平成23年9月24日(土)


 前回、当サイトに「最初で最後」の登場を果たしたセカンドカーが「セルボモード」だった。タダで譲り受けた通勤専用車であったが、あちこちに故障が多発し、車検満期のタイミングでクルマを買い替えることにした。

 新しいセカンドカーはこれ。ダイハツのミラバン。

 セルボモードの代替車は、けっこう以前から自力で探していた。条件は、軽自動車で、MTで、安くて、そこそこの年式・そこそこの走行距離ということだけ。

 しかし、今年3月11日に発生した「東日本大震災」後に、中古車それも軽自動車の需要が急激に高まって、中古の軽自動車の相場が高騰。また、私が住む釧路市も津波で冠水した車両が多く発生し、「不動とまでならなくても、海水を被ったクルマ」が中古車市場に出回り始めていた。

 こうなると、素人の私には「お手上げ」状態。実際、ボロボロの高年式・過走行車でも、30万円+諸費用などという、とんでもない高値で売られていたのである。

 そこで、札幌で中古車販売をしている当サイトの常連さん「ぱらきんさん」に相談し、条件に合うクルマを探してもらい、買うこととなったのがこの「ミラバン」なのである。

 バン…文字どおりの貨物車。4ナンバーで、ABSもSRSもついていない。パワーウィンドゥも、トランクリッドも、フェーエルコックリッドさえも付いていない。FFの5速MT。何も付いていないので当然重量は軽く、とんでもないほど燃費が良い。エンジンの状態も良く、NAながら車重に対しての力は不足を感じるほどではない。意外と低速トルクもあり、通勤乗りには十分。

 さらに、ぱらきんさんの好意により、下回りのシャシブラック全塗装・純正CD付オーディオへの換装・スピーカー交換・HIDやコンデンサ搭載など、思いがけぬオプションサービスもして戴いたのである。

   「見た目は大人しい軽自動車だけど、なかなかどうして。悪くないっしょ」

 ミラバン、大変気に入った。さっそく、以前ジムニー用としてぱらきんさんから頂戴したマックツールのドライバーの柄で製作してシフトノブを取り付け、ホーンを社外品に交換し、リアフィンドゥフィルムも貼ったりし、今後「末永く乗ろう」と思った。

 しかし!大変残念なことに、諸般の事情により、このミラバンを手放さねばならなくなった。

 諸般の事情は後ほど説明するが、このミラバンと、ガンス♪父が所有しているクルマとを交換することになってしまったのである。

   「所有期間1ヶ月で手放すことになるとは、なんて悲運なミラバン」

 せっかく骨を折っていただいたぱらきんさんにも大変申し訳ない。

   「せめて一度だけでもこのミラバンを、ホームページに登場させてあげたいっ」


 ということで、土・日・月の3連休で、ミラバンを駆って旅をしながら小樽に向かい、ミラバンとガンス♪父車の交換・名義変更をすることにした。最初の目的地は、羽幌町の「サンセットプラザはぼろ」である。

 1100、ミラバン用の冬タイヤ一式やテント、寝袋などを積み込んで釧路市の自宅を出発した。天気は曇天。

   「土曜日の日中は、街中は混んでるなぁ」

 釧路市内を抜け出るのに小1時間もかかった。
 国道38号線を西へ進み、白糠町から国道392号線「釧勝峠」へ進む。
 以前は、道が狭く、タイトコーナーが多かった国道392号線。しかし、道東自動車道が本別ICや浦幌ICまで延伸されたことにより、釧路方面への通行車両が増大。道路拡張やコーナーの手直し工事が相当行われ、今は非常に走りやすい道になってきている。


 速度の遅いタンクローリートレーラーに追いつくも、見通しの良い直線道路で難なく追い越した。

   「ミラバンでも、しっかり回してやれば追越しもそんなに苦じゃない」

 MT(マニュアルトランスミッション)なのでパワーバンドを外さずに回せる。気分良く、峠道を楽しむ。道が良くなってはきている釧勝峠だが、頂上付近だけはまだ道幅が狭いし、タイトコーナーも残っている。

   「あ、鹿だ!」

 道東の山間部なので、鹿などの野生動物も多い。
 そう言えば、室蘭市から釧路市に引っ越す際にも、夜間にこの釧勝峠を通ったのだが、道路の真ん中に、鹿の屍体が転がっていたことがあった。
 あんなデカいものに衝突したら、軽自動車は大破をまぬがれまい。要注意である。

 峠を越え、本別町に出た。ここから足寄町を経て、上士幌町方面に向かうのであるが、道路地図を見ていて気になる道を見つけた。

 道道88号線「本別留辺蘂線」という道。本別町市街地から、足寄町市街地を経ずに、足寄湖付近(本別町活込)の国道241号線に出られる近道である。

   「あらま。こんなに眺めのいい近道があったとは」

 丘陵に広がる畑を両側に眺める真っ直ぐな一本道。交通量も極めて少なく気分よし。こんなにいい道を今まで知らなかったとは。バイクで走っている時は、そんなに道路地図を見てもいられないので、ついつい幹線道路を行ってしまう。

 こうして、今まで知らなかった道・知らなかった景色を発見できると「得した気分」になれる。

   「この道は、今後も使えるな」

 以後、この道を「本別のショートカット」と呼ぶこととする。

 国道241号線を少し進み、足寄町芽登から上士幌町清水沢の間は道道468「清水谷足寄線」へ進む。

 足寄湖と糠平湖の間…国道241号線と国道273号線の間の近道。ここは以前も走っており「芽登のショートカット」とでも呼んでいただろうか。山間を抜ける細道。バンピーで、飛ばせない道である。
 それでも、前を走るクルマに続いて80程度の速度で走る。途中に何箇所かタイトコーナーがあるので要注意。

   「前の乗用車…遅いなぁ。道を譲ってくれればいいのに」

 前の乗用車がタイトコーナーで必要以上に減速する。道を知らないのだろうか。

 上士幌町清水沢で国道273号線に出て右折。糠平湖方面へ向かう。
 釧路市を出てずっと、曇天続き。頭上に黒い雲があったりもしていたが、時々は日差しも射していた。

 しかし、ここにきて空全体が黒い雲に覆われて、急に暗くなってきた。
 程なく雨が降り出し、雨粒が激しく路面を叩くほどの本降りになった。ライト点灯。


   「意外と寒い」

 車内のヒーターを軽く入れる。対向車線をすぶ濡れになったライダーが、走っていく。きっと凍えるほどの寒さを感じているに違いない。

 そういえば、ミラバンにない装備がまだあった。フロントの間欠ワイパーとリアワイパーである。
 雪が降る北海道のドライバーとしては、できればこれは商用車でも付けて欲しいところだ。

 糠平湖辺りで雨が弱くなってきた。三国峠へ向かう。三国峠までの道沿いには「タウシュベツ橋梁」を始めとする数々の旧国鉄線の橋梁跡が残っていて、これを見るために遠くから訪れる人も多い。当サイトでは「タウシュベツ橋梁」だけは過去に紹介していただろうか。

   「今日は雨だから、クルマから降りないよ」


 通過する。そもそも、釧路市から目的地の羽幌町まではけっこう遠い。日没前に着けるかどうか微妙なので、先を急がねばならないのだ。
 三国峠の少し手前で雨が上がった。下から三国峠の頂を見上げると、雲の中に入っている。

   「今日は景色はいまいちか」

 いつも景色を撮影する橋でクルマを停め、デジカメ撮影。樹海の広がりが見えず、やはりいまいちだった。

 三国峠の層雲峡側では、何箇所かで片側交互通行の道路工事をしていた。
 前には女性ライダーが駆る400くらいのバイク。腰のラインが細くて、いい眺め。

   「この土日が、道産子ライダーにとってはラストツーリングの頃合いだよなぁ」


 私も本当はこの3連休で、バイクで旅に出るつもりだったのである。
 しかし、車の入れ替え・名義変更という都合上、ツーリングを諦めた。今季は、新しい愛機「KAWASAKI ZZ-R1100」を導入したが、ほとんど乗る機会がなかった。来季はもっともっと乗りたい。


 大雪ダムを過ぎ、国道39号線に出て左折。1500、層雲峡温泉を通過し、上川町方面へ向かう。層雲峡辺りでまたパラッと雨が降ったが、すぐに上がった。
 国道39号線は、スローペースの大型バスの後ろに相当数のクルマが連なり、大集団を形成していた。

   「この道は速締やってるから、ごぼう抜きってわけにはいかないなぁ」

 見通しの良い長い直線道路はあるのだが、我慢。
 層雲峡上川ICから、暫定無料供用の旭川紋別自動車道に乗り、比布北ICまで進む。

 国道40号線を士別へ向けて北上する。塩狩峠を越え、いつも速締をしているポイントを過ぎ、+10ペースの遅いRVに追いついた。

 見通しがよい直線道路。少し先から「はみ出し禁止」になり、その先には緩いコーナーがある。

   「追い越しておくか」

 加速して反対車線へ。はみ出し禁止の開始位置より手前までに、安全に追越しを完了できる。と、思ったのだが、RVが抜かれまいと加速。

   「にゃろっ。抜かせないってか」

 ミラバンの力では、さらに加速して前に出るのは困難。まして、ラゲッジには冬タイヤも積んでいて重量が重いのだ。減速して後ろに入る。抜かせまいと加速したRVは、私が追越しを断念すると、また元のスローペースに戻る。

   「ったく、追越し妨害したなら、もちっと速度出せよなぁ」

   「遅いくせに追越しの妨害すんなやっ」

 どうも旭川以北の道北には、この手の「飛ばさないけど、抜かれたくないから追越妨害する」根性の悪いドライバーが多いような気がする。過去にも数度、道北でこの手のドライバーに遭遇している。

   「アホらし。相手にせんとこ。腹減ったし…」

 コンビニを見つけたので、あえて車を停めた。遅い昼食を摂りながら小休止。
 日没までに羽幌町に着きたいと急いではいたが、よくよく考えると絵はがきの絵柄は夜景。日没後の撮影でも構わないのだ。

   「この先は士別か。名寄の隣街だな」

 名寄市にはガンス♪弟が住んでいる。何の気なしに弟の携帯に「間もなく士別。名寄は通らず霧立峠に向かう」とメールしてみたところ、「今、士別にいる」と返信が返ってきた。

   「んじゃ、せっかくだから顔ぐらい見ていくか」

 弟は、子供のサッカーの試合を見に、士別市に来ているとのこと。
 メールで場所を確認し、天塩川沿いのサッカーグラウンドへ。駐車場に、弟の愛機である「JA11V」が停まっていた。弟と弟嫁と末っ子の甥がいた。サッカー練習中の長男坊には会えなかった。
 ちなみにこの末っ子、以前にも当サイトに登場している。当時は赤ん坊だったのに、もうこんなに大きくなったのである。

   「なんだよ、兄貴。てっきりバイク旅かと思ってたのに」

と弟。かくかくしかじか、このミラバンと父の所有車両を交換するのだと説明。ちなみに、背後に写っているJA11Vには、私のかつての愛機シロ(JIMNY JA11C-2)に付けていた数々のパーツが移植されている。

   「じゃ、行くわ」

 顔だけ見て、再出発。士別市から国道239号線へ進み、学田峠・西士別峠・士別峠という小さな峠をいくつか越え、いよいよ霧立峠に差し掛かったころには、日が山影に沈もうとしていた。時刻は、もう1700を回っていた。

   「こりゃ、羽幌町に着くころには真っ暗だな」

 キタキツネやエゾタヌキが、時々前方を横切っていく。西日が眩しい。
 もしも鹿がいても発見が遅れてしまうので、ペースを抑えて走る。

   「あ…そう言えば、釧路からここまで給油してないわ」

 道北は土日や夜間に営業しているGSが少ない。バイクの場合はタンク容量が少ないので250〜300km位でタンクが空になってしまう。道北を走る場合には、給油する街も考慮しておかなければならないのだ。

   「もしも次の目的地が、稚内とかだったら、届くかな…」


 今のところ残燃料は、タンクに半分以上。まだ、十分にある。

   「ってか、ほんと燃費いいな。このミラバン」

 苫前町で国道232号線に突き当たって右折。この頃にはもう日はとっぷりと暮れた。日本海に沿って少し北上すると、羽幌町に入った。

   「おっ、GS発見!給油しとこ」

 ここまで釧路市(前回給油)から約400km。給油量は17リットルであった。

   「リッター24.5km?タイヤ4本も積んで重たいのに?」

 さすが5速MTのFF軽自動車。燃費の良さは、エコカー並みではないか。

 1840、羽幌町の「サンセットプラザはぼろ」に到着。道の駅も兼ねているホテルで、日帰り入浴施設もある。
 絵はがきの絵柄では、建物前のモニュメントがライトアップされていたのだが、実際には経費節減のためか消灯され、ずいぶんと暗かった。

   「こんなに暗いなら、やっぱり日没前に着きたかったなぁ」

 まっ、仕方ない。デジカメを三脚にセットして、夜景モードで撮影する。

   「一応、写ってはいるからOKってことで」

 さて、次の目的地を決めるべく、絵はがきの束を取り出す。

   「小樽には、明日の夕方までに着けばいいし、今夜はいくら遠くても行けるな」

 燃料は満タンになったのでガス欠の不安はない。
 また、小樽に明日の夕方までに着ける範囲となると、離島を除く北海道全域どこでもOKということになる。

   「まっ、とは言えできれば道北の方が、効率はいい」

 今宵はキャンプビバークなので、勝手を知ってるキャンプ場…それも隣接して温泉入浴施設などがあると嬉しい。

   「ここいらだと、天塩か初山別のキャンプ場がいいな」

 目的地もビバーク地も、引いた絵はがき次第で決まる。

 引いたカードは、アマチュア無線局JG8UPF/JG8UPH/JG8UPI局から頂戴した交信証(QSLカード)であった。


   【第42の選択・滝川市 丸加高原】


   「おっ、けっこう近いし、小樽市に近づく」

 現在位置から南東へ100kmくらい。どうせなら、もっと北でも良かったのだが、まぁ、北海道全域の中から引いた1枚としては相当ラッキーではないだろうか。

   「じゃ、とりあえず滝川方面に向かいますか」


 走行再開。国道232号線を南へ、留萌市へと走る。

   「あ〜キャンプ場ガイドの本を忘れてきたなぁ」

 道路地図にもキャンプ場の位置は記載されているのだが、利用料金や施設の詳細などは地図ではわからない。キャンプ場といってもたくさんあるし、値段設定も施設の良し悪しもピンからキリだ。

 過去に滝川市界隈のキャンプ場を利用したことはない。
 滝川市に近いキャンプ場で過去に利用したことがあるのは、旭川市の「春日青少年の家」・月形町の「皆楽公園」・富良野市山部の「太陽の里」などがあるが、どこもルート上ではなく、滝川市から少し遠い。携帯のネットで検索するも、いまいち情報が足りない。

   「あ、丸加高原そのものもキャンプ場になっているんだなぁ」

 ルート上である留萌市のキャンプ場も以前利用したことがある。神威岩スキー場辺りだったか。

   「あそこは山の中で不便だよなぁ。温泉ないし」

 自宅で留守番をしている妻に、「滝川市の丸加高原、または、留萌市から滝川市の間のキャンプ場をネットで検索して。できれば温泉併設で」とメール送信した。

   「さて、この道は夜間でも覆面がいるよな、たぶん」

 過去に速締を見かけたことが何度もある道。先頭を走っているので警戒し、+20程度に抑えて走る。すると後方から、2台速いクルマがきて追い越していった。

   「んじゃ、まぁ、前払いしてもらいますか」

 アクセルを踏んで加速。前払いと同じ速度まで加速したところ、+30を越え、3桁速度。+50オーバーの速度に達した。

   「おいおい。そんなに飛ばして大丈夫かい」

 ミラバンとしてはこれ以上は出せない限界速度であるが、まぁ、前払いが2台もいるから私が捕まることはないだろう。ハイペースで追随する。
 あっという間に留萌市。ここからは国道233号線で、内陸へ進む。前払いは2台とも市街地方向へ曲がっていった。

 少し進み、留萌市幌糠辺りだっただろうか。暫定無料供用の深川留萌道のICがあったので高速に乗った。深川西ICまで無料である。

 妻からの返信メールが届いた。丸加高原キャンプ場は、いわゆるオートキャンプ場であり、事前予約が必要。利用料金も高い。
 他のキャンプ場としては、秩父別町に、道の駅・温泉施設に併設されたキャンプ場があるという。

   「よしっ。秩父別にしよう」

 秩父別ICで高速道路から降りると、道の駅に建つ塔が見えた。あそこだ。
 途中のコンビニで晩飯と酒を買って、設営して、温泉入って、一杯ひっかけて寝よう。コンビニ(セイコーマート)に立ち寄る。

   「げっ、しまった。持ってる現金が少ないぞ」

 普段、ネット銀行を財布代わりに使っている。セブンイレブンやローソンのATMがあれば、24時間・365日、手数料無料で出し入れが出来る。しかし、立ち寄ったセイコーマートにはATM機がなかった。財布の中身は1500円とちょっと。

   「温泉の入浴料だけは残しておかねば…」

 残金を気にしつつ、弁当と酒を買った。
 2030、秩父別の道の駅に到着。キャンプ場のロケーションを目で見て確認した後に、入浴施設「秩父別温泉 ちっぷ ゆう&ゆ」へ行く。


   「風呂が先よ。営業時間ギリギリじゃ落ち着かないからな」

 入浴料500円。2階に大浴場、1階に「新」大浴場があり、男女が日替わりで入れ替わるらしい。残念ながら、今日は「新」は女性専用。2階の大浴場に入る。

   「真新しくはないけど、悪くないね」

 タイル張りの内湯。露天風呂はないが、温泉・ジャグジー・寝湯・電気風呂・サウナなどがある。地元客が多い雰囲気。のんびりと湯につかる。

   「なんだったら、営業終了の2200までいようか」

などとも考えたのだが、腹が減った。小1時間で風呂から上がり、クルマをキャンプ場の駐車場に移動した。


   「あ…テントと寝袋とガスランタンは持ってきたけど、ガスボンベ忘れたわ」

 ガスボンベがなければ、ガスランタンは使えない。カートリッジガスなので、コンビニに行けば買えるが、金がない。

   「まっ、いいや。腹減ったから、車内で飯食ってしまおう」

 弁当を食べながら、缶ビールを呑む。もう運転はしないのでOK。

 食事を終え、クルマのラゲッジからテントを引っ張り出して設営開始。
 キャンプ場のサイトは、平坦で広い。駐車場には10台ほどのクルマと数台のバイク。ファミリーキャンプが数組のほか、ライダーと思われる小さいテントも数組。照明はあまりなく、キャンプ場全体は見えない。奥の方にトイレと水場がある。

   「サイトの端の駐車場に近いところにテント張ればいいか」

 他のテントとは少し離れた、サイトの端っこの芝生にテントを建てる。

   「暗いな…」

 久々のテント設営でもあり、手元が暗いせいもあり、ちょっと時間はかかったが10分ほどでテント設営完了。断熱シートと寝袋をテントの中に放り込んで中に入る。
 時刻は、2200。テントの中でもう少しだけ酒を呑む。

   「ほんとは、今日の出来事をノートに記したいんだけどな」

 いつもであれば、この時間帯のテントの中では、寝酒を呑みつつノートに簡単なメモを残している。しかし今日はランタンがなくて暗いので、ノートへの記述はできない。

   「携帯じゃ、すぐバッテリーなくなるしなぁ」

 静かだ。真夏の夜のような賑やかさではなく、少し静かに虫の声が聞こえている。20数メートル離れた隣りのテントの男女の笑い声もかすかに聞こえている。男女のツーリングライダー。夫婦だろうか。さきほどはテントの前で、食事をしていた。

   「田舎なんだなぁ。トラックの音とか聞こえないもんなぁ」

 テントの中で、シュラフに入って横になると、さすがに眠くなってきた。今日は、軽自動車で北海道を東から西へ、500km以上も走っているのだから、疲れて当然だろう。ほどなく、寝付いた。



本日走行距離   514.0km
通算走行距離 16137.6km
通算走行日数 42日



平成23年9月25日(日)


 寒さで目覚めた。まだ暗い。携帯電話の時計を見ると0300。

   「くそっ。こんなに寒いとは」

 北海道の9月下旬といえば、札幌辺りでも朝晩は寒さで吐く息が白くなる季節だ。
 いつもであれば、防寒としてインナーウェアを持っている。今回は、バイクではなくクルマの旅だったので、油断した。すっかり防寒装備を忘れていた。
 また、寒ければガスランタンを一焚きすれば、テントの中だけは温もるものなのだが、これもカートリッジガスボンベを忘れてきて使えないのだ。

   「そういや、寒さで虫も鳴いてないじゃねぇか」

 就寝時は虫の鳴き声が聞こえていた。今はそれがまったく聞こえず、静寂だ。虫たちは、寒さを避けるために落ち葉の下や木の皮の中に潜り込んだのだろうか。
 寒さに震えながら、それでもうとうととはしていたらしい。突然鳴りだした電子的なブザー音にたたき起こされた。

   「なんだなんだなんだ〜っ!!??」

 寝袋の中から鳴り響いている。携帯電話の防犯ブザーの音だ。さっき時間を確認した時に手に持ったまま眠ってしまい、そのまま身体で押し潰して作動ボタンを長押ししたのだろう。

   「だあっ、迷惑だっ!鳴り止め〜」

 ストップボタンを押す。鳴り止まない。画面を見ると「ロックナンバーを押してください」と表示されている。静寂なキャンプ場で明け方にこんな大音量を響かせてしまうなんて、周囲のキャンパーにはとんでもない迷惑だ。音を止めようと慌ててロックナンバーを押したが、押し間違い。もう一度ロックナンバーを押し直して、やっと止まった。

   「どうもすみません…」

 誰にともなく小さな声でお詫び。改めて携帯電話の時計を見ると、0500になっていた。テントの外が少し明るくなり始めている。

 再びシュラフに潜るも、こんどは寝つけなかった。とにかく寒い。カタカタカタカタと身体が震える。

   「ええいっ、ダメだ。避難しようっ」

 0600、テントを出て、駐車場に停めているミラバン車内に避難。エンジンをかけてヒーター全開。そのままキャンプ場の駐車場にいたのでは、まだ眠っているキャンパーに迷惑なので、アイドリング回転のまま道の駅の駐車場まで低速移動。テントの中で立ち上がった時に、背中がテントの内側に触れ、結露していた水滴で服が濡れた。そこからどんどん体温が奪われていく。

   「一旦冷えると、なかなか暖まらないな」

 エンジンも暖まり、ヒーターで車内も相当暖かくなったはずなのに、身体の震えはなかなか止まらなかった。
 朝霧が立ち込めている。道の駅の駐車場とキャンプ場のサイトはそれほど離れていないのに、見えないほど。30分ほど車内で暖をとった。

   「ふぅ。やっと震えが止まったかな」

 道の駅のトイレを利用。キャンプ場のトイレよりも、こちらの方がキレイだった。再びキャンプ場の駐車場へ。

   「さて、とっととテントをたたんで出発しますか」

 テントの撤収を始める。
 テントを張ったサイトの端の芝生は、微妙に低くなっているのか、足元がびちゃびちゃとぬかるんでいた。

   「こんな、水の上にテント張りゃあ、そりゃ寒いわ」

 断熱シートの上に寝袋を置いて寝ていたので、寝袋に浸水することはなかったが、テントは相当濡れていた。フライシートもインナーテントも、外側・内側両方が水濡れ状態。

   「この霧じゃ、干しても乾かないだろうし…」

 濡れたまま畳んだ。後でしっかりと乾かして洗わなくては、大変なことになる。

   「そういや、ここの利用料金っていくらで、どこに支払うんだ?」

 昨夜は暗くて気付かなかったが、サイトに看板が立てられていた。料金はテント1張り1000円で、温泉施設で支払うらしい。


   「1000円!!??持ってないし、まだ温泉開いてないし…」

 ごめんなさい。踏み倒して去りました。

 0700、本日の走行開始。朝霧で煙る水田地帯の中の道をライト点灯で走る。

 秩父別町から道道282号線で妹背牛町へ。妹背牛町から道道94号線で、国道12号線の滝川市と深川市の境界付近に出た。

 北海道ローカルのカーラジオが奇妙な放送をしていた。外国語会話みたいな番組なのだが、その言語が聞いたことがない言葉なのだ。また、模範会話を話す人も、それに続いて話す習い手役の数名も、若い女性の声なのだが、どうもラジオ慣れしておらずギクシャクしている。さらに、会話の例文も奇妙。

   「この鮭は誰が捕ったの?」

   「僕のお父さんが捕ったんだよ」

   「君のお父さんはどうやって鮭を捕ったの?」

   「僕のお父さんは、この釣り針で鮭を捕ったんだよ」

   「この毛ガニは誰が食べたの?」

   「その毛ガニはお母さんが食べたんだよ」

   「その毛ガニは誰も食べていないよ」

など。不思議な世界。なんなのだろうと耳を傾け、番組の最後でやって謎が解けた。アイヌ語会話教室という番組だったのである。

   「毛ガニだの釣り針だの…普通の日常会話には必要ないだろうに…」

 若い女性の声がかわいく、また、不慣れな感じもどこか新鮮で、やけに耳に残った。もちろんアイヌ語は一つも憶えなかったが。

 アイヌ語会話教室の後は、またまたローカルな感じで、江差追分やら民謡やらの番組で、これまた若い女性らしいパーソナリティが話していた。民謡の歌い手らしい。

 国道12号線の滝川市江部乙。いつもは国道12号線と国道275号線のシフトに使う道へ曲がる場所である。この交差点付近から、いつもとは反対側の山側へと登っていく。
 標高が上がると霧が晴れ、頭上には青空が広がり、また左手前方には高原と呼ぶにふさわしい景色が現れた。丘陵の牧草地に牛がてんてんと散らばり、思い思いに草を食んでいる。

 0745、滝川市丸加高原に到着。

 絵はがき代わりの交信証(QSLカード)の絵柄は、この敷地にある武修館という建物を撮影したもの。
 しかし、建物よりも、高原らしい眺めや、背後の石狩川流域にひろがっている川霧の雲海の方が、いい眺めであった。

   「この局長さんは、どうして建物全景写真を交信証にチョイスしたのだろう…」

 もっといい景色は周囲にいっぱいあるのに。ちょっと謎である。
 まっ、いい。交信証と同じ構図になるよう、デジカメでセルフタイマー撮影。

   「さてさて、次を選ぼうか」

 今日は夕方までに小樽市に着かなくてはならない。正確には、17時迄に着くということになっている。
 となると、次はこの近隣か道央圏が良い。小樽市を越えるとなると、積丹・ニセコ・洞爺湖・苫小牧を結ぶ辺りが限界だろうか。


   【第43の選択 滝上町・芝桜公園】


 滝上町。オホーツク海側の小さな町である。
 そう言えば、1ヶ月位前に、町立図書館で働く臨時職員の女性が、退勤後に行方不明となり、所持品が町内の道で発見されるという事件があったが、あれはその後どうなったのだろう。たしか、事件なのか事故なのかもわからず、行方不明のままではなかっただろうか。

   「まっ、オホーツク海側なら、次の旅で…ってことになるか」

 よしよし。では小樽市に向かおう。走行再開。ここから小樽市となると、さきほどの江部乙から国道275号線に抜けて、南下。2時間半くらいか。

   「待てよ。今はまだ朝の8時前だよな…」

 このまま向かえば、昼前には小樽市に着いてしまう。

   「で、滝上町って旭川市からそんなに遠くないんじゃないか?」

 滝上町は、オホーツク海に面した紋別市の手前に位置している。
 一見遠く感じるが、旭川市から紋別市の間は、暫定無料供用の旭川紋別道が一部開通しており、距離の割には所要時間はかからないのだ。
  

 クルマを停めて道路地図とにらめっこ。滝川市と小樽市の間が2時間半。滝川市と旭川市を往復して2時間。旭川市と滝上町の往復が3時間。休憩等のタイムロス1時間。

   「合計8時間半。今から8時間半で小樽市に着けるなら…17時には間に合うな」

 行くか。いやしかしギリギリだ。でも、いよいよ間に合わなければ途中から道央道に乗れば、旭川〜小樽を2時間ちょっとで走れるからリカバリーも可能。

   「これは…サイトの盛り上がり上は行くしかないか」

 方針決定。滝上町に行くことにした。国道12号線に出て右折し、北上。0900、旭川市を通過。

   「旭川紋別道に乗るには、比布北ICからだが…」

 いつもは国道12号線から国道40号線へと幹線道路で行く。しかし、幹線道路は交通量が多いしそこそこ信号停止もある。

   「もっといい近道がありそうなものだが…」

 道路地図を見ると、近道があった。国道12号線(旭川新道)と国道40号線の交差点に至る少し手前の旭川物流団地辺りで左折。旭川北ICの横を通って市道を走っていくと、やがて道道520号線に出る。これを道なりに走っていくと、比布北ICに辿り着く。

   「地図のとおりなら、そんなに難しいルートではないぞ」


 行ってみる。市道は田畑の中を抜けていく一本道。割と裏道として使っている地元車両は多そうであり、速締もやっていそうな道だ。
 やがて、道が細くなり、右手に公園のような場所を見つつ、その脇を抜ける。後で地図を確認したところ、この公園のような場所が旭川刑務所だと記載されていたが、通った時には刑務所のような建物は見なかった。
 道央道の下を潜り抜けて道道520号線に出た。ここから小さな峠を越えると比布町に入る。さらに案内標識に従って、左折、右折。国道40号線との交差点を越えると、比布北IC。

   「おおっ。この道は使えるぞ。今まで知らなかったことの方が不思議だ」

 いつもはバイクだったり、クルマでも運転に集中していて、道路地図はあまり見ない。

 まだまだ知らない裏道はたくさんあるだろう。

   「この道を、比布北ICのショートカットと呼ぼう」

 比布北ICから旭川紋別道に乗る。朝の霧は嘘のように晴れ、気温もぐんぐん上がっている。電光表示では外気温は17℃。

   「今日はバイクも寒そうじゃないな」

 今季最後のツーリング日和の日曜日だろう。
 0940、浮島ICで高速道は終わり。国道273号線で浮島峠を越えると、そこはもう滝上町である。

 山間の緩いアップダウンと高速コーナーの道。鹿の飛び出しに注意しつつ、ハイペースで走る。前を走る観光バスを追い越すのも、見通しが良いので難なくできる。

 1015、滝上町の芝桜公園に到着。

 公園入口には「熊出没注意」という看板が立てられていた。

   「あの行方不明の女性も羆に襲われたのではないか…」


 当然、その可能性も視野に入れて捜索はされたのだろうが。

 公園入口から急勾配の舗装路を登り、高台にある駐車場へ。芝桜の時期は、相当数の人とクルマ・バスで賑わう場所なのだが、芝桜り季節ではない今は、人影すらない。

   「こりゃ、羆も出るわ」

 さて、クルマを降り、絵はがきを取り出して、撮影場所の特定を始める。

   「よくよく見ると、この絵はがきは相当古い時代の写真だなぁ」

 バスの塗装が古い。昔の北海道中央バスの車体色に見える。昭和50年、いやもしかするともっと前だろうか。当然、公園も撮影当時から相当整備されてしまっているはず。

   「立ち木や建物では判断できないな」

 しかし丘の形はそうは変わるまい。絵はがきの丘や道路の形と、実際の丘や道路のレイアウトをよくよく見比べながら、広い公園の傾斜地を歩いていく。

   「よしよし。ここで間違いあるまい」


 若干、立ち木の有無や位置、建物の形などが違っているが、丘の形や道路のレイアウトはどんぴしゃ。三脚を立てて撮影する。

   「次は、ここから小樽市へのルート上か、小樽市から釧路市へのルート上がいいな」

 絵はがきの束を取り出した。今日は小樽市へ走り、明日は小樽市から釧路市へ走るので、それらのルート上。
 となると、ここよりも遠いオホーツク側・旭川以北の道北・小樽以遠の道南を除くエリア。

   「割と広い範囲からだから、いい場所が引けるんじゃないか?」

 1枚の絵はがきを引いた。


   【第44の選択 函館市・函館空港】


   「マジかよっ」

 どうも道東・釧路市に転勤してから、道南…それも函館市の絵はがきをやたらと引く。
 前回の旅の最後、セルボモードで、函館市から釧路市まで、約10時間・620kmも夜通しで走ったばかり。それなのに次もまた函館市とは。非効率的にも程がある。

   「明日、行くか?」

 小樽市から函館市まで240km・4時間、函館市から釧路市まで620km・10時間。
 計860km・14時間も走ってたら死んじゃう。

   「次の旅…来年かな」

 よしよし。小樽市へ走ろう。というか、ここからなら小樽市の実家よりも、釧路市の自宅の方が近いのは気のせいか。

 来た道を戻る。浮島ICまではハイペース走行。浮島ICから比布北ICまでは旭川紋別道。比布北ICからは、今日憶えたばかりの「比布北ICのショートカット」で旭川市内へ入った。

 旭川市通過が1200。旭川市からは国道12号線を南下し、滝川市江部乙から国道275号線にシフト。

   「ん?そう言えば、朝飯すら食ってなかったんじゃないか?」

 未だに現金をおろしておらず、財布は空。朝飯どころか缶コーヒーすら飲んでいない。

   「腹減ったな…」

 国道275号線は速度取締が厳しい路線。警戒して走る。+15程度のペース。浦臼町の道の駅「つるぬま」が、やたらと混雑していた。「新そば祭り」という看板が出ていた。

   「しまった。新そば食いたいけど、まだATMに立ち寄ってないもの。金がないもの」

 通過。当別町のコンビニに立ち寄って、ATMで現金を手にした。しかし、コンビニのおにぎりや弁当は、あえて買わない。

   「通り道に、気になってるモノがあるからな」

 当別町から国道337号線で石狩川の河口橋へ抜ける。国道231号線を花畔方面へ走った左手にある大きな建物「佐藤水産のサーモンファクトリー」である。

   「ここの大きなおにぎりってのが、食べたかったのよ」
      

 サーモンファクトリーも「秋鮭祭り」とやらで賑わっていた。特設のテントが建物前に設営され、いろいろと売られている。
 しかし私は祭りの特設には目もくれず、常設の売店の「大きなおにぎり」を買った。MIX1個400円。

 大きさもたしかに大きいが、中身の具も美味しい。鮭のハラスといくら。

   「これで400円なら、アリだわ」

 美味しかった。また、通ったら食べたい。もう1個食べようか。

   「いや、夜は親父と一杯やるから、満腹ってわけにはいかないしな」

 走行再開。小樽市に入った。間もなく小樽市の実家に到着する。
 このミラバンとももうすぐお別れ。明日からは父の所有車となり、私は父が現在所有しているクルマを譲り受ける。

   「付き合いは短いクルマだったけど、できるだけキレイにしてやろう」

 GSで洗車。旅の間に付着した泥や虫を洗い落とす。また、カー用品店に立ち寄って、冬用ワイパーも買って積んでおいた。
 1600、小樽市の実家に到着。さらにキレイにしてやるべく、手塗りでワックスをかけ、また、車内に掃除機もかける。

   「おおっ、ピカピカだ」

 1700過ぎに、ガンス♪父が帰宅。ミラバンのキーを手渡した。


 私とミラバンが過ごした日数…。
 本年8月19日の納車から本日9月25日までの
37日間。また、その間の走行距離は、1551kmであった。

 こんなに所有日数・走行距離が少なかったクルマはかつてないが、私としてはけっこうお気に入りのクルマであった。

 この日の夜は、ガンス♪父と一献。

 明日は朝一番、札幌の軽自動車協会でミラバンの名義を私から父に変更。
 その後に、一路、釧路市へと帰ることとなる。



本日走行距離   459.0km
通算走行距離 16596.6km
通算走行日数 43日




平成23年9月26日(月)


 というわけで、昨日、ミラバンをガンス♪父に譲った。
 そして今日、私は、父がこれまで所有していたクルマを譲り受け、運転して釧路市へ帰ることになる。

 0830、父がミラバン、私が元・父の所有車両を、それぞれ運転して小樽市の実家を出発。
 札幌市北区の軽自動車検査協会へと向かう。天気はすこぶる良い。

   「軽自動車の名義変更なんざ、素人でも簡単なんだから」

 軽自動車検査協会で、ミラバンの名義変更手続き。釧路ナンバーを返納して、代わりの札幌ナンバーを受け取った。


 さて、私はこれから、今まで父が所有していたクルマを貰い受けて釧路市へ帰る。

 その「父が所有していたクルマ」というのが、これ。当サイトの旅の記録をくまなく見ている方ならご存知だろう。

 通称・花っ屋〜♪と呼ばれていたSUZUKI EVERY WAGON SPORTS 4WDである。

 この花っ屋〜♪は、平成15年に私が新車で購入したクルマ。
 その後、いろいろな事情があり、巡り巡って(というほどあちこち巡ってはいないが…)ガンス♪父が所有していたのだ。

 ガンス♪父は釣りが趣味。車中泊も容易なこの「花っ屋〜♪」が大変気に入っていたのではあるが、雪深い小樽市に住んでいるというのに、全高が高すぎて実家の車庫に入らなかったのだ。

 以前、私が上司からセルボモードを譲り受けた時に「交換してやるか?」と持ちかけたのだが、その時は「EVERYがいい」と断られた。
 しかし最近では、父は車中泊してまで釣りをすることも少なくなり、また、屋外の駐車スペースの除雪も億劫になり、「車庫に入るクルマが欲しい」と思ってた矢先に、私がミラバンを購入したことを知った。


 今度は父から「交換してくれ」と持ちかけられたのである。
 まっ、これも親孝行のうちということで、ミラバンを販売していただいた「ぱらきんさん」に事情を説明・了承していただき、ミラバンと花っ屋〜♪の交換ということになったのである。

   「なんだよ。けっこうあちこちガタきてるなぁ」

 花っ屋〜♪は平成15年式だから、もう8年落ち。当然といえば当然。
 私が手放した当時は、ボディに錆もほとんどなかったが、今はあちこち錆も出てきていて、父が錆落とししてスプレーを吹きかけた痕があちこちにある。新車当時に取り付けた社外品のダブルホーンも、高音側が吹鳴せず、低温側だけがくぐもった音で鳴っている。リアサイドのオートステップは、朽ち果てて作動せず。さらにエアコンも、コンプレッサーが固着してしまっているのか、うんともすんとも。ヒーターと送風機能だけは生きているが、冷房や除湿は働いていないようだ。

 ちなみにリアに堂々と貼っていた「水曜どうでしょう」の蛍光オレンジのステッカーも、父が「恥ずかしい」とスプレーで塗り潰してしまっていた。

   「じゃ、帰るわ」


 0945、手続き終了。父とわかれ、札幌市の軽自動車検査協会を出発。釧路市へ向かう。

   「ボディの錆は8年落ちだから仕方ないけど、エンジンはまだまだ元気だな」

 K6Aエンジンの力強さは、新車当時と変わっていない。1トンもあるボディを力強く加速させてくれる。

   「しかし、さすがにタイヤ8本も積んでると、ちと重いな」

 今は擦り減ったスタッドレスタイヤを履き潰しとして装着。 その他に、夏タイヤ4本・まだ真冬に使えるスタッドレスタイヤ4本の計8本ものタイヤ&ホイールを積んでいるのだ。
 重いので車体挙動がなんとなくバスのよう。まっ、それも良い。

 飛ばさずに「バスちっく」に走ろうではないか。これも当時から、花っ屋〜♪に乗った時の合言葉だ。

   「釧路市まで6時間ちょっと。16時くらいには着けるか」

   「うまくすれば、花っ屋〜♪の名義変更も今日中にできるかも」

 よしよし。先を急ごう。
 創成川通から南郷通を経て、国道274号線へ向かう。厚別南の辺りでプチ渋滞にはまるも、その後は道も空き、しばらくはいいペースで走れた。

 しかし、由仁町川端を過ぎ、そろそろアップダウンが出始めるころに、大型トレーラー2台と数台の乗用車の集団に追いついてしまった。

   「これは、ごぼう抜きはできんわな」


 トレーラーの後ろに続いている乗用車数台も、追越しの意志はまったくないらしい。
 となると、ぜんぶまとめて追い越さねば前には出られない訳であるが、花っ屋〜♪の加速では無理。ましてや今日は、タイヤ8本積載で重たく、加速が鈍いのである。

   「登坂車線が出てくるまでは追随だ」

 しかしなかなか登坂車線もなく、ごぼう抜きでの追越しができるような長い直線道路もない。

 いつの間にやら、頭上には厚い黒雲が漂い始め、すっかり曇天。時々雨もパラつき、一時は激しく降った。
 ずっと低速での追随を強いられ続け、夕張市を過ぎて穂別町福山まで至った。ここから長い登坂車線がある。

   「やっと前に出られるよ」


 トレーラー2台は左の登坂車線に避けた。加速して前を行く乗用車に続くが、乗用車もペースがちと遅め。これも追い抜いて前に出る。

   「なんか、えらいタイムロスしたな」

   「このまま下道走って峠越えしてたんじゃ、名義変更に間に合わないかも…」

 占冠IC〜十勝清水ICの間だけ、高速道路を利用することにしよう。穂高トンネルを抜けた後、占冠ICへ向かう山間の道へ左折。赤岩青厳峡を横目に、タイトコーナーが続くワインディングを楽しみながら抜けていく。

   「と言っても、軽の1BOXじゃたかが知れてるけど」

 ちょっとでもオーバースピードでコーナーに入ると、フロントタイヤがたわんでアンダーステアが出てしまう。限界速度はすこぶる低いのだ。その低速からスムーズに加速すべく、シフトを落としてエンジンの回転をトルクレンジに合わせてやるところに楽しさがある。

 ちょっとでも速い乗用車に追いつかれたら「お先にどうぞ」と道を譲ってあげる配慮も忘れずに。

   「日勝峠だけは、金払ってでも高速道路利用したいよなぁ」

 1320、十勝清水ICで高速を降り、ここからは裏道で芽室町へ向かう。

   「そういや、釧路の軽自動車検査協会ってどこだったっけ?」

 たしか鳥取界隈にあったと記憶しているが、正確な位置がわからない。携帯でネット検索してみた。

   「あ、やっぱり鳥取ね」 

   「ってか、おいおい。受付時間が1600まで!?」

 てっきり1700までだと思っていた。現在位置から釧路市まで約2時間半。
※「鳥取」とは釧路市内の地名。鳥取からの入植地ゆえ「鳥取」という地名があるそうです。

   「せっかく金払って高速道路まで使ったのに、名義変更、間に合わないってか」

 いやいや。2時間半後は1550だ。ギリギリ間に合うのではないか。

 確認のため、釧路の軽自動車検査協会に電話をしてみた。すると、「窓口が開いている時間は1600迄ですが、受付は1545迄に済ませてください」と言われた。いよいよもって余裕なし。

   「なんや…昼飯も食わないで走らにゃならんのか。せわしないのぅ」

 ベースアップ。芽室町で国道38号線に出た。ここから先は釧路市まで国道38号線で行く。
 帯広市に入り、片側2車線になった。しかし、遅いクルマが並走していて前に出られない。

   「このアホっ!遅いなら左走らんかいっ。並走して道塞ぐなやっ」

 青信号になっても、ポケッとして発進しない阿呆もいる。

   「青や青っ!どアホ!交差点で寝コケてんやないやろなぁっ」

 なぜか関西弁。まっ、どんなに急いでも、10分も20分も到着時間が早まるわけでなし。
 名義変更のために飛ばして、速締で捕まって、名義変更に間に合わない上に、高い反則金払わされるようなオチは最悪だ。

 間に合ったらラッキーと考えるくらいの気持ちで、のんびり行こう。

 帯広市・幕別町辺りは、クルマの通行量が多く、なかなかペースが上がらなかったが、池田町を抜けた辺りからはクルマが空いてきてペースアップ・追越しが可能となった。

 私の前を走っていたフォレスターが、いい感じで飛ばして前払いになってくれた。

   「よしいけっフォレスター」

 2台連なって、遅いクルマやトラックを次々と追い越していく。+30ペース。

   「いやしかし、残り時間あと100分なのに、距離が100km」

 +30ペースで走ったところで、平均時速は60ペース。これを縮めるのは容易ではない。
 さらに、豊頃町辺りでは河川工事の大型ダンプが相当数走っていて、しかも低速。

   「ああ、またしてもタイムロスだ」

 浦幌町でやっとダンプカー集団からは解放されたが、ここから先はまた長い「はみ禁」が続く。

   「あと60分で残り60km。ぜんぜんペースアップできてないし」


 浦幌町と白糠町では対向車線側で、携帯・シートベルトの取締をやっていた。
 また、M7.8パネル館付近ではレーパトが速度取締をやっていた。

   「ずいぶんと釧路方面本部の警察は、交通取締りを頑張ってるじゃないの」

 そう言えば、今は「秋の交通安全運動」の期間中である。

 結局、釧路の軽自動車検査協会付近に着いたのは、1550。あと5分早ければ、間に合った。
 夕張辺りの低速トレーラー集団や、浦幌のダンプ集団をなんとか追越しできていれば間に合ったであろう。
 

   「まっ、名義変更は後日やればいいさ」

 幸い、今のセクションでは平日の休みは比較的多い。なにも今日でなくともよいのである。

 市内のカー用品店に立ち寄って、買い物をしてから帰宅。自宅への到着は1800であった。

   「次の旅はいつだろか…」

 当面は、遠出ができる長期休暇は取れそうもない。来月には出張もあるし、引っ越しはしない異動もあり、仕事も何かと忙しい。
 また、来月に入れば峠では雪も降り始めるし、再来月には積雪状態にもなる。

   「花っ屋〜♪の冬タイヤの状態も良くないし、真冬は無理かもなぁ」

 たまには真冬のキャンプ旅や車中泊旅などしてみたいものだが、今年の冬は仕事が忙しくなりそうである。


本日走行距離   385.0km
通算走行距離 16981.6km
通算走行日数 44日