 まず最初の目的地は前回の旅で引いた絵はがき 釧路市の「幣舞橋」である。室蘭市からのルートとしては下道利用であれば、苫小牧、浦河を経由して天馬街道越えが妥当。
 しかし今は、高速道路の無料化実験とやらで、道東自動車道は全線無料。つまり、占冠ICから本別ICまで乗っても無料なのだ。これを使わない手はない。

 高速利用で釧路市まで6時間。途中での食事や休憩も考えると7時間位はかかるかな。

   「日没にはちと際どいかもなぁ…」

 国道36号線を北東へ。苫小牧市へ向かう。白老町の片側2車線の道で、4輪の群れを抜け出して先頭に出る。対向車がパッシングしてくれた。この先で速締をやっているということだ。
   「いつもの場所で、またやってるのか」

 警戒して減速。レーダー探知機BR−1の警報音はなかなか鳴動しないが、絶対に定置レーダーでやっている。

   「いつもはここいらにレーダーを置いていたはず…」

 路肩には空き地があるだけで建物も看板もガードレールもないから、置かれているレーダーは発見しやすいと思っていたのだが、背後の景色と同化してしまっていて直前まで見つけられず。目視で見つけた瞬間にレーダー探知機の警報音が鳴った。

   「あ〜これは意外と、うっかりしてると捕まるわ」

 しばらく先の脇道に旗持ち警察官がいて、その脇道のずっと奥にサイン会場の警察バスが置かれていた。


 苫小牧市を通過して、日高自動車道に乗る。ここはもともと暫定無料供用中の高速道路。これで門別富川ICまで行ける。
 門別富川ICで日高道は終点。ここで下道に下りて、国道237号線を日高、占冠方面へと北上。

   「寒っ!」

 外気温は12℃。バイクでの限界10℃に近いが、それほどの防寒装備を整えずに走っているので寒い。

   「ちょっと厚着するか」

 1330、日高町のコンビニで停車。昼食もここで摂ろう。おにぎりと、あったかいお茶を購入。コンビニの前で地べたに座って食事。

 土曜日なので、けっこうツーリングライダーが立ち寄っていく。皆、寒い寒いと口々に言う。それでももうすぐ走れない季節がやってくるから、走れるうちに走っておこうと、寒さに耐えながら北海道のライダーは走る。地元ライダーばかりではなく、道外ナンバーのバイクもちらほらと見受けられる。
 おにぎりを食い終え、風の当たらない物陰でタバコを一服。ライディングジャケット、ジーンズの上に厚手のウィンドブレーカーの上下を重ね着。完全に着膨れ状態となるが、寒さを防ぐためには致し方ない。

   「さて、行きますか」

 日高町から占冠町へ。占冠町市街の入り口の速締に気をつけて行く。

 占冠ICから十勝自動車道へ。以前は、並行している国道274号線「日勝峠」の過積載大型車両のノロノロ走行と煙たい排気ガスに辟易していたが、やっとこの峠に並行する高速道路が開通した。
 ちなみに、未開通の占冠ICと夕張IC間も来年秋に開通見込み。ここが開通すると、広い北海道の東西南北が高速道路で結ばれることになって、より便利になる。

 道東道。無料になっているので、以前は日勝峠を越えていた大型車両もほとんどこっちを走っている。片側1車線。大型車両は峠でなくてもややスローペース。しかし片側1車線なので4輪は追い越しができない。

   「4輪だと、ちょっとイラッとするか」

 2輪は、道交法違反ではあるが、道路幅は路肩からの追い抜きができるだけ広い。先に行かせていただく。

   「ほい、ちょっくらごめんなさいよ〜」
 
 日勝峠の下をくぐり抜ける長いトンネルを抜け、いよいよ十勝さんへ。気温が一気に下がり、電光掲示は9℃と表示していた。
 今日は十勝さんを西から東へ駆け抜ける。静かに、見つからないように、速やかに通り抜ける。十勝さんに見つかったら更なる試練を与えられるに決まってるのだ。

 タンクバックに入れた道路地図では、本別ICが終点。本別ICで下道に降りてしまったが、実はもう少し先まで高速が延びていて、浦幌ICまで行けたようだ。

   「浦幌ICったって…浦幌の市街地とはえらく離れた山の中だけど…」

 浦幌ICの少し先。対向車線側にレーパトがアンブッシュしていた。釧路・白糠方面から来る車には、木の陰で見つかりにくい場所。

   「こっちからは丸見えだけどね」

 しばしの間、対向車にパッシングで速締を知らせてあげる。
 国道392号線「釧勝峠」を越える。タイトなコーナーもある難所。冬は走りたくないが、今時期ならば楽しい道だ。

 1600、白糠町で国道38号線に出て左折。台風の影響で、北西の風がすごく強い。気温も低く寒い。

   「今日は、ビジホ泊まりだな」

 釧路のビジホを携帯で予約。これでビバーク地は決定。

   「とにかく、日没前に幣舞橋での撮影をしてしまおう」

 釧路市まであと少し。日没前にはなんとか到着できそう。釧路市大楽毛から先は、道なりに行くと新道に導かれた。

   「最近、ここいらの道は判りづらいなぁ」

 新道が開通したてな上、未だ未開通区間もあるので、どこに導かれるのかよく判らない。

   「ここは昭和辺りでしょうか。それとももっと奥?鶴野かな?」

 釧路市には、学生時代に住んでいた。とは言ってもまだ免許も車もない時代ゆえ、知っているのは学校の回りと市街地、バイト先周辺くらい。道路はよくは知らない。なんとなく、勘で走って、昭和辺りを通って市街地へ。


 幣舞橋は、釧路駅の正面の北大通(きたおおどおり)を進んでいくと、釧路川にかかっている。

   「よっしゃ。なんとかギリギリ日没前に着いたぞ」

 時刻は1715。すでに街路灯には明かりが灯り、道行く車はヘッドライトを点灯し始めている。

 絵はがきの絵柄の撮影ポジションは、橋の上の歩道。バイクを歩道上に押していく。

   「ここでポーズをとるのはちと恥ずかしいなぁ」

 幹線道路。車の通行も多いし、歩行者の往来も多い。

   「ええいっ。旅の恥はかきすてだっ!」

 三脚にデジカメをセットしてセルフタイマー撮影。銅像と同じポーズでの撮影にトライ。しかしなかなか着膨れ状態では、銅像と同じポーズが難しい。撮影した画像をその場で再生確認しては、

   「ん?右手と左手が逆か?」

などとポーズをやり直し、4度、5度と撮影を繰り返した。バスや乗用車がひっきりなしに橋の上を通っていく。しまいにはパトカーも通っていく。

   「ライダーさん、そこは歩道上ですからバイクを速やかに移動して」

とマイクで注意されながら撮影した画像がこれ。

   「よし。次の目的地は後のお楽しみってことで」

 あえて今は絵はがきは引かない。

   「まずはビジホにチェックインだ」

 本日のお宿はこちら。ラビスタ釧路川。幣舞橋のたもとに建つ、ドーミーイングループの宿。以前にも利用している定宿である。

 そのままバイクをホテルの正面まで押していく。チェックインを済ませて、フロントで台車を借りて満載のキャンプ道具をバイクから降ろし、バイクは裏手の駐車場へ。台車に満載の荷物を、ホテルの部屋へ運び入れる。

   「よっしゃあ〜。着いたぁ〜」

 これで今夜は快適に休める。まずは冷えた身体を温め、排気ガスで煤けた顔を洗うべく、部屋のシャワーを浴びる。


 シャワーを終えてしばしテレビなど観て過ごす。今宵は、ある女性と会うことになったのだ。

 1900少し前、ホテルのロビーにその女性が現れた。
 2004年8月のカントリーサインの旅「第36回目の旅」で、当サイトに登場したことがあるさっちゃんである。さっちゃんは釧路市在住。私と同業ではないのだが、札幌での仕事関係の研修で知り合った女性である。

   「お久しぶり〜」

 ホテルから少し歩いてさっちゃんが知っている炉ばたへ。繁華街ではない裏道にある小さな店だった。

   「さっちゃん変わらないねぇ〜」

   「変わったよぉ。痩せたでしょう?っていうか、やつれたでしょ」

 前回登場した6年前は、お子さんは女の子1人だった。しかし今はなんと、女の子4人の母!
 とは言え、まさか4人も子供がいるお母さんには見えない美貌である。(残念ながら「顔出しNG」とのことなので画像はない)

   「何年ぶりだっけ?」

 当サイトでの登場は6年ぶり。しかし、実は、当サイトの登場以外にもさっちゃんとは何回かお会いしている。

 というのは、さっちゃんもさっちゃんの旦那さんもアイスホッケーチーム「日本製紙クレインズ」のファン。対して私は「王子イーグルス」のファン…というか応援団員。王子イーグルスが、日本製紙クレインズのホームで対戦する試合に、私が遠征応援で来ることがたまにあり、さっちゃんご夫妻と一緒に盃を重ねさせていただいたことがある。

 ビールで乾杯し、お互いの近況や昔の呑み友達の話しに花が咲き、過ぎ行く時間も忘れるほど。しかし、お子さんが待ってるのであまり帰りが遅くなるわけにはいかない。

   「じゃ、さっちゃんに絵はがきを引いてもらって次の目的地を決めます」

 絵はがきの束を手渡す。2泊3日の初日の夜に道東・釧路市にいるのだからこのまま道東を巡りたい。利尻・礼文や奥尻などの離島は残りの日程では行けない。また、道南・函館方面ってのは勘弁してほしい。

 さっちゃんが引いた絵はがきはこれっ!


   【第28の選択・美幌峠より眺める屈斜路湖】


 釧路市の北80km位か。近いっ!

   「いやぁ、さっちゃんの引きは素晴らしいねぇ」

 前回、さっちゃんにカントリーサインを引いてもらった時も、本別町から網走市と、比較的近くカードを引いてくれたのだ。

   「ところでガンス♪さんは、転勤は?釧路ってことはないの?」

   「ん〜。こればっかりは希望どおりにはいかないしねぇ」


 釧路であればアイスホッケーも見られるし、かつて住んでいた街でもあるし、さっちゃん夫妻とも呑めるし、北海道各地の支社・営業所(?)がある市町村の中では都会地なので嬉しいのだが…。
 以前は、私の転勤範囲は北海道内だけだった。しかし今は北日本全域が異動範囲。釧路への転勤の可能性はその分低くなったと言えるし、次辺りは道外かもしれないなぁ、と勝手に思っている。

   「次に会えるのは、いつの日になることやら」

 というわけで、今宵のさっちゃんとの再会は、夜も更けたのでお開き。明日は美幌峠へと走る。

   「じゃ、旦那様によろしく〜」

 タクシーで帰るさっちゃんを見送り、私は、釧路の夜の街をてくてくと歩いてホテルへ戻る。

   「大きな街の割には、夜は人通りが少ないんだよなぁ。昔っから」

 かつて北洋漁業全盛期には、相当に賑わっていたらしいが、今や飲み屋街も街の規模の割には寂しい。

   「まだ21時なのに、ほとんど人が歩いてないよ」

 ホテルに戻り、少し酔いをさましてから大浴場へ。「幣舞の湯」と名付けられた天然温泉。

   「しょっぱ!」

 海水かと思うような塩辛い湯。でも気持ちはいい。風に当たりながら夜の幣舞橋を見ようと露天風呂に出ると、冷たい雨滴が顔に当たった。

   「いつの間にか、雨になったのか」

 台風の影響で今夜は天気が下り坂。雨は天気予報どおり。

   「明日は雨に濡れるのだろうか…」

 寒い道東での雨中走行は相当きつい。雨が上がってくれると有難い。2300、就寝。



 本日の走行距離 405.8km 
 累積走行距離 9728.2km
 累積走行日数 27日


平成22年9月26日(日)


 昨夜は台風の影響で雨が降ったが、朝までに上がった。天気は晴天。気分良く0845にチェックアウト。

   「さあっ、道東を楽しむぞぉっ」

 目指すは釧路市から北へ3時間ほどの美幌峠頂上。

 釧路市街地は日曜日なので交通量は少なめ。スムーズに国道391号線に乗り、弟子屈方面へと北上する。左手に釧路湿原がある。平坦なので景色はさほど良くはないが、小さな沼や小川が時々見え、遠くに丹頂鶴のつがいも見えた。

   「天気は良くても寒いなぁ」

 気温は11℃。飛ばすと余計寒いのでとことことローペースで弟子屈町まで北上した。

   「少し雲行きが怪しくなってきたなぁ」

 日差しが遮られ、余計に寒くなった。
 1030、弟子屈でコンビニに停車。朝食休憩。カレーライスを買って、駐車場に置かれたベンチで食べる。

 私が着いた時はほかにバイクはいなかったのだが、私が食事をしていると次々とバイクが入ってくる。ライダー同志、挨拶をしては「寒いねぇ〜」と一言。

   「どっち行くの?」

   「私は美幌峠の方へ」

   「峠の方?雲が厚いから雨降ってるかもよぉ〜( ̄ー ̄)」

などと雑談。言われたとおり峠の方は低い雲が垂れ込めている。予めカッパの上下を着用することにした。

   「じゃ、行きま〜す」

と走り出そうとした途端、バラバラと雨が降り出した。

   「いや、ちょっと見合わせま〜す」

 にわか雨かもしれない。しばしコンビニの軒先で雨宿り。
 ちょうどその時、美幌峠方向から来たバイクが駐車場に入ってきた。挨拶を交わして

   「峠の方は雨はどう?」

と聞いてみる。

   「所々でパラパラ降ってますけど、来た時は本降りじゃなかったですよ」

とのこと。それなれば、本降りになる前に行こうか。走行再開。

 走り出してすぐ雨がやや強くなり、路面は黒く濡れた。しかし峠の手前で雨は上がり、路面もドライに戻った。
 ワインディングを楽しみ、1130、峠の頂上に至る。山の頂上なのですごく風が強い。

   「しまった。ちゃんとした三脚を持ってくるんだった」

 今回は荷物を減らすためにコンパクトな三脚を携行。
 しかしこれだと高さが足りず、絵はがきの撮影ポイントで撮影しても絵はがきと同じ構図での撮影ができず、肝心の屈斜路湖の湖面が望めない。

   「不覚…」

 さて、絵はがきの束を取り出して、次の目的地を決める。

   「道東を引きたいなぁ〜」

 せっかくはるばる道東にまで来たのだから、道東を巡りたい。もしも道南とかだと目も当てられない。

   「頼むっ、道東をっ!」

 強く念じて1枚の絵はがきを引く。出たのは…

   【第29の選択・遠別町 道の駅とんがりかん】


 道南よりはマシではあるが、よりによって道北。かなり遠い。

   「やっちまった〜。日没前には着けないって」

 走りどおしでも丸一日を要する行程だ。

   「仕方ない。行くか…」

 駐車場のバイクに戻って、エンジンを掛ける。とその時、雨がまたバラバラと激しく降り始めた。

   「ちっくしょ。なして走ろうとしたら雨降るのよ」

 気力減退。しかし今さら雨宿りする気にもならない。どうせカッパは着ているのだ。

 走り始めようかと思った時に、駐車場にリッターカーが入ってきて、私のバイクの前を過ぎ、ちょっと離れた場所に停車した。
 ミニスカートを履いた若い女性が4人、クルマからキャーキャーはしゃぎながら楽しそうに降りてくる。

 と、その時、強風が彼女たち全員のスカートを…。

   「よっしゃ!いいもの拝ませてもらった♪」

 気力回復。さあっ行こうっ!

 雨に負けず、美幌峠をそのまま越えて美幌町へ。美幌町の市街地手前で雨は上がった。

   「どう行けば最短ルートだろか」

 美幌町から国道39号線で端野町へ走り、端野町から国道333号線へ右折。速い4輪に追従し、速締に警戒しつつルクシ峠を越える。

 佐呂間町若佐でそのまま直進して国道から外れ、サロマ湖畔の計呂地へ向かう。

   「今はサンゴ草の時期か。能取湖を通るルートの方がよかったか…」

 能取湖は通らない。しかしこれから通るサロマ湖の計呂地にもサンゴ草景勝地があった。

   「よし。休憩〜」

 1300。駅の跡地。晴れて気温も上がってきたので、蒸れる前にカッパを脱ぐことにした。

   「ここから徒歩でサンゴ草群生地に行けるのか」

 てくてくと歩いて行ってみる。駅のホームの跡地へ跨線歩道橋で渡る。ホームには蒸気機関車C57と客車が展示されていた。
 さらにそこから湿地帯に渡された木道を歩いていくと、サンゴ草が咲いていた。

   「早過ぎるのか、すでに遅過ぎるのか…」

 満開であればもっと赤くなるのだが。サンゴ草はいまいちであったが、湿地帯の水たまりに小魚がたくさん泳いでいるのを見つけ、ちょっと癒される。

 30分ほど休憩して走行再開。オホーツク海沿いの国道238号線を北へ北へと走る。

 そろそろ給油しようかと、GSの単価が書かれた看板に目をやる。上湧別町ではリッター130円。ちょっと高い。ちょっと先に紋別市がある。市街地の方がガソリンは安いだろうと、そのまま走っていく。
 すると、紋別市街地に至る前に、リッター120円というGSを見つけた。異常な安さだ。もちろん給油。

   「なしてこんな田舎なのに、こんなにガソリンが安いの?」

と聞いたところ、ちょっと離れた場所に系列店がありその隣に安いGSがあるため、競合で安くせざるを得ないのだとか。

 給油を終えて紋別市街地へ。

   「腹減った…」

 この先はもっともっと田舎道。今のうちに昼食を摂っておこう。札幌にもあるチェーンのラーメン店に入る。時間は1430。

   「さて…今夜はどこでビバークしようか」

 道路地図を開いて、ルートとビバーク地を検討。昨日はさっちゃんとの呑み会のためにビジホに泊まってしまったが、今日はキャンプをしよう。ちょっと寒いが、なに、例年このくらいの気温でキャンプをしているのだから大丈夫。ルート上の名寄市には弟宅がある。「泊めて」と言えば快く泊めてくれるだろうが…

   「今夜はキャンプせねば、サイトの盛り上がりもいまいちだしなぁ〜」

 一応電話してみると、弟は休みで在宅していた。「泊まりにくればいい」と言われたが、そうもいくまい。

   「まっ、立ち寄るだけ立ち寄るよ」

と電話を切った。

 ビバーク地…名寄の北の美深町は慣れたキャンプ場がある。しかしもう少し先に進みたい。音威子府か、いや遠別の北の天塩町でもいいか。

   「まっ、選択肢はいろいろあるな。とりあえず先を急ぐか」

 ラーメン店から出て走行再開。たまたま遅いクルマが頭を抑えてくれていたのだが、走り出してすぐに目の前に速締レーダーが置かれていた。

   「うわっ!危なっ!前にクルマいなかったら確実に捕まってたぞ」

 相変わらずレーダー探知機は不調。この時も完全に探知範囲に入ってしまってから警報が鳴動していた。

   「気をつけねば」

 紋別市街地を出て、右手にオホーツク海を望みながら国道238号線を北上していく。
 興部町市街地の手前で道道334号線に左折。国道239号線に並行した道で西興部町へ向かう。

 瀬戸牛峠というタイトコーナーがある峠を越えて西興部町へ。
 ここから国道239号線に乗り、天北峠を越える。

   「ちと寒いなぁ」

 そのまま厚着をせずに走り、下川町を経て、1600、名寄市の弟宅に到着した。

   「おお〜、愛機シロの部品が使われてる」

 弟の愛車であるJIMNY JA11V。我が愛機シロ(JIMNY JA11C-2)がエンジンブローで廃車となる際に取り外したシートやタンクガード、牽引フックやブローオフバルブなどが取り付けられていた。タイヤもホイールもシロ(JIMNY JA11C-2)のおさがりだ。

   「ああ〜見るとまたジムニーに乗りたくなるよなぁ」

 しばし弟宅で休憩。道路地図を見てこの先のルート確認も忘れずに。弟が

   「初山別の岬の湯のキャンプ場がなかなかいいよ」

と言っていた。とりあえず、目的地・遠別町まで行って、その次の目的地次第で、手塩に行くか初山別に行くか…ということになるだろうか。

 弟嫁が

   「美深町よりも北はガソリンスタンドが日曜日に休みだよ」

と注意してくれた。名寄市内か美深町で満タンにしておいた方がよい。

   「じゃ、行くわ〜」

 1630、走行再開。ガソリンスタンドがあれば立ち寄るつもりだったが、見つけられないまま暫定無料供用の名寄バイパスに入ってしまい、名寄市街地を出てどんどん北上してしまった。この名寄バイパス、以前は智恵文ICまでだったのだが、さらに延長されて美深ICまで行けた。

 前を走る地元車についていく。すると「ぱんけい(班渓)」という集落の方向へ右折していく。

   「こっちに行けば国道かい?」

 走ったことがない道なのでよくわからない。地元車の先導が頼り。前を走る地元車はハイペースでどんどん行く。私もおいていかれまいとハイペース走行。
 しかし、左前方にレーパトがアンブッシュしているのが見えたのでペースダウン。

   「おいおい。パトカーいるよぉ」

 前のクルマはハイペースのまま突っ込んでいく。

   「そんなスピードで行ったら捕まるってば」

 しかし不思議。+30くらいのハイペースで行った前のクルマは、そのペースを維持したままレーパト横を通過していってしまった。

   「なんで?なして?どうして捕まえないの????」

 レーパトさん、居眠りでもしてたのか?

 ちょっと距離が開いてはしまったが、前のクルマと同じ道を辿っていくと国道40号線に出た。
 どうやら美深町市街地の少し北だ。

   「あ…しまった。給油してないぞ」

 美深町まで戻る?いや、まだ残り燃料は1/3位はあるし、なんとかなるだろう。そのまま行く。

 手塩川の流れに沿った国道40号線を北上し続け、音威子府村を通過。ガソリンスタンドは3軒あったが3軒すべてが休業していた。

   「おいおい。せめて1軒くらい営業してろよ」

 こりゃ本当にガス欠のおそれが出てきた。そして、この辺りで日が暮れて暗くなった。

   「うわっ!鹿だっ!!」

 路肩に鹿がいた。暗いので至近距離まで気づけずびっくりした。

   「夜間走行はやっぱり危険か」


 しかしここまで来た以上、ビバーク地は手塩町か初山別村。暗くても注意しつつ行くしかない。そして辿り着くまでに給油するか、今ある燃料だけでビバーク地に辿り着かねばならない。

   「ヤバイ。本当に、ヤバイぞ」

 中川町佐久で左折し道道119号線に入る。日本海沿いの国道232号線まで20数kmもある。ここでメインタンクがガス欠。リザーブ(予備タンク)に切り替える。

   「あと50kmしか走れない」

 天塩町であれば比較的賑やかな町なので、営業しているガソリンスタンドはありそう。しかしそこまでが約50km。

   「最悪、キャンプ場までバイク押して行かなきゃならんかも…」

 できるだけガソリン消費を抑えて走る。真っ暗な道をとことこと20数km走り、やっと日本海沿いの国道232号線に出て左折。しばらく行くと遠別町の市街地があり、その先に目指す道の駅がある。

   「おっ!もしかするとあの灯りは…」

 左側に赤色の電光看板。あの灯りはENEOSだっ!
 遠別町は小さい町なので、ガソリンスタンドが開いていると思っていなかったのだが、日曜営業していてくれた。

   「ガス欠寸前だったんだよぉ。助かった〜」

とGSのおじさんに言うと

   「あと5分遅かったら閉店してたよ。もう帰るところだったんだ」

と言われた。いや〜よかったよかった。満タン給油し、これで燃料の心配はない。

 そこから走ること数分。1830、目的地の道の駅えんべつのとんがりかんに到着した。

   「夜景モードで撮影できるかな?」

 カントリーサインの旅と違い、夜間でも被写体がある程度ライトアップされていれば、夜間でも撮影が可能。三脚を立てて、夜景モードで撮影してみる。

   「よし。いい感じだ」

 撮影した画像をチェックしていると、ミニクーパーに乗った男性に声を掛けられた。

 三重県から車中泊で旅をしてきた方だそうで、昔はバイクでも旅をしていたとか。ツーリングライダーの私を見かけ、何とはなしに話しかけてみたくなったらしい。

 さて、私の方はここで次の目的地を決めるべく、絵はがきの束を取り出した。次のカード次第でビバーク地が、北の天塩町か、南の初山別村かが決まる。いや…日本海側に出た途端、急に暖かくなった。ガソリンも満タンになったことだし、場合によってはもう少し走ってもいいか。すでにとっぷりと暮れて夜と感じるが、まだそんなに遅い時間ではないのだ。

 あまり念じることもなく、絵はがきの束から1枚を引いた。


   【第30の選択・足寄町 オンネトー】


 よりにもよってまた道東。

 オンネトーは、今朝コンビニで休憩した弟子屈町からそう遠くない場所だ。

   「来た道戻るのはアホらしいぞ」

 まぁ、道東へのルートはいくらでもある。来た道と違う道を行けばいい。しかし…今回の日程は明日が最終日。


   「一日で、道北から道東回って室蘭まで走るアホは、俺以外にはそうはおるまいな」

 明日はハードになる。かといって、少し距離を稼ごうにも、足寄町へのルート上に適当なキャンプ地も思い浮かばない。今日のところは初山別村でビバークすることとしよう。

 走行再開。遠別町から初山別村までは約20km。国道232号線を南下するが、右手にあるはずの日本海も暗くて見えず、道もカーブくらいしか外灯がなく暗い。

 1900、初山別村の岬の湯に隣接したキャンプ場に到着。暗い中、テントサイトと思われる芝生の辺りをバイクでうろうろ。灯台があり、その周囲の斜面が芝生になっている。利用者はいないようだが、バンガローが数棟あり、その周囲は平地になっていた。

   「このバンガローの前でいいかな…」

 本当はテントサイトではないのかもしれないが、なに、誰もいないのだからよかろ。

   「ここをぉキャンプ地とするっ!」

 バイクを停め、早速テント設営。久々のテント展張。暗くてちょっと手間取った。テントの設営を終え、荷物をテント内に運び込み、入浴のセットを手に抱えて、徒歩で温泉「岬の湯」へ。まずは温泉内のレストランで夕食。レストランの営業時間は2000まででギリギリだった。

   「初山別村は、天然真ふぐの照り焼き丼をローカルフードとして売り出してるのか…」

 980円の天然真ふぐ照り焼き丼とジョッキーを頼む。真ふぐの味は…照り焼きですっかり素材の味が消えちゃってて、なんか勿体ない。せっかくの「ふぐ」なのに。

 食後に入浴。ゆっくりのんびりと湯につかる。
 1時間半ほど湯を楽しみ、冷えた身体を温めて、自販機で缶ビールを買ってテントに戻る。

   「あ〜波の音が聞こえるわ」

 このキャンプ場は高台にあり、すぐ下が海岸。今は暗くてよく見えないが、天塩方面の海岸線の明かりが見えているから、きっと海を見渡すような場所なのだ。穏やかに繰り返し打ち寄せる波音が聞こえてくる。

 缶ビールを空け、ほろ酔いで、2300ころ就寝。


 本日の走行距離 463.7km 
 累積走行距離 10191.9km
 累積走行日数 28日


平成22年9月27日(月)


 カラスの鳴き声で起こされた。時計を見ると0730。

   「う〜ん、よく寝た」

 っていうか、キャンプでこの時間は寝坊だ。

 就寝時、パンツとTシャツだけでシュラフに入ったのだが、夜中に寒くて目覚めた。しばらくは震えながら寒さに耐えていたのだが、どうしても眠れず、ランタンを点火して暖を摂った。カートリッジガスが燃料のランタン。テントの中で焚けば、当然、二酸化炭素が発生。換気不十分だとCO中毒のおそれもある。
 CO中毒にならないよう、テントの出入口のファスナーを少し開き、そのまま寝入ってしまわぬようにしなければ…と思っていたのだが、寝入ってしまったらしく1時間後に暑くて目覚めた。

 死ななくてよかった。

 そんなことを夜中にやっていたので、早起きできずに寝坊した次第。

   「さてと、ぼちぼち用意して走りますか」

 今日は、道東・足寄町のオンネトーを経て、室蘭市の自宅まで走る。走行距離700kmくらいだろうか。かなりハードな一日になるだろう。

    「おおっ天気良し。これなら気温も上がるだろう」


 無人と思ってたキャンプ場。実はバンガローに1組の宿泊者がいたようだ。昨夜は停まってなかったワンボックスカーが奥のバンガローの前に停められており、若い夫婦がその前で煮炊きしている。

   「おはようございま〜す」

 キャンプ客同志の挨拶は、キャンプ場でのマナー。っていうか、すみませんね、こんな場所にテント張っちゃって。

 昨夜は暗くてよく見えなかったが、キャンプ場からは日本海を見渡せた。そしてすぐ下には漁港もあり、沖から漁船が戻ってくるのが見える。

   「漁港近かった割には、出港時のエンジン音とか聞こえなかったなぁ」

 たぶん爆睡していたのだろう。


 水場で洗顔をしてテント撤収。サイドバッグのファスナーが壊れて閉まらない。

   「あらま。ファスナーだけ交換って出来るのかね?」

 このサイドバッグはすでに2代目。消耗品ゆえ仕方ないが、けっこう高価なので直せるものなら直したいところだ。

 サイドバッグのファスナーはそのままにして、荷物を入れる。外側に布バンドが付いているから荷物が落ちることはないだろう。テント撤収、荷物収納を終え、バンガロー前で朝食中の夫婦に会釈をして、0815、初山別村のキャンプ場を出発。

   「さあさあっ、行っくぞ〜」

 ハイペースで国道232号線を南下する。
 羽幌町の手前で、左前方に厚い雲がひろがってきた。雲の下は明らかに降水域。

   「ありゃ。雨に当たるかな…」

 今日は暑くなると判断してカッパは着ていない。雨に当たらずに行けるだろうか…と降水域の動きを見つつ接近。羽幌町の市街地に入るころに雨がポツポツと落ちてきた。

   「そんなに雨が降ってる範囲は広くなさそう」

 降水域がずっと広がっているような雨雲ではない。にわか雨だろうとカッパを着ずにそのまま走行。

 しかし、降水域は狭くても、雨の量は多かった。苫前町市街地を過ぎた辺りで雨は上がったが、ライディングジャケットを着ている上半身は濡れずとも下半身はジーンズもパンツもびしょ濡れ。
 
   「くそっ、やっちまった。寒いぞ」

 カッパを着る判断を誤ったり、着るタイミングを逸するとこうなる。

 仕方ない。しばらくは下半身の寒さに耐えながら走り続け、乾かすしかない。

 苫前町から左折し、国道239号線の霧立峠へ向かう。中速コーナーが多い楽しいワインディングだが、雨上がりで路面はウェット。その上少しバンピーなので無理は禁物。峠の頂上からはドライ路面となり、下り坂はちょっとペースを上げて楽しむ。

 国道275号線に突き当たって左折。西士別峠・学田峠という二つの峠を越えて、士別市へ向かう。

 士別市のコンビニで停車。時刻は1030。ちょっと遅い朝食を摂った。

 士別剣淵ICからは道央道へ。高速道路無料化実験とやらで岩見沢以北の道央道は無料。これを使わぬ手はない。

   「けっこう気温高くなってきたぞ〜」

 電光掲示の気温計は20℃という表示。バイクで走ると決して暖かくはないが、ガクガクブルブルと震えるほど寒くは感じない。いつの間にかジーンズもパンツも乾いていた。比布JCTからは左へ。旭川紋別道へ入り、層雲峡上川ICまで高速利用。

   「あ〜頭痒いなぁ」

 昨日の温泉で備付けのシャンプーを使ったのだが、見かけによらず私は肌がデリケート。合わなかったらしく頭が痒い。掻こうにもヘルメットを被っているのでどうにもならない。ちょっとイライラする。

 上川町からは国道39号線。取締りが厳しい路線。速締警戒しつつ、+20ペースで層雲峡へとアプローチ。

   「あらま、大雪山が冠雪しとるよ」

 もう、北海道にとっては晩秋。冬の足音が聞こえ始めている季節なのだ。

 層雲峡の温泉街を過ぎ、大雪湖の手前で国道273号線に右折。三国峠へ向かう。

 1200、三国峠頂上の眺望が良い橋で停車。大雪の麓の樹海を見渡しつつ小休止。

 頭が痒くて痒くて仕方がない。掻いても痒みが収まらないので、ヘアトニック代わりに虫刺されの薬の「ウナコーワ」を頭に振り撒く。メンソールの清涼感でとりあえず痒みは収まった。

 走行再開。峠の東側は、やや気温が下がったものの日差しもありそれほど寒くは感じなかった。

 後方からやたらとハイペースのスポーツタイプのクルマが来た。先に行かせる。そして、その後ろに追随。前払いとして利用。糠平湖やその湖畔にあるタウシュベツ橋梁などの見所はすっ飛ばして、ひたすらハイペースでオンネトーへと向かう。もう午後になった。急がねば帰宅が遅くなり寒くなる。

 上士幌町の北側の清水谷から足寄町芽登へは、道道468号線へ。地図上では国道273号線から国道241号線へをショートカットしている道。
 初めて通ったが、やたらと道が狭くてバンピーな道。鹿出没地帯でもあり、ローペースでしか走れなかった。距離は近いが、時間はそんなに稼げなかっただろう。

 足寄町でGSに寄って給油。さらに東へ走る。

 昨年、愛機シロ(JIMNY JA11C-2)が立ち往生した空き地の前を通る。今になってもまだ悔しい出来事だ。

 1415、目的地オンネトーへと至った。今回の絵はがきは、思吉さんの手作り絵はがき。思吉さん自らがその地で撮影した画像によって作られている。

   「さて、ピンポイントの撮影地点はどこだろう」

 ほとんどの観光客が立ち寄る場所で一旦バイクを停めて、景色を照らし合わせるがちょっと違う。

   「もうちょっと奥だな」

 さらに湖畔に沿って、奥へ奥へと走る。

 道路脇に湖畔へ降りる階段があり、そこに登山者らしき方が座ってオンネトーの水面を眺めている。その場所の景色が絵はがきにそっくり。
 少し先の道幅が広い場所でバイクを停めて、デジカメ・三脚・絵はがきを持って階段へ歩いて行く。

   「こんにちは。お邪魔します」

 登山者の方に挨拶をし、絵はがきの風景と実際の風景を照らし合わせる。

   「ここだ」

 撮影のため三脚を立てようとしていると

   「お撮りしましょうか?」

と登山者の方が声を掛けてくれたので厚意に甘え、絵はがきを手に持って撮影してもらう。

 しばし登山者の方と会話。大阪から来られた方で、昨日、雌阿寒温泉を発して雄阿寒岳・雌阿寒岳を縦走し終え、今、オンネトーの湖畔を通って雌阿寒温泉に戻られるところだという。

 私の旅についても興味を持たれた様子だったので、絵はがき100枚の旅について、かくかくしかじかと説明。

    「面白い旅をされてますね」

   「そうだ!次の絵はがきを引いていただけませんか?私の次の目的地がそれで決まります」


 絵はがきの束を取り出して、登山者の方に1枚引いてもらう。


   【第31の選択・札幌市、時計台】


 現在時刻から考えると、日没前ギリギリには札幌市に着けるか。いやしかし、かなり際どい上にちょっと遠回りになる。札幌市を経由すると、帰宅が夜遅くになってしまう。時計台へは、次の旅で行くことにしよう。

 登山者の方と別れ、走行再開。室蘭市の自宅へ向かう。
 帰り道では、足寄ICから占冠ICの間は、無料の高速道路が利用できる。

 オンネトーから足寄町市街地までは片道40km。さきほど給油してから往復80kmの距離を走ったことになる。この先、高速道路に乗ってしまうので、さきほどと同じGSに立ち寄って再給油。

   「腹減ったな」

 足寄町内の「あさの食堂」に立ち寄る。過去に何度か登場しているラーメン店。塩ラーメンの大盛りで650円とリーズナブル。昔風の懐かしい味のラーメンである。

 1545、足寄ICから高速道路に入る。気温は14℃。空はちょっと曇り気味で日差しはないが、さほど寒くはない。

 1715、占冠ICに至る。わずか1時間半で、足寄町から日勝峠をくぐり抜け占冠村に着けるとは有難い。これが下道であれば、2時間半くらいはかかっていたのではないか。

 今回のツーリングの初日の往路では、日高門別を経てこの占冠ICまで来た。復路は夕張紅葉山経由で行くことにしよう。

   「あ、夕張ICから追分ICも無料だから、そんなに時間的な差はないかも」

 以前は、日高門別経由は日高道が無料だったのに対して、夕張紅葉山経由は道央道が有料なため下道を利用。結果、日高門別経由の方が約30分、時間が短かったのだ。

 占冠村市街地から道道136号線で赤岩青厳峡方面へと走る。この道道、穂別町福山へと通じる道なのだが、山間の急流に沿った細道なので土砂崩れによる通行止めが頻発。過去に福山まで抜けられたのは1、2度しか記憶にない。
 今現在も赤岩青厳峡から福山までの間は災害復旧工事中。しかし占冠ICの開通により別の道が切り拓かれ、福山よりも東で国道274号線に通じる。日高町市街地を通るよりも相当距離は短くなっている。

   「夕張と占冠が繋がれば、この道も地元の人しか利用しなくなるけど」

 タイトコーナーとアップダウンが多く、バイクにとってはちょっと楽しい道。しかし道幅が狭く、そこそこ交通量があるのでブラインドコーナーでは対向車のはみ出しに注意が必要である。

   「暗くなってきたなぁ」

 この道で日没。以後、どんどん暗くなり、デジカメ画像はもうない。1800、夕張市の紅葉山辺りに至るころには、とっぷりと暮れた。

 夕張ICで道央道に乗り、追分ICまで利用。追分町からは国道234号線で苫小牧市へと南下する。

 念のためお断りしておくが、当サイトでの市町村名は、北海道に212市町村があった頃の名称のまま表記している。今現在は市町村合併により北海道は180…いや179の市町村に減っている。今現在の市町村名とは違う場合があるが、私自身、いちいち覚えていられないので、旧市町村名をあえて使っている。ご了承願いたい。

 1900、苫小牧市を通過。少し雨がパラついた。

 グローブでヘルメットのシールドの水滴を拭うと、シールドに付着していたたくさんの虫の死骸の脂分がシールドの上で伸び、視界を悪くした。レーパトがアンブッシュしているかもしれない。速い4輪に前払いをさせて、警戒しつつ進行。

 2015、室蘭市の自宅に無事到着。

本日の行程は久々の700km越え。さすがにへとへとに疲れた。

 ちなみに、苫小牧〜占冠間の所要時間を記録で確認したところ、日高・門別経由も、夕張紅葉山・追分経由も、ほぼ同じ時間がかかっていた。



 本日の走行距離  716.0km 
 累積走行距離 10907.9km
 累積走行日数 29日